X



トップページ将棋・チェス
1002コメント283KB

第78期順位戦 Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 3e83-6HYk)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:13:26.27ID:IQXHeKKX0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
次スレの本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい。
(一行は見えなくなるため)

対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2019/78a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2019/78b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2019/78b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2019/78c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2019/78c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/

※前スレ
第78期 順位戦 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1573747644/
第78期順位戦 Part63 (実質64)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1573711572/
第78期 順位戦 Part62(実質63)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1573298729/
第78期 順位戦 Part61(実質62)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1572956978/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0759名無し名人 (ワッチョイ d93d-REv9)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:50:18.59ID:JGl55RqY0
順位下位の三浦稲葉木村は4勝が必要だろうな
そうなると羽生広瀬を残してて順位最下位の木村はきついな
来週の三浦天彦戦は負けたほうが降級濃厚と見る
0760名無し名人 (ワッチョイ 8901-8N8j)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:57:13.46ID:ER7AWA4y0
糸谷は残り羽生天彦渡辺久保
王将戦では久保に負けたし、天彦に勝てなきゃ落ちるな
久保は残り稲葉羽生三浦糸谷
弱いのを多く残してるから負けが混んでると見ることもできる
とはいえここを3-1しなければ落ちる
0762名無し名人 (ワッチョイ 13ad-SP4r)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:09:39.10ID:ehOK2dd40
佐藤天彦>>>永瀬拓矢
佐藤天彦>>>豊島将之
佐藤天彦>>>広瀬章人
佐藤天彦>>>佐藤康光
佐藤天彦>>>久保利明
佐藤天彦>>>郷田真隆
佐藤天彦>>>丸山忠久
佐藤天彦>>>升田幸三
佐藤天彦>>>塚田正夫

天彦以下の名人獲得数
0766名無し名人 (ワッチョイ f102-o5/b)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:36:45.24ID:2pt695Dh0
二冠と名人ですら、二冠の方が難易度あるやろ
0768名無し名人 (ワッチョイ 114b-2NRK)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:48:07.00ID:tM/UDqoF0
【第78期順位戦A級】 ◎挑戦1名 ▼降級2名
位  棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
09 渡辺 明  5−0 ○木村 ○佐天 ○佐康 ○羽生 ○久保 先広瀬 _稲葉 先糸谷 _三浦
03 広瀬章人 4−1 ●稲葉 ○久保 ○三浦 ○糸谷 ○羽生 _渡辺 _佐康 先佐天 _木村
05 佐藤康光 3−2 ○久保 ○木村 ●渡辺 ○佐天 ●糸谷 _三浦 先広瀬 _稲葉 先羽生
07 三浦弘行 2−2 ●糸谷 ○羽生 ●広瀬 ○稲葉 _佐天 先佐康 _木村 _久保 先渡辺
02 羽生善治 2−3 ○佐天 ●三浦 ○稲葉 ●渡辺 ●広瀬 _糸谷 先久保 先木村 _佐康
04 糸谷哲郎 2−3 ○三浦 ●稲葉 ●木村 ●広瀬 ○佐康 先羽生 _佐天 _渡辺 先久保
08 稲葉 陽  2−3 ○広瀬 ○糸谷 ●羽生 ●三浦 ●木村 _久保 先渡辺 先佐康 _佐天
10 木村一基 2−3 ●渡辺 ●佐康 ○糸谷 ●久保 ○稲葉 先佐天 先三浦 _羽生 先広瀬
01 佐藤天彦 1−3 ●羽生 ●渡辺 ○久保 ●佐康 先三浦 _木村 先糸谷 _広瀬 先稲葉
06 久保利明 1−4 ●佐康 ●広瀬 ●佐天 ○木村 ●渡辺 先稲葉 _羽生 先三浦 _糸谷

2019年11月28日(木) ・A級 5回戦 佐藤天−三浦
0769名無し名人 (アウアウエー Sae3-xdwv)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:36:43.81ID:YQsBvr9La
A級は渡辺明ー広瀬以外は対局日決まってるのね。
12/2 糸谷ー羽生、12/4 久保ー稲葉
12/12 三浦ー佐藤康、12/19 木村ー佐藤天
0770名無し名人 (ワッチョイ 93bd-Mp5E)
垢版 |
2019/11/23(土) 02:26:47.39ID:tgt2JCp50
糸谷は最後のA級かもしれんね
0773名無し名人 (スプッッ Sd73-C+tk)
垢版 |
2019/11/23(土) 03:08:15.40ID:QCiCRfsFd
天彦、羽生、糸谷は順位的には3勝すればまず落ちない
ナベと広瀬が終わってる羽生の降級確率なんてかなり低いからな
王将リーグの久保、糸谷戦見ても全部負けはさすがにないだろ
広瀬の足元に及ばなかろうが
0774名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 03:47:07.28ID:naxeRBNO
羽生さんの実績

国民栄誉賞 史上初
七冠全制覇 史上初
永世七冠王 史上初

三年連続で、
5、6、7冠を達成 史上初

名誉NHK杯 史上初
NHK杯四連覇 史上初

最年少NHK杯優勝
最年少竜王獲得
最年少最優秀棋士賞
中学生棋士 史上三人目

タイトル獲得合計99期 歴代1位
タイトル戦登場回数133 合計1位
一般棋戦優勝回数45 歴代1位
28年連続タイトル獲得 歴代1位
同一タイトル通算獲得24期 歴代1位
同一タイトル連続獲得19期 歴代1位
同一タイトル連続ストレート獲得6期 歴代1位

年間対局数 歴代1位
年間勝数 歴代1位
年間勝率 歴代3位
連勝記録 歴代4位

対局数約2000で通算勝率7割 歴代1位

賞金王23回 歴代1位
今日現在1448勝 歴代1位
0775名無し名人 (スプッッ Sd73-jaRV)
垢版 |
2019/11/23(土) 03:49:02.10ID:yhKk73Spd
羽生にさん付けをする奴のキチガイ率は異常
0776名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 03:51:24.82ID:naxeRBNO
将棋界の人みんなそうだが、キチガイはお前だろ
0778名無し名人 (ワッチョイ a95f-//2g)
垢版 |
2019/11/23(土) 05:04:00.39ID:SqzWTIvD0
つかタイトルの登場回数と挑戦回数とやべぇんだよなぁ
二大タイトルに弱いとか言われてるてけど登場回数を見るとそうでもない
0779名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 05:06:00.99ID:naxeRBNO
渡辺くらいじゃしょぼいだろ
0780名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 05:07:03.62ID:naxeRBNO
名人にこれまで挑戦すらしたことない渡辺とか恥ずかしいだけ
0781名無し名人 (ワッチョイ fb06-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 05:13:25.96ID:qWMqzh+v0
パワハラ爺が「良き後継者」とか言って「禅譲」してた時代との差だわな
ぶっちゃけ、名人なんて「持ち回り」みたいな挑戦者相手に「連チャン」するよりも
A級順位戦を制する、ただそれだけの方が遥かに価値があると、確率的には明らかなのだし
0782名無し名人 (スププ Sd33-wQSf)
垢版 |
2019/11/23(土) 05:20:57.85ID:zlA2vvbhd
名人になれない雑魚の遠吠え
0783名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 05:22:00.14ID:uS2MRKEz
これまでA級すら優勝したことない渡辺はカスじゃん
0784名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 05:25:51.98ID:Vn+ug5kO
なんでキチガイって渡辺ヲタクなんだろう。渡辺も迷惑してるわな
0785名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 05:28:26.43ID:AoXWZu//
こうしてみるとやはり羽生さんが最強だわ…

羽生
――七冠の壁―――
大山
中原
――五冠の壁―――
谷川
米長
――四冠の壁―――
升田
渡辺
森内
豊島
――三冠の壁―――
0787名無し名人 (ワッチョイ 8bb0-dq2J)
垢版 |
2019/11/23(土) 06:41:17.30ID:K7LE+cYd0
あくまで数が増えた恩恵ではありますけどね

羽生(プロ入り時点で七冠時代)
――七冠の壁―――
大山(プロ入り時点で一冠時代)
中原(プロ入り時点で五冠時代)
――五冠の壁―――
谷川(プロ入り時点で六冠時代)
米長(プロ入り時点で五冠時代)
――四冠の壁―――
升田(プロ入り時点で一冠時代)
渡辺(プロ入り時点で七冠時代)
森内(プロ入り時点で七冠時代)
豊島(プロ入り時点で七冠時代)
――三冠の壁―――
0788名無し名人 (ワッチョイ 8bb0-dq2J)
垢版 |
2019/11/23(土) 07:00:33.99ID:K7LE+cYd0
羽生の初タイトル=19歳での竜王
羽生最後のタイトル=47歳での竜王

この期間に開催されたタイトル戦の回数 203回

羽生は19歳から47歳まで
タイトル戦203回中 99期獲得(獲得率48% 名人9)


19歳から47歳までに開催されたタイトル戦の回数

中原 タイトル戦200回 (うち64期獲得 獲得率32% 名人15)
大山 タイトル戦91回 (うち63期獲得 獲得率69% 名人17)

大山時代は戦争や低段のため名人挑戦可能性が消滅したりした時期や(今の順位戦A級以外のようなもの)
名人だと九段戦(現・竜王戦)に出場できないルールがある期間があり
実際に出場可能なタイトル戦の数は91回よりさらに少ないです。
(86回が、正しい。86回中63期で獲得率73%がより正確です。)

19歳から47歳まで、羽生は大山よりも112回(117回)タイトル獲得チャンスが多かった。
そのアドバンテージがあった上で、19期だけ多い。名人は半分。

中原とはほぼ似たような条件で、羽生のタイトルが35期多く、名人は6期少ない。
中原は特に40代では衰え活躍がほぼなく、この時代に年タイトル8回時代となっていますが
このチャンスをあまり生かせていません。
羽生は若い20代前半までに年タイトル8回時代があり、このチャンスをうまく生かせています。

大山が別格で、その下に中原と羽生。
中原羽生の優劣は、質が好みなら中原(名人15 十段11 王座6棋王1など 総数64)、
量が好みなら羽生(名人9 竜王7 王座24 など 総数99)ということになるでしょう。
0789名無し名人 (ワッチョイ 8bb0-dq2J)
垢版 |
2019/11/23(土) 07:04:33.78ID:K7LE+cYd0
大山 対 名棋士    両者最後(最新)の対決  大山の10勝1敗

1952-10-05 ○大山(29歳)−●木村義(47歳) 三社名人A級選抜 15世VS14世

1975-10-25 ○大山(52歳)−●塚田正(61歳) 第8回連盟杯

1975-12-18 ○大山(52歳)−●升田(57歳) 第30期順位戦A級

1989-05-19 ○大山(66歳)−●二上(57歳) 第2期竜王戦1組

1989-02-08 ○大山(65歳)−●加藤一(49歳) 第47期順位戦A級

1992-02-12 ○大山(69歳)−●米長(48歳) 第50期順位戦A級 15世VS永世棋聖

1992-04-02 ●大山(69歳)−○中原(44歳) 第8回天王戦九段戦 15世VS16世

1992-03-02 ○大山(68歳)−●谷川(29歳) 第50期順位戦A級 15世VS17世

1990-09-15 ○大山(67歳)−●佐藤康(20歳) 第24回早指し戦本戦 15世VS永世棋聖

1991-09-24 ○大山(68歳)−●羽生(20歳) 第7回天王戦本戦 15世VS19世

1991-08-29 ○大山(68歳)−●森内(20歳) 第13回勝ち抜き戦本戦 15世VS18世
0791名無し名人 (スッップ Sd33-f7F1)
垢版 |
2019/11/23(土) 07:40:20.26ID:xuThpzfpd
相居飛車で勝てない天彦と先手相掛かりでしか勝てない三浦の対決
0793名無し名人 (ラクペッ MMb5-EdGs)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:24:49.10ID:5DMFI5xaM
>>784
将棋板のキチガイと言えば、圧倒的断トツで羽生オタ
0794名無し名人 (スププ Sd33-erTz)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:35:22.05ID:I17XcoL1d
>>774
あらゆる将棋板にコレ貼りまくって
ニヤニヤしてる爺いの方が
どこからどう見てもキチガイ
0796名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 08:47:33.32ID:AoXWZu//
>>793
キチガイは羽生アンチ
0797名無し名人 (アウアウカー Sa55-+m/w)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:48:07.25ID:R3lZ5z1/a
ナベは年明けから忙しいから後に当たる人のほうが勝てる可能性はある気がする(勝てるとは言ってない)
0801名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:09:48.60ID:1dTUOtrx0
>>785
六冠以上は体力的に無理みたいなことを中原が言ってたからねえ
大山も3タイトル時代に体力を温存するために振り飛車党に転向した
その「七冠の壁」は無理ゲーと言っていいほど果てしなく高くて分厚い
0803名無し名人 (ワッチョイ 93bd-TaB7)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:52:29.85ID:MunNX0RC0
>>770
羽生は最後のA級かもしれんね
0808名無し名人 (スッップ Sd33-f7F1)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:50:06.59ID:kptKIjimd
康光ですら今の天彦相手には振らずに矢倉で行ったのにわざわざ糸谷が振り飛車やるわけないと思う
角換わりだろうな
0809名無し名人 (アークセー Sxc5-C+tk)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:17:28.39ID:4oasP7fDx
ダニーはここ数年で唯一振り飛車で天彦に勝った棋士だぞ
天彦はダニー苦手だからな、ダニーワールドにはまって逆転負けが多い
0812名無し名人 (ワッチョイ a95f-//2g)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:37:05.29ID:SqzWTIvD0
羽生の衰えでタイトル一期の重みを再確認
そして木村の初タイトル
たぶんあまり交流ない棋士も感動しちゃったやついるかもね
0815名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 14:53:51.76ID:AoXWZu//
その大山を越えたのが羽生さん。羽生さんは神だね
0818名無し名人 (ワッチョイ 1361-+Oop)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:26:19.36ID:U1TBiFlf0
PC、インターネットの時代には大山のような芸当は無理
大山は時代に守られただけ
羽生>大山>ナベ
他に天才を挙げるなら藤井システム
0820名無し名人 (スッップ Sd33-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:31:40.08ID:YcN2U7Xdd
羽生はたかだか名人9期
大山時代の一般棋戦王座がタイトル扱いされるようになり得をしたのが羽生というだけ
大山の倍以上タイトル取るチャンスがあったことは決して忘れずに
0823名無し名人 (ラクッペ MMdd-t4Mc)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:40:12.82ID:Nq6ptZ1zM
>>768
こうして振り返ってみると今期のA級はマジでナベの敵広瀬くらいしかいねーな
千田永瀬不在とはいえB1でも全勝だったしもう棋界に敵いないじゃん
0827名無し名人 (アークセー Sxc5-C+tk)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:51:02.75ID:RLyXeFpox
会長が昨日負けA級に6割台が0に
8割台
渡辺明
7割台
広瀬
6割台
豊島(名人)
5割台
羽生、佐藤康、木村、久保
4割台
三浦、稲葉、糸谷、佐藤天
0829名無し名人 (アークセー Sxc5-C+tk)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:58:26.89ID:RLyXeFpox
ただしB1が頑張ってるかというとそんなこともなく
7割台
千田
6割台
永瀬、菅井、行方
5割台
斎藤慎、深浦
4割台
谷川、郷田、阿久津、山崎、松尾
3割台
屋敷
1割台
畠山鎮
0830名無し名人
垢版 |
2019/11/23(土) 15:59:05.97ID:AoXWZu//
>>817
お前をNGにすればいいだけだよ
0832名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:01:05.68ID:1dTUOtrx0
大山の名人18期の内6期はタイトルが3つしか無い時代に稼いだもの
タイトル数が少ないから名人に集中出来た
そんな参考記録の時代を引き合いに出されて「たかだか名人9期」と威張られても反応に困ってしまうw
0834名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:05:11.40ID:1dTUOtrx0
大山→病弱の先輩に全冠制覇を先に許した挙句に2年間も名人位を奪われて香車を引かれて惨敗
羽生→万全の谷川から次々とタイトルを奪って全冠制覇を成し遂げる

大山の時代は戦争に駆り出された棋士達の半数が戦死した時代なんだな
0840名無し名人 (スッップ Sd33-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:15:49.81ID:YcN2U7Xdd
タイトル数が少なければ集中できる、というのは羽生オタの妄想設定にすぎない
1日制タイトルが減れば羽生がタイトルを稼げる場が減るだけのこと
羽生の名人位が増えるわけではない

勝手な言い訳設定からの変な夢は見ないように
0842名無し名人 (スッップ Sd33-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:21:14.08ID:YcN2U7Xdd
2日制タイトル

中原41 名人15 十段11 王将07 王位08
羽生46 名人09 竜王07 王将12 王位18
大山64 名人18 九十14 王将20 王位12 年齢によるハンデあり



1日制タイトル

大山16 棋聖16 棋王00 王座00 年齢によるハンデあり
中原23 棋聖16 棋王01 王座06 年齢によるハンデあり
羽生53 棋聖16 棋王13 王座24


羽生はどう言い訳しても2日制タイトルでは史上最強に程遠い
だから19世だし2代目永世竜王
不思議な点はない、羽生は2日制では渡辺森内より弱い
直接対決で負け越している

1日制タイトルが増えたおかげで仮にも史上最強論争に加われるのが羽生
0843名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:23:57.70ID:1dTUOtrx0
>>840
たとえタイトル数が少ない時代だったとしても羽生の名人位が増えるわけがないんだ!
↑これは君の願望で何の根拠も無い

以上
0845名無し名人 (スッップ Sd33-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:21.48ID:YcN2U7Xdd
羽生の名人位が増える理由がに何もない

2日制で森内より弱かったから名人戦で負けまくっただけのことだ
棋王戦や王座戦がなくなったら勝てるようになるのか?否

タイトルが7つあっても羽生は王座戦では勝てる
忙しいから名人戦で勝てないわけではない
実力が足りないから勝てないだけ

羽生オタはこの現実から必死に目を逸らしている逃げ腰な人種
囲碁の井山は7つタイトルあろうが伝統の本因坊と最高賞金の棋聖で連覇しまくりだ
実力の問題である
忙しすぎるというのは矛盾を含んだ言い訳にすぎない
0848名無し名人 (スッップ Sd33-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:36:56.03ID:YcN2U7Xdd
羽生オタは森内を3割名人と馬鹿にする
しかし3割名人を誕生させたのは他ならぬ羽生だ

羽生が名人戦で勝って当然、という空気だった
羽生は順位戦ほかで勝ちまくり
森内は名人戦まで負けまくり3割だったから
だが

それは全て、1日制のお話

名人戦は、2日制だから
羽生オタは羽生という棋士をよく分かっていなかった
0849名無し名人 (スップ Sd73-0dn6)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:38:25.80ID:+YHo66XZd
2日制で森内と渡辺より弱かったのは事実。事実だから議論の余地もない
その上で大山の時代に森内・渡辺クラスの強豪が一人もいなかったからだと、羽生推しはそういう方向性で主張すべきと思うよ。升田とか病弱じゃなけりゃ天敵になってたろうし(それも含めての実力なんだけどな)
0850名無し名人 (スッップ Sd33-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:39:42.52ID:YcN2U7Xdd
名人戦番勝負で9勝8敗
竜王戦番勝負で7勝8敗の棋士を
史上最強に押すおまえがおかしいだけさ

史上最強の棋士が全盛期に最高タイトルで5割なわけないだろボケ老人か
20年後にはそう言われて終わりだ
残念ながら反論できない
0851名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:39:49.43ID:1dTUOtrx0
>>845
だからそれはただの君の願望
「羽生の名人位が増えるわけがない」ではなく「羽生の名人位が増えるわけがあってほしくない」が正解
0852名無し名人 (アウアウウー Sa9d-QcEy)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:40:03.75ID:oAnDIV+ua
>>838
奨励会員が入ってた可能性は?
50-60年位前ですら奨励会員はプロ扱いされてたし
戦前は新聞棋戦に三段以下がたまに対局者として登場していた
0853名無し名人 (スッップ Sd33-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:43:07.56ID:YcN2U7Xdd
大山と中原
己の時代で1日制でも2日制でも実力トップだった棋士

羽生
己の時代で1日制では実力トップだったが2日制では3番手だった棋士


2日制タイトルの予選が1日制であることが分かりにくさの原因
2日制番勝負の直接対決では羽生は渡辺森内に負け越している
羽生は森内に5勝7敗、渡辺に1勝3敗だ
0854名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:44:12.14ID:1dTUOtrx0
大山信者は大山に有利なデータを抜き出すことでしか対抗できない
ずーっと前から同じような事を言ってるね、君
名人ガー渡辺ガー森内ガー大山ガー

要はただ単に羽生が憎いだけでしょ
0856名無し名人 (スッップ Sd33-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:47:45.30ID:YcN2U7Xdd
羽生の名人位が増える理由をおまえが説明すればよい

羽生はタイトル数が多くても王座や棋聖はよく勝てる
名人や竜王は5割程度しか勝てない
その理由も併せてな

こちらは羽生が2日制では渡辺森内より弱いから
この2人がよく出てくる名人戦竜王戦で羽生がよく負けた
2人が出てこない王位戦では2日制3番手の羽生が順調にタイトルを伸ばせた
合理的な説明ができている
そちらからも合理的説明がぜひ聴きたいねえ
0857名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:47:58.68ID:1dTUOtrx0
あ、そうか
大山が羽生に劣っている事を無意識に認めてるから、ここまで病的なまでに執着するのか
そして攻撃的に叩く
そういうのをな、「負け犬の遠吠え」って言うんだよ
0859名無し名人 (スッップ Sd33-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:52:44.24ID:YcN2U7Xdd
永世うんぬんは冠の数が違う比較
価値のない比較
大山本人は自分が永世5冠であることすら知らない
大山の死後に永世王位を作ったにすぎない
何の意味もない

3者の比較、藤井も含めた4者の比較で意味と価値があるのは名人獲得数のみ
4人とも一年に1回名人を取れるからな
その公平な比較で大山が一番、中原が二番、羽生は三番にすぎない

羽生の立ち位置をよーくわきまえろ羽生オタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況