X



トップページ将棋・チェス
1002コメント364KB
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part539
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人 (ブーイモ MM8b-xgJN [210.149.253.147 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:42:06.69ID:J9tBquXcM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

藤井聡太七段を応援するスレです。

公式プロフィール
ttps://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html
データサイト
ttp://shogi.gutas.net/player/307
レーティング
ttp://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
年度ランキング
ttps://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html
昇段規定
ttps://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

※前スレ
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part538
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1574126138/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し名人 (オッペケ Src9-ixLb [126.234.24.70])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:12:56.69ID:BAcCyiBxr
>>849
相手が粘りを尽くしてくるからだろ
0855名無し名人 (アウアウエー Sa93-9sht [111.239.253.224])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:43:30.88ID:bjIGYGlqa
>>309
これは切なくなる場面だった
でも、深浦戦のぐにゃぐにゃから
成長したんだな、と感慨深い

高校生の部活なら号泣できるのに
甲子園でも同い年の人たちは涙を我慢しなくてもいいのに

プロだから必死に我慢したんだよなぁ〜
藤井ファンきもいとか言われるかもだけど、やっぱりこの顔をみると
親目線になっちゃってさ、よく頑張ったなと思ってしまう

将棋は怖いし、棋士は凄い
プロであることは厳しい
ファンとしては、この経験が活きることを祈るしかない
0856名無し名人 (スプッッ Sdc3-e0DB [1.75.231.244])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:50:15.12ID:ogIsNGvbd
今の時代の方が遥かに緩いだろうな。
鍋、広瀬、豊島は最強羽生世代が衰えて
頭角を現してきたし
木村王位もその一人
広瀬にいたっては
全盛期を過ぎた羽生さんにさえ、
数年前までボコボコにやられてたしな。
鍋は今は全盛期と言うが
羽生最強世代と渡り歩いて竜王連覇した
時の方が今より強いだろうな。
周りのレベルが下がって突き出てるように
見えるだけだと思う。
0858名無し名人 (スップ Sdc3-cks7 [1.72.5.6])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:58:30.30ID:PoGeR07Ud
>>817
会って1分くらいで世間話もなくいきなり始めると永瀬も言ってたから正しいんだけどな
出会って1分てとこがw
個室にこもって外にも出ないで弁当食べてひたすらやるだけとか書いてなくて良かった
0859名無し名人 (スプッッ Sdc3-e0DB [1.75.231.244])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:59:23.87ID:ogIsNGvbd
全盛期も考慮するとこんな感じだろうな。
SSS羽生
SS渡辺
S会長、森内
AAA郷田、丸山、久保、豊島
AA深浦、三浦、藤井猛
A広瀬、天彦、木村
B菅井、永瀬、斎藤、中村
C藤井聡、高見
藤井くんの目標はまずはC級を超える事だろうな。
0860名無し名人 (ワッチョイ 9e10-VzTB [111.98.88.121])
垢版 |
2019/11/21(木) 00:00:01.03ID:H4emER7L0
勝ったり負けたりするから勝負事は成立するのに
100%藤井が勝つと分かってたら誰も見ないだろ
名人になっても何冠取っても負ける日は必ずある
見ていて飽きるような対局はほとんどない
素晴らしい興行
0861名無し名人 (ワッチョイ cf2f-CJzu [118.13.120.118])
垢版 |
2019/11/21(木) 00:15:23.11ID:NnZSXEUb0
>>858
永瀬も言ってたのか 藤井くんが叡王戦の解説のときに
話してるのは聞いたが・・・
0863名無し名人
垢版 |
2019/11/21(木) 01:07:30.94ID:+JLuP9fz
>>849
長時間から1分に突入すると良く崩れるんだよね
朝日杯みたいな最初から持ち時間が少ない場合は崩れない
0865名無し名人 (ワッチョイ afae-mK9a [150.147.104.220])
垢版 |
2019/11/21(木) 01:50:43.79ID:KztamaY50
敗因は研究ハメハメの仕込みが足りなかったな。
0866名無し名人 (ササクッテロル Sp27-KVFf [126.233.11.197])
垢版 |
2019/11/21(木) 02:55:33.50ID:c9e9Iwhlp
>>863
相手が先に崩れるだけ
0867名無し名人 (ササクッテロル Sp27-KVFf [126.233.11.197])
垢版 |
2019/11/21(木) 02:56:17.79ID:c9e9Iwhlp
勝ってたのになー いまだにショック
0868名無し名人
垢版 |
2019/11/21(木) 03:06:44.41ID:+JLuP9fz
>>866
広瀬との対局も広瀬が崩れてたし、頓死が無ければ勝ってた場面だった
0869名無し名人 (ワッチョイ bf01-kGPI [60.119.47.160])
垢版 |
2019/11/21(木) 03:39:52.32ID:bhQ1TwtB0
ショックから立ち直れない。
0870名無し名人 (ワッチョイ a274-TkuO [117.104.36.168])
垢版 |
2019/11/21(木) 04:33:47.14ID:zqAIS1rZ0
>>859
SSS羽生、大山、中原
SS谷川
S渡辺、康光、森内
AAA郷田、丸山、久保、豊島
AA深浦、三浦、藤井猛
A広瀬、天彦、木村
B菅井、永瀬、斎藤、中村
C高見
こうじゃね?聡太の全盛期はたぶんS以上は確定だと思う
0871名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 04:34:02.02ID:Xzy4aDC3d
>>833
勝勢の頃はとっくに1分将棋だったよ

勝勢で30分もあったら、さすがに押し切るでしょ
0872名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 04:38:58.98ID:Xzy4aDC3d
>>854
身内余興の10秒将棋で室田に負けたとか、どーでもいいくだらない話だね
菅井が弟子(小学生)に負けたとか、杉本が奨励会に入る前の藤井君に負けたとか、それより遙かにくだらない話だ

まあ、杉本によれば藤井君は10秒将棋は最強らしいね
フィッシャーでのあの強さを見たら納得する
0874名無し名人 (ワッチョイ d2ad-cpgo [125.13.113.80])
垢版 |
2019/11/21(木) 06:00:34.80ID:Z3vBXY5L0
やっぱり将棋は駒得よりも、駒の配置によって大駒を抑え込んだり、バランスの良さを重視した方がいいんだね。
72と、と戻れば飛車を6筋で働かせる事なく楽に指せたね。
藤井君は1時間近くも長考して、なぜそれに気づかなかったのだろうか。
馬も作ったし、駒得すれば相手の攻めより先に攻め切る事が出来ると思ったのだろうか。
これからは強い相手と対局する時の持ち時間も含めたリスクマネジメントも重要になってくるな。
0877名無し名人 (ワッチョイ 97e6-QS5Z [180.221.33.67])
垢版 |
2019/11/21(木) 06:43:32.04ID:an7hh0D90
杉本八段:
「九分九厘負けているという状態がずっと続いていて、一瞬逆転して藤井勝ちになったんですね。控室も大変な盛り上がりを見せまして」

控え室は竜王に対して失礼だろ
0878名無し名人 (ワッチョイ 1201-0DuE [221.94.35.124])
垢版 |
2019/11/21(木) 07:15:59.76ID:5EKP60O40
お互い同じ条件のルールにおいて頓死で負けたということはそれも実力で負けたんだよね
広瀬が一択しかない玉の逃げ道を選らばなければならない局面に藤井君を誘導したんだよね
それで藤井君が歩合いして間違ったんだから広瀬の誘導勝ちだよね、頓死しなければ藤井君が
勝ってたというのは結果論で勝負において勝った方が実力は上なんだよね
0882名無し名人 (スプッッ Sd92-+gyX [1.75.232.119])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:00:17.09ID:K4GMwv6Zd
藤井くんは典型的な受け将棋だよ。
羽生さんなら逃げれたろうな。
>>874藤井くんはがめついタイプなんだろう。棋風を見てもそうだが合理的過ぎて
自分は絶対に損はしたくないタイプなんだろう。そこが羽生さんとは違うかな。
0883名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:09:19.11ID:Xzy4aDC3d
>>874
勘違いしてるようだけど、「▲81と」は14分の考慮だ。1時間近くも考えてない。

やたら上から目線で偉そうだが、それはソフトを見てる立場の人間が後付けで言えることで、むろん簡単な話ではない。
解説の藤井九段も、72と・81との選択はかなり迷っていた。プロでさえ悩むことをド素人が的確に判断できるはずがない。

ただ、これまでの藤井君の棋風だと「▲72と」を選びそうに思えたので、やや意外には感じた。
結果論だが、△93桂と逃げた手は広瀬の勝負術だったのかもしれない。
0884名無し名人 (ワッチョイ 122c-qRiE [221.185.244.15])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:13:07.89ID:4ryEANNV0
順位戦に切り替え切り替え
将棋は名人への順位戦であるという名言もあるしな
0885名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:17:35.62ID:Xzy4aDC3d
>>878
広瀬も詰みがあることまで確信して誘導したとは思えないし、藤井もあのような局面で間違えることもあれば正着を指すこともあるだろう。
かつて羽生が「一手詰めの頓死」をした事件があったように、この不確かな揺らぎが人間の将棋の面白さでもある。必ずしも実力通りのパフォーマンスが発揮されるとは限らないのが人間なのだ。
今回は広瀬本人のコメント「運が良かった」と言うのは本音だと思うけどね。
0886名無し名人 (エムゾネ FF72-WDGO [49.106.192.209])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:22:00.18ID:FQp70SKqF
少なくとも今回は最高のパフォーマンスを発揮できていたとは思えない
大一番で自分の一番良いものを出せるようになることが課題じゃないかと思う
普段と比べて気合いが入りすぎて冷静さを欠いているように思った

指し手や時間についてああだこうだと議論するのもいいけど
本質的には本当に普段通りに指せていれば勝機はあったということで
普段通りの力を出せなかったことが全て
0887名無し名人 (スッップ Sd72-mFiU [49.98.163.243])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:22:41.03ID:ePeZBkZad
>>882
いつも思うが羽生さんって馬鹿じゃね?
なんで羽生だけさんづけなんだ?
羽生でいいだろ
どうしても敬称つけたいなら羽生先生だろ
他の棋士は呼び捨てで羽生さん呼ぶ奴は死ねと思う

あれは何なんだ
将棋関係者でも羽生にあったこともない奴が「羽生さん」
馬鹿じゃね
0888名無し名人 (ワッチョイ 122c-qRiE [221.185.244.15])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:29:03.04ID:4ryEANNV0
藤井七段は大山名人が大好きだから
王将戦、名人戦大活躍された大山名人に対して
こんな将棋を指してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだろうな
0889名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:29:26.88ID:Xzy4aDC3d
>>886
それは思う

直近7局で一手も悪手を指さなかった藤井君が、広瀬戦だけでたくさん悪手を指してしまった
終盤のミスはまだしも▲81とや▲91とは、いつも慎重で攻防のバランスが良い藤井君としては珍しい選択ミスに感じた
たぶん、気負いすぎて頭に血が上ってたのではないかと思う
0890名無し名人 (スプッッ Sd92-+gyX [1.75.232.119])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:34:33.20ID:K4GMwv6Zd
藤井信者
藤井君勝つ=実力
藤井君負ける=実力じゃない
もう見苦しい言い訳やめろよ。
みっともない。
広瀬に負けたのは実力で負けた以外なにものでもない。
なら羽生さんが藤井くんに負けたのも
ポカして本来なら勝ってたろうな。
広瀬だって藤井くん以上のプレッシャーやアウェイ感もあったろうし。
藤井くんだけが駄目だったとかマヌケ過ぎるわ。
0891名無し名人 (スプッッ Sdf7-yqVm [110.163.10.117])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:36:19.40ID:vbfvtYUZd
>>889
それも実力
0892名無し名人 (スププ Sd72-WDGO [49.96.9.172])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:37:43.98ID:GHGZtFnnd
>>889
個人的には矢倉を選択したところで少し不穏なものを感じた
いつも通りと言いながらいつも通りでない戦型選択

もちろんそれが功を奏することもあると思うので一概に悪いと言うつもりはないが、今回に関しては結果として悪い方へ出てしまったのでそこは残念だったなと

珍しく勝ちにこだわったが故に、若さ、経験の差が結果に現れてしまったのかな
そこがコンピュータでは測れない人間同士の対局での強さなんだろうな
0893名無し名人 (スプッッ Sdf7-yqVm [110.163.10.117])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:38:11.76ID:vbfvtYUZd
羽生ヲタは負けたのに言い訳はしないが藤井ヲタときたら
0894名無し名人 (アウアウカー Sacf-s8Qu [182.251.123.11])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:38:39.91ID:srn8RKdGa
0895名無し名人 (ワッチョイ bf01-kGPI [60.119.47.160])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:39:50.32ID:bhQ1TwtB0
広瀬がここのスレを読んでて、部屋全体を暑くしたんだと思う。
それで藤井の悪手を増やして勝ったんだろう。
広瀬は最悪なやつだな。何とかして問い詰めたい。
0897名無し名人 (ワッチョイ 97b0-4eZD [180.46.136.246])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:44:38.95ID:dww+WLkd0
1分将棋じゃ間違えて仕方ない。
俺も似た場面を経験した事ある。
竜で王手されたら合いごまして以下詰みで負けと観念してたら
相手が指さないで考えてた。
俺は詰みを逃れる手に気づいてなかったんだが。
それで勝ったように振舞って勝ってしまった。
0898名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:52:03.74ID:Xzy4aDC3d
>>892
昨年、王座戦ベスト4で斎藤と戦った時もそうだった
角替わり模様の出だしで、何と藤井君が角替わりを拒否したんだよ
あの時もいつもと違うことをして負けた
たぶん相手の研究外しのつもりだったのだろうけど、慣れないことをするのは良くないな
0899名無し名人 (スプッッ Sd92-+gyX [1.75.232.119])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:53:25.25ID:K4GMwv6Zd
広瀬が豊島に勝ったように
藤井くんも豊島に勝ってれば
まだ説得力があるが、
実際は豊島には、0勝4敗
どこに納得できる要素があると
言うのだ?
今回は藤井くんにしては、上出来だったとも言える。
羽生さんが豊島に勝ち、
広瀬が三浦先生に負けてここまで
いけたんだから、実力以上の快挙を成し遂げたと本来なら見るべき。
久保さん、糸谷は絶不調で勝てる要素はあったが、三浦先生羽生さんが先後逆なら
2ー4もありえたろうしな。
まあ今回は実力以上のものがでているにも
関わらず
それでも勝てないと見るべきだろうな。
0900名無し名人 (ワッチョイ 122c-qRiE [221.185.244.15])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:56:49.81ID:4ryEANNV0
勝負は油断してはならない
広瀬竜王に対しての油断は期するものがあるだろう
0901名無し名人 (ワッチョイ 96ba-o5/b [121.86.226.12])
垢版 |
2019/11/21(木) 09:10:22.76ID:e0e0hm6f0
>>874
飛車が6筋に回るのを軽視してたのは矢倉戦型の経験が浅いとどこかの記事で誰かが
言っていた郷田だったかな?だから72とはそれ程難しい手ではなく
現時点での藤井くんの経験の浅さからくる実力不足みたいだね

>>880
藤井君は攻め将棋ではなく手厚い将棋
攻め将棋ってのは羽生の将棋
0903名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 09:18:03.99ID:Xzy4aDC3d
>>880
藤井君は読みの成算がある時は鋭く攻めるけど、基本的には受け将棋だと思う
0904名無し名人 (ワッチョイ 96ba-o5/b [121.86.226.12])
垢版 |
2019/11/21(木) 09:18:24.76ID:e0e0hm6f0
>>902
ありがとうテンテーでしたか
0906名無し名人 (ワッチョイ 97a7-TkuO [180.53.250.156])
垢版 |
2019/11/21(木) 09:30:48.63ID:PubgmWpu0
弱いから負けた。まだタイトル取る実力はない。
本人が1番それを理解している。
それなのに藤井君の信者は見苦しい言い訳だらけ。
恥を知れ。負け犬の遠吠えはやめろ。素直に広瀬竜王を讃えよ。
0908名無し名人 (スプッッ Sd92-+gyX [1.75.232.119])
垢版 |
2019/11/21(木) 09:46:26.16ID:K4GMwv6Zd
しかし、信者は負け犬の遠吠えだが
一つだけ真実を言ってるかも。
>>886これなんか、今回はまあ普通に指しても実力負けしてたが、
ここ一番で勝てないとなると
これからも、中々タイトルを獲れる
器じゃないかもしれんな。
勝負弱いとは思わんが
ハートがチキンだと後一歩が
とても難しい。
0909名無し名人 (ワッチョイ 122c-qRiE [221.185.244.15])
垢版 |
2019/11/21(木) 10:12:56.69ID:4ryEANNV0
実力はかなり広瀬竜王より上だな
結局実力の世界だからな
0910名無し名人 (ワッチョイ afae-mK9a [150.147.104.220])
垢版 |
2019/11/21(木) 10:13:06.63ID:KztamaY50
藤井くんは古い戦型大好き人間だよな。最新の研究を披露することって滅多にないよな。その辺りも課題だと思う。大山全集あたりからの影響だろうが、これではトッププロにはなれないよなぁ。。笑笑
0911名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 10:35:43.72ID:Xzy4aDC3d
豊島や広瀬には、経験の差(場数の差)が見せつけられた気がする
これまて幾多の悔しい思いや修羅場をくぐり抜けた豊島や広瀬は、合理的に自分の力を出し切る術を知っている気がする

逆に言えば、純粋な棋力だけなら藤井君は豊島クラスにも互角かそれ以上の域にあると感じた
藤井君が頭一つ突き抜ける日は遠くないと思われる
0913名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 10:51:42.87ID:Xzy4aDC3d
>>912
ただ、往年の羽生ほど力の差を見せつけてる感じでは無いけどね
0915名無し名人 (ワッチョイ d2ad-cpgo [125.13.113.80])
垢版 |
2019/11/21(木) 10:59:08.14ID:Z3vBXY5L0
藤井君自身は、正直プロに入ったらもう少しやれると思っていたはず。3年経って挑戦にすら辿り付けない事に不甲斐なさを感じていたのではないか。彼のコメントを見てると、そう思わされる。
そこにやってきた初めてのチャンス。あまりに気負い過ぎて、平常心でいられなかったのかもしれない。
木村九段は6回もタイトル挑戦に失敗していて、年齢も46歳で、今回が最後かもしれないと思っていただろうが、いい意味で開き直って平常心で指せて豊島名人から王位を奪取出来た。
緊張感は必要だが、力み過ぎているとマイナスに働く。
記者に色々聞かれるから、嫌でも色々と考えてしまうが、最年少とかそういうのにあまり囚われずに普段通りに指せるといいのかもしれない。
0917名無し名人 (アウアウウー Saa3-495B [106.132.123.3])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:09:59.39ID:tcFlvSz5a
藤井オタはどうしても時間のせいだってことにしたいのか。藤井くん本人は謙虚に実力不足だと認めているというのに。
0919名無し名人 (ワッチョイ 2b04-ycOS [114.160.219.120])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:10:55.43ID:gPRSRKse0
>>907

王位戦予選の同ブロック反対の山の準決勝、斎藤−糸谷戦が11/27に組まれた。
という事は28か29に藤井−出口戦もあると予想。
0921名無し名人 (アウアウカー Sacf-mK9a [182.251.255.49])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:16:27.29ID:ZFqSW2fIa
一本道の将棋しか勝てない藤井くん。。圧勝が多いわけだよなぁ。。笑笑
0924名無し名人 (スップ Sd92-6WSE [1.66.98.62])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:38:03.46ID:v5qoBY2fd
何度も出た話ですまんが、逃げる手順が見つけられずに負けるのを頓死とは言わない気がするんだよ
後に検討されて受かっていたとか分かるのが昔は多かったんじゃないか?強いソフト登場前は頓死の嵐になっちゃうよ
受かる手順の方が多いのに少ない詰み負け順を選んだのが頓死がしっくりくる。難しいこの一手しか受からないのを頓死は違和感ありまくる
0925名無し名人 (ワッチョイ 1201-dq2J [221.29.2.10])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:38:09.08ID:XxJKnLwY0
>>919
これは見ないと
齋藤の調子が気になる
中継あるかな
0926名無し名人 (ワッチョイ 12fd-H813 [203.174.235.140])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:43:14.75ID:K9Xb0uvb0
結局頓死だったのか。頓死じゃないと力説してた人いたけど。
0927名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:46:28.62ID:Xzy4aDC3d
>>915
>藤井君自身は、正直プロに入ったらもう少しやれると思っていたはず。

さすがにそれは無いと思うわ
プロから3年間の成績に関して、羽生が新人の頃よりも遙かに上回ってるんだし
0929名無し名人 (スププ Sd72-WDGO [49.96.9.172])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:49:56.96ID:GHGZtFnnd
>>924
だからさ
正しく逃げてりゃ詰まないものを間違えて詰まされたんだから頓死なの
でも認めたくないなら自分でそう解釈してればいいと思うよ、心の平穏は大事

ハゲシンにも広瀬にも、指した後でなら藤井くんにも見えたんだからそこまで難しい詰みでもない
見えにくい部分はあったからさしもの藤井くんも(平常心失ってたこともあるだろうけど)見落としたんだね
残念に思う気持ちは分かるけど言葉をこねくり回したところで現実は変わらないよ
0930名無し名人 (ワッチョイ 1201-dq2J [221.29.2.10])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:52:01.30ID:XxJKnLwY0
改めて広瀬戦
棋譜だけ見てると「藤井弱い」と言う感じはしないんだな
「81と〜91と」も勝負としては自然だし(むしろ最善72とが変調に見える)
「68歩」も受けとしては自然(むしろ最善57玉が危険に見える)
終盤は逆転もしたし、なんだかんだいって羽生マジックのような終盤力も見せていると思う
広瀬も凄い構想を見せつけて勝った印象もない(終始圧倒された方がスカッとする)
でもなんか完敗した印象があるんだな
結局いきつくところ「時間」かもしれないけど
0931名無し名人 (スププ Sd72-WDGO [49.96.9.172])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:55:20.10ID:GHGZtFnnd
>>915
ちゃんとこれまでのインタビューとか見てないんだね
藤井くんは15連勝して初めて「プロとしてやっていける自信ができた」って言ってる
三段リーグに上がったときも、最初は降級点を取るかもしれないと思っていたと言ってる

平常心で普段通りに指したいっていつも言ってるのは、それができていない時があるという自覚はあるんじゃないかな
俺は藤井くんの自己分析は正確だと思ってるからそのうちそういった棋力以外の弱点も克服して、さらに強くなるだろうと思ってるよ
0932名無し名人 (ワッチョイ d202-BEIG [59.138.211.151])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:56:54.58ID:wzsvPSxg0
頓死にも簡単な頓死と難しい頓死があってこれなんかは難しい方
食ったのが藤井だから驚かれてるが普通の棋士なら詰まされても仕方ないよねで済まされるレベル
0933名無し名人 (ワッチョイ 1eda-hD94 [223.218.10.101 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:00:35.75ID:FEr7rReF0
読めなかったのは単に時間が足りなかったからだろ
いくら詰将棋チャンピオンの藤井君でも、すべての詰将棋を1分以内に解ける訳ではないからな
まあ今回のも数分あれば解けたはず
時間残しは大切だよ
つまりそういうことだ
0934名無し名人 (ササクッテロル Sp27-KVFf [126.233.11.197])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:03:09.58ID:c9e9Iwhlp
>>868
持ち時間短い対局の話だろ?
0935名無し名人 (アウアウカー Sacf-mK9a [182.251.255.49])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:05:44.45ID:ZFqSW2fIa
藤井くんのステータスつけるとしたら、こんな感じかな。

序盤:SS
中盤:B
終盤:S
30秒将棋:C
事前研究:SS
研究ハメハメ:SSS

笑笑
0936名無し名人 (ワッチョイ bfda-iTez [60.47.134.200])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:13:15.18ID:02I29v7Q0
藤井7段の時間の使い方を2ちゃんのド素人が知ったかで講釈してるのか?胸熱だぜ
勝ち負けは時の運も大きい 次々とチャレンジ有るのみで 近いうちレスがどのタイトル戦?って話題か混乱するくらいになるから
0938名無し名人 (アウウィフ FFa3-495B [106.171.83.162])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:30:02.21ID:u6ki4kR2F
タラレバの話なんていくらしたところで無意味なんだが時間のせいにして藤井オタが納得できるなら別にいいと思うぞ。ただいつまでも他のスレでグダグダと醜い言い訳並べているのは見ていて気分が悪いから隔離スレから出てこないでくれよ。
0939名無し名人 (スッップ Sd72-mFiU [49.98.163.243])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:34:31.06ID:ePeZBkZad
時間とか馬鹿馬鹿しいな
一年目とか弱くてゴミ虫くらいだったのが確実に強くなって、今やトップファイブを窺う
来年はトップに並ぶし二十ごろには確実に二冠三冠は取る器に、今の段階の強い弱い論争に意味あるのか
0941名無し名人 (スッップ Sd72-mFiU [49.98.163.243])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:04.66ID:ePeZBkZad
広瀬や豊島に現段階で勝てたか勝てなかったかとか、時間の使い方とか、本当にどうでもいい
未来には確実に五冠以上取り覇者になる器に
馬鹿馬鹿しい

恥ずかしくないの?
信者もアンチも

王将戦一回でトップファイブに並んだか否かなんかは、それだけじゃ判定できないが最近の戦績、格の高い相手への戦績からして
レーティング上位やA級にも勝てるようになり、残るは本当に一握りなのは事実なのは認めないといけないだろ

藤井は強くなりこれからも強くなる
誰も置き去りにされる
0943名無し名人 (スッップ Sd72-jaRV [49.98.131.205 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:43:41.19ID:Xzy4aDC3d
>>930
完敗って印象は全く無いのだが
0945名無し名人 (ワッチョイ 1201-dq2J [221.29.2.10])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:45:30.76ID:XxJKnLwY0
>>940
今冷静に見れば完敗の印象はないね
リアルタイムでは何がなんだか分からなくなって
最後トン死食らったたので
あまり良い印象が持てなかった感じかな
まあ、評価値見てるのあるけど
0946名無し名人 (ワッチョイ ff7c-QZ8t [124.35.54.90])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:48:34.21ID:v3jBjJH60
竜王戦で広瀬と豊島がやってるね。
聡太は竜王戦で豊島に、王将戦で広瀬に負けたのか。
渡辺とこの2人がトップ3かね。
聡太もあと一歩だ。応援してるよ。
0948名無し名人 (アウアウエー Saea-FwEf [111.239.252.127])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:50:26.37ID:/G3/vUfta
時間の使い方とか含めて実力でしょう
だから実力が足りない
時間があれば…といっても時間を残せないんだから言っても仕方ないな

まだ17歳なんだから、考えたいだけ考えればいいんじゃないかと思う
タイムマネジメントがどうとか遠山が言ってるけど
最年少記録に拘ってないなら今のままでも構わないのでは


10年後澤田みたいになってるかもしれないけど
それも棋士の個性だし
0950名無し名人 (スププ Sd72-WDGO [49.96.9.172])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:53:22.75ID:GHGZtFnnd
>>947
そうかな
あれだけ内容が悪かったのに勝負形に持ち込めたんだから
次は勝てるって思うけどな

過去の結果に引きずられるなら
永遠に豊島やさいたろうには勝てないってことになるし
久保に完勝できたのは奇跡か何かかい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況