X



森内俊之は佐藤康光を超えられるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 02:55:01.68ID:nkesB+OY
通算タイトル数
○佐藤康光 13期ーー●森内俊之 12期

タイトル登場回数
○佐藤康光 37回ーー●森内俊之 25回

A級以上
○佐藤康光 22期ーー●森内俊之 20期

竜王戦1組以上
○佐藤康光 25期ーー●森内俊之 18期

通算対局数
○佐藤康光 1669対局ーー●森内俊之 1484対局

通算勝利数
○佐藤康光 1037勝ーー●森内俊之 914勝

通算勝率
○佐藤康光 .621ーー●森内俊之 .616

対戦成績
○佐藤康光 39ーー33 ●森内俊之

タイトル争奪結果
○佐藤康光2ーー0●森内俊之
0002名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 02:56:53.30ID:nkesB+OY
通算タイトル数
○谷川浩司 27期ー12期 森内俊之●

タイトル登場回数
○谷川浩司 57回ー25回 森内俊之●

一般棋戦優勝回数
○谷川浩司 22回ー13回 森内俊之 ●

A級以上
○谷川浩司 32期 ー20期 森内俊之●

竜王戦1組以上
○谷川浩司 22期ー18期 森内俊之●

通算対局数
○谷川浩司 2182対局ー1484対局 森内俊之●

通算勝利数
○谷川浩司 1326勝ー914勝 森内俊之●

将棋大賞受賞数
○谷川浩司 21回ー15回 森内俊之●

最優秀棋士賞受賞数
○谷川浩司 5回ー2回 森内俊之●

賞金ランキング1位獲得数
○谷川浩司 1回ー0回 森内俊之●

現在の将棋連盟の公式序列
○谷川浩司ー森内俊之●
0003名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 02:58:46.74ID:nkesB+OY
通算タイトル数
○渡辺明 23期ー12期 森内俊之●

タイトル登場回数
○渡辺明 31回ー25回 森内俊之●

通算勝率
○渡辺明 .664ー.616 森内俊之●

対戦成績
○渡辺明 20ー17 森内俊之●

対戦成績(タイトル戦)
○渡辺明 9ー7 森内俊之●

タイトル争奪結果
○渡辺明 2ー1 森内俊之●

将棋大賞受賞数
○渡辺明 19回ー15回 森内俊之●

賞金ランキング1位獲得数
○渡辺明2ー0 森内俊之●

永世称号獲得数
○渡辺明 2ー1 森内俊之●
0004名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 03:01:01.09ID:nkesB+OY
【最優秀棋士賞 受賞回数】
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
【タイトル獲得数】
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
4位 谷川浩司 27期

【一般棋戦優勝回数】
1位 羽生善治 45回
2位 大山康晴 44回
3位 中原誠 28回
【名人】
1位 大山 18期
2位 中原 15期
3位 羽生 9期

【竜王】
1位 渡辺 11期
2位 羽生 7期
3位 谷川 4期
【賞金王】
1位 : 羽生 23回
2位 : 渡辺明 2回
3位 : 谷川 1回

あ、森内は? www
0005名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 03:02:36.75ID:nkesB+OY
【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠
(1年11ヶ月保持) 期間中タイトル11期獲得

谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠
(1年保持) 期間中タイトル1期獲得

羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠
(6ヶ月保持) 期間中タイトル1期獲得

森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠
(6ヶ月保持) 期間中タイトル0期獲得

森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠
(6ヶ月保持) 期間中タイトル0期獲得


・最短で終了
・期間中にタイトル獲得0
この2つをクリアしたのは今までに5回中2回のみ
そのどちらもが森内

結論:森内俊之は最弱の竜王名人である。
0006名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 03:04:26.60ID:nkesB+OY
森内フリクラへの軌跡
2016A級順位戦
●森内ー渡辺○
●森内ー羽生○
●森内ー広瀬○
●森内ー行方○
○森内ー佐藤●
●森内ー深浦○
○森内ー屋敷●
●森内ー稲葉○


A級陥落、年度勝率.353の森内はB1でもカモられることを悟りフリクラ逃亡
0007名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 03:06:08.14ID:nkesB+OY
学の青春

2014年10月22日 第56期王位戦予選2回戦
●森内俊之竜王ー熊坂学五段○


現役タイトルホルダーが陥落フリクラに負けるのは史上初の快挙


【熊坂学ってどんな人?】
※熊坂学は史上最速、理論上最短でフリクラ堕ちした伝説の棋士

熊坂が残した記録一覧
順位戦フリークラス最短降級(3年 = 制度上最短)

同最年少降級(27歳)

初参加期順位戦における最少勝数(2勝8敗)

最短規定による引退 (13年37日 = 現行の順位戦制度で最短)

同最年少引退(37歳355日 = 現行の順位戦制度で最年少)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況