X



渡辺明は大山康晴を超えることができるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/11/29(金) 19:57:35.49ID:lZinctJx
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.
0114名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 15:44:45.77ID:mlH+yjio
pdf
0115名無し名人
垢版 |
2020/07/27(月) 05:26:35.21ID:+QsP/3eB
579 自分:名無し名人[sage] 投稿日:2020/07/26(日) 10:41:54.67 ID:LAE1J9RH
>> 577
同意
大山の時代は対戦相手のレベルが現代とは大きく異なるので比較すべきじゃないと思う

名人獲得前年度の対戦相手と戦績
https://i.imgur.com/TqGUpiz.png
0117名無し名人
垢版 |
2020/08/05(水) 22:46:39.95ID:SNROCzbx
全棋士に占めるA級棋士の割合

1951年度 17.5% = 11/(A・11+B・25+C1・16+C2・11)
1993年度 8.0% = 10/(A・10+B1・12+B2・22+C1・26+C2・54)
0118名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 00:09:24.56ID:ib0bxIjI
大山の時代はA級の比率が多過ぎだな
これじゃあレベルも知れたもんだろうよ
0119名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 04:40:43.39ID:+fmVsQXP
>>118
逆だよ。いまC2でもたもたしているような弱い棋士が少なかったの。
0120名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 07:26:13.27ID:oh1A3tjZ
https://www.shogi.or.jp/game/record/same.html
生涯タイトル期数は
「次世代の大棋士がにどれだけの年齢差で誕生するか」で決まってくる。

大山55-107中原 24歳差
中原42-56谷川 15歳差
谷川62-106羽生 8歳差
羽生40-38渡辺 14歳差
藤井1-4渡辺 18歳差

どんな大棋士も「次世代の大棋士には歯が立たない」
大山ですら中原に大負けしているが、24歳離れればキャリア後半〜晩年に被っただけ。
中原も谷川に負け越しだが、15歳離れて全盛期は被らない。
谷川はわずか8歳下に羽生世代が来て、全盛期に潰された。
羽生は生涯成績で渡辺に負け越すだろうけど、14歳離れて期数を伸ばせた。

渡辺と羽生の14歳差は、谷川と中原(谷川56-42中原)の15歳差と同程度だが、
渡辺と藤井の18歳差は、谷川と羽生(谷川62-106羽生)の8歳差とは雲泥の差。

渡辺は羽生とは14歳差(15歳差あれば谷川ですら中原に大きく勝ち越している)、
藤井とも18歳離れ、タイトル期数を伸ばすには最高の条件。

逆に谷川は最悪の条件。羽生と谷川の8歳差は、渡辺と豊島の6歳差のような年齢差。
もし豊島が大山・中原・羽生・藤井のような歴史的大棋士だったら、渡辺は潰されていたのは間違いなし。
豊島は小学生時代は羽生を超える天才とまで言われたが、中学生棋士にすら成れず、
6歳上の渡辺に負け越している始末。

藤井のタイトル期数は年上は関係なく、
「次世代の大棋士がにどれだけの年齢差で誕生するか」で決まってくる。
0121名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 00:00:17.53ID:nZls+xgE
大山は越せない。
越すのは谷川まで
0122名無し名人
垢版 |
2020/08/15(土) 10:58:08.83ID:ukWoGAy0
https://bestmodel.jp/fujiisouta-habuyosiharu2/
14歳での実力を0としています。
平均的には、25歳で実力のピークを迎え、その後は加速しながら実力が低下します。
棋士のプロ入りの平均年齢は22歳なので、実力のピーク付近の3年前ぐらいにあたります。
平均的には50代前半で、中学時代の実力を下回るようです。
0123名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 19:47:43.31ID:HDqF2NEv
将棋の強さなら渡辺は大山を余裕で超えた
0124名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 20:07:59.14ID:0I0s9SKW
実際に対戦してないなら何を基準にして超えたのかどうなのかを判定するのか。
目に見える形で超える可能性があるのは精々頭の輝度くらいかな。
0125名無し名人
垢版 |
2020/09/11(金) 03:24:10.14ID:wDEAOxAG
>>118
17.5%というのは現代のAとB1を足したのとほぼ同じ割合だからな

しかもその当時のB1のレベルは現代のB1のレベルよりもハッキリ低いと思われる
何故なら棋士への入り口自体が大甘だったからだ

1950〜60年代なんて奨励会の人数が少ないにも関わらず
そこから4割前後がプロになれたという時期すらあった

詳しくは
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1585115225/90
0126名無し名人
垢版 |
2020/09/11(金) 20:32:29.48ID:0qtt7o4J
>>117-118
全棋士に占めるA級棋士の割合を偏差値に換算すると

1951年度 17.5% -> 偏差値 59 以上
1993年度 8.0% -> 偏差値 64 以上

ちなみに
2020年度 7.3% = 10/(A・10+B1・13+B2・25+C1・37+C2・52)
だと偏差値 65 以上
0127名無し名人
垢版 |
2020/09/11(金) 20:50:55.80ID:0qtt7o4J
>>117
そもそも正規分布に従うと仮定するのならば
「母集団が多い」⇔「上位一定数のレベルが高い」
両者は同値だ

下位クラス棋士が多いからレベルが低いなどというのは
それこそ偏差値40代ですら騙せない馬鹿リロン
0128名無し名人
垢版 |
2020/09/30(水) 17:19:34.27ID:2b941/cG
pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況