次週のアーカイブ放送  ※当時の状況に戻って内容を示します
第38回 準々決勝 第1局【出場者126 本戦50 シード31+予選通過18/95人+繰上げ出場1】

[対局] 1989年1月9日(月) 10分+考慮1分 10回+以降30秒以内 ※「平成」初対局
[放送] 1989年2月5日(日) 10:35〜12:00 85分 アナログカラー

[解説] 米長邦雄 九段 45歳 5年連続24回目 http://shogi.otodo.net/nhk_k085yonenaga.htm
[司会] 永井英明 近代将棋 62歳

[後手] 加藤一二三 九段 49歳 23年連続28回目 http://shogi.otodo.net/nhk_t064katoh.htm
[先手] 羽生 善治 五段 18歳  3年連続 3回目 http://shogi.otodo.net/nhk_t175habu.htm
[過去] 初対戦

米長九段の解説、加藤戦は7年ぶり3度目、羽生戦は初
勝てば加藤九段は4年ぶり15度目、羽生五段は初のBest4進出

この2日前に昭和が突然終わり、対局者もこの日の対局があるのかと動揺したであろう中でも
予定通り決行された将棋界平成幕開け局 (放送中2月放送なのに新年の挨拶シーンも)
1月8日なら間違いなく延期されただろうが、
翌日対局があったと考えると今の中断は史上初の異常事態だという事が分かる
アーカイブ放送は5月中は続くと考えられるが他局で放送歴の無いものが出てこないだろうか

今後の新局放送が飛ばされる事を心配する内容が出ていたが、
過去1度だけ1日2局放送した事もあり、土曜や深夜に放送してでも全局放送はされてゆくと思う
問題は再開出来る時期がいつになるかという事で、6月には期待したい