X



タイトル戦って八個もあるけど個性ないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/04(月) 22:53:13.96ID:zfaT0V28
全部同じことやるだけじゃん。もっと個性的なタイトル戦を考えよう
0040名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 06:59:10.48ID:d4NGTxkg
竜王戦6組→歩兵戦に変える
竜王戦5組→香車戦に変える
竜王戦4組→桂馬戦に変える
竜王戦3組→銀将戦に変える
竜王戦2組→金将戦に変える
竜王戦1組→角行戦に変える
決勝トーナメント→竜王戦に変える
0041名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 07:40:33.03ID:gDhPFqyB
番勝負→王将戦に変える
0043名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 08:14:49.37ID:7KY9PcSa
>>9
囲碁は事実上大三冠の上に国際棋戦があるから

そして国際棋戦はほぼ全て持ち時間3時間
0044名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 08:38:17.61ID:0plYf82z
>>9
囲碁の名人戦は,読売の時代の昭和48年度までリーグ戦も2日制だった。
0045名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 09:22:56.24ID:mH2Uj/1z
・全局持ち時間1時間で九番勝負
1日2局ずつ指す

・かつての王将戦と同様、三番手直りの指し込み制にする
「名人の権威を落とす陰謀だ!」と反対する升田元名人のような棋士は現れまい
0046名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 09:29:51.20ID:Jg5aa1MS
名人→歴史があって誰でも知ってる
竜王→名人に次いで有名、2大棋戦の1つ

王将→歴史がある
棋聖→初の1日制タイトル、名前がかっこいい
叡王→新しくて変則7番勝負

王座、王位、棋王→初心者にはややこしい、「王」がつきすぎ
王座王位棋王は統一して十段とか倉敷藤花とか天元みたいにカッコいいタイトルにしてくれよ
0047名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 09:57:34.96ID:mH2Uj/1z
最強者決定戦
0048名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 11:27:31.01ID:IprzAXE0
ひとつくらいは脱衣将棋戦にしてもよいではないか
0049名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 11:54:50.26ID:3dkT+OB7
そもそもタイトルに個性って何やねん
0050名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 12:31:03.18ID:XrQOh7MS
新タイトル、爺王(じじおう)
60歳以上でトーナメント。
タイトル獲得、賞金はなし。
賞品として、墓石か棺桶か仏壇贈呈。
0051名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 12:38:03.20ID:XrQOh7MS
新タイトル、食王(しょくおう)
1手ごとに何か食っていく。
千日手になれば地獄である。
腹一杯になって食えなくなったら投了と見なす。
タイトル獲得、賞金はなし。
賞品として、豚10匹か牛1頭か鶏100羽。
0052名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 13:15:58.69ID:gp9gialn
全部の対局が3番勝負
次局は先後入れ替え
持ち時間の残りは次局に引き継がれる
0053名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 16:40:20.50ID:GP077TDO
持ち時間なし1手10分とか見てみたいけど
まず無理やろな
0054名無し名人
垢版 |
2020/05/06(水) 22:21:16.29ID:YDvN3smr
>>12
いつの時代の話してんだよそんなの90年代だけだろ
0056名無し名人
垢版 |
2020/05/08(金) 20:09:41.52ID:yBR6VIz7
個性的にするより統一されるだけだろ
各スポンサーが金出して運営機構作って連盟は選手会機能だけになったほうが健全だし新聞社がタイトル戦潰すより出す金減っても他の業界から金集めやすくなるやろ
0057名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 01:37:03.81ID:6yE1psaZ
>>39
初期の名人戦がそんな感じだった
自分もあえて3日制復活希望
しかも宿泊部屋にパソコン持ち込んでの
AI使用可にしてみる
0058名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 20:13:20.90ID:I+RciBm+
確かにちょっと変わり種みたいなのがあってもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況