X



トップページ将棋・チェス
1002コメント274KB

[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 90手目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/06/20(土) 00:09:40.90
!extend:on:vvvvv:
日本将棋連盟公認スマートフォン将棋アプリ
将棋ウォーズ 級位者用 語り合いましょう!
※晒し・叩き・煽り等は禁止、荒らしはスルーでお願いします。
※有段者が湧いても触れずにスルー。
[Android] 将棋ウォーズ 99手目 [iOS]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1589802891/
[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 89手目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1587573357/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0584名無し名人 (ササクッテロ Spa1-YN4a)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:39:53.66ID:YrZodfp1p
このスレの全員が>>583さんの味方
0587名無し名人 (ワッチョイ 2302-1RNA)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:45:51.19ID:w0TOYoSX0
>>577
俺は二段だけどなんすかw
まあ二段でも自慢にならんがな
0591名無し名人 (ワッチョイ 2302-1RNA)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:10:06.21ID:w0TOYoSX0
>>589
万年級位者とかいってる糞野郎がいたんで書き込んじまった
すまんな

消えるね
後処理はよろしく
0592名無し名人 (アウアウカー Sa91-zVVq)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:16:57.66ID:uXg1TpTPa
これだけ煽って荒らしておいて挑戦は受けないのか……
0595名無し名人 (ワッチョイ bdda-zVVq)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:23:44.27ID:XejNJy9M0
小2で初めて道場行ったその日に初段認定されて1年以内に四段になった増田康宏から見たら
1級と初段とかアリンコ同士の争いにしか見えないんだろうな
0600名無し名人 (アウアウカー Sa91-zVVq)
垢版 |
2020/07/08(水) 16:24:39.15ID:uXg1TpTPa
>>596
うちの小3の息子は4級で停滞しまくってるわ
棒銀の棋書与えた途端に2級上がったけどそれ以上棋書で勉強しようとする様子がない
0602名無し名人 (スプッッ Sd93-qzDQ)
垢版 |
2020/07/08(水) 17:13:08.33ID:0obWlzm2d
何がいけないんだい?
将棋は老若男女だれでも楽しめるもんだせ
お前みたいなネカマだって居るくらいだし
0603名無し名人 (アウアウカー Sa91-zVVq)
垢版 |
2020/07/08(水) 17:29:55.25ID:uXg1TpTPa
子どもと一緒に指すためにオッサンになってから将棋の勉強し出したから
もう明らかに物覚えが悪くて大変だよ
同年代とか歳上の棋士は最新型についていけるの凄いなと本当に思いますわ
0604名無し名人 (アウアウカー Sa91-3hff)
垢版 |
2020/07/08(水) 17:49:39.13ID:eMdNKuH3a
>>601
逆に将棋板自体、小3の息子がいる父親から小3の孫がいる爺さんくらいの範囲しかいないと思っていた・・・

棺桶の中から書き込みしてる囲碁板住民が見たら咽び泣くようなレスだぞそれ。
0607名無し名人 (ワッチョイ cb63-gCvX)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:09:47.08ID:XEbuH7Pd0
親がアマ有段でも2、3年で抜くくらいじゃないとプロにはなれんだろうな。
頭の中でどれだけ深く考えれられるかと、手がよく見えるのは訓練だけじゃなく才能が必要。
俺なんてここ数年将棋やってるけど頭の中に将棋盤なんて浮かんでこないし、五手くらい考えると局面がぐちゃぐちゃになる。
0608将戯王 (アウアウウー Sa09-6yn5)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:23:56.78ID:wl5gyXj7a
プロになるような子供はだいたい
産まれた時に駒を握って産まれてくるらしいで
0610名無し名人 (アウアウカー Sa91-3hff)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:28:24.09ID:eMdNKuH3a
>>606
伊達にはげてないよな!
0611名無し名人 (アウアウカー Sa91-6vIw)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:46:30.20ID:73Sk4c64a
一間飛車とかアヒル戦法を3切れで使うと死刑になる制度まだかよ
あんなの3分で勝てるかー怒
0613名無し名人 (ワッチョイ 0501-VRyp)
垢版 |
2020/07/08(水) 23:34:37.09ID:Tz5r4/Xg0
中住まいとかアヒル系は3切れじゃどうしようもないから、諦めるか手待ちが多いから千日手を狙うようにしてる
0615名無し名人 (アウアウカー Sa91-1RNA)
垢版 |
2020/07/09(木) 05:03:23.98ID:NrthpgXza
mesenaたいありw
0616名無し名人 (アウアウカー Sa91-1RNA)
垢版 |
2020/07/09(木) 05:20:05.35ID:NrthpgXza
ひとつアドバイスするなら相振りのときは28まで玉いかん方がいいよ
端攻め有効だから
0621将戯王 (アウアウウー Sa09-6yn5)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:31:59.43ID:ns405jfUa
【明日のためのその2】by 将戯王

級位者がもし強くなりたいのならウォーズ3切れは絶対にやったらアカン
(大概の級位者の場合)弊害が多すぎてやればやるほど弱くなると心得ておけ
弱くなってもいいやという級位者は自由にやればいい

ウォーズ3切れやクエスト2切れは最低有段者になって
できれば三段くらいになってやる分にはやるメリットも出てくる
0622名無し名人 (ワッチョイ a52c-k+PU)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:05:56.30ID:BI/ed3B30
>>619
対局後に相手の達成率確認してるの?
0623将戯王 (アウアウウー Sa09-6yn5)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:37:12.21ID:ns405jfUa
将棋ウォーズ
9000人もおってメッチャ重くてワロタ
0624名無し名人 (ワッチョイ ab02-3hff)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:41:51.84ID:AmEzgz3Y0
>>623
囲碁ウォーズスカスカなのでそちらへゴー
0627将戯王 (アウアウウー Sa09-6yn5)
垢版 |
2020/07/09(木) 23:58:51.81ID:ns405jfUa
囲碁ウォーズにも棋神があってワロタ
0628名無し名人 (ワッチョイ 4be6-mXGD)
垢版 |
2020/07/10(金) 01:31:40.76ID:myslfOAm0
無課金貧乏さんうざいです
新規垢量産してるんだろうけど
深夜帯に30級0回プレイの人と当たるの辞めてほしい
0629名無し名人 (ワッチョイ a546-IiTU)
垢版 |
2020/07/10(金) 07:19:37.98ID:fifLFDIL0
そろそろなにか違う戦い方覚えないとダメだなあ
三間飛車と金無双しかやってない
0630名無し名人 (ワッチョイ 355f-k+PU)
垢版 |
2020/07/10(金) 07:44:39.81ID:vUQC934C0
俺の得意戦法

筋違い角、石田流、中飛車
0633名無し名人 (ワッチョイ 355f-k+PU)
垢版 |
2020/07/10(金) 09:46:42.94ID:vUQC934C0
俺の持ち株がグングン上がってるw

将棋所じゃないわ今日は
0636名無し名人 (ワッチョイ d501-c9t6)
垢版 |
2020/07/10(金) 10:37:38.27ID:xZoWqzL80
指し放題やめてから.633でかなり調子がいい
思い返せばしょーもない時間切れ負けや地下鉄で接続切れなど無駄な負けが多かった
0637名無し名人 (ワッチョイ 355f-k+PU)
垢版 |
2020/07/10(金) 10:41:37.63ID:vUQC934C0
一昨日の対局、谷川が石田流本組やってるw
0638将戯王 (アウアウウー Sa09-6yn5)
垢版 |
2020/07/10(金) 12:05:44.03ID:MCE1ke73a
【明日のためのその3】by 将戯王

◎級位者と有段者の違い

級位者→自分の指したい手を指す
有段者→相手が指したい手を潰す

級位者は自分の指したい手だけを考えるのではなく
相手の気持ちになって相手の指したい手も考えるようにすれば
将棋の内容が見違えるように変わってくるはず
0639名無し名人 (ワッチョイ cb63-mE7R)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:23:46.99ID:Vp+e1UW00
なんか級位者のほうが幸せそうだな。
級位者は読み抜けあるし、パッと手も見えないから早指しだと指したい手を指さざるを得ないな。
0640名無し名人 (アウアウウー Sa09-rt9q)
垢版 |
2020/07/10(金) 17:31:50.15ID:vo9imiiOa
切れ負けがある限りしゃーないわ
若いやつなら違うと思うけど
0641名無し名人 (ワッチョイ 4be6-mXGD)
垢版 |
2020/07/10(金) 18:25:34.02ID:myslfOAm0
矢倉+棒銀をやると良いと教わったのでしばらくやってたのですが
全然勝てないというか棒銀対策されててまず決まることがないのと
矢倉作るのに手数が掛かるし角道を開けるタイミングで角交換されることも多く
振り飛車とも相性悪い感じだしなんか壁にぶち当たってるような閉塞感が続くので
プロはどうやって矢倉棒銀で戦うのか参考にしようとググったら

2007年以降3つしか無かったw
https://gyazo.com/6ad52f73c7d0eb7163232ae07bd52263

もしかして矢倉棒銀ってオワコンですか?
0643名無し名人 (アウアウウー Sa09-rt9q)
垢版 |
2020/07/10(金) 18:56:25.21ID:vo9imiiOa
級位者レベルなら攻めるか固めるか絞った戦法の方が良い気がする
0644名無し名人 (ワッチョイ 4be6-mXGD)
垢版 |
2020/07/10(金) 18:56:49.53ID:myslfOAm0
すみません見せ玉ってなんでしょうか?
0645名無し名人 (ワッチョイ 4be6-mXGD)
垢版 |
2020/07/10(金) 19:01:20.10ID:myslfOAm0
>>643
そうですよねぇ

矢倉棒銀で検索すると棋譜少なかったのですが
矢倉だけで検索すると逆に一番数が多かったので
矢倉はしばらく練習続けてみようと思います

棒銀は初手から狙うのではなく状況で押せそうな筋があれば狙う方針が良いのかなと思いました
攻めの前にまず矢倉を組みながら序盤に崩されない守り重視の練習を続けてみたいと思います
始めて数日なので勝敗は気にせずとにかく数打って練習してみます
0646名無し名人 (ワッチョイ 2301-mXGD)
垢版 |
2020/07/10(金) 19:27:19.98ID:vMNHujAL0
>>641
プロレベルではオワコンですね
矢倉と棒銀がめちゃ得意なひふみんですら、矢倉棒銀はほとんど指してなかった
棒銀なら棒銀、矢倉なら矢倉と分けて考えた方がいいかも
本当の初心者なら、どちらかと言えば守りよりも攻め重視で考えた方がいいかと思います
0647名無し名人 (スップ Sd03-qzDQ)
垢版 |
2020/07/10(金) 19:31:40.54ID:CZlC2KI4d
一直線に矢倉目指すと右四間とか居角急戦とかにボッコボコにされるよね
自分は矢倉には米長流やるのが好きですねー

あと対振りはさすがに矢倉は止めた方がいいんでないかな?
0648名無し名人 (ワッチョイ 2301-mXGD)
垢版 |
2020/07/10(金) 19:32:15.18ID:vMNHujAL0
>>645
矢倉と棒銀に興味があるなら、「矢倉 棒銀 後手 急戦」でググってみてください
参考になるものが一杯出てくると思うので
簡単に言うと、矢倉対棒銀なのですが、基本が詰まってて、これで矢倉と棒銀どちらも勉強できます
0649名無し名人 (ワッチョイ 4be6-mXGD)
垢版 |
2020/07/10(金) 19:32:31.17ID:myslfOAm0
>>646
ありがとうございます
攻め重視に切り替えてみます
0650名無し名人 (ワッチョイ d501-c9t6)
垢版 |
2020/07/10(金) 20:28:15.79ID:xZoWqzL80
矢倉棒銀という名前の戦法がほぼ消滅しただけで、二枚銀も脇システムも、なんだったら極限早繰り銀も実質棒銀と似たようなもん。本当は全然違うんだけど我々レベルの話では同じような筋に落ち着く
一昨年の王座戦の太地さいたろー戦とか急戦矢倉で棒銀だった気がするのでタイトル戦レベルですら有力

初心者の先手矢倉は飛車を2筋で使った方が勝負形になりやすいと思うわ
0651名無し名人 (ワッチョイ d501-c9t6)
垢版 |
2020/07/10(金) 20:50:30.23ID:xZoWqzL80
矢倉囲いというのは、いや矢倉に限らず囲いはどれも局所最適化された構造なので、相手の出方によっては囲うことがマイナスになりうる
しっかり囲ってから攻めるのがよいと教わったからと、相手の手に依らず矢倉囲いを目指していたら、大抵の場合で良い結果には結びつかない

自分が攻める姿勢をある程度匂わせることによって相手の駒組みに制限を課すこともできる(例: ▲2五歩に対する△3三角など)
相手が指したい手を自由に指させない牽制をしつつ、自分も相手の指し手に注意しながらなるべく理想的な構築を目指すのが序盤構想というもの

そのへんの駆け引き面倒な人は四間飛車を指そう
0652名無し名人 (ワッチョイ d501-6wWl)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:03:58.62ID:rfmdTW7D0
大体その通りだと思うが
それ初心者が四間飛車ばっか指してて穴熊に勝てなくなるパターン
ようは結局序盤もしっかり考える必要があるということ
0653名無し名人 (ワッチョイ 4be6-mXGD)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:13:26.97ID:myslfOAm0
>>650-652
なるほど!とても勉強になります
攻撃優先で状況により臨機応変に相手を制限することを意識しつつ奥が深いです
出来ることからコツコツやってみます
0654名無し名人 (アウアウカー Sa91-3hff)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:41:57.33ID:KwwklVHQa
約200戦以上振り飛車には筋違い角、居飛車には向かい飛車をぶつけ続けているが、
いまだに正解は分からないし、臨機応変にさせているとはとても思えないし、
勝ち方を見ていても戦法がハマったというよりと金ががんばりました!な感じのものが多い。
間違いなく一番狙いが簡単な筋違い角や向かい飛車でこれなんだから将棋は難しいね。
狙いがボヤボヤした四間飛車なんか究めようとしたら寿命が先に来そうだ。
0655名無し名人 (ワッチョイ d501-6wWl)
垢版 |
2020/07/10(金) 21:46:54.77ID:rfmdTW7D0
蛇足だが格闘技の構えやサッカーのシステムみたいなもの(どっちも知らんけど)
互いに条件が同じだから得手不得手のものが存在する
将棋も相手の駒組みを見て有効そうな駒組みをしようというのが序盤の構想というやつ

矢倉囲いと棒銀も勿論強いんだが、メジャーな上に古いから勝ち辛いかも
まあ勉強したこと自体は絶対無駄にならない
四間飛車+美濃囲いは攻守のバランスが良く(守備的だけど)、駒組みも簡単かつ動きもわかりやすいから
初心者が始めるならまずこれ

特に美濃囲いが凄まじく優秀で大抵対応できる
0656名無し名人 (アウアウウー Sa09-rt9q)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:20:23.23ID:7AEUG3l8a
美濃囲いは級位者レベルだとついうっかり竜と王を目標に角と桂馬を打たれて詰み筋に入られるから最近は金美濃〜木村美濃を多用している
0657名無し名人 (ワッチョイ 355f-k+PU)
垢版 |
2020/07/10(金) 22:29:25.36ID:vUQC934C0
長文うざ
0660名無し名人 (ワッチョイ cb63-mE7R)
垢版 |
2020/07/11(土) 03:00:20.05ID:qKtuiiUh0
矢倉棒銀をよくやるが級位なら対処できない奴も多いから5割は勝てるな。プロなら研究済みなんだろうが、級位相手だったら全然指せる戦法だな。
0661名無し名人 (ワッチョイ ab02-3hff)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:38:09.11ID:6skhciJm0
>>655
駒組みはたしかに簡単だが、その形組んでそこから何を狙うのかが難しくないか四間飛車?
相手が攻めてくるのを待ってさばく、とか言葉で分かっていても形が思い浮かばないトップクラスだぞ。
0662名無し名人 (ワッチョイ 45da-kYYI)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:51:53.50ID:OFPlp/Jg0
居飛車、居玉が最高。俺程度でも6割は勝てる。
0663名無し名人 (ワッチョイ 237c-HTDD)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:19:41.35ID:SgeMnMin0
>>661
655氏ではないが

攻めが得意なゆえに受けの経験に乏しい人が採用するとキツそうだけど似たような展開ばかりになるから集中して色んなことを学べる

方針は型というより相手主導にしろ自分主導(相手が手数のかかる堅い囲いにしようとしてるとき)にしろ結果的に「左側が焼け野原」(≒両者互角に持ち駒貯める)を目指せばいい

級位者同士の相居飛車と比べると1手差勝負ばかりになるから速度計算は意識必要、毎度毎度の形だけど
0664名無し名人 (アウアウカー Sa91-zVVq)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:34:25.21ID:OzcdN2Wga
級位者がプロの流行りなんてむしろ参考にしちゃいけない
矢倉の定跡覚えてる奴すら皆無に近いのに
0665将戯王 (アウアウウー Sa09-6yn5)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:49:05.71ID:sQS/gxD2a
定跡?
そんなもん 俺も全く勉強したことがないな
俺が指したものをあとから人が定跡と呼ぶことはあるようだが
0666名無し名人 (ワッチョイ 355f-k+PU)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:56:20.18ID:gkjSb+sW0
45角戦法で2段倒した時は快感やった

定跡通りに指したら勝てたぜ
0667名無し名人 (ワッチョイ ab02-3hff)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:02:57.95ID:6skhciJm0
>>663
相手の飛車先を押さえ込む、という目的の向かい飛車に比べて四間飛車が分かりにくい。

基本的な駒組みを見る限り攻めの焦点が見えないし。
0669名無し名人 (ワッチョイ 0501-VRyp)
垢版 |
2020/07/11(土) 16:55:52.29ID:3lTJ0GN80
15連勝してる初段と当たったけど案の定オール棋神使ってきた
過去の棋譜見たら4級にも負けるような棋力の人みたいだしこういうお金で釣り合ってない段級位買ってる人ほんとかわいそう
0670名無し名人 (アウアウカー Sa91-zVVq)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:12:08.87ID:OzcdN2Wga
せめて棋神使われて負けても達成率減らないとかって出来ないもんなんですかね?
0671名無し名人 (ワッチョイ 4be6-mXGD)
垢版 |
2020/07/11(土) 17:15:48.54ID:bQFJCIiM0
初心者なので先後は気にしなくても良いとアドバイスを受けてたのですが・・・

後手で矢倉を組みたい時はどうしても角道を開けた瞬間に角交換されて
仕方なく角換わり(囲い丸暗記で攻め方はさっぱりわからないw)で組むことになるのですが
角交換した後にどこに角を打たれるか怯えながら打つのが苦しいので

後手で角換わりを拒否して矢倉を組む方法があればそれが良いのですが無ければ
後手で角換わりを拒否して矢倉以外の居飛車の囲いでおすすめはありますか?
矢倉以外のレパートリーを少しづつ増やしてみたいです
(矢倉も情報量が多すぎてまだ入り口に立ってる状態ですがw)

初心者には四間飛車などの振り飛車が良いとも聞いていますが
居飛車党か振り飛車党か決めたほうが覚えること絞れので良いとも聞くので
しばらく居飛車党矢倉メインとして相手先手振り飛車vs自分後手の矢倉以外の居飛車を備えておきたいです

長文の質問ですみません
0675名無し名人 (ラクッペペ MMcb-c9t6)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:10:58.62ID:BHWQSV7fM
相居飛車戦で角道を止めて雁木に組めばどんな将棋もすぐの角交換はないけど
けど矢倉だろうと雁木だろうと、他のどんな将棋を指していてもいつかどこかで角を交換することはあるんじゃないのかね

角交換には5筋を突くなの格言と、とりあえず71角と矢倉崩しの41角だけ気をつけていればいいんじゃない?
あとは痛い目見て覚えるでしょう
0677名無し名人 (ワッチョイ 4be6-mXGD)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:44:48.06ID:bQFJCIiM0
色々ありがとうございます
角交換はいつでもされるものと思って慣れるようにするしかなさそうですね

>>673-674
後手だと3手目に角交換するかしないかは相手次第で
相手が先手で角道開ける人多いので自分が後手で角道開けるのはギャンブルなんですよねぇ
でも角道開けないと矢倉組めないというジレンマw
https://gyazo.com/2d4ab60a1491815364e400b827edb48d

>>675
>>けど矢倉だろうと雁木だろうと、他のどんな将棋を指していてもいつかどこかで角を交換することはあるんじゃないのかね
確かにそうですね
なので角無しで矢倉作ったり角換わりの囲い?してますが自分も相手もどこで角を使うかよくわからずにびくびくしてますw

雁木はやったことないですがぱっと見やはり後手だと角交換は拒否できそうにないです?

>>角交換には5筋を突くなの格言と、とりあえず71角と矢倉崩しの41角だけ気をつけていればいいんじゃない?
なるほど確かに角換わりの囲いを間違えなければ開戦前に角を打ち込まれる場所は無いはずなので
そこだけ気をつけておけば序盤はなんとかなりそうですね
0678名無し名人 (ワッチョイ 4be6-mXGD)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:55:30.74ID:bQFJCIiM0
すみませんすでに答え出てましたw
検索力無くてすみません
>>角交換苦手な方は角交換前提の戦法を一つ覚えるのが、苦手克服の近道だと思います。
https://shogi.zukeran.org/2017/10/29/dont-like-bishop-exchange/
0679名無し名人 (ワッチョイ 2302-1RNA)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:24:14.04ID:T82YBXIw0
1日10分3局くらいにしといてその3局で感想戦するのが1番良い

3分や10秒は感覚将棋身につけるだけで深い読みできないから向いてない
0680名無し名人 (ワッチョイ 355f-k+PU)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:41:25.26ID:gkjSb+sW0
筋違い角22−11

ダブルスコア
0681名無し名人 (ワッチョイ 355f-k+PU)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:43:27.77ID:gkjSb+sW0
振り飛車党に筋違い角決めると振り飛車に振れないから笑えるわw

オマエの思い通りにはさせねーんだよw
0682名無し名人 (ワッチョイ d501-6wWl)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:03:06.84ID:sw8pvl1n0
前から思ってたがなんで振り飛車に筋違い角が成立するんだ?
角交換振り飛車の出だしじゃないと無理じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況