X



藤井聡太は東大に進学するべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 00:56:58.18ID:VqCxU6tk
藤井自身の価値が最も高まる選択肢はそれ
0102名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 23:56:36.62ID:SpF0slbI
母親の藤井裕子が極度の学歴至上主義者
聡太の中卒阻止のためお受験ママ友の意見に従って
中高一貫校を急遽受験
名古屋大学附属中学は聡太の志望校では無かった
藤井裕子は取材記者から高学歴将棋棋士の情報を聞き出した
片上東大
糸谷阪大修士
広瀬早稲田
中村早稲田

聡太の母親は早稲田卒の囲碁棋士一力遼が理想なんだろ
0103名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 00:23:52.20ID:KdTp+VsW
「困ります、東大卒で一番強いというボクの唯一のウリがなくなってしまいます……」
0104名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 01:07:31.27ID:VZLn8hVK
聡太の頭脳に比べたら東大生なんて猿レベル w
罰ゲームじゃあるまいし何でサル山に入園しなきゃならんのだ?
0105名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 01:45:59.64ID:U7pPfi86
東大というブランドは強い
のちに連盟の仕事をする際にも役に立つ
0106名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 01:50:55.31ID:nBVnJXtV
学歴コンプレックス持ちの中高年がなぜか藤井聡太を使って
東大貶めてスッキリ
0107名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 02:03:16.13ID:zUjgIXZS
聡太の頭脳が世の中の何の役にも立たない将棋だけに使われるのはもったいないな
将棋なんて国内だけでしかも人間より遥かに強いAIが出てきてるんだからなくなっても問題ない
0108名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 02:13:47.65ID:tuH5VsFU
>>101
糸谷哲郎(元竜王A級)や、中村太地(元王座)だって大学出てるが強いだろ
一生タイトル取れない棋士が多い中、タイトル取れるだけで十分強い
0109名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 02:15:08.69ID:tXwBa3Ff
東大生が卒業してその後に何十年もかけて稼ぐ金を、東大生が卒業する頃にはもう稼ぎ終わってるだろw
0110名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 02:24:12.28ID:bJl+r18z
東大とか行ってもしゃーないだろ。国内ではプロ棋士ってだけで東大より上なんだから。
大学行くなら海外の名門大学行って欲しいな。海外では流石にMeijinつっても通用しないから。
0111名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 02:40:09.22ID:xMKa21VJ
今の藤井の地位はオックスフォード・ケンブリッジ、スタンフォード・ハーバードよりはるかに上やろw
0112名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 02:52:25.80ID:tuH5VsFU
まあ断るだろうが、本人が殺到しているCMのオファーを全部受ければ年収数億円確定だからなw
その気になれば何億も稼げるのに、東大なんかに行く必要ないだろw
0113名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 03:04:12.67ID:0xcp3Wkr
>>1
仮に東大入っても研究者として成功する保証は全くないから無駄
0114名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 03:04:29.62ID:Rjdd/kDA
そもそも入れないだろ。大学院で学歴ロンダがせいぜい。
0115名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 03:12:39.01ID:0xcp3Wkr
>>111
学生よりはな。だが、その辺のトップ研究者のほうが遥かに役立つ知的活動をしてる
いくら将棋ヲタでも世界最高の研究者にマウントするのは感心しない
藤井は将棋が一番なんだし今更数学や物理、医学では成功する保証がないから東大行く必要はない
0116名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 03:17:14.06ID:zUjgIXZS
将棋指しなんて所詮世の中のはみ出し者やからな
親御さんが東大に行かせたいのはわかる
0117名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 03:20:17.71ID:UpkUpu5V
学歴なんて将棋村では何の役にも立たないやろ
0118名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 05:02:53.95ID:ZkfagCC8
竜王か名人取ったらフリークラス宣言して
チェス やった方が良くないか
0119名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 06:37:43.34ID:nYH50hUJ
将棋界やその周辺で東大出身者
チンケなのはすぐに何人か思いつくがマトモな奴は誰かいる?
0120名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 07:00:54.25ID:Rjdd/kDA
とりあえず谷合に期待しとけ。将棋以外の統計の本出してるから
0121名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 07:04:22.14ID:tuH5VsFU
>>115
「その辺のトップ研究者のほうが遥かに役立つ知的活動をしてる」という考えは視野が狭いな
藤井君の登場によってどれだけ経済効果が生まれたのか分からないのか?
商品の売れ行きもそうだが、将棋人口が一気に急増(数百万人増えたとも言われてる)して、全国的に多額のお金が動いた
これだけでどれだけ世の中に貢献していることか‥。
もちろん研究者にマウントする必要はないが、同じく棋士に対してマウントする必要もないだろ
0122名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 07:06:18.65ID:tuH5VsFU
ついでに言うと藤井君が棋士を続ける限り、少なからず世の中への経済貢献も継続していく
数十年単位で考えたら、これは莫大な経済効果を生み出す!
0123名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 07:08:17.19ID:Rjdd/kDA
イチローも全盛期は信者が東大にも入れるの大合唱。頭の良さで東大が浮かぶ時点で
単なる東大コンプレックスってだけなのに聡太ヲタはレベル低い
0124名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 08:33:19.88ID:RorsTA6f
今日ニュースで甲子園出場球児が東大に合格したと報道されていたが
藤井聡太氏は東大に行く必要など全くない。
上記の甲子園球児は東大野球で鍛えて将来プロ野球選手を目指してはいない。
一人は宇宙工学を勉強するという。将棋で一生を突き進む藤井聡太氏にとって
何の意味もない大学進学。それより公認会計士の資格を取る勉強をするなど 
の方が 将来将棋連盟の幹部になった場合、役に立つだろう。
0125名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 08:59:50.60ID:zUjgIXZS
そもそも高校の成績がもの凄い悪い件について
0126名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 09:03:25.46ID:gow3hndH
甲子園出場経験のある東大生なんて腐るほどいそうなのに
そんなのがいまさらニュースになってるの???

例えば智辯和歌山とかだけでも何人もいそうだし
地方の名門校でも昔からいるだろ
0127名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 09:05:01.84ID:kxT1Jt0j
なんつうか頭の悪いスレだな
0128名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 09:10:00.98ID:EKGz9o3c
医大出て医者になっても年収1200万程度

年収では遥かに超えてるから大学なんて行かなくていいんだよ
0129名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 09:10:21.42ID:gow3hndH
>>125
ソースある?
担任の「成績はトップクラス」は社交辞令とも思えないけど

名大附は教育学部付属の実験校として、昔から入試は簡単で抽選のくじ運で受かる
ノンビリ校だけど、仮にも「SSH&SGHダブル指定校」だぞ?そこのトップクラスだぞ?
0130名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 09:24:25.90ID:DXOSrATp
タニーは在学中は級長に選ばれ成績は非常に優秀
東大、旧帝かるく狙えるようなエリートだったらしいが
羽生は将棋に忙殺され、成績は中程度
それでも短時間の集中で並程度まで持っていけるのは凄いと
思った by同級生という話をどこかで聞いた事ある
必ずしも将棋の能力と勉強の能力は比例しないから
トッププロと言えど、東大は容易くない
0131名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 11:03:03.97ID:RorsTA6f
>>130
そう思う。特異特殊な能力ってある。藤井聡太氏の基礎学力は
高いと思うが、TVに出てくる「さかなくん」も
幼稚園児時代既に数千種類の魚の名前を言い当てた
というウワサがあるが、見たものをすべて完ぺきに覚えてしまう子はいる。
但し 総合力はどうか 英語・数学・国語‥‥
0132名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 11:46:57.47ID:VZLn8hVK
天才団体メンサが言ってるが受験は主に記憶力なので
高学歴≠高IQ
だから東大生が頭がいいというのは連中の勝手な思い込み
あれは記憶力主体の受験脳なのである
聡太は宿題をよく忘れるし、漢字や英単語など覚える気もないはず
しかし聡太のような頭脳が天才=高IQの頭脳なのである
0133名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 11:55:44.10ID:2mpaEzx3
プロ棋士に東大は不要だろう
将棋学部矢倉科とかあるんなら別だが
0134名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:10:27.65ID:1yZ3DEFv
どこの大学でもいいから将棋学部を新設して欲しい。
将棋学部振り飛車科とか将棋学部聞き手科とか。
0135名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:13:53.94ID:TBAmzBhv
ちょっと勉強すれば受かるだろうけど東大は時間が削られすぎる。
将棋会館からすぐそばの青学くらいでいいんじゃないか
0136名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:48:51.75ID:tuH5VsFU
>>132
幼少の頃は、漢字や楽譜を一瞬で覚えたと言ってたぞ
覚えようと思わなくても覚えてしまっている
どこかのドキュメンリー番組で言ってたと思う
0137名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:53:43.16ID:tuH5VsFU
宿題に関しては「授業で聞いて頭に入っているのに何でわざわざ家でもやる必要あるのか?」と先生と議論になったのは有名な話
学校の授業も幼少の頃に「授業って5分で理解できることを、なぜわざわざ45分もかけて説明するの?」と疑問に思ってたというくらいだから、
そもそも藤井君にとっては授業も宿題も「効率悪いもの」くらいの認識しかないんだよ
0138名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 13:41:27.97ID:5Cb69CHm
>>135
どこの大学だろうがどうせ通う時間なんてないんだから意味ない
0139名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 16:06:54.08ID:cVoT4MDL
>>132
記憶力と知能指数には極めて高い相関があるぞ
0140名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 16:34:16.84ID:UpkUpu5V
>>132
勝手にメンサ会員を名乗るユーチューバーが多いらしいw
0141名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 16:47:57.01ID:VJOFjuyX
>>121
経済効果とか信じてるのかよ
例えばグッズが売れて○○円の経済効果があった、というとき
たいていの人間はグッズに費やした金の分ほかの消費を減らしてるから
そこでマイナスの経済効果が発生する
でもそれは無視なんだよな

経済全体としては貢献なんてほとんどないと思われる
将棋界には貢献してるけどな
0142名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 16:53:56.86ID:fLpE504a
価値観が凡人の私らとは違うのだよ藤井くんは。藤井くんが私らの価値観を正してくれるんじゃないかな。
0143名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 17:07:58.99ID:NQdXrbHN
大学に行ってやりたいことがあれば行けばよい
ただマルチタスクをこなせるかどうか
0144名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 17:20:03.15ID:ob69h64k
東大に受かるとか言ってるやつはあの伝説の理科W類なw
0145名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 19:06:09.55ID:uPVkB1fv
母親の藤井裕子が極度の学歴至上主義者
聡太の耳元で毎日東大受験しろとささやいていた
聡太のマスコミを利用した高卒宣言で一応大人しくなった
息子が中卒高卒なら発狂する
片上や糸谷にはできてなんでうちの息子は一流大学に
いけないんだと苦悩する
0146名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 19:07:42.12ID:oX7QspwV
谷川、森内、羽生の名人在位中の勝率

1995羽生 .836

2010羽生 .754
1994羽生 .743
1989谷川 .733
2014羽生 .722
1997谷川 .705
2013森内 .700

1983谷川 .680
2008羽生 .677
1984谷川 .662
2005森内 .653
2015羽生 .638
2003羽生 .635
2009羽生 .625
1988谷川 .621
1996羽生 .605

2006森内 .596
2002森内 .591
2007森内 .533
2004森内 .527
2012森内 .520

2011森内 .345←名人史上最低勝率www
0147名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 19:22:39.55ID:oX7QspwV
3割勝ってて絶好調だったフリクラ森内
でも最近は5連敗中でワロタ
0148名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 19:39:11.08ID:CplrxFdY
>>133
あれば、いきなり教授とか学部長だろ。
高卒の建築学の東大教授いたので大卒でなくてもいい
0149名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 19:48:45.39ID:h2/VWhmg
大学院に入るのがいいだろ
もちろん今じゃなく全冠とっての話だけど人工知能とか、人間の思考能力とか自身が研究材料となって探求してほしい
0150名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 20:49:03.84ID:ob69h64k
プロ棋士と言っても世間ではただのゲーマーという認識
0152名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 21:18:14.26ID:vZJdZnHY
>133
なかなか面白そうな学問だな。棋士が個々で研究するのも良いけど、学術的に研究する機関とかあるのかな?
0153名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 21:40:19.73ID:SrcdDqrW
名古屋大教育学部付属高って偏差値高いのか?
0154名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 22:03:31.69ID:tuH5VsFU
ぶっちゃけ大学なんか何の才能も無い凡人が行くところだろ(俺も凡人だが)
他に突出した才能がある人間なら、大学なんか行っても時間の無駄
0155名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 02:55:23.17ID:eA0G/IP/
高校進学が大失敗(在学中にタイトル取れたのはコロナ禍のおかげ)という結論はすでに出ている
0157名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 08:32:28.85ID:CXyAEr37
聡太が受験脳の集まるサル山大学に進学しなくてめでたしめでたし
引きずりこまれれば、サル山大学の客寄せパンダにされるところだった
0159名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 10:40:18.60ID:EdZ6Dh0U
>>129
担任が言ってたのって、数学の成績についてだろ?

あと、中学1年の時だと、地理がトップクラスとは言っていたが、
本人と母親のインタビューで、三段リーグ開始以降は成績が下降気味、
英語の成績がイマイチって言ってるんだから
0160名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 10:56:05.98ID:TiEcr2//
普通に考えて勉強できるわけないじゃん、将棋一筋なんだから
中途半端に勉強できても棋士にとっちゃ何の価値もないしそれでいいんだよ
0161& ◆RW6m08kVGE
垢版 |
2020/07/22(水) 10:56:28.02ID:lkvPeQ6B
東大理Vに推薦で入れてもらえ。
0162名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 12:14:12.04ID:CdJ/Fy60
母親の藤井裕子は学歴至上主義者
息子が中卒高卒なんて発狂モノ
片上東大
糸谷阪大修士
広瀬早稲田
中村早稲田
囲碁の一力遼も早稲田
藤井裕子の理想とする棋士たち
取材記者から高学歴棋士の情報を聞き出した
0163名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 12:16:19.41ID:uhaZI+VQ
>>158
あれ?論破されちゃったね。反論するなら根拠のある理屈で反論しなさいw
https://youtu.be/30Iv_3_3SZU?t=114
この動画のように、藤井君の経済効果は倒産危機のある企業も救っている。
そういうことを何も知らず「将棋なんて役に立たない」なんて言ってるのは世間知らずな証拠
0164名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 12:21:39.09ID:uhaZI+VQ
>>159
杉本師匠がワイドショーで「成績優秀」と言ってたけどね
学校にたいして行ってないのに成績優秀なんだから、仮に進学希望して勉強したらすぐ合格できるだろ
英語が苦手といっても大学に行くつもりがないからやる気がないだけで、やろうと思えばすぐ出来る
0165名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 12:35:47.21ID:K855n6BY
今はあまり学校の勉強する時間がないので成績はあまり良くないって書いてあったのを見た
学校の成績が良くないのと藤井本人が大学行く気がないので母親はもう諦めたらしいよ
0166名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 12:51:59.60ID:CXyAEr37
米長が東大は馬鹿が行くところと言ってただろ
すでに1億かせげる高校生を馬鹿が集まる大学行かせたとしたらほんとの馬鹿だろ
0167名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 12:59:50.70ID:YR7QIP0+
ところで兄貴の大学どこ?
弟が聡太だとハードル高いよな
0168名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 02:25:15.18ID:NvBCngNN
聡太の父はサラリーマンで東京に単身赴任
聡太の兄は大学生
具体的な企業名や大学名はガセネタがネット上に飛び交ってる
0169名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 09:09:31.69ID:f0gso7z6
>>166
米長なんかフカシで言ってるに決まってるじゃん
0170名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 09:13:25.01ID:Dq8DDXjL
東大行って何するの?このまま一生棋士やるのに全く意味無いよね。
0171名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 09:22:10.49ID:h6eWxTaX
>>132

東大生のIQは一般人のIQより高いらしいで。

受験が暗記主体なのはその通りだし、
学歴とIQが一致しないのは事実だろう。
しかし、相関はあるよ。

やっぱり東大に入る人は頭も良い。

頭が良いということは、受験テクニックも
凡人より短時間で身につけられるということを意味しているだろうし、
当然と言えば当然。
0172名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 09:42:57.43ID:h6eWxTaX
そもそも本当に頭がいい人って、
受験勉強ちょっとすれば東大合格ぐらいできるのではないか。

藤井君も自宅で勉強しなくても成績は良いらしいし、
一応東大入っておけば良いのではと思うけどね。

さすがに対策ゼロでは厳しいとは思うけど、
藤井君だったらちょっと勉強すれば入れるだろう。

ちなみに英語が苦手でも
数学がむちゃくちゃできるなら理1、理2なら入れる。
東大の入試って別に満点を取る必要はなく、
むしろ得点率が半分以下でも十分入れたはずだから、
英語捨てても大丈夫。
0173名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 09:47:42.96ID:h6eWxTaX
それこそ東大入って機械工学でも学んで、
AI将棋の研究でもしたらよいんじゃないの。
これからの将棋はAIなしには発展しないのだから。
将棋を学問的に発展させたいのなら、
ただ修行して自分が強くなるだけではもう意味がない時代になってる。
0174名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 09:50:29.77ID:qmwLUmF5
そんなに頭がいいなら量子コンピューターの実現に向けて頑張って欲しいな。
0175名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 11:19:19.12ID:NvBCngNN
藤井聡太の母の裕子さんの話題が大きく取り上げられたのは、藤井聡太が高校へ進学するか否かを悩んでいるときである。

将棋のプロとして狭き門を突破した藤井聡太は、将棋に専念をするために高校へ進学しないという選択を選ぼうとしていた。

藤井聡太が通っている中学校は愛知県名古屋市の名古屋大学教育学部附属中学校、偏差値が65以上という進学校だ。

ここの中学校を卒業して高校へ行かないという選択をする生徒はほぼいないであろう、当然母の裕子さんもそれに反対をした。

その後しばらく藤井聡太が進学をするのか、それとも中卒として将棋に専念するのかと話題になったが、結果的に名古屋大学教育学部附属高等学校へ進学することを決めた。
0176名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 11:54:35.77
おまんこ






























すこか?
0177名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 11:57:25.11ID:BU64jN8J
どうせなら海外に大学行けば?八冠数年とって休会届け出して行ってくればいい。
0178名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 12:18:13.41ID:+jtBW46r
まだ若いから物理とか数学の世界に行ったらどうなるか興味はあるな。
あそこはあそこで棋士以上の化け物揃いの世界だからどこまで行けるのか興味がわく。
0179名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 12:23:58.58ID:/cnpBKaH
英会話は身につけた方が良い
将棋の海外普及のために
0180名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 12:42:32.76ID:Q/NfMVne
まあ研究者か医者か棋士が適職だな
30歳になってから医学部いけばいいと思う
0181& ◆i9NrfEjsBc
垢版 |
2020/07/23(木) 13:04:14.19ID:2EsuD0ML
英語を勉強すると馬鹿になる。藤井の脳は破壊される。
0182名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 13:20:39.79ID:DjZZLwoV
>>71
そいつみたいに馬鹿な学部行けばそうだな
0183名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 15:33:12.90ID:CxZzjJb/
藤井君の将棋の情熱が一般人の勉強にそそげば誰でも東大は受かる
ただ勉強に情熱をそそぐのが本当に難しくこれが東大に入る最高の障害
学歴重視の試験勉強に情熱をそそげる奴は
大概親の影響、もしくは本質で見れない少し馬鹿が多い
だから東大に入る奴は天才もいれば馬鹿もいる
東大だから地頭が良いって考えは持ってあげる必要はないんだぞ
0184名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 15:41:17.13ID:0WR13AKf
>>183
わかったようなこと言ってるけどあんた東大出てるの?
0185名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 18:26:28.95ID:NvBCngNN
母親の藤井裕子が学歴至上主義者で聡太に大学受験しろと
毎日焚きつけていた
うんざりした聡太がマスコミ利用して高卒宣言した
0186名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 21:20:40.29ID:Pk/X18T0
東大生なんか平均IQ120しかないんだから藤井に勝てるやつなんかそうそうおらんことくらい分かれw
120なんかそこらへんにゴロゴロおるわw
0188名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 23:15:07.36ID:4fYxsM4r
>>186
学歴と知能指数ってあんま関係ないよな
東大生でもIQ100未満で知能指数が平均より低い人いるし
だがチェスの世界王者はみんなIQ190くらいあるらしいからな
チェスも将棋も似たようなボードゲームなんで
将棋の名人にもIQを測ってもらったらかなり高い傾向にあるはずだ
0189名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 23:54:12.50ID:VioVbX2b
東大生の大半は「教えられたこと(教科書に載っていること)を的確にこなす能力」はあると思うが、
「自分の頭で考えて新しい発想を生み出す能力」を持っている人はかなり少ないだろう。
藤井聡太は柔軟な発想で、これまでの常識では考えられないような新手やAI超えの一手を指してきた。
それだけでも脳味噌の作りが全く違うのが分かる。

学校の担任の話だと、藤井君は数学の授業では「計算を解く最善の方法を模索している」と言っていた。
学校から教えられた解き方だけではなく、それをもっと効率よく解ける最善手を考えているとのこと。
単に与えられた方法で良い点数を取って喜んでいる東大生などとはレベルが違う。

また脳波の研究では、それなりに将棋が強いアマチュアは脳の計算部分が働くのに対して、
プロ棋士は第六感など感覚的な部分が強く働くという。つまりプロ棋士は脳を使う部分が普通の人とは違う。
0190名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 00:07:23.52ID:1s60ects
それはさすがに東大生馬鹿にしすぎだろ。
研究者や教授は新しいことを発見して論文書くのが仕事なのに、
与えられた解法で満足してる?
そういう人もいるかもしれないけど、なんでもかんでもいっしょくたにすべきではない。

だいたい、東大生は間口が広い分ピンキリだけど、
灘とか開成とかに行くような、
各学年のトップ頭脳はやっぱり東大に行くんだぜ。

各年に生まれた最上位の頭脳が将棋などというゲームに興味を持って、
プロ棋士になろうと思う確率を考えたらいい。

藤井より頭がいい東大生は確率的にいくらでもいるはず。
0191名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 00:25:17.21ID:JX/2NiJ3
>>190
別に東大生を馬鹿にはしていない。知り合いに東大生もいるし、尊敬している人もいる。
だから私は「大半の」という文言を加えた。たしかに素晴らしい東大生もいるが、そうでない大学生の方が多いということ。
それは毎年3000人合格できることからも分かる通り、上位一割300人が素晴らしい学生であったとしても、「遊ぶために大学に行く」「東大ブランドがほしい」というためだけに行く人も多いということだ。

「頭が良い」というのは定義によって変わるので、個人的主観も入ってしまうが、私は「他人ができることをしても」頭が良い人とは思わない。
要は二番煎じなら天才とは思わない。そういう定義で考えると、東大生は的確に処理をこなす素晴らしい人とは思うが、天才とは思わない。
逆に他人に出来ない発想をする発明家は尊敬するし、誰よりも天才だと思う。今まで誰もやらなかったことしたのだから。
これは演劇やスポーツの業界でも同じ。勉強がいくら出来ても天才とは思わない。数学の定理を作ってきた人達は天才だと思う。
そういう意味で東大生にも当然天才はいる。しかし「大半の」東大生はそうではない。
0192名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 00:30:19.45ID:1s60ects
それって、結局藤井が天才だってことを言ってるんだよね?
じゃあ、藤井はどんな新しいことを発見して生み出したの?
何も生み出していないよね。

新しいことを生み出すことが天才だったら
明らかに東大をはじめ、大学教授、研究者の方が上じゃん。
0193名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 00:59:49.79ID:JX/2NiJ3
>>192
いやいや将棋見てないの?藤井君は誰もが考えたことのない新手を沢山出してるでしょ!
それに史上初の歴代新記録をどれだけ出していることか‥。
将棋界にとっては物凄い偉業を成し遂げているし、史上初の新記録をどんどん塗り替えている。天才以外の何者でもない。

どうでもいい下衆な話までしてしまえば、将棋ブームをこれだけ大きくしたのも彼のお陰。
まあこれは天才とは関係ないが、そういうことも含めて凄いと思うわけ。
新しいものを研究して生み出した東大の研究者は天才だと思うよ。でも大半の東大生は誰もやったことのない偉業を成し遂げていないでしょ。
0194名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 01:07:01.83ID:JX/2NiJ3
念のため言っておくけど、世間的にまだ将棋の認知度が低いとか、そういうのは関係ないからな。
どんな分野でも「それまで誰もやったことのない事をした人は凄い」ということ。
それはスポーツの分野でもいい。スポーツは何かを生産するものではないけれど、新記録を生み出すことはできる。
誰も到達したことのない記録を打ち立てることは凄いし、王貞治やイチローが天才と言われる所以もそんなところ。
0195名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 01:12:34.54ID:16+/gZG3
東大法学部 → 司法試験 → 裁判官 (3K職場 相手はみんな犯罪者)
東大経済学部 → 会計試験 → 会計士 (3K職場 相手はみんなブラック企業)
東大文学部 → 教師採用試験 → 教師 (3K職場 相手はみんな問題児)
0196名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 01:36:14.03ID:gTFR9XD+
東大生の中にはとんでもない優秀な人間がいるのはたしかなんだろうけど
毎年3000人も受け入れてんだから雑魚もふんだんに含有してるってこと
0197名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 01:37:40.77ID:COZ/hSlm
母親の藤井裕子は学歴至上主義
息子の中卒阻止
0198名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 02:33:32.68ID:r9lWS5m7
>>173
そんなくだらんことは雑魚に任せておいて藤井はタイトル獲得数増やしてりゃいいんだ
0199名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 03:17:50.80ID:HHebULjS
>>173
AI将棋なんて一流の学者が研究するところじゃないよ
0200名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 06:24:22.25ID:rlicktaO
近年、東大生を天才集団みたいな扱いがおかしいし社会に良くない風著だと思うが
天才がいる率は高いしアホもいるけどその分勉強をしてきたわけだから馬鹿にはしていない
神格化して扱う必要はなく普通に扱えばいい
アホの勘違いは全く使えないから
0201名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 06:53:13.34ID:1s60ects
>>193

新手って例えば?
AI将棋がやった手を真似ただけではなく?

じゃあ、大学教授の研究と将棋の新手研究は
どっちが人類の役に立ってるの?

もはやAIの方がずっと強くなって、
将棋の新手を研究するというのであれば、
人間が考えるよりAIに検討させた方が次元が上という時代になった。
将棋で新手を見つけるのは、もう人のやることではなくなってるんだけど。

東大生を持ち上げる必要はないが、持ち上げられすぎてるのは
どう見ても藤井だと思うけどね。

遊んでばかりいないで、人類の役に立つことに
その優秀な頭脳を使ってください。
将棋の研究というならAIにはかなわないのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況