X



トップページ将棋・チェス
1002コメント285KB

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part615

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MM3f-URhq [153.248.128.26 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/23(木) 17:19:07.32ID:Ogd02ZQQM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

藤井聡太棋聖を応援するスレです。

公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html
データサイト
http://shogi.gutas.net/player/307
レーティング
http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
年度ランキング
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html
昇段規定
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

前スレ
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part614
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1595381358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0028名無し名人 (ワッチョイ 1fad-fOmF [116.64.193.127])
垢版 |
2020/07/23(木) 20:12:33.88ID:uJOj7dNU0
羽生との一番の違いは同世代のライバルが全くいない(まだ棋士にすらなっていない。)ことだな。
近い世代で藤井と勝負できるのは増田くらいだろ。藤井に勝ち越している豊島は30歳大橋は27歳
佐々木勇気や大地は25才だろ。

羽生は先頭をはしったが、そのあと佐藤 森内 村山(早世したけど)、遅れて丸山・藤井猛など、
タイトルを取る俊英が次々に出てきた。また、羽生の前の世代の谷川も踏ん張っていた。

もうこれ、追いつけないだろう。
0034名無し名人 (アウアウウー Sa2b-rfD2 [106.154.125.147])
垢版 |
2020/07/23(木) 20:30:11.54ID:qFFQKcOqa
そうそう。
ファンなんて楽しみ方は自由
0038名無し名人 (ワッチョイ cf01-Ar/h [126.243.31.115])
垢版 |
2020/07/23(木) 20:44:31.31ID:lP+GpUD60
また豊島と永瀬の悪手合戦始まったよ
0043名無し名人 (ワッチョイ d771-5TCi [118.240.196.46])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:04:56.73ID:mkMWyKtq0
AO強いんだなやっぱ
0047名無し名人 (ワッチョイ 268f-fOmF [121.93.157.83])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:06:49.93ID:T2lmlFg+0
叡王戦オワタ
1分将棋になれば豊島といえども結構ガタガタやな
そうできれば聡太の勝ちはかなり可能性が高そうだ
竜王戦を勝ち抜いて挑戦してほしいぜ
0051名無し名人 (アウアウウー Sa2b-keh3 [106.154.129.24])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:08:39.66ID:cxZIWW5wa
>>30
羽生世代が40代前半くらいまではタイトルはほぼ羽生世代だぞ
せいぜいその上の谷川先生と、あと渡辺が頑張ってるくらいで

他の世代を圧倒してるんだから羽生世代は強い
その世代を押し上げた点でもその中の頂点という点でも羽生先生は真の頂点
0053名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 21:11:27.01
>>38
ソフトの数字しか見れないバカwwwwwwwww
0056名無し名人 (アウアウウー Sa2b-rfD2 [106.154.125.147])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:14:16.70ID:qFFQKcOqa
>>53
ダサいからwwつけんな
0059名無し名人 (ワッチョイ 2684-E1IL [121.95.56.49])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:26:43.45ID:9act82SH0
竜王戦は3連勝できたらそのままタイトル取れると思う
「藤井3冠」か12月には
0060名無し名人 (ワッチョイ 2bed-0S/1 [122.133.25.207])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:28:48.03ID:Te6OIl8D0
>>52
持ち時間やチェスクロックとストップウオッチの差で
叡王戦の方が先に秒読みに
叡王戦が先に終わる方が自然
0062名無し名人 (ササクッテロラ Sp0f-zoPf [126.182.204.28])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:31:38.46ID:0uKINPDvp
>>32
でもタイトル獲得の最年少記録更新した時嬉しかっただろ?
記録を期待するやつと掌返して叩くやつを一緒くたにするな。
0065名無し名人 (ササクッテロ Sp0f-Vipq [126.35.93.209])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:34:52.04ID:QiG+oOkmp
え、今日久保勝ったの?
0066名無し名人 (スッップ Sd22-OaU8 [49.98.133.106 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:37:01.80ID:GuBnv8Drd
勇気負けそう
0078名無し名人 (ササクッテロラ Sp0f-zoPf [126.182.204.28])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:57:47.91ID:0uKINPDvp
>>74
対振りの勝率は8割9分だが、対久保の勝率は4割だからなあ。
しかしレーティング 上の勝率は7割7分。なんとも言えんな。
0080名無し名人 (オッペケ Sr0f-gj+y [126.237.41.145])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:00:40.02ID:yMq0SZzor
渡辺の見立てが正しいのかもしれない
渡辺の発言を整理すると、
羽生世代が分厚くてその下の世代(残念四天王など)は大したことなくて渡辺がポツンといる
そして渡辺の下の世代に藤井聡太というずばぬけた才能がいて、それ以外の年下は大したことない
0081名無し名人 (ワッチョイ 2684-E1IL [121.95.56.49])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:00:41.04ID:9act82SH0
本当あと3連勝するだけで良いんだよ竜王戦は
番勝負では誰にも負けないんだから
0084名無し名人 (アウアウエー Sada-CmbH [111.239.253.52])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:05:39.95ID:yzevK/dya
>>28
羽生と郷田が22、3でタイトル戦やってたのは凄かった
あれが羽生世代の幕開けというか、象徴だったと思う
はたして藤井くんにそんな相手がでてくるかな
郷田のように、四段になるのは遅れても、あっというまにタイトル挑戦してくる同期がいるといいな
0085名無し名人 (テテンテンテン MM6e-wK9P [133.106.44.163])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:06:27.46ID:yv6n8rPXM
1 藤井聡太 棋聖 1988.5
2(+1) 永瀬拓矢 二冠 1931.5(+7.8)
3 渡辺明 二冠 1928.6
4(0) 豊島将之 竜王名人 1908.0(-7.8)
5 千田翔太 七段 1836.5
6 羽生善治 九段 1827.2

こうなったよ。解説していた棋士、天彦も1756だから、全然お話に成らない。
他の棋士に至っては、角落ちどころか二枚落ちの手合いかもしれん。
0086名無し名人 (ワッチョイ 3f5f-OaU8 [14.11.144.1 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:18:17.39ID:URrcvRLC0
>>85
おまえさん、NG候補だな
0093名無し名人 (ワッチョイ 2684-E1IL [121.95.56.49])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:31:20.39ID:9act82SH0
>>89
伊藤匠とか高校生棋士にすらなれ無さそうだもんな
0094名無し名人 (スププ Sd22-nOlW [49.96.19.128])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:31:39.50ID:90dbR2omd
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/amp/k10012527151000.html
改めてじっくり読んだけど改善したいと思ってできることとは思えない↓


Q.自分の将棋を見つめ、どんなことに気がつきましたか。

A.これまでの自分の対局、特に負けてしまった対局を振り返ると、中盤でミスが出て途中から差をつけられてしまう展開や、中盤から終盤の入り口で相手に後れを取ってしまう展開が多いと思ったので、そこを改善したいと思いました。

Q.それをどのように克服したのでしょうか。

A.自分の傾向として、判断に迷ったときに1つの読み筋を深く掘りすぎてしまうところがあると思ったので、適当なところで読みを切り上げて形勢判断に移ることや、局面によっては、なるべく多くの手を拾って読むことを意識しました。
0095名無し名人 (オッペケ Sr0f-gj+y [126.237.41.145])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:33:49.84ID:yMq0SZzor
7月23日
○久保利明 - ●佐々木勇気

【第33期竜王戦 決勝トーナメント(持時間各5時間)】
┌──────────────────────┐
│    ___      挑戦者      ___          │
│  ┌───────┴───────┐        │
│┌┴─┐                    ┌──┴──┐  │
││  ┌┴─┐              ┏久┐    ┌─┴┐│
││  │  ┌梶━┓          ┃保│  ┌┴┐  ││
││  │  │浦┌┸━┓      ┃  │  │  │  ││
││  │  │  │  ┏┸┐    ┃  │  │  │  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┬┸┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│羽│佐│木│石│梶│高││久│佐│丸│藤│佐│
│生│藤│村│井│浦│野││保│々│山│井│藤│
│善│康│一│健│宏│智││利│木│忠│聡│和│
│治│光│基│太│孝│史││明│勇│久│太│俊│
│  │  │  │郎│  │  ││  │気│  │  │  │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘

【対局予定】  

勇気どうしてこうなった…
0097名無し名人 (アウアウエー Sada-CmbH [111.239.253.52])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:38:21.96ID:yzevK/dya
>>88
屋敷や深浦は奨励会入会が離れるからどうも同じ世代と思いにくいんだよね
定義ははっきりわからないけど、
同期の羽生、森内、佐藤、先崎、郷田、村山(揉めて遅れたが)が羽生世代の核で
丸山や深浦は遅れてきたかんじ
「世代」と年齢でわければそうだけどね
残念ながら、藤井くんには「藤井世代」はいないんだろうなぁ〜
0101名無し名人 (スププ Sd22-nOlW [49.96.19.128])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:47:36.42ID:90dbR2omd
>>99
そう思う
羽生がライバルのおかげで強くなった(らしい)から
ライバル不在がファンにとっては不安材料、アンチにとっては安心材料だからたびたび話題になるけど
藤井くんは同世代のライバルがいないとモチベーション下がるとかそういうことは全くないと思う

ナベが対局があくとモチベーションの維持に苦労するとブログに書いてたけど
藤井くんは対局がなかったから、じっくり課題に向き合えたって言ってるしね
0103名無し名人 (アウアウエー Sada-CmbH [111.239.253.52])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:52:57.35ID:yzevK/dya
>>96
強い若手がたくさんでてきましたねと言ったら
「え?誰ですか?」って答えたやつじゃない?
大崎善生の話
何に載ってたか忘れたけど、名前入れてぐぐれば出てくるんじゃないかな
0104名無し名人 (ワッチョイ 02f0-fOmF [61.205.218.194])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:54:35.23ID:i4GIoZxM0
>>96
たしか、記者との飲み会でのプライベートの会話で
記者が「今は強い若手が多くて大変ですね」言ったら
「強い若手、誰のことですか?」とナベが言って、
一人一人記者が具体名を挙げたけど、
(具体名は流石に記事に載せてなかった)
全て否定された的な記事は読んだことがある。
0105名無し名人 (スププ Sd22-tXsJ [49.96.19.128 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:56:31.92ID:90dbR2omd
平成将棋史(4)大崎善生
サイゼリヤで大器を味わう 渡辺のみ込む藤井の時代
2019年2月27日https://r.nikkei.com/article/DGKKZO41799700X20C19A2BE0P00?unlock=1


割と最近のことだが、渡辺明さんと飲む機会があった。順位戦の昇級もほぼ決まり、なかなかご機嫌だった。「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」と私が言うと、真顔で「えっ、誰のことですか」。私は次々と思いつくままに名前を挙げたのだが全然、納得してくれない。渡辺さんにとって強いというのは10代でタイトルを取るくらいの人を指すようだ。

「今の棋士は自分も含めて、歴史的には羽生と藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」とニヒルに笑うのである。つまり、大山康晴、中原誠、谷川浩司、羽生善治、藤井聡太、という名棋士がいて、その間の棋士。しかし永世称号を持ち、25日に王将のタイトルを獲得して二冠となった渡辺明をして、そんな感じなんだなあと驚くとともに、藤井聡太という青年の器の大きさを今更ながら思い知る。
0106名無し名人 (ワッチョイ 32bd-hpl/ [133.203.163.192])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:59:31.90ID:zbBjMNHW0
たとえば10年に一人レベルの棋士がいてその棋士と互角になるようなライバル
が同年代にいるというのは極めてまれなのでは
普通に10歳以上年上か年下の棋士がライバルになるのでは
0108名無し名人 (アウアウエー Sada-CmbH [111.239.253.52])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:05:21.13ID:yzevK/dya
>>101
同世代不在はべつに不安でも安心でもないし藤井くんの強さに関係ないと思う
そんなこと思ってもみなかった
単に、同期とか同世代対決をみてみたかったなと
中西くんが四段になって対局するのをみてみたい
0113名無し名人 (ワッチョイ 0201-5TCi [219.182.240.5])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:13:18.63ID:I2JVWhwi0
羽生の時と違って今はAIが強いからライバルなんていなくてもいいんじゃない
自分より強い練習相手で将棋も学べるさらにAI選手権で毎年強いソフトがでてくるし
0114名無し名人 (ワッチョイ 262d-DL4h [121.102.65.92])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:14:02.73ID:2DHZ7N4w0
永瀬の持将棋スキルは
藤井の終盤力に対抗するために発明した対藤井用特化型スキルだから
豊島に通用してるのは結構注意が必要だわ
0115名無し名人 (オッペケ Sr0f-gj+y [126.237.41.145])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:15:19.14ID:yMq0SZzor
■渡辺と歴代名人の対戦成績

渡辺 9勝 谷川 6勝
渡辺 26勝 佐藤 21勝
渡辺 16勝 丸山 10勝
渡辺 20勝 森内 17勝
渡辺 38勝 羽生 40勝
渡辺 14勝 天彦 7勝
渡辺 16勝 豊島 11勝
0116名無し名人 (ワッチョイ 7b5f-fOmF [106.72.49.161])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:17:34.05ID:Qn6JyjZC0
サヴァンが産まれる確率
幼少の頃から将棋に興味を持たせる自然な環境
将棋漬けでも見守れる親
さらに将棋の才能を伸ばすことのできる師匠

将棋に没頭する子はいるかもしれないが
それを支えられる親は難しい
0117名無し名人 (ワッチョイ 7b02-5TCi [106.168.45.13])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:18:12.79ID:UF+W/Goc0
>>105
渡辺さんのその感覚は多くの将棋ファンと一致していると思う
渡辺さんは色々は点で平衡感覚に優れていると思う
ただ、谷川さんはそこに入らないと思う 多分そこに関しては大崎さんの考えだと思うけど
0120名無し名人 (アウアウエー Sada-M+cq [111.239.188.62])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:22:48.37ID:DmSrVYooa
うーん竜王戦は久保より勇気のほうがよくなかった?
久保だと毎回熱戦になってるイメージ
0122名無し名人 (ワッチョイ 672c-Fcot [220.105.159.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:23:11.25ID:YYxqfLm20
その方が面白い
0125名無し名人 (ササクッテロラ Sp0f-zoPf [126.182.204.28])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:31:38.39ID:0uKINPDvp
大山中原羽生の時代は、飛び抜けて強くなれば対戦相手は皆自分より弱い奴ばかり、しかし今の藤井はどれだけ強くなろうがもっと強いAIと指せる。これは成長性という観点から見ても非常に有利。
たとえ将棋界に敵がいなくなっても、かつての最強棋士と違って、藤井だけは変わらないスピードで棋力の向上が見込めるだろう。
歴代最強棋士になるのは間違い無いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況