いま、『受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基』を読んでいる
面白い
豊島先生も、是非ご一読を

https://www.shogi.or.jp/column/2020/07/tokyo-newspaper.html
日本将棋連盟 2020年07月01日
『受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基』刊行記念 木村一基王位インタビュー 自粛期間をどう過ごしたか? 書籍の感想は?

インタビュアー・筆者東京新聞 編集局文化部 樋口 薫(ひぐち・かおる)

昨年9月、史上最年長の46歳3カ月で初タイトルを獲得した木村一基王位(47)の初の防衛戦となる第61期王位戦7番勝負が、7月1、2日に愛知県豊橋市で開幕しました。挑戦者は、史上最年少でのタイトル獲得を目指す藤井聡太七段(17)。「最年長VS最年少」のタイトル戦として、かつてない注目が集まっています。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を挟み、異例の進行となった準備期間を、木村王位はどのように過ごしたのでしょうか。6月24日刊行の『受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基』(東京新聞)の感想とともに、お話をうかがいました。聞き手は本の著者で、東京新聞文化部(将棋担当)の樋口薫記者が務めました。
※インタビューは5月中旬、「3密」を避けて東京新聞本社で実施

https://www.shogi.or.jp/column/entry_images/kimura-1.jpg

『「照れくさい」半生記刊行 他棋士の評価は「新鮮だった」』
――木村王位の初タイトル獲得までの軌跡を追った『受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基』を読んでいただきましたが、感想をうかがってもよいでしょうか?

いやあ...ひと言で言うと照れくさいです、はい。タイトルを取れたというのは大きなことでしたけれど、これまでを振り返ってみると、至らなさの方が多かったなと感じます。そういう話が世に出るというのは、ちょっと恥ずかしい感情がありますね。

――新聞での連載時、読者から「木村王位の泣いているシーンが多かったのが印象的」という感想がありました。

そうかもしれません。ついには汗を拭いていても泣いたと捉えられてしまって(笑)。あそこは泣いてないんだって、今さら言ってもしょうがないから言いませんけどね(笑)

https://www.shogi.or.jp/column/entry_images/kimura-4.jpg