X



トップページ将棋・チェス
1002コメント300KB

珍記録について語る 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0661名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 07:56:20.64ID:n55+2Tin
神吉、デカコバ、大平かな
0662名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 08:15:48.60ID:hcVF5+uV
>>660
ひふみんも座高と体重が
0663名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 08:22:12.51ID:n55+2Tin
ひふみんに旧将棋会館で、足つき盤での指導対局を受けた
その位置からだと特に、太ももがすごかった印象
立膝でズボンのたくし上げは見られなかったが
今は100キロはあるね
0664名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 10:18:39.42ID:1aevU/e+
巨漢は皆早指しのイメージが有るな。
大平の持ち時間未消費事件は当時問題にならなかったの?
0665名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 11:54:05.28ID:Ryx1q+ED
>>664
持ち時間消費してない側が勝ってるから問題ないのでは?
0666名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 12:28:18.70ID:cHp6qRRw
>>664
関屋喜代作は消費時間0分の記録ありと昭和に真部が書いた本で読んだ記憶あり
0667名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 12:41:06.05ID:UfhjV/15
タイトル戦での最高身長対決は王座戦の中村太地(180)−斎藤慎太郎(180)で間違いなさそうだね
公式戦だと金沢(187)−デカコバ(185)が対戦してるからそれが最高身長対決になる金沢は宮田利とは自分が調べた限りでは対戦してないようだ
0668名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 16:55:35.21ID:mI1BuiwT
今はもう学校では座高は計測しないことになった
これからいちいち座高を気にする時代ではなくなった

だから今後は「座高の高さが何cm」というのは世代を
示す言葉になるだろう
0669名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 17:00:13.26ID:7WEGscNu
タイトル防衛できずにタイトルホルダーであり続けた期間の最長記録

とよぴーが更新中
0670名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 17:37:58.37ID:/CbPmn8J
豊島周辺からしたらカズキに負けて失冠するのは想定外だったろうなw
0671名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 17:48:25.81ID:YFahf3KX
>>669
クレクレでなく、自己レスではあるが、念のため、既出

21名無し名人2020/09/21(月) 22:21:52.45ID:knnDCmgw
豊島にかかっている珍記録はタイトル防衛0回でタイトルホルダーであり続けた期間の最長記録
0672名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 19:08:17.31ID:FgMo8PSE
既出かもしれんけどタイトル戦立会人の
・最年長
・最年少と最低段位
・最初〜最後まで勤めた最長期間
・最多記録
はそれぞれ誰?
0674名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 19:43:09.03ID:1aevU/e+
>>666
大平は三人目だそうだが、関屋と灘はどんな用事があったのかな?
コンサートのが大事だとは流石に言っちゃいけない事だろ。
自分か相手が真部みたいに弱ってたとか?
0675名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 19:44:04.18ID:X4NYw7KF
>>671
永世称号はタイトルホルダー扱いなので実際は…
0676名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 19:51:53.04ID:YFahf3KX
>>672
以前に話題になったが、答えが出ないで終わった記憶
やはりまとめは必要と思う
クレームだけつけるのはいるが
既出ではないか、と言いながら質問が繰り返されるのは、大丈夫かと心配すらする
質問スレではない、ともう一度確認したい

>>674
灘はNHK杯でも秒を読まれないほど、もともと早指し
数分考えて投了というのもあったことを、ここに書いた
関屋は、その前か後か、「完全試合」をやろうとして、終盤入り口で時間を使ってしまい、負けたことがあったはず
C3に落ちた後、引退したが、元から不可解なところがあった
谷川がC2から昇級した際、関屋から必敗の将棋を拾っている
感想戦では勝ち筋は知っていた、とまで言っていたし、難しい感じでもなかったのに
0677名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 20:06:20.67ID:iJzxZkH2
>>673
2人共1度失冠してるが
米長 1979.4.3〜1981.1.28 棋王・王位・棋聖獲得も全て防衛出来ず失冠
※その前に棋聖1期獲得→失冠

森内 2003.11.27〜2005.6.24 竜王・王将・名人獲得 竜王・王将は失冠も名人は防衛
※その前に名人1期獲得→失冠

という事で豊島以前の記録保持者は1年9ヶ月の米長になる
0678名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 20:55:53.24ID:NHmaYPT9
>>677
南はどうだったかな?
0679名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 21:01:17.73ID:iJzxZkH2
>>678
南 1988.1.12〜1989.2.22 棋聖・王将獲得 棋聖は失冠も王将は防衛
1年1ヶ月で米長に及ばない
0680名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 21:10:45.58ID:NHmaYPT9
>>679
あ、そっか。王将は防衛できてたか。ありがと〜
0681名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 21:32:58.80ID:YeVt7y9I
日本シリーズは豊島が優勝なら

「自分がタイトルホルダー」で
「2回戦から決勝まで自分以外のタイトルホルダーを倒す」で
優勝か

これは初かな
0682名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 21:57:27.31ID:iD54WMWq
>>676
>>672みたいなのはスルーでよくないかな
まとめ以前の問題のような
あとからきた人もいるだろうし調べたい人は調べるだろうけど
0683名無し名人
垢版 |
2020/10/18(日) 22:23:15.58ID:1aevU/e+
立会人の最年少だけ興味があったので、少し調べてみた。
最低7段かららしい。
最年少は鈴木大介らしいがよくわからん。
で、その時の記録係が渡辺愛生三段。
誤植かと思ったら実在してた。
0684名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 01:34:47.95ID:IFyCaX7H
>>682
基本的に反対しないが、感じたことを少し
後から来たからこそ、以前のをきちんと見ないものか?
答えの出せそうもないもの、もらいにくいものの確認ということもある
前からいた人の感じもするが、確信があればスルーした
ご忠告に感謝
0685名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 01:56:49.01ID:UlPdmI22
最も多くのチン記録を残したのは間違いなく米長だろうな
0686名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 05:45:48.41ID:mbsdYCEL
人間の対局でもコンピュータの対局でもいいのですが、実際の対局で現れた最長手数の詰みって何手ですか?
僕は最長53手までしか知りません #知恵袋_ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14233231764?fr=ios_other

https://twitter.com/mtmtlife/status/1185442779112984577?s=21

アマチュアやコンピュータ将棋を含めるか、最善手順で手数を定義するか、それとも明らかな迂回手順等込みで実戦の手順で手数を数え投了図からは最善手順で手数を数えるか
等色々場合分けがあるだろうが
プロの将棋でmtmtが挙げてる45手より長いものはあるかね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0687名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 13:39:03.03ID:LYIgl+FO
>>571
谷川の最年少名人とか魔太郎の最年少九段のような新しい記録じゃなくて、ひふみんが塗り替えられなかった今でも残る古い記録ってあるのだろうか?
0688名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 13:49:53.25ID:/X9LIuE0
>>687
それは最年少に関係する記録ってこと?
0689名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 14:38:04.77ID:LYIgl+FO
>>688
年長記録は色々あるからね
年少記録で残ってる古いのないのかな
0690名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 15:06:53.17ID:JecXn6dl
最年少ではないが最速八段昇段なら丸田祐三
なお、丸田はNHK杯対局勝利最年長記録もある。(相手は森安秀光)
0691名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:01:28.42ID:EMSxIlzv
>>689
そもそも最年少プロデビューから毎年昇級昇段を重ねて最年少名人挑戦まで成し遂げたんだから、あとは最年少タイトル獲得くらいかな?
中原が塗り替えるまでの記録保持者って誰だろう?
0692名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:11:27.17ID:usFYzLgc
>>690
丸田は本戦での最後の勝利が秀光
その後でも75歳で予選での勝ち星あり、確かに最高齢
有吉の予選勝利での本戦出場は74歳だったが、本戦では勝てず
0693名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:28:50.68ID:usFYzLgc
>>691
中原のタイトル取得以前は、タイトル数も少なく、大山などが30歳を回ってからの「創設」もあり、最年少記録という観点で見ていなかったはず
0694名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:32:54.58ID:9b7BNziX
>>685
それはとらえ方、というか人によっちゃ不名誉な記録と考える人もいるかもね(米長本人はそうは思ってないだろうけど)。

手にかけた女の数とか調べようがないし。
0695名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:39:56.74ID:EMSxIlzv
>>693
昭和生まれで初のタイトル獲得者は二上かな?
0696名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:39:57.95ID:usFYzLgc
身長体重などはいいが、原則、棋戦の記録に限りたいもの
離婚とかは不名誉ではないが、話題にふさわしいとも思わないし
0697名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:47:02.99ID:usFYzLgc
>>695
そのとおり
昭和生まれ初のA級入りは灘のはずだが
0698名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:54:11.23ID:ryoydhsE
>>686
NHK杯で誰か忘れたが
幻の59手詰逃したのがあったな
0699名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 18:56:45.04ID:wvl9Bxbg
>>691
中原(20歳)以前の最年少タイトル獲得者は大山の27歳 (九段)
0700名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 19:16:25.16ID:mbsdYCEL
>>698
情報ありがとう
0701名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 19:47:45.16ID:Y2dR4jLJ
>>699
珍記録スレになじまない
0702名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 20:22:53.73ID:b/9KjYoZ
新人王戦での珍記録
藤井四段(エントリー時)→七段(優勝時)の「記念対局まで含めて全対局が関西将棋会館」
全部東京は複数いそうだけど全部関西は藤井聡太以外にいないと思う。
0703名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 20:37:19.70ID:eRJnOJZn
>>567
その話聞くと真部、何しに来たんだって疑問が先に来てしまって感動しにくい
0704名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:05:07.40ID:95uHRgiz
>>695
平成は?
0705名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:07:01.68ID:A5TC3oLT
>>704
とよぴ
0706名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:14:35.65ID:bcJLvUPC
B1で2敗で上がれなかったケースはあるんだろうか
0708名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:21:02.03ID:A5TC3oLT
>>707
年齢ではとよぴが先
0709名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:21:35.59ID:wvl9Bxbg
>>706
4期の小堀 6勝2敗 (B級)
10期の本間 9勝2敗の2例
0710名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:23:33.41ID:haAQM44K
サンクス
10勝2敗なら確実に上がれるわけか
0711名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 21:40:50.00ID:A5TC3oLT
>>706
昔ならある。
第10期・本間爽悦は9-2ながら順位の差で頭ハネ
なお、1位は二上達也(10-1)、2位は坂口允彦(9-2)
0712名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 22:47:01.29ID:RMt6GLex
>>708
平成生まれが初奪取したってのが重要なのになぁ
0713名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 22:48:14.63ID:+vLDqk4Y
>>710
11勝1敗が3人並んで頭ハネ喰らう可能性はあるが
B2以下で昇級枠以上に全勝者が出るより確率低そうだ
0714名無し名人
垢版 |
2020/10/19(月) 23:29:03.34ID:GxBISCYa
今日、マイナビ女子オープン本戦1回戦で対戦した竹部さゆりと長谷川優貴は、
ともに10代でタイトルに挑戦した「天才少女」だったが、その後挑戦はなし。
竹部は1996年の倉敷藤花戦で当時18歳、長谷川は2012年の女子オープンで
当時16歳。こういう例は棋士にはなく、女流棋士にも他にはいないはず。
0715名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 00:05:39.92
>>703
真部が死ぬ直前だったの知らないのか
ニワカはコメントするなよ
0716名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 00:09:46.12ID:D/QQ6Nr8
一局終わるまで体が持たないのに何で対局に臨んだのか、ということじゃないのかな
死ぬ直前なら対局どころじゃないだろと
0717名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 00:25:13.95ID:E03iBYXZ
あっさり投げたの見て真部やる気ねーなーって思ってたわ
0718名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 00:27:08.89ID:Apd6ZC/F
にわかで申し訳ないけど体力が持たないと思ったっていうのはご本人が仰ったの?それとももう考える気力も尽きて投了されたのかな
0719名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 00:42:23.60ID:8NI93e3U
>>715
なんでそうなる???
死の直前で対局できないほど弱ってるのに何で出てきたのかって疑問なのに
0720名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 00:51:13.34ID:dkBgnaq6
>>714
それに準ずるものとしては長沢女流四段が19歳で女流王将に挑戦し、
続けて20歳になって女流名人位にも挑戦したがいずれも林葉二冠に敗退、以後挑戦なし。ぐらいかな
LOは1回優勝してるが
0721名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 05:06:02.57ID:H+XLf2iZ
>>719
横レス
村山聖が、丸山(B1で全勝の年度)との順位戦で、ドクターストップを振り切り、看護婦を別室に待機させて、深夜まで対局したのを知っていての発言かな
NHK杯での羽生との決勝戦、まだ公表していなかったが休場は決めていたようで、しかも優勝してしまっては、死者(現実に半年後にご逝去)が、NHKの番組の冒頭に出てしまってはまずいのではとかが、脳裏によぎったと失礼な想像をしてしまうようなこともご存じないのかなあ
0722名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 05:51:13.77ID:8NI93e3U
>>721
村山の件は知ってるよ
村山は対局中に死ぬ覚悟はあっただろうと思う
逆にそういう覚悟がないなら何で出てきたのってなるんだよね

↓は意味不明で何言ってるかわからん
>死者が、NHKの番組の冒頭に出てしまってはまずいのではとかが、
>脳裏によぎったと失礼な想像をしてしまうようなこともご存じないのかなあ
0723名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 06:00:20.89ID:eZHEhDMj
>>722
ガイキチには、わかってもらおうと思ってるまい
横レス失礼
0724名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 06:51:22.31ID:FKFYYUjH
価値観の違いで基地呼ばわりは同じ日本人として情けないぞ。
0725名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 07:42:56.84ID:kIDolp0a
故人を冒涜するなよ
0726名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 07:57:30.58ID:KRMuwHeD
真部は名人候補と言われてた豊島との対戦を楽しみにしていて、当日はもう指せる状態ではなかったが対局に臨んだ
やっぱり将棋指しなんだなー、と思ったよ
0727名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 08:11:16.44ID:JtsTinAx
身体が持たないと分かっていても勝ちにいこうとしなかったのが、才能の割りに実績が乏しい棋士で終わった真部を象徴していた。
0729名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 09:41:22.32ID:gBpJiuq2
村山だったら身体が持たないと分かっていてもあの手を指しただろうな。
0730名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 10:00:22.09ID:/+tlXN7f
>>719
知り合いの母ちゃんはガンが肺に転移してカヌーラで酸素ボンベから吸いながら(有森先生が使っているやつ)
JKの娘さんに車椅子押してもらって(自力で一度に歩ける距離が10メートルもないから)家族旅行に行っていたぞ。
近い将来死ぬのを自覚している人にやりたいことやめろというほうが酷
真部先生も村山先生もそこまでして対局したかったのだろう
0731名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 14:39:14.85ID:8NI93e3U
>>730
>真部先生も村山先生もそこまでして対局したかったのだろう
じゃあ指せばよかったのに
0732名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 14:52:22.07ID:tsxZD4f6
村山はA級に上がるために対局を強行した
将棋を指しに来たんじゃない、丸山に勝つために来たんだ、という思いだろう
0733名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 14:56:57.10ID:eZHEhDMj
やはりガイキチがいる
0734名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 16:37:17.53ID:e2O4i9pn
できるところまで指そうと思っていて
対局中に限界になったということでしょ
そんなに珍しいことかなあ
0735名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 16:57:40.87ID:4C++NU4R
古い棋士なら昏倒するまで指しただろうね
限界を事前に悟っちゃうのが真部らしい
0736名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 22:42:12.75ID:WkOimJKQ
動けなくなって周りに迷惑をかけるよりも
自分で帰ろうとしたのかもしれない
0737名無し名人
垢版 |
2020/10/20(火) 23:05:41.11ID:D/QQ6Nr8
>>721
村山の場合はドクターストップがあったにせよ
深夜まで対局できたのだから1局指すことは可能だっだんでしょ
真部の場合、時間使い切るにはほど遠い状態で
少し長考されたらそれ以上指し続けることができなかったんだから
同じじゃないだろ
0738名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 00:09:36.47ID:IkjY29JA
>>736
そういうのを気にするのはプレイヤーとしては駄目だな
0739名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 00:44:42.25
>>727
人の文句しかいわないキチガイ
一日中5chに貼り付いて批判コメントばかり
何のために生きてるのかねこういう人って
自分がおまえだったら躊躇なく自殺するわ
0740名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 00:53:45.36ID:xczLsKFc
>>737
どちらがキツかったのか危険だったのか、そんなことは誰も判断などできんよ
村山のがキツくて危険だったかもしれないのだから
0741名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 00:55:31.82ID:xczLsKFc
あと、長考されたら無理というが、別に長考せずともあんな持久戦調の将棋、
終局まで指せば夜になるわけで、それはいいのかって素朴な疑問もある
0742名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 04:54:52.43ID:WOUOETZD
これ以上の、聖と真部の話はスレ違い
0743名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 07:18:22.69ID:lGCTf3Zk
棋士が1日に複数の公式戦対局をするってことはあるの?
0744名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 07:24:24.12ID:dMHHu7Pg
棋聖戦一次予選、叡王戦段位別予選、朝日杯は決勝も
0745名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 07:50:14.58ID:KeNnr8Q3
NHK杯予選も複数対局
0746名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 07:57:50.87ID:M0TYMOir
叡王戦はタイトル戦でも1時間の場合2局
0747名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 08:35:01.05ID:oSS4tYAf
NHK杯戦予選では3局も
珍記録スレで無理に聞くことでもないと思うが
0748名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 13:49:23.63ID:ymXKeypq
もし公式戦4局の例があるなら
率先してスレにあげて欲しいところだけど
0749名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 15:07:27.89ID:NWWuiefp
1976年は、12月31日に米長VS大山の王将戦PO
しかも27日に棋聖戦(年2期)タイトルマッチで同じ顔合わせ
いずれも米長勝ち
大晦日に公式戦は他にあったのだろうか?
0750名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 15:21:58.55ID:zTiVF9bL
複数対局の場合、第1局がやたらと長引いたらどうするの?
0751名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 15:47:53.64ID:NWWuiefp
後続対局は、ひたすら待っているしかあるまい
0752名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 15:55:11.09ID:zTiVF9bL
>>751
それで予定変更まで行ったことはあるのかな
0753名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 16:10:22.28ID:OYwYvBub
>>751
棋士じゃないけど、先月のマイナビ女子オープン一斉予選。2局目の船戸-長谷川戦が持将棋指し直しになって、その勝者と3局目を戦う中倉が延々待たされた。
点数が足りなかった長谷川が連勝するというオマケつき。
去年のマイナビ一斉予選も、2局目の千葉-中澤戦が長引いて、清水が待たされた。
0754名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 16:26:05.54ID:ycqvIDQq
>>752
たまにあるよ
1つ覚えていたのが第11回朝日杯の佐藤康光-中尾戦
13:44に247手で終局して14時開始の次戦が14:15開始になった
0755名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 16:27:20.50ID:ycqvIDQq
>>754
間違えた
246手で後手勝ち
中尾先生ごめんなさい
0756名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 17:21:58.55ID:8r4zNwmR
>>748
現会長やコーヤンはデビュー日が早指し戦の予選で4局対局
NHK杯は今は最高3局だけど、棋士が増えると4局になる可能性も見えてる
0757名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 18:05:01.45ID:8r4zNwmR
最短タイトル在位上位4 全て棋聖

166日 有吉道夫 1973年 2月 5日〜1973年7月20日
172日 二上達也 1966年 7月23日〜1967年1月10日
173日 森安秀光 1983年 8月 4日〜1984年1月23日
180日 内藤國雄 1970年 1月19日〜1970年7月17日

有吉、森安は通算タイトル1期なので史上最短タイトル在位者は有吉となる
0758名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 18:36:20.64ID:8r4zNwmR
NHK二冠経験者 (小学生名人+NHK杯優勝)
羽生 鈴木大 渡辺明 村山慈の4名
0759名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 19:42:51.01ID:+b3ld6jG
>>757
棋聖戦は年2回だったから、防衛に失敗したらそうなるだろう。
0760名無し名人
垢版 |
2020/10/21(水) 20:52:36.37ID:dMHHu7Pg
JT二冠(こども地方大会とJT杯覇者)はまだいないのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況