X



トップページ将棋・チェス
1002コメント354KB

コンピュータ将棋スレッド 168

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し名人
垢版 |
2020/12/30(水) 12:00:45.80ID:aDOQ44AJ
第30回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc30/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2020
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2020/01/post-72e181.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
http://www2.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B
コンピュータ将棋 まとめサイト(コンピュータ将棋レーティング)
https://www.qhapaq.org/shogi/

前スレ
コンピュータ将棋スレッド 167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1606100344/
0849名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 17:47:15.66ID:JoO7cN6l
>>847
お前の脳内妄想はいらない
0850名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 18:02:20.15ID:zUDmjLT1
チェスや囲碁ではすっかりAIに人間は越されたが、日本独自のゲームである将棋の棋士だけがAIに対抗できる。やはり日本人は凄いといふうに持っていきたいんだろうな
0852名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 18:08:46.13ID:NQqGMc0b
GPUのOpenCL(NvidiaならCUDA)を駆使して1兆ノードに挑戦を!
0853名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 18:29:21.13ID:NQqGMc0b
"超早指しの5秒将棋"だとPC側の入力が間に合わないし、
AIの探索も間に合わない

やはり、

聡太 > AI

だよ。
0854名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 18:37:19.43ID:9ha8ntSr
なんか、将棋世界のバッシング記事で伊藤英紀と揉めた時と、同じ臭いを感じるな。
また、やらかした感が強い。
0855名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 18:54:42.03ID:x1p0jmZT
>>853
藤井君を真逆に持ち上げても無理があるよ。トップ棋士がAIにはかないませんと認めている

「Number Ex」 2021/01/13 18:00

渡辺明名人 「僕ら人間からすると(将棋ソフトは)ほとんど完璧です。棋力が並んでいた時期をとっくに
       過ぎてしまったので、もうAIがどうしてその手をいいというのかも分からなくなっていて。」

渡辺明名人 「その時点(2007年くらい)では(将棋ソフトは)まだ奨励会で言えば1級とか初段ぐらいの
       レベルだったので、そんなに簡単に抜かれるとは思っていませんでした。ただ、対戦後に
Bonanzaを作った保木(邦仁)さんと話していたら「人間が抜かれるのはもう既定路線
なので」と言われて、そういうものかと(笑)。それから本当にあっという間に差が詰まって、
ちょっと追いつかれたかな? と思ったら一気に追い抜かれました。」
0856名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:37.72ID:G7lF0/+Y
>>853
ソフト指しのことか?
PCでAIと人間が対戦した場合 1手1秒でも
AIは時間内に指す 人間は無理だが
0857名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:32.45ID:NQqGMc0b
PCが壊れたら時間切れで反則負け(停電含む)

やはり

聡太 > AI
0858名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 20:13:41.72ID:teNTQEDq
別にAI超えを声高に叫んでもらっても別に何も困らんのだけどな
事実とは違うけど別に違ってもそれで困るのって誰なのって話で
0859名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 20:16:14.25ID:Nc4Pzvl3
>>850
囲碁はAI以前に中国や韓国のトップ棋士の後塵を拝してるからな
相撲のモンゴル勢や囲碁の中韓勢と違って外国勢の驚異にさらされない将棋プロは神格化されやすかったんだよ
0860名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 20:53:49.73ID:TnlqQtTd
EXCELマクロでコンピュータ将棋作れますか?
0861名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 21:24:53.05ID:teNTQEDq
>>860
作れるしもう作ったものがある
かつ丼将棋を調べろ
0863名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 22:03:36.62ID:teNTQEDq
>>862
やばい。普通に知らんかった。恥ずかしい。
0865名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 22:24:03.48ID:TnlqQtTd
PythonかC++使えないとコンピュータ将棋組めないですかね 
前者はそんなに難しくなさそうだけど
0866名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 22:27:47.11ID:G10mtVKM
JAVA将棋って前やってる人いたような
0867名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 22:33:35.94ID:Qoz1P+ZQ
Excelマクロなら組めない事無いだろうけど、弱いし遅いと思う。
0868名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 22:37:22.41ID:yd1lHupG
動けばいいレベルのコンピュータ将棋を作りたいのかaperyややねうら王やdlshogiみたいな強いコンピュータ将棋を作りたいのか
0870名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 22:45:57.20ID:TnlqQtTd
正直ソフト対戦するわけでないので強くなくていいです。
プログラミングの勉強の面が大きいので
資料が多いほうがいいです。
マクロやWindowsのバッチの単純なものなら組めます。
0871名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:04:57.39ID:GJCWCwMx
かつ丼将棋はいつだったかエクセルだったような。。
何に使ってたのか知らんけど
0872名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:09:39.47ID:TnlqQtTd
あれ?ここの人はプログラマが多いのではないのですかね
0873名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:14:01.70ID:vsbLoWFw
教えを請う側が煽りと受け止められかねない発言をするのはどうかと
0874名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:24:27.46ID:zyTZSADB
あれ?ここの人はムカつく人には絡もうとしない人が多いのですかね
0875名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:24:49.66ID:TnlqQtTd
気を悪くされたらすいません。単なる疑問以上の意味はありませんので
0876名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:41:26.30ID:+vkRRWJr
RustもC#もHaskellも居た
ぐずぐず言わずに書けばいい
0877名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:54:20.86ID:PncA3/D3
OSSのサイトでshogiと調べる程度でも様々な言語の実装があるよ
Githubが一番多いかな
0878名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:57:08.04ID:x5PWWVNh
>>851
本人の業績のページを見ても筆頭論文は2本でどちらもAIと言えるか疑問だなあ
0879名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 00:17:16.83ID:Va2SF9gQ
とりあえず後手必勝はあり得ないので先手必勝か引き分けに絞られたわけだ
すごいなあ数学w
0880名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 00:41:13.31ID:hYU5Sf2M
知らないことを素直に知らないと言えんのはやばい性格
門外漢なのに適当に嘘ついてでっち上げるのは科学者としてもってのほか
まあ脳科学なんてインチキ学問なんだろうけどさ
こんな奴の下にいる学生がかわいそうや
その場を取り繕う嘘だけ上手くなりそう
0881名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 01:54:10.49ID:/OJJjoOB
たしかPC用のねずみ将棋っていうのがHSP製だったような
0882名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 05:46:52.57ID:rwP5FF6p
行政系の大型予算を引っ張るための捨て駒が東大には結構いるのよ
0883351
垢版 |
2021/01/16(土) 06:52:55.96ID:maoSoNpo
>>880



つられ、んで、かえし釣り、
あっーと、、乗り釣られw


信用増殖? みたいw
0885名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 07:13:42.83ID:Ap+bZNZB
水匠3を、AlphaZeroと対局したaperypaq-YO4.79(R4155)と計測したら水匠3の
勝率92.5% R+436でレーティングは4591でした。ちなみにあくまで参考ですが
AlphaZeroはaperypaq-YO4.79に勝率87.9% R+345でレーティングは4500です
計測時の画像 : https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210116062939_6d476f7372456b3832334544535a616e.PNG
計測結果の画像 : https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210116063148_45424e7673306e6c416d646b34483073.PNG
棋譜ファイル : https://filetalk.jp/download.php?cd=kn5f5mTxUX

CPU : Ryzen5-5600X 6コア12スレッド
時間設定 : 秒読みで1手5秒
ノード数 : 水匠3で4800万~3100万ノード
エンジンを終了させない : チェックなし(連続対局中でも1局ごとにエンジンを終了させる)
エンジン設定 : 定跡なし , 6スレッド , Hash4096 , 投了値99999 , 引き分け500手
LargePageEnable True(水匠3のみ) , MaxMovesToDraw 500
水匠3で使用した探索部 : YO6.01-tournament-clang++-avx2_20210108a
aperypaqで使用した探索部 : YO4.79-2017-early-tournament

対局数100 水匠3 92-1-7 aperypaq-YO4.79 (勝率92.5% R+436)
0886名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 07:25:34.35ID:Ap+bZNZB
>>885
エンジン設定の記入漏れでPonderは双方使用していません。なしです
0887名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 07:33:45.47ID:HShxGJIq
>>885
Alphazeroの時よりも更に先手勝率は上昇してそうな感じですね
環境を用意するのが困難ですけど、持ち時間とhashの条件を揃えれば更に勝率上がりそうな予感
0888名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 07:40:08.48ID:rwP5FF6p
最新のCPUなのにメモリが極度に少ないのは何故だろう?
0890名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 10:45:48.57ID:maMxx5fw
たややん@水匠(COM将棋)
@tayayan_ts
正直水匠3はあんまり強くなかったので、調整した水匠3改を近くアップロード予定です。
まずは、floodgateに流して強さを確認したいと思います。
引用ツイート
たややん@水匠(COM将棋)
@tayayan_ts
16時間
新春評価関数計測おまけ
(4T、1手1500万ノード、平手初期局面対局、投了値99999)

水匠3対水匠3改
579-169-734(勝率44.09パーセント)
0891名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 11:30:23.54ID:A21Gskee
ややこしいから素直にバージョン上げて欲しいわ
0892名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 11:42:00.31ID:a1Rqp8hp
>>890
水匠3は2と比較して弱体化したと俺が上のコメでさんざん指摘してたのが見事に証明されたなw
0893名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 13:02:45.81ID:PZ4G/i6l
>>892
弱体化というのは勝率が水匠2より低いとかレーティングが下がったことを意味するけど
たややんさんの計測では差がほとんどなかったので互角という表現が正しいよ
弱体化したという言い方は間違っている
0894名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 13:25:06.96ID:7oC4wo/p
>>884
ソフト狩りして必死に上げたレートを今では吐き出してしまったな^^
悲惨だな^^
0895名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 14:10:17.88ID:7oC4wo/p
卓球全日本選手権視聴中^^
0896名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 15:48:13.97ID:7oC4wo/p
張本、準々決勝敗退!^^
0897名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 16:09:05.77ID:7oC4wo/p
張本負けて中華monはどんな気持ち?^^
0898名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 18:12:51.83ID:ZjTZqd0d
なんで互角なのに3付けてしまったん(´・ω・`)
0899suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/16(土) 18:16:57.58ID:c+gs4U5A
>>898
>>649
suimonのブログと連盟はwin-winの互角の形勢との自己評価だけれど、誤格かどうか

suimon
@floodgate_fan
連盟は「将棋の素晴らしさ、面白さ」を伝えていく組織であってほしい。
「3月のライオン」の前編公開が3/18。
流れは変わる。
ぼくもそれなりの規模のブログを運営しているので直接ではなくても「将棋」というつながりで関係はあるのです。
お互い「win-win」の関係でいきましょう。
12:20 PM · Mar 2, 2017·Twitter for iPhone
0900名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 19:04:51.04ID:maMxx5fw
>>890
現在 水匠3改は35勝1敗でR4580で第2位
たややんは”少なくとも一敗するまでは流してようと思います!”と
書き込んでいるのでもうすぐ公開?
0902名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 02:07:20.68ID:xtU/msyJ
対振りに強い評価関数気になるわ
qhapaqの1018が強かったのは覚えとる
0903名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 02:18:27.83ID:xtU/msyJ
>>902の追記
ロタのとこで見たらqhapaq評価関数は対振りに戦績良しやったわ
0904名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 02:30:00.50ID:wwMd9Z6D
suimonのソフトらしき奴がボコられてるな^^
悲惨だな^^
0907名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 06:43:00.58ID:vSfEOCsC
藤井君がソフトよりも強いかどうかなんて、藤井君が一番良く知ってることだろうに。
6億ノードってことは、藤井君が使ってるスペックならわずか10秒程度だからな。
一般的スペックを250万npsと見積もっても4分で到達する。
0908名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 07:05:16.17ID:Vcbl/yhp
6億ノードの手を1秒で指したらAI超えだな。
0909名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 07:18:06.37ID:vSfEOCsC
つーかまあ、仮にある局面での評価と指し手の精度がソフトを超えていたとしても、
実際にはその局面までたどり着けないからなあ。
もちろん、たややん氏も藤井君がソフトより強いという意図で発言したわけではないんだろうけど、
ツイッター民の民度を高く見積もり過ぎた、弁護士にしてはいささか不用意な発言だったな。
0910名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 09:26:20.76ID:OWmLpIg/
プロ棋士の西尾明七段のインタビュー記事が載っていて見たら面白かった。

羽生九段はなぜ「勝率94%」で投了したのか 
将棋AI“進化”のジレンマ 
棋士の本音は・・・開発責任者の秘策は「神の手」(テレビ朝日系(ANN))
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c82b589be9dccb6171b8db6ba0f4fb5d7292239
0912名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 11:54:13.66ID:gQQTcQvt
>>909
たややんのおかげで藤井二冠のAI超えが世間に認知された
0913名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 12:08:02.51ID:ll/YZ2ca
>>910
コメント欄より

>oha***** | 1日前
>だって人間ですもの
>疑問手、悪手、見逃しそれがあるからこそ
>将棋は面白い
>AIは凄く進化した。もはや人間では勝ち越しが難しいレベルになったと思う
>ただひたすら最善手を差し続ける将棋に何の面白味も感じない

人間では勝ち越しが難しいレベルってことは
AIに対してトップ棋士なら2〜4局ぐらいは勝てるって意味ですかね
このコメントに「いいね」が800近く付いてるのが将棋ファンの現実ですよ
0914名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 12:11:20.14ID:ll/YZ2ca
>>913補足
2〜4局というのはAIと10局指した場合
0915名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 12:22:47.45ID:Q7rngL5k
無理
0916名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 12:26:05.39ID:vSfEOCsC
>>914
「勝ち越しが難しい」というのは、その人にとって、AIに人間が勝てないことに対する精一杯の譲歩的な表現かと。
実際には全然惜しくないけど、「惜しくも敗れました」とか言ったりするのと同じ。
0917名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 13:26:45.11ID:dSjYt8K/
コンピュータの示す手もすべて最善というわけでもないし
人間同士の対局もコンピュータ同士の対局も
序盤で形勢に差がついてそのままならつまらないし
中盤までねじり合いがつづけば面白い

>ただひたすら最善手を差し続ける将棋に何の面白味も感じない
これだとプロはAIに勝てないからつまらないといっているのと同じだな 幼稚すぎる
0918名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 13:34:17.07ID:XfElUs7U
>>902
たぬきの最新が対振り指定局面からの勝率が高いよ
0920名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 14:20:56.06ID:6uC1PQms
「疑問手、悪手、見逃しがあるからこそ人間の将棋は面白い」
「ただひたすら最善手を指し続けるAI将棋には何の面白味も魅力も感じない」

これが世間の圧倒的大多数に共感され支持されている現実を認めよう
コンピュータ将棋スレ民の認識は世間の認識とはかけ離れすぎている現実を認めよう
0921名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 14:27:01.65ID:wgsMKW1z
コンピュータ将棋ソフトから見れば人間はお客様で、対戦する相手ではもうないんだよ
で、>>920の認識はこのスレ民の認識と何もかけ離れてないと思うが
対局観戦が面白いかどうかはこのスレではあまり意味がないからとくに話題にあがらないだけだよ
0922名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 14:33:24.99ID:wgsMKW1z
ってかさぁ、ここは「コンピュータ将棋スレ」なのさ
コンピュータ将棋を否定したかったら他のスレでやってくれよ
それこそコンピュータ将棋否定スレでも作ってやってくれ
いい加減このスレに粘着するのはやめてくれ
俺はもっと開発に関する話をしたいんだ
0923名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 14:34:01.40ID:dj1WuXIE
>>920
世間の認識がそうだったら連盟も公の場での
棋士とAIとの対戦を認めてもいいと思うが
0924名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 14:35:53.95ID:YokgceDm
>>920
だったら低級のヘボ将棋見ればいいじゃん
0925名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 14:46:23.20ID:vSfEOCsC
単純な話として、我々が人間だから人間の指す将棋の方が共感度が高い。
それだけの話なんだよね。
感情の問題だから。
最善手を指し続けるから云々なんて理屈をこねくり回すから意味わからんことになる。
AIに感情が生まれれば、この辺りも色々変わってくるだろうね。
0926名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 15:01:06.03ID:/TsHPcrI
>>906
3番目の見たことない手は1五香を取り返すことができるから成立する手なんか
この手が浮かぶ人間が存在するってのも驚きだが
0927名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 15:17:28.38ID:TEEOaic0
SFの状況に応じてnnueと既存評価関数を使いわける実装は面白いんじゃないかと思うんだけど、将棋で似たような挙動を目指す場合やねうら王で似たようなことを実装するのとpython-shogiかAyaneで外部からエンジンまるごと切り替えるのどっちが楽かな
0931名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 16:17:14.79ID:CgNdKySd
>>928
>>929
どっちもIPアドレスありじゃないか
今まで通りワッチョイありIPアドレスなしで立て直せよ
0932名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 16:49:03.47ID:QJchZ6+P
>>867
世の中には方眼紙描画ソフトであるExcelを使ってスーパーマリオメーカーを再現して
スーパーマリオメーカーを使った四則演算をexcelで行わせる剛の者がいるからな
Excelで将棋をやることもできなくはないだろう
0939名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 21:40:51.88ID:CgNdKySd
このスレはいくら先に次スレが立っても、今まで通りのワッチョイありIPアドレス
なしで次スレが後から立てば、みんなこっちに行くようになっている。IPアドレス付き
は一部の開発者やこのスレの住人が書き込みを敬遠すると言われている。
0940名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 22:50:14.20ID:iXOaicXA
匿名性が損なわれると力強く発言できなくなって困る!
0942名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 23:20:07.06ID:wwMd9Z6D
フォロワー微減mon^^
ビットコインの話をするなら専用のアカウントを作りなさい^^
0943名無し名人
垢版 |
2021/01/18(月) 03:49:14.76ID:Kz3kZ42z
>>920
>「疑問手、悪手、見逃しがあるからこそ人間の将棋は面白い」

少し前は「プロ棋士の棋譜は質が高いから見応えがある」ではなかったのか
疑問手、悪手、見逃しということならアマチュアのヘボ将棋が一番面白いことになる
現在のコンピュータ将棋は将棋の神が見たら悪手や見逃しばかりだろう
コンピュータ将棋はヨチヨチ歩きを始めた赤子のようなもの
これから外に出て本格的に歩くようになりいつの日か走るようにもなる

それよりもあんたの頭が悪すぎるのを何とかしてくれないか
(あんたの書き込みを読めばレーティングなど全く理解していないことは一発で分かる)
0944名無し名人
垢版 |
2021/01/18(月) 04:22:49.98ID:AsFXa0N3
理由はわからんが対局の価値は人間同士>>>>>>>ソフト同士
0945名無し名人
垢版 |
2021/01/18(月) 05:48:19.02ID:SMix+N20
理由は明らかだよ。
我々が人間だから。

それはさておき、水匠3改、圧倒的と言えるほどの強さには見えず、果たして公開されるのか。
0946名無し名人
垢版 |
2021/01/18(月) 08:43:36.91ID:IwsHLdWS
人間人間と個々の棋士名を挙げずに議論をするのと
AIAIと個々のソフト名を挙げずに議論するのと
似たような蔑称感がある気がしてならない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況