X



棋戦の年間敗数の理論最大値

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 09:05:34.52ID:+s+or4BD
若手棋戦を除くと

B1順位戦全敗 12
番勝負全敗 24(4 x 3, 3 x 4)
竜王戦挑決 1
朝日、NHK 2
銀河 2(ブロックで1、本戦で1)

合計41敗

あと、王位・王将リーグで1敗づつぐらいできる?
0002名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 09:08:00.81ID:+s+or4BD
あ、番勝負は全敗でなくてもいいや。
0003名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 09:49:01.43ID:6Ehkd+Lg
名人戦出てるのにB1とかエアプかよ
0004名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 10:17:23.90ID:+s+or4BD
>>3
名人戦以外の7タイトル戦を想定です。
0005名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 10:26:23.75ID:hZNZ0CKl
竜王戦は1組か2組なら2敗して挑戦可能
0006名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 10:29:44.72ID:hZNZ0CKl
王将リーグは3敗、王位リーグは2敗で挑戦可能
0007名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 10:32:44.71ID:Axm3kaGT
>>1
竜王戦のランキング戦で1敗
棋王戦の決勝Tで1敗

あとレアケースでは順位戦の人数が定員より増えることも
0008名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 10:38:17.20ID:hZNZ0CKl
JT杯:1敗
も抜けてるな
0009名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 10:52:03.59ID:27DG28iN
【竜王】
1組ランキング戦 1敗
挑戦者決定戦 1敗
タイトル戦 4敗
【B1順位戦】
12敗
【王位】
リーグ 1敗〜2敗
タイトル戦 4敗
【王座】
タイトル戦 3敗
【棋王】
決勝トナメ 1敗
タイトル戦 3敗
【叡王】
タイトル戦 3敗
【王将】
リーグ 2敗〜3敗
タイトル戦 4敗
【棋聖】
タイトル戦 3敗
【JT,NHK,朝日】
全て1敗
【銀河】
本戦トナメ1敗+決勝トナメ1敗

MAX49敗
0010名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 10:57:07.72ID:0IFhfWJ8
とりあえずタイトル戦

竜王→6敗(1組で1敗、挑決で1敗、タイトル戦4敗)
名人→12敗(B1で全敗)
王位→6敗(リーグ戦2敗で突破、タイトル戦4敗)
王座→3敗(タイトル戦3敗)
棋王→4敗(ベスト4以上で1敗、タイトル戦3敗)
叡王→3敗(タイトル戦3敗)
王将→7敗(リーグ戦3敗で突破、タイトル戦4敗)
棋聖→3敗(タイトル戦3敗)
0011名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 11:33:56.75ID:necRBxOl
もし全敗だったら何敗できるの?
0012名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 11:45:49.18ID:vdwgTAy0
>>11
順位→12敗(B1想定)
竜王→2敗(ランキング戦と敗者戦)
王位→5敗(前期にリーグ残留として)
王座→1敗
棋王→1敗
叡王→1敗
王将→6敗(前期にリーグ残留として)
棋聖→1敗
朝日→1敗
銀河→1敗

以上、31敗が全敗の場合の最多じゃね?
0013名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 11:47:15.64ID:vdwgTAy0
>>12
あ、あと、JT杯で1敗も入れて32敗までか。
0014名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 11:48:19.94ID:V20KZNzN
竜王戦は4組5組なら3連敗出来る
0015名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 12:09:36.96ID:nRXYS/Z1
>>14
なるほど。ということは、

順位→12敗(B1想定)
竜王→3敗(4組ランキング戦、敗者戦、残留戦)
王位→5敗(前期にリーグ残留と想定)
王座→1敗
棋王→1敗
叡王→1敗
王将→6敗(前期にリーグ残留と想定)
棋聖→1敗
朝日→1敗
銀河→1敗
NHK→1敗
JT→1敗

以上、34敗までか?
0016名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 12:25:29.53ID:qGW6xBa/
>>15
JTに出れるくらいだからその前期は一般棋戦で稼いでいる必要があるな
竜王戦4組とB1は賞金金額的にハンデだし
0017名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 13:26:18.43ID:Axm3kaGT
>>14>>15
それなら7番勝負に出て4敗したほうが稼げるんじゃないの?
0018名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 13:39:05.88ID:Axm3kaGT
>>9
叡王戦は7番勝負だからもう1敗できるな
0019名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 14:02:03.94ID:kJhJbvPc
年間を暦年(1-12月)とか年度(4-3月)とかにするともうちょい増えそう

春に王将戦挑戦敗退
秋に王将リーグ全敗
とかで
0020名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 14:05:08.12ID:yjMvDKYC
同一年度内で沢山負けるなら名人+王位リーグ参戦中+1組勝ち残り中からのスタートがいい
0021名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 14:40:54.54ID:8AmlUi+i
>>18
叡王戦は5番勝負に変わりました
0022名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 14:56:22.72ID:0NYGHTg3
今年結構それに近い棋士がいるのでは
0023名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 15:05:05.33ID:/bLl9I/j
>>17
14は13の「もし全敗だったら」という問いかけを
受けての思考実験だから、番勝負に出場する前提には
ならないと思うよ。
0024名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 15:08:42.09ID:21Wk/WRb
>>17
8冠全部もってて防衛戦全部ストレート負けだと、
4 x 4 + 3 x 3で25敗、それにノンタイトル棋戦で4敗、
合計29敗までかな。
0025名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 15:09:11.44ID:yjMvDKYC
タイトルホルダーで開始という設定がアリなら全敗という想定でも番勝負で負けることもできるんじゃない
0026名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 15:17:18.39ID:8AmlUi+i
>>24
タイトル戦は4×4+3×4で28敗でしょ
0028名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 16:21:39.27ID:AvU7wmon
C2だと10敗しかできないが、
新人王2敗、ヤマダチャレンジ1敗、加古川2敗の5敗が可能になる。
JTは出られないだろうが
0029名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 17:50:45.61ID:ZYXyU0zI
ひふみんの凄さがわかるな
0030名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 21:47:11.57ID:8S5sZjU+
75年度の二上の35敗は大記録なんだな
下手したら更新不可能なレベルだ
0031名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 21:49:10.17ID:hZNZ0CKl
昔は十段リーグ(1人10局)があったからね
0032名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 23:11:51.23ID:YQ8a6xPF
>>29
1324勝1180敗だから平均18敗だもんな
平均21勝してるのも凄いけど
0033名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 02:01:54.80ID:OBPur8+N
この上なくどうでもよくて草
こんなん考えて何の意味があんのか教えてほしい
0034名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 03:26:48.24ID:CBIzXq5I
>>33
じゃあ生きてる意味のないお前は死ぬべきだな?
0035155
垢版 |
2021/02/13(土) 06:56:45.38ID:HODNvsUe
順位戦以外は、負け数を増やす代償?としての勝ちが結構求められるな。
0036155
垢版 |
2021/02/13(土) 07:01:43.41ID:HODNvsUe
>>16
名人竜王以外は前期挑戦者になれば稼げるで。
0037名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 08:09:14.40ID:3/mGp8i5
単純に弱いだけなら、負け数ってそんなに累積しないんだねぇ。
0038名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 08:11:31.50ID:OXe5ff3Z
羽生「負ける数は同じですから」
0039名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 08:30:45.53ID:FcV2c7dq
>>38
確かに。タイトル戦とか挑決とかに絡めない棋士だと、
各棋戦トーナメントのどこかで負けるわけだから、
順位戦が平均指し分けぐらいだと、毎期15敗ぐらいか。
0040名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 08:45:31.24ID:hZuRCcnN
>>30
番勝負で負けまくらないと達成不可能な成績だね。
0041名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 08:50:54.06ID:rsrJojIK
>>40
十段戦リーグは10局だった(6人で各先後1局ずつ)
9敗
王将リーグも今より1局多かった
双方で負けまくった
0042名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 09:00:58.02ID:q4rwk4Wq
順位戦、十段戦、王将リーグ、王位リーグなど、古い棋戦ほどリーグ戦主体。
新しい棋戦ほどトーナメントで1敗したら終わり。
棋王戦も敗者復活がどんどん簡素化されるし、厳しいね。

昔は棋士数が少なかったから、リーグ戦で一人当たりの対局数増やして、
対局料得られたけど、170人超えでリーグ戦だとスポンサー側は予算オーバーだろうね。

女流は70人くらいだから、新たにリーグ戦が出来たけど。
0043名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 09:41:34.42ID:NAf1LuRF
ひふみんが順位戦参加の時は、基本が総当たりだったよ
0044名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 12:18:39.78ID:rvYp1XSM
新四段でどれだけ負け数を重ねられるか、って話題が過去の珍記録スレで挙がってた。

珍記録について語る 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1597940067/87
87 名無し名人 2020/08/25(火) 15:34:52.53 ID:Qr4X5btr >>90 >>91
全敗で順位戦10,
挑戦失敗まで行って竜王戦4+1,叡王戦4+1,棋聖戦3,王座戦3,棋王戦3+1
挑決で全敗して王位戦5,王将戦6,
一般棋戦が銀河2,加古川2,新人2,朝日1,NHK1,YAMADA1

とすれぱ新四段一年で最大50敗かな?
0045名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 14:25:15.05ID:qHrRHLhh
>>44
この場合は予選からタイトル挑戦までしてるから、
50勝50敗ぐらいになるのかな
0046名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 15:17:45.48ID:SdXWLyye
対局数100桁は草
今の最大が羽生の89のはず
西山がプロになったときに女流棋戦と併せればもしかしたらって思う
0047名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 15:23:19.03ID:aBcFkBcr
それで最速100敗棋士は誰か?ってのがあったわな
0048名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 01:36:36.67ID:u5npF+Ep
>>15
すっげー有り得ないと思うけど

銀河戦で本戦の一番下から全員抜きを達成した場合
最多勝ち抜き者と最終勝ち抜き者がかぶるため
他の組の敗者の中で一番最多勝ち抜きした人が復活できるんだけど

もしその一番下から全員抜きが全組で起こった場合、
復活させるにしても全員0勝1敗の棋士になるから
(例えばシード順が一番上とかで)その中に選ばれれば
本戦で0勝1敗、決勝Tで0勝1敗の計2敗できるのではないかと
0049名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 09:35:05.43ID:YbIc3OkT
チョコは何処に行けば貰えますか?
0050名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 12:12:11.27ID:jWwxWUNB
>>49
キャバクラ行けばくれるんじゃね?
0051名無し名人
垢版 |
2021/02/14(日) 13:10:07.38ID:QY1/S137
新人棋士が全敗と
8冠持ちが全敗では負け数けっこう変わるのか
0052名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 01:28:05.77ID:fksK79jK
>>30
加藤33敗、谷川30敗、佐藤康光29敗
強すぎるな
0053名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 01:41:05.56ID:bUnrRacN
>>52
年間30敗できるということは、そもそも勝ち上がってるんだよな
0054名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 01:46:13.33ID:slVsChtE
※も年間30敗はしている
最多勝もしていればいいが、最多敗単独だと嫌だと言っていた
0055名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 18:55:07.09ID:ma3LWY80
>>44-46
あと、珍記録スレでは敗戦数が理論上どこまで積みあがるかについての考察もあった。

珍記録について語る 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1600628491/
159 名無し名人 2020/09/29(火) 18:35:22.73 ID:9YU6L824 >>160 >>161
負け数のカウントは年度単位とすると

名人・順位戦:名人挑戦失敗4敗+A級順位戦全敗9敗(B1で12敗全敗というのもあるけど1敗少ない)
叡王戦:挑戦失敗4敗+翌期挑決3番勝負2敗
棋聖戦:挑戦失敗3敗+翌期本戦トーナメント敗退1敗
王位戦:リーグ2敗(3−2でPO)+挑戦失敗4敗+翌期リーグ3敗(リーグは年度末3戦+年度初め2戦が多いけど逆もないとは言えない)
竜王戦:挑決1敗+挑戦失敗4敗+翌期1組で連敗2敗(竜王戦は1組初戦と5位決定戦初戦は年度末までに間に合う)
王座戦:挑戦失敗3敗
王将戦:リーグ3敗(順位が1位なら3−3でPOも可能性としてはあり)+挑戦失敗4敗
棋王戦:敗者復活1敗+挑戦失敗3敗
銀河戦:トーナメント敗退1敗(ブロック戦はA級だと最多連勝は難しい)
NHK杯:トーナメント敗退1敗(A級なので本戦シード)
朝日杯:トーナメント敗退1敗(朝日杯はどこで負けても1敗)
JT杯:トーナメント敗退1敗

計57敗が理論上最大かなあ
新人王戦、YAMADA、加古川は叡王戦で挑戦決定してるとでれないしな。
0056名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 14:30:21.58ID:uB+IrAhv
理論だけで言ったらB級1組が14人になる可能性もあるし
A級が11人になる可能性もあるからキリがないな
0057名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 14:48:05.03ID:eEtp4rnO
あくまでも「例外を除いた上での可能性」で考えないと
可能性を言い出したら数年後は制度変わってるかもしれないまでなっちゃう
0058名無し名人
垢版 |
2021/02/23(火) 23:31:56.41ID:mgvQ52qu
そりゃそうだ
0059名無し名人
垢版 |
2021/03/04(木) 21:03:50.47ID:r1HE/1Ef
結局、答えは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況