X



トップページ将棋・チェス
1002コメント352KB
将棋県代表と東大合格←どっちが難しい?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2021/02/15(月) 16:14:20.17ID:gXOSKk2c
どっち?
0851名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 00:58:20.83ID:t6g+pR8u
いるんだよね、論破されて罵声浴びせるしかなくなる頭悪い奴
0852名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:03:06.92ID:t6g+pR8u
>>848

そもそもな大会が4つあったとしても、4つ全部に参加する事が可能なんだから
県代表の数が4倍になるなら参加者の人数も4倍になるんだぞ
馬鹿な奴

オレは将棋みたいな簡単なものはやらんよ
もっぱら囲碁だ
0853名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:14:53.08ID:qsO2Xo3c
>勉強は1億2000万人
>東大は3000人

バカすぎて話にならない。
その学年だけで3000人だろうが。
バカ垂れが。だから、百万ぐらいになる。その年によって違う。
0854名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:37:06.89ID:Ri/vZGqV
>>853
東大は2浪は普通にいる
670万人も将棋真面目にやってるわけない
0855名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:38:57.33ID:iY0wJjtM
>>838
東大の倍率は3倍なので約9000人
日能研等でしっかり準備しながらガチでこれを目指していたが諦めた層加えても2万はいなさそうだな
公立中学に進学した時点でその人達は東大を目指した人とは言えない(中高一貫私立のない田舎を除く)
0857名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:45:21.20ID:Ri/vZGqV
>>855
670万人も将棋を真面目にやってるわけない
0858名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 01:49:25.33ID:Ri/vZGqV
将棋板の住人ですら大会ほとんど出てない
まず将棋の大会が4つあることが分かってない

外に出れない障害者も多いんだろう
言ってることがいろいろおかしい
0860名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 03:06:26.63ID:t6g+pR8u
>>854

だから東大の方はその年生まれた奴全員を分母にしてるだろ
その中には死亡者、中卒、高卒、専門、短大、留学、非東大進学等も本当は含まれてるんだぞ

2浪がいようが、1/333と1/33500の100倍差の前では焼け石に水WWW

そういう細かい計算話する必要がないよう圧倒的数字だしてるんだぞ







>>859


あれぇ県大会は4つじゃなかったのかなぁ(クスクス)




844 返信:名無し名人[] 投稿日:2021/02/25(木) 00:09:27.42 ID:Ri/vZGqV [2/11]
>>840
まずお前は県大会が4つあること分かってなかったよね
0861名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 04:48:27.82ID:Vxlr0Dhe
>>822
それだけが誇りの発達ちゃんだね♪
0862名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 04:53:53.17ID:t6g+pR8u
>>861

馬鹿は最初からしゃしゃりでてくるなよ
負け惜しみ言って終わるんことになるんだからさWWW
0863名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 06:11:17.58ID:qsO2Xo3c
東大は1/3が東京出身。
優秀な人の子弟が多いということもあるが、地元であるという方が大きい。
家から通えて、教育費が安くて済むということである。

子供のころから準備すればそれほど難しいことではない。
0864名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 06:23:44.81ID:Ri/vZGqV
>>863
外に出れない障害者だろお前
受験も将棋も両方やったことない
言ってることがいろいろおかしい
0865名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 06:32:12.68ID:qsO2Xo3c
将棋はやったことないが、受験はあるよ。
国立大卒。東大・医学部は行こうと思えば行けたよ。
でも、特別頭がいいわけではない。
ただ、試験は得意。
司法試験みたいな論文形式は苦手。
0866名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 09:32:52.40ID:LwOqbeT/
将棋も受験も両方知らない障害者みたいな奴が意味もなく発狂してんのな

面白いよな
0867名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 10:03:17.56ID:FaYuaTCW
何故か将棋だけ根拠0で頭がいい前提で話すとこに、低学歴の限界を感じるw
0868名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 10:36:57.63ID:jR/IpO2Y
県代表も都道府県によると思う
東京、埼玉、神奈川、大阪
この辺で県優勝できる人って
たぶん全国も優勝できると思う
逆に無名県、強豪と元奨がいない県はなりやすい
自分は24のレート1800ぐらいだけど
県代表にはなれた
東大受験はやっぱし難しいと思う
数学と英語とたぶんもう一科目ものすごいできないと受からない
東大受験の方が多才性が求められると思う
0869名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 10:47:07.20ID:XcRCgGxM
24のレート1800じゃ過疎県だろうが絶対に無理
つくにしてももうちょい真実味のある嘘をつけよ
0870名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 10:53:07.98ID:AZh2oerm
不思議な人が多いなあ
別人格演じるに必死になってもそれじゃ意味ないんだよなぁ

>>865
将棋やったことないのに
なんで将棋板の学歴スレを見て
書き込もうと思ったのかな
0871名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 11:58:58.79ID:cMH1nnq0
何で将棋やったことなかったら書き込んじゃいけないのか
将棋やったことのない人のほうが圧倒的に世の中に多いのに
藤井の将棋の結果を見るためだけに将棋板出入りしている人間はいくらでもいる

ほんとに頭の悪いコメントだなあ
0872名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:01:37.26ID:cMH1nnq0
とにかく相手が将棋やってる前提で話すおじさんたち、気持ち悪いからやめようよ
おまえら少数派なんだよ、気づいてる?

将棋なんてしょうもないものやっていない人間のほうがはるかに多いの
東大に辿り着く前にその下の多くの大学に入れるかどうかで四苦八苦するのが世間一般の人たち
そいつらは将棋なんてつまらないものにはいちいち力を入れない

おまえたちは将棋というつまらないものに力を入れて敗れ去ってるんだろうけど
おまえたちは特殊な人種なんだよ、分かってる?
賢い人間は意味のないものに熱中しないんでね
0873名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:03:06.36ID:cMH1nnq0
まあ子を持てばおまえらにも分かるだろうけどね
無理か
0874名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:08:20.08ID:Ri/vZGqV
5chは障害者が想像以上に多い

言ってることがいろいろおかしい
0875名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:12:52.11ID:YyqIi2+U
将棋のファンの言い分をeスポーツに適用すると、将棋のタイトルホルダーになるよりぷよぷよのプロになる方が遥かに難しくなってしまう
0876名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:20:01.55ID:EEFLOevO
プロ棋士で誰1人東大に合格したやつがいないからしょうがない
0877名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:26:42.90ID:cMH1nnq0
東大目指していない とか将棋好きの馬鹿がほざいてるけど
おまえは東大に届かずその下での争いにしっかり参加しているわけだから
その自覚をまず持ちなさいね

将棋には大多数が参加すらしてませんから
600万とか寝言言ってんじゃないよ
将棋こそ1学年で見たらどれだけの子が将棋大会に参加してんのかねえ
まして県代表とか競争率低すぎて笑える

現実見て似た次元の囲碁と比べてなさい
囲碁から顔そらしてもおまえらの好きな将棋と似た次元で世の大半からスルーされてるのは囲碁でしょ
0878名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:30:11.24ID:VF0w6Qth
女流棋士でも東大は受かってるしな

>国立大卒。東大・医学部は行こうと思えば行けたよ

別に医学部行けとは言わないがなぜ東大卒ではなく国立大卒になったのか気になるわ
0879名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 12:52:54.04ID:VF0w6Qth
そもそも県代表は一学年のものではないという認識がない時点でただのアホじゃん
0880名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 13:14:58.28ID:qsO2Xo3c
受験は青チャートなどの定番の参考書がある。どの教科にも。
それを普通にこなしていけば東大に入れる。

将棋の県代表はそういう定まった方法がないだろ。
0881名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 15:51:55.27ID:2ttppbHA
>>868
一般の大会の県代表?
まさか高校の県代表のこと言ってる?ここでは一般の県代表だと何度言ったら
0883名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:08:18.95ID:4PROafjs
>>874
そんなのわかりきったこと。
平日の真っ昼間に書き込みのできる人は …
0884名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:18:19.60ID:qsO2Xo3c
数学ができれば東大は難しくない。
そういう面はある。
数学が苦手でも、問題の型をたくさん覚えれば合格できる。
0885名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:26:40.09ID:41opAme7
ID:qsO2Xo3c(5/5)

これは小学校もロクに行ってない障害者
受験も将棋もやってない
0886名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:45:46.25ID:qsO2Xo3c
青チャートの数T〜数Vまで、軽くやったよ。
数学は得意だったから、大概の大学は行けるの。

大学受験は数学ができればあまり苦痛にはならない。
0887名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 17:49:28.60ID:qsO2Xo3c
青チャートの数Tから数Vより、
詰将棋や詰碁のほうが難しいと思う。
0888名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 20:11:23.13ID:q7envKdz
関東の主要な県(都)大会には当然東大将棋部の現役やOBが何人も出てくるんだが
どこの県代表かによるでしょ
0889名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 20:19:57.88ID:mM7LEl/3
東大より旧司法試験より難しいと言われる剣道八段だけど、
その県でオンリーワンの県代表が難しいと思う。
0890名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 20:38:03.36ID:t6g+pR8u
>>857

ガチでやってる奴が将棋愛好家100人に1人だとしよう。
それでも将棋の方が難関なわけだが。
0891名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 21:21:45.88ID:FB/a7Vww
将棋のガチ勢が100人に1人もいるわけない

>>890
お前正直に言ってみ
小学校もロクに行ってない障害者だろ
言ってることがいろいろおかしい
0892名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 21:53:09.37ID:t6g+pR8u
>>891

東大志願者は9000人程度。
で、合格率30%程度

赤旗大会A級志願者1500人のうち県代表50人
で、合格率3%程度

ここでも10倍程度の開きがあるな。
ちなみにこの数字は670万人のうち大会参加の1500人がガチ勢、つまりガチ勢は5000人に1人の計算な。
東大の方は出生数100万のうち9000人で1000人に9人がガチ勢の計算。

ガチ勢5000人に1人で計算しても将棋の圧勝WWW

低能乙WWW
0893名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 21:54:31.97ID:AMiGgMzj
>>891
「いろいろ」ってのはおかしい箇所が何カ所かあるんでしょ
全部挙げてみて
0894名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:18:16.89ID:7fH0fGXl
考えてみたら、18歳の時点でどのくらい知識(数学含む)を詰め込んだかを
競う東大入学の価値がどのくらいあるかだが、実際の能力なんてどうでもよくて
東大の入ったことだけが重要なんだよな。ようは東大閥に入ったことを喜べ
くらいなんだよ。学歴で価値があるのは東大と早稲田そして慶応と言われているのは
関東に強力な学閥ネットワークがあって就職が有利ということなんだわな。
だから東大入学だけなら実は大したことじゃない。先天的にIQ100あって
家庭環境が猛勉できるところに生まれれば、その三つのどこかには入れる。
大した競争環境じゃないよ、将棋に比べればな。将棋県代表の場合は弱小県でも
アマ4〜6段は必要。この段位は最低でもIQ120ないと到達できないと言われている。
IQテストも慣れで訓練すれば150とか行くんだけど、無訓練で120行くのが
アマ4〜6段の奴等。
0895名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:24:07.21ID:7fH0fGXl
将棋は序盤は記憶力勝負で終盤は計算能力勝負。それで中盤は答えはなく
毎回自力で急所を探さなければならない。これが達人同士の勝負所になるわけだけど
冴えている時は直ぐに発見し的確対処できるが、脳の調子が悪いとまず発見できない。
これだけ見ても脳が出来で決まっていることがよくわかる。素人は序盤と終盤しか
わからないから将棋は簡単だと馬鹿みたいなこと言える。将棋は常に急所的確に
捉えるゲームなんだ。
0896名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:26:25.20ID:XcRCgGxM
81四段はアマ何段ぐらいですか?
0897名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:45:12.20ID:wpve/czA
どっちが難しいとかなんの意味があるの?
縄跳びの8重跳びのほうが東大より難しいと思うけどなんの意味もないだろ
0898名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:47:23.77ID:I9QkEvBG
東大に入るのに必要なのは学力で東京のベスト400に入るくらいのレベル。
当然将棋県代表の方が難しい。
0899名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 22:49:14.77ID:AMiGgMzj
>>897
将棋民叩きたい奴が叩き目的でスレ立てただけでしょ
0900名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:05:37.20ID:IX0qycBP
大学受験 全員が義務教育からスタートして参加する勝負
天才なら、東大行けるよね、でも羽生はオール3で小学生にして脱落w

将棋 エントリー1000人に1人いるかいないか、真剣にやる奴w

この如何ともしがたい差 どうすんですか

低学歴は、これすら理解できない可能性大だから怖いよな
0901名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:08:03.92ID:AMiGgMzj
>>900
おまえ東大卒なの?うpよろ
0902名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:09:18.29ID:t6g+pR8u
>>900


愛好家のう1000人に1人どころか5000人に1人で計算しても将棋の圧勝



>>891

東大志願者は9000人程度。
で、合格率30%程度

赤旗大会A級志願者1500人のうち県代表50人
で、合格率3%程度

ここでも10倍程度の開きがあるな。
ちなみにこの数字は670万人のうち大会参加の1500人がガチ勢、つまりガチ勢は5000人に1人の計算な。
東大の方は出生数100万のうち9000人で1000人に9人がガチ勢の計算。

ガチ勢5000人に1人で計算しても将棋の圧勝WWW
0903名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:19:07.36ID:XcRCgGxM
県代表の方が難しいということで結論出たね
0904名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:26:19.39ID:7fH0fGXl
養護するわけではないが羽生の学業が冴えなかったには理由がある。
羽生は小中といじめられっ子だった。羽生の席にいたずらで落書きとか
倒されたりとか年がら年中あったと聞いている。そして羽生の机の上に
白のユリが置かれていたりと本当に質の悪い虐めくらっていた。その原因は
羽生の性格にあるんだが、どうしても自分を貫くから周りとぶつかる。
だから見てみろよ、羽生の同級生の話とか友人出演とか見たことないだろ?
あったなら教えてくれ。そのくらい羽生は過酷な学校生活を送っている。
その中で最低限の勉強だけはしていたのは立派ともいえる。ここまで虐め
喰らっていたら登校拒否もあったろうしな。
0905名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:36:15.25ID:EEFLOevO
谷川とか米長の家族や兄弟を見る限り
勉強すれば東大も余裕だったはず
0906名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:36:31.04ID:XcRCgGxM
んな話聞いたことねぇわw
0907名無し名人
垢版 |
2021/02/25(木) 23:42:39.54ID:iY0wJjtM
>>892
ギリで京大や一橋に変更した東大挫折組を含めても差は歴然だな
何度もチャンスが有る将棋と1,2回が限度の東大との差はあるが1,2回に限定すれば将棋のほうが難しいか
0908名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:31:49.37ID:ms6RLdjo
将棋って才能の占める割合が受験勉強より多そうだし県代表だろうな
0910名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:44:42.08ID:cjaK8gVI
将棋の場合、半分ぐらいの県ではろくな競争してない
0911名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:45:04.11ID:lu0qV551
>>909
高校の話に論点ずらさないと勝てないって白状してるようなもんだな
0912名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:47:20.96ID:3iIMEv+9
谷川兄は灘か
アマプロで羽生にも康光にも勝ったことがあるとか
まともに将棋やってたら歴代最強クラスだった可能性も
0913名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:47:23.69ID:lu0qV551
逆に聞くがどの県の代表になるのが東大と釣り合うの?
0914名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:50:31.67ID:3iIMEv+9
釣り合うとかイコールと言える基準がさらに意味不明だから聞くだけ無駄
0915名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 00:56:42.55ID:lu0qV551
>>914
どちら派にせよ議論に参加する者であれば各自何らかの基準があって主張してるはず
0916名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:02:01.50ID:SYV423Ck
一般県代表は東大合格より難易度が高い

で結論出たな
0917名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:05:19.02ID:cjaK8gVI
>>912
将棋と知能は関係ない
論文山ほど出てる
0918名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:07:42.91ID:cjaK8gVI
小学校もろくに行ってない障害者が延々と変なこと言ってんだよな

面白いよな
0919名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:12:29.61ID:cjaK8gVI
真面目に将棋をやってる奴は本当に少ない

しかし、障害者にはこれが感覚的に分からない
学校行ってないから
0920名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:12:40.37ID:P7VCPs06
将棋は記憶力と計算そして答えがない中での
最善手を探すゲーム。この性質に対して
知能が関係がないとか何わからかして
くれんだ?知能そのものじゃねーか。
将棋が弱い奴が必死に自分の弱さは
知能の所為じゃないと言っているだけだな。
将棋が弱いのは知能指数が低いからだ。
これが結論。
0921名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:13:01.40ID:cjaK8gVI
こういうのがネットの面白さ

普段接点の無いガイジの頭の中が分かる
0922名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:14:27.38ID:lZAWA8HS
もう結論でたし、このスレいらないな

相手にしてほしくてやっているんだろうから以降は放置でいい

以後完全放置で行こう
0923名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:15:22.87ID:lu0qV551
>>918
変なこと言ってるなら論破してやればいいのにできないもんだから必死に去勢張るバカを見るのも面白いですよ
0924名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:22:46.81ID:SYV423Ck
東大より難しい難関国家資格ホルダ−兼将棋より難しい囲碁高段者のワイ、
馬鹿を詰将棋のように定量的証拠の元理詰めで論破し楽しめたで。
0925名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:40:55.07ID:YFV/B/rS
将棋は一科目受験って感じがするな
東大は最低でも
3科目はできないと受からないと思う
数学と英語あと文系なら国語か社会だね
数学と英語ができるって
凡人だとすごく時間がかかると思う
片方できて片方できないのが大半の人で
時間に追われてる受験生
0926名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:45:44.41ID:lu0qV551
高校限定なら時間制約があるから東大のが難易度高いかもしれんけど
無制限なら話は別だな
勉強を続ければ学力は蓄積できるから
0927名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 01:59:45.33ID:P7VCPs06
日本の受験制度は18歳+1がリミットでそれ以上は全く意味がない。
その年齢域で東大に合格しなければアウト。25歳で入っても趣味の範疇になる。
研究者で実績に残すとかは別だが、文系で入っても全く意味がない。
日本の文系学歴は学部で十分という認識があって、大学に残すのは教授が
スカウトすると言う形でやるから、多くはほぼ関係がない。日本の大学制度は
特に文系は東大ですら就職予備校だ。昔は官僚試験に合格すると大学中退して
そのまま官僚になるとかあったみたいだし。文系とはその程度のもの。
それを必死になって勉強して東大目指す意味を考えると空しくならんか?
医学部とかコンピュータサイエンスで最先端でやっていくんだというなら
頑張れそうだが、文系文学部とか経済学部なんて入ってもモチベーション
維持できないだろ。この学部はマジでよくわからん誰かが考えた妄想を
必死に勉強するだけだしな。
0928名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 02:04:38.25ID:lu0qV551
意味がないのはその通り
ただ単にスレタイに答えるための思考の遊びとして考えたときの話
一生努力すれば東大に入れる人のが一生やって県代表に入れる人より多いだろうと
0929名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 07:31:43.24ID:/ihbi3+u
谷川兄 灘中 偏差値77
谷川弟 滝川中 偏差値61  中一の一学期ころまでは学年で1位
0930名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 08:54:03.49ID:J9qBijGk
頻度や時間の要素出てた?東大生3000人、県代表50人。県代表を毎日選出するならのべ15000人。誰が、の要素出てた?途中からすっ飛ばしたので既出ならごめん
0931名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 09:35:39.79ID:cjaK8gVI
>>928
それは当たり前
定員が違うから
0932名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 09:36:52.30ID:cjaK8gVI
>>927
将棋は何の役にも立たない
0933名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 09:38:48.95ID:cjaK8gVI
>>929
将棋と知能は関係ない
論文山ほど出てる
0934名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 11:49:21.52ID:EiENeH+r
IQが関係無いのはトップ棋士のレベルな
アマレベルはIQに比例するのは学生将棋見たら分かるだろ
0935名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 11:55:31.42ID:+pUNeg4X
馬鹿しかプロにならないからな
0936名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:00:20.93ID:lu0qV551
>>931
一生掛ければ現状の県代表の棋力に達する者のが東大レベルに達する者より多いだろうな
0937名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:06:58.55ID:VpsbF5hR
>>933
経験則だと明らかにあるけどな。

小学生教えてると将棋強い子は飛び抜けて成績が良いことが多い。
普通くらいの頭の子だとルールの理解や運用がすら難しい場合も少なくない。
0938名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:23:26.56ID:lu0qV551
>>936
ミスった
一生やるなら東大レベルに達するより県代表レベルに達する者のが少ないだろうなに訂正
0939名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:25:19.91ID:Lq6fJ4wD
>>937
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
0940名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:32:46.44ID:/ihbi3+u
米長邦雄の東京都の公立高校入試の成績、820点。
800点越すのは最低旧帝ぐらいには行く。
0941名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:37:22.63ID:O5g9tw3i
「定員が違うから」というならそれが理由でしょう
例えば
A.最も頭が良い人コンテスト上位100名
B.最も愚かな人コンテスト上位1名
ABどちらに選ばれるのが難しいかという問題ではどちらが難しいと思う?
Aは勉強しないといけないが、
定員はBがとてつもなく少ないから断トツで愚かにならないといけないし……
そもそもABそれぞれの出場者数によっても変わるだろうし

ああ、喜ばしいことに、この板でBを開催したらここのスレ民は上位になれそうだ
0942名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:38:17.10ID:qi9yaUkH
中学校で出来るけど高校で落ちる人間っているんだよ
自分大阪の北野だったけどそういう人間少なからずいたよアホ草
将棋というものに特化したゲーム脳だろ
0943名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:38:26.30ID:cjaK8gVI
>>938
変な仮定を付け加えるのは馬鹿の特徴

全国民が全力で競争したら将棋の方が難しいに決まってる
定員が少ないんだから
0944名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:39:32.73ID:cjaK8gVI
>>940
羽生は小学校でオール3
頭に蛆の湧いた脳障害
0945名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:48:23.27ID:lu0qV551
競技参加者の増加に伴い代表になるために要求される棋力が上がることに関しては
例えば現在の24Rで2400が代表レベルだとしてそれに匹敵する将棋ソフトを選び
それと互角に指せるかどうかを見るという方法で代表レベルの基準を安定化できるよ

ここら辺は才能が必要な領域なので一生やっても無理な人は多いと思うわ
0946名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 12:54:20.19ID:lu0qV551
>>943
>>945

仮定を置かずにこの問題に答えが出ると思う方がバカだよ
0947名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 13:01:42.06ID:cjaK8gVI
羽生は頭に蛆の湧いた脳障害
100万年勉強しても東大は無理
0948名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 13:40:28.42ID:Idwgubol
大人になっても将棋指してるのはただの馬鹿
0949名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 14:09:13.94ID:qi9yaUkH
>>948
暇つぶしプラスアルファくらいにとどめましょう
趣味としては金使わないのは優秀だが
定跡覚えている暇あれば他の物を覚えるほうが有益
0950名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 14:40:27.20ID:Gh/wYLqu
>>937

> 普通くらいの頭の子だとルールの理解や運用がすら難しい場合も少なくない。
持将棋の成立条件、千日手の成立条件、連続王手千日手、打歩詰と突歩詰の違い、打歩詰と単なる歩の王手との違いなど、成人でも理解していない人が多い。
いや、理解していないだけなら、将棋に興味がないという以上でも以下でもないが、説明されても理解できない人が一定比率存在する。
0951名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 15:14:04.08ID:8tur1+HY
授業で教わる内容を理解できる程度の頭があれば、少なくとも能力的には東大に受かること自体は可能だよ
まぁ東大に合格するかどうかは勉強のやり方次第だけどさ
入試に関して言うなら学習範囲を拡大していくってイメージの奴は受験下手だなって思う
範囲を削って絞りこんでいく考えを持ってる奴の方が受験成功している印象

県代表は凡人にはちょっと無理かなって思うから個人的には将棋の方だなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況