研修会スレからの引用。アンカ多いとエラーなるかもしれないのでアンカ部分は>を1つに修正。

518名無し名人2021/04/15(木) 00:35:22.71ID:+E+JAdbG>521
>515
関西の事情しかわからんが、大阪兵庫は平気で研修会同士で潰しあう。奨励会5級の子も強いで有名だったけど、小学生名人戦には縁がなかった。多分、決勝トーナメントで当たりが厳しくて体力などが削られていってる模様。
かならずしも強い子が残るとは限らない。
小学生名人戦はどちらかと言うと、序盤巧者が残って、中終盤の腕力自慢は早く消える印象。
持ち時間が研修会に比べて短いんだろうな。

523名無し名人2021/04/15(木) 20:07:23.54ID:D/CsqHrC>526
小学生名人戦大阪府予選は関西将棋会館のサイトによると、ベスト4はD1(現C2)、D2、D2(現D1)、D2。最有力のはずのC1(現B2)の子の名前なし。
>518氏の解説のとおり研修生同士が何回も激突し、有力な子が破れる事もあるということか

526名無し名人2021/04/15(木) 21:30:27.56ID:+E+JAdbG
>523
その子、大阪府予選のベスト8で負けてたよ。
ちなみにその前年はことしの代表の子にベスト16で負けてたね。強い子なんだけどね。
今年で言うと、何せ予選2勝勝ち抜け、決勝トーナメント6回勝たないと代表になれない。息子の先生もそれを聞いて、棋力とは別の体力で決まるんじゃないのか、と言ってたよ。
奈良とかとは違うらしい。

528名無し名人2021/04/15(木) 22:14:02.51ID:/62QpYvE>529
大阪は混戦で誰が勝ってもおかしくない感じだったんですね。兵庫の代表はC1に大会では負けたみたいだが兵庫内では抜けている感じかな。この世代は大阪の奨励会員が強いと聞いているが兵庫の子はよくわからない。
奈良は低学年棋童準優勝と聞いているが低学年には厳しかったね。