X



トップページ将棋・チェス
844コメント1017KB

ベストオブポイント方式による女流棋士ランキング ●1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 16:19:41.62ID:/mFT4k7D
現在、棋士ランキングはイロレーティングによるものが主流となっていますが、
女流棋士の場合、数年間休場する棋士もあり、イロレーティングだとその間のポイントに変動がないこと、
およびほとんどの棋戦でトーナメント戦だったため、棋力が衰えた棋士のポイントがなかなか減らないこと、
などの問題も発生していました。

そこで、「レーティングを使わない」形式での棋士ランキングも必要性があると考えました。
具体的に言えば、ベストオブポイント制のポイントによるランキング形式です。
この形式ですと対戦相手の格による違いを無視しているという問題を抱えるものの、
各棋戦での成績に特化したランキングとなり、休場した棋士や気力が衰えた棋士のランキングを
大きく後退させることが可能となります。

暫くの間試行後に本格運用したいと思っています。よろしくお願いいたします。
いろいろご意見を頂けると幸いです。

当面は結果と対局棋士のポイント変動は毎日更新、全体のランキングボードは月1回の更新、
というスケジュールで進めようと思います。

ランキングポイントの算出基準 https://dotup.org/uploda/dotup.org2531766.txt
0002名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 16:20:03.46ID:/mFT4k7D
★女流棋士ランキング 算定基準(概要版)

<対象棋士>
すべての女流棋士登録者(引退棋士を除く)
女流棋士登録された場合、アマチュア時代・奨励会時代の成績も対象に含める


<ランキングポイント算出式>

 ランキングポイント=ΣA+ΣB×0.5+ΣC×0.25+D×200+E×80

 A:当期の女流棋戦のポイントのうち、高いもの6棋戦(の合計)
 B:1期前の女流棋戦のポイントのうち、高いもの6棋戦(の合計)
 C:2期前の女流棋戦のポイントのうち、高いもの6棋戦(の合計)
 D:女流タイトル戦番勝負の勝利数(直近3年間)
 E:一般棋戦(男性棋戦)の勝利数(直近3年間)
0003名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 16:20:19.56ID:/mFT4k7D
>>2
※補注1
 女流棋戦は、以下の11棋戦・大会を対象とする
 (無印…最大1,500pts(番勝負を除く)、☆…最大350pts、◇…最大50pts)

 ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦
 大成建設杯清麗戦
 マイナビ女子オープン
 リコー杯女流王座戦
 岡田美術館杯女流名人戦
 女流王位戦
 霧島酒造杯女流王将戦
 大山名人杯倉敷藤花戦
 YAMADA女流チャレンジ杯 ☆
 NHK杯女流予選 ◇
 叡王戦女流予選 ◇


※補注3
進行中の棋戦における当期・1期前・2期前の扱いは、棋戦ごとに
 @現在進行中の期を当期とみなした時の、当期+1期前×0.5+2期前×0.25の合計
 A直近の終了した期を当期とみなした時の、当期+1期前×0.5+2期前×0.25の合計
のうち、高い方の基準を採用する(棋戦ごとに判断する)
ただし、現在進行中であっても敗退が決定した場合は、強制的に@を採用する

(例)
A棋士の女流王将戦のポイントが
 43期 106pts(まだ勝ち残り中)
 42期 *33pts
 41期 378pts
 40期 196pts
である場合:
 @の算出方法⇒43期を当期とみなすので、106+33*0.5+378*0.25=217pts
 Aの算出方法⇒43期は無視して42期を当期とみなし、33+378*0.5+196*0.25=271pts
 @<AであるためAを採用し、A棋士の女流王将戦は42期を当期、41期を1期前、40期を2期前とする


※その他の補注、各棋戦のポイントについては、https://dotup.org/uploda/dotup.org2531766.txt を参照
0004名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 16:21:22.83ID:/mFT4k7D
<女流ランキングポイント('21/7/11時点)> その1

順  pts.     ●…登録3年未満(加藤桃子・西山除く)
(*1) 23725.00 里見香奈
(*2) 18178.00 西山朋佳
(*3) *7640.75 伊藤沙恵
(*4) *5081.50 加藤桃子
(*5) *3584.50 渡部愛
(*6) *2762.00 山根ことみ
(*7) *2410.25 室谷由紀
(*8) *2366.25 中井広恵
(*9) *2300.50 上田初美
(10) *2215.75 香川愛生
(11) *2124.25 石本さくら
(12) *1968.75 甲斐智美
(13) *1852.25 鈴木環那
(14) *1479.25 塚田恵梨花
(15) *1378.00 中村真梨花
(16) *1319.75 加藤圭
(17) *1172.75 千葉涼子
(18) *1131.00 清水市代
(19) *1009.25 本田小百合
(20) **993.75 山口恵梨子
(21) **832.00 岩根忍
(22) **805.75 室田伊緒
(23) **784.50 脇田菜々子●
(24) **726.25 野原未蘭●
(25) **694.75 頼本奈菜
(26) **658.00 中澤沙耶
(27) **638.25 北村桂香
(28) **604.00 竹部さゆり
(29) **597.75 加藤結李愛
(30) **582.75 小高佐季子
(31) **577.25 村田智穂
(32) **550.00 武富礼衣
(33) **545.25 伊奈川愛菓
(34) **521.50 長谷川優貴
(35) **520.00 カロリーナステチェンスカ
0005名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 16:22:06.00ID:/mFT4k7D
<女流ランキングポイント('21/7/11時点)> その2

順  pts.     ●…登録3年未満(加藤桃子・西山除く)
(36) **511.25 里見咲紀
(37) **473.25 中村桃子
(38) **467.75 和田あき
(39) **465.75 藤井奈々
(40) **459.25 水町みゆ
(41) **454.25 渡辺弥生
(42) **447.25 宮宗紫野
(43) **440.25 矢内理絵子
(44) **433.25 井道千尋
(45) **430.75 藤田綾
(46) **424.25 山田久美
(47) **400.50 貞升南
(48) **395.25 堀彩乃
(49) **373.25 礒谷真帆●
(50) **366.25 中倉宏美
(51) **358.00 斎田晴子
(52) **339.50 飯野愛
(53) **318.25 上川香織
(54) **308.50 山口仁子梨●
(55) **299.25 相川春香
(56) **296.50 高浜愛子
(57) **294.00 長沢千和子
(58) **293.75 島井咲緒里
(59) **267.00 石高澄恵
(60) **250.25 船戸陽子
(61) **228.50 和田はな●
(62) **218.50 北尾まどか
(63) **187.25 山口絵美菜
(64) **150.25 安食総子
(65) **136.50 内山あや●
(66) **111.00 大島綾華●
(67) ***68.25 山口稀良莉●
(68) ***36.75 山田朱未
(69) ****0.00 早水千紗

※加入3年未満の棋士(●の棋士)は、算出式の性質上数値が低く出ます。
0006名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 18:09:33.58ID:W9XZ82E/
スレタイにpart1とか単に1とかつけたスレは
2スレ目に行くどころか1スレ目さえも伸びない

みんな要らないって、意見してるぞ
他でやってくれないか?
0007名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 18:14:04.08ID:Pgs7R9Zo
これって過去3年の実績を数値化したので
現在の強さではないよね

過去の実績を見れてもね
今の強さがみんな知りたいんだよね
0008名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 18:21:05.02ID:iMo2Mo/8
おっぱいはポイントに入る?
0009名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 18:22:26.16ID:bEwzxxWp
正直自分でこういうの作るのが楽しいのは俺も似たような気質だからわかるんだけど、他人が見ても楽しくないんだよね
対局数増えてレーティングの精度も上がって来るだろうし、順位戦もあるし、他の指標必要ない
あとは出来れば欲しいのは賞金対局料ランキングぐらいかw
0010名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 19:07:10.08ID:dyM4sGk0
>>8
岩根カトモモの二強が圧勝してしまうが?
0011名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 19:11:40.24ID:4j3ASspI
飯野愛ちゃんはよく寝る子
0012名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 20:58:13.85ID:eVUyx6Re
いいね
興味深い
0013名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 21:18:27.14ID:DZ5XoqQ+
>>6
まぁまぁ、いくら言っても女流棋士総合スレで番付張りをやめなかったあの頑固者が
別スレでやれという忠告を今回は素直に受け入れたんだから、そこは評価してあげよう
ここは誰にも迷惑をかけない隔離スレというだけで存在意義がある
0014名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 21:35:18.81ID:UyRBOPUx
ランキングとかレーティングとか考えるのが面倒くさいから
白玲戦ができたんとちゃうのん?
0015名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 21:54:37.03ID:cvzyMt9d
段位とかレーティングとか女流順位戦の順位戦がある中で、このランキング見て得られる情報、既存の情報で得られない情報は何かあるんでしょうかね?
0016名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 22:08:22.40ID:DZ5XoqQ+
レーティングも最初は非公式から始まったものが
今では一部の頑固者?を除いて、ほとんどのファンが参考にするまでに成長した

このスレのポイント基準がそうなるとは到底思えないけど
個人的にやる分には、そんなに目くじら立てなくても良かろう

トーナメント一択のテニスとかだったら、ポイントランキング制もなじむんだろうけど
タイトル戦・リーグ戦・トーナメント戦の混合制だとなじまないような気はする
一応、誰でも更新できるけど細分化が面倒くさすぎて誰もやりたがらないだろうね
0017名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 22:15:26.01ID:4j3ASspI
近所の気さくなマダムと仲が良く、時々お料理のお裾分けを頂くのですが今日の朝もらったキュウリの漬物が美味しすぎて「うまぁ!?店開けるじゃん!!キュウリってこんな美味し…うまぁ!!!!!」と感嘆しながら食べていたら網戸が全開だったので全部聞こえていたらしくさっき追加分を頂きました
0018名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 22:38:58.54ID:JoPSIZVt
@矢内理絵子
A飯野愛
B中村桃子
C里見咲紀
D山口恵梨子
E稲葉かりん
F飯野愛
G竹部さゆり
Hみちょぱ
🔟西山茉希
0019名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 00:10:58.60ID:LWSvLc7V
ランキングポイント=ΣA+ΣB×0.5+ΣC×0.25+D×200+E×80
D:女流タイトル戦番勝負の勝利数(直近3年間)
E:一般棋戦(男性棋戦)の勝利数(直近3年間)

これって二重加算になるんじゃないのか?
防衛(奪取)なら一律1500、防衛(挑戦)失敗なら一律1000で良いように思うが
DEだけ5割掛けの法則が除外になるのも整合性がない
00201
垢版 |
2021/07/12(月) 00:27:56.84ID:tqBu3d4m
>>19
二重加算前提です
つまり、
三番勝負のタイトル防衛・奪取者はAとD合わせて1900pts、
七番勝負のタイトル防衛・奪取者はAとD合わせて2300pts入ります

また、DEを減算しないのは「ボーナス」扱いとして診ているためです
0021名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 03:45:41.65ID:h7nT767S
レーティングや、バカの相撲番付とたいしてかわらん

よって、不要
0022名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 04:04:32.25ID:LWSvLc7V
(三・五・七)番勝負で差をつけたいから、敢えて二重加算制にしたのは分かった
しかし、それなら予選ごと差をつけないと筋が通らないような気もするが

こんなのはどうだ?
(1500・1000)+200*勝数をアレンジして、勝数ボーナスを違う形で反映させる
奪取の際の(2〜4)勝のボーナスは、既に奪取ptに含まれていると考える

三番勝負(1500・*900)pt 防衛失敗(900-360)pt 奪取失敗(900-800)pt
五番勝負(1700・1000)pt 防衛失敗(1000-680-360)pt 奪取失敗(1000-900-800)
七番勝負(2000・1200)pt 防衛失敗(1200-920-640-360)pt 奪取失敗(1200-1100-1000-900)
0023名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 07:04:55.99ID:LWSvLc7V
やっぱり二重加算制のほうが分かりやすいな
D=(200→150)ptぐらいにする余地はあるかもしれんけど
減算なしのボーナス扱いは納得いかん
0025名無し名人
垢版 |
2021/07/13(火) 04:00:45.47ID:nspHV8d+
841名無し名人2021/06/28(月) 12:39:03.81ID:0DZX+I7Y
応援はするが、専用スレを立てるべきだと思う。
ここだとアンチが多すぎ。

843名無し名人2021/06/28(月) 17:34:27.81ID:jOCqYwUK
せやな、ワイもおもしろいランキングや思うけど専用スレの方がいいような気がする

846名無し名人2021/06/28(月) 22:05:08.50ID:0DZX+I7Y
意見はあるがこのスレでする話ではないと思います。
専用スレが立てばそこで議論するのは吝かではないです。

↑こいつらはもう意見したのか?
応援するとか口だけかよ
まともに構ってあげてるのは俺(13.16.19.22.23)ぐらいしかいないじゃねーか
00261
垢版 |
2021/07/13(火) 21:59:22.72ID:2cyqMoyN
>>23氏の意向を踏まえ、

@現行ルール(>>2)の他に
Aタイトル番勝負の1勝あたりのポイントを200pts⇒150ptsに減算したもの(その他の条件は同じ)
Bタイトル番勝負、一般棋戦について女流棋戦と同様に経年減算したもの
  (番勝負1勝あたり:200pts→100pts→50pts、一般棋戦1勝あたり:80pts→40pts→20pts)
を比較対象として作ってみました。

@現行ルール  A番勝負150pts B番勝負等も経年減算
(*1) 23725.00  (*1) 21725.00  (*1) 19345.00   里見香奈
(*2) 18178.00  (*2) 17228.00  (*2) 16528.00   西山朋佳
(*3) *7640.75  (*3) *7440.75  (*3) *7090.75   伊藤沙恵
(*4) *5081.50  (*4) *4981.50  (*4) *4881.50   加藤桃子
(*5) *3584.50  (*5) *3534.50  (*5) *3034.50   渡部愛
(*6) *2762.00  (*6) *2762.00  (*6) *2762.00   山根ことみ
(*7) *2410.25  (*8) *2360.25  (*7) *2410.25   室谷由紀
(*8) *2366.25  (*7) *2366.25  (*8) *2366.25   中井広恵
(*9) *2300.50  (10) *2200.50  (*9) *2300.50   上田初美
(10) *2215.75  (*9) *2215.75  (10) *2215.75   香川愛生
(11位以下はどの方式でも変わらず)

どれが良いでしょうか?
個人的な感触としては、Aは無いかな…という気がします。
Bだと@に比べて里見が4400pts、西山が1600pts、伊藤・渡部が600pts圧縮されます。
0027名無し名人
垢版 |
2021/07/13(火) 22:47:36.13ID:3thehD+X
より最近の成績を重視するという意味では
@よりBのほうがいいかなぁ。

ところでポイント対象となる女流タイトル戦はトは期単位ではなく算出日までのちょうど3年間でしょうか?
0028名無し名人
垢版 |
2021/07/13(火) 23:28:57.79ID:jfTRWgmk
こんばんは、山根ことみです
00291
垢版 |
2021/07/13(火) 23:35:14.47ID:2cyqMoyN
>>27
@の場合は日数基準(3年間)、
Bの場合は期単位になります
0030名無し名人
垢版 |
2021/07/13(火) 23:44:22.13ID:bpKPPfeV
加藤圭って伊藤沙恵ちゃん、カトモモちゃんと遜色ない強さがあるかと思ってた
00311
垢版 |
2021/07/13(火) 23:50:53.81ID:2cyqMoyN
>>30
カトケイは今でこそ普通に本戦進出してくる棋士になりましたが、
2年前は各棋戦で1勝するのがやっとの棋士でしたので。

ただ、この方式ですと、タイトル戦出場で1000pts、挑戦者決定戦で600pts入る一方、
そこまで到達できないカトケイはどうしても塚田や石本に大きく後れをとってしまうことになります。
0032名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 00:38:52.97ID:GEKoXAEt
AとBの比較なら断然Bだな
いくら俺でも(150→75→37.5)にしろなんてことは言わん

一般棋戦の80ptは正直、(過小・過大・妥当)なのか判断がつきかねる
何をもって女流タイトル戦の3割や5割でなく4割換算としたのか興味あるな
0033名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 00:51:56.22ID:GEKoXAEt
と一瞬、妥協してしまったが
C(160→80→40)とかも選択肢に入れるだけならアリかも
0034名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 01:40:20.57ID:GEKoXAEt
45→90→180→360 2.00倍
**360→600→1000 1.67倍
******1000→1500 1.50倍

上2行はテニスのATPポイントを参考にしたのは分かるんだけど
ラストは単にキリが良いという理由だけだよな?

防衛(奪取)成功で(2〜4)勝=(400-600-800)  (1900-2100-2300)
防衛(奪取)失敗で(0〜3)勝=(0-200-400-600)  (360-1000-1200-1400-1600) 

結果的に優勝者が準優勝者の(1.5〜1.67)倍ぐらいになるに越したことはないんだけど
二重加算制と防衛失敗が一律360pt制では無理か
七番勝負で4-0防衛の1300差(2300-1000)を容認できるかどうか
0035名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 05:23:00.12ID:GEKoXAEt
※※※※※※※※※※※※※※*  3勝準優勝 1000→1600 +60%
4勝優勝 1500→2300 +53%  2勝準優勝 1000→1400 +40%
3勝優勝 1500→2100 +40%  1勝準優勝 1000→1200 +20%
2勝優勝 1500→1900 +27%  0勝準優勝 1000→1000(360) +0%(−64%)

優勝1700、準優勝1000、1勝100にしてみると
※※※※※※※※※※※※※※*  3勝準優勝 1000→1300 +30%
4勝優勝 1700→2100 +24%  2勝準優勝 1000→1200 +20%
3勝優勝 1700→2000 +18%  1勝準優勝 1000→1100 +10%
2勝優勝 1700→1900 +12%  0勝準優勝 1000→1000(360) +0%(−64%)

↑個人的にはこっちのほうが好みなんだけど、きっとお気に召さないんだろうな
五番勝負で(3-2)なら(2000-1200)になって
グランドスラムの優勝・準優勝のポイントとピッタリ一致する
0036名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 07:13:04.46ID:GEKoXAEt
優勝1500 準優勝1000 1勝200
4勝優勝 2300(+53%)  3勝準優勝 1600(+60%)
3勝優勝 2100(+40%)  2勝準優勝 1400(+40%)
2勝優勝 1900(+27%)  1勝準優勝 1200(+20%)
※※※※※※※※※※※  0勝準優勝 1000(+*0%) 360(−64%)

優勝1700 準優勝1000 1勝100 にしてみると
4勝優勝 2100(+24%)  3勝準優勝 1300(+30%)
3勝優勝 2000(+18%)  2勝準優勝 1200(+20%)
2勝優勝 1900(+12%)  1勝準優勝 1100(+10%)
※※※※※※※※※※※  0勝準優勝 1000(+*0%) 360(−64%)
0037名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 08:30:06.40ID:GEKoXAEt
優勝1400 準優勝1000 1勝200 にしてみると
4勝優勝 2200(+57%)  3勝準優勝 1600(+60%)
3勝優勝 2000(+43%)  2勝準優勝 1400(+40%)
2勝優勝 1800(+29%)  1勝準優勝 1200(+20%)
※※※※※※※※※※  0勝準優勝 *1000(+*0%) 360(−64%)

優勝1440 準優勝960 1勝160 にしてみると
4勝優勝 2080(+44%)  3勝準優勝 1440(+50%)
3勝優勝 1920(+33%)  2勝準優勝 1280(+33%)
2勝優勝 1760(+22%)  1勝準優勝 1120(+17%)
※※※※※※※※※※  0勝準優勝 *960(+*0%) 360(−63%)
0038名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 11:34:19.69ID:vWITMs3+
上田香川室谷のランキング上位にあげたい勢力?
0039名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 13:20:31.15ID:ENc3l1Cd
優勝1200 準優勝1000 1勝200 にしてみると
4勝優勝 2000(+57%)  3勝準優勝 1600(+60%)
3勝優勝 1800(+43%)  2勝準優勝 1400(+40%)
2勝優勝 1600(+29%)  1勝準優勝 1200(+20%)
※※※※※※※※※※  0勝準優勝 *1000(+*0%) 360(−64%)

優勝1240 準優勝960 1勝160 にしてみると
4勝優勝 1880(+44%)  3勝準優勝 1440(+50%)
3勝優勝 1720(+33%)  2勝準優勝 1280(+33%)
2勝優勝 1560(+22%)  1勝準優勝 1120(+17%)
※※※※※※※※※※  0勝準優勝 *960(+*0%) 360(−63%)
0040名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 17:16:33.06ID:GEKoXAEt
以下の2つをいかに両立させるかがテーマ
・(三・五・七)番勝負で、ある程度の差はつけたい
・優勝と準優勝の最終結果はなるべく(3:2)ぐらいに近づけたい

>>39
1240は1280(160の倍数)じゃないの?

A優勝、B準優勝、C挑決敗者(600)とした場合
全9通りを平均すると (A−B)=(B−C) になるのが気になる (0勝防衛失敗は除く)
(A−B)>(B−C) になるのが望ましいはず
0041名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 20:47:24.65ID:AJ0qCZRs
7/14(水)
清麗戦 挑戦者決定戦
○加藤桃子 5081.50→5481.50 (4位)
●鈴木環那 1852.25→変更なし (13位)

朝日杯将棋オープン 1次予選
○●里見香奈 23725.00→23805.00 (1位)

※上記は>>26の@基準で算出してます。B他の基準は変更が決まり次第、反映を行います。
0042名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 20:50:51.80ID:kG2ofXEV
優勝1100 準優勝1000 1勝200 にしてみると
4勝優勝 1900(+57%)  3勝準優勝 1600(+60%)
3勝優勝 1700(+43%)  2勝準優勝 1400(+40%)
2勝優勝 1500(+29%)  1勝準優勝 1200(+20%)
※※※※※※※※※※  0勝準優勝 *1000(+*0%) 360(−64%)

優勝1140 準優勝960 1勝160 にしてみると
4勝優勝 1780(+44%)  3勝準優勝 1440(+50%)
3勝優勝 1620(+33%)  2勝準優勝 1280(+33%)
2勝優勝 1460(+22%)  1勝準優勝 1120(+17%)
※※※※※※※※※※  0勝準優勝 *960(+*0%) 360(−63%)
00431
垢版 |
2021/07/14(水) 20:56:21.15ID:AJ0qCZRs
タイトル奪取(防衛)、獲得失敗(失冠)、
番勝負1勝あたりの獲得ポイントについては
他の方の意見もあれば聞きたいです。

>>34氏が述べる通り、今回のポイントの割り振りはATPポイントを参考にしています。
当初はタイトル番勝負がボーナス扱いだったことと、
ATPのツアーファイナルのラウンドロビンが1勝あたり200ptsであることから、
番勝負1勝200pts、タイトル獲得者1500ptsという値が妥当であると考えた次第であります。
しかし、Bを採用するならば番勝負はボーナス扱いではなくなりますので、
ポイントの割り振りを根底から考え直す必要があります。

なおBについては
昨日の時点で失念していたことが1つありまして、
「タイトル挑戦失敗者が翌年挑戦できなかった場合、どのタイミングで減算するか」
についてはっきりさせていませんでした。
やはり棋戦敗退時(もしくは昨年のポイントを上回ったときに)減算すべきですので、
その部分の計算処理を整えてから、正式に移行したいなと考えております。
それまでしばらくお待ちを。
0044名無し名人
垢版 |
2021/07/14(水) 22:45:54.93ID:GEKoXAEt
なるほど、ATPファイナルズ(1500)ってのは
グランドスラム(2000)とマスターズ1000の中間に位置づけられる大会だったのか
1500はあくまで全勝優勝(5連勝)のみの最高ポイントで
1500の内訳に600(3勝×200)は既に含まれていることも考慮に入れる必要がある

ATPファイナルズに準拠するなら
優勝者と準優勝者の差は500ぐらいあればいいんじゃね?

優勝1260 準優勝900 1勝180 にしてみると
4勝優勝 1980(+57%)  3勝準優勝 1440(+60%)
3勝優勝 1800(+43%)  2勝準優勝 1260(+40%)
2勝優勝 1620(+29%)  1勝準優勝 1080(+20%)
※※※※※※※※※*  0勝準優勝 900(+0%) 360(−60%)
0045名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 05:14:44.85ID:w+HNj40Q
>>42
フルセット決着になったとしたら、優勝と準優勝の差が(300〜340)しかなくなる
挑決敗者(600)と準優勝(960以上)の差は(360〜400)以上
優勝と準優勝の差は、最低でも500以上になるように設定するのが望ましい
0046名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 09:18:37.90ID:wqexBxLq
優勝1500 準優勝1000 1勝200
4勝優勝 2300(+53%)  3勝準優勝 1600(+60%)
3勝優勝 2100(+40%)  2勝準優勝 1400(+40%)
2勝優勝 1900(+27%)  1勝準優勝 1200(+20%)
※※※※※※※※※※※  0勝準優勝 1000(+*0%) 360(−64%)

優勝1700 準優勝1000 1勝100 にしてみると
4勝優勝 2100(+24%)  3勝準優勝 1300(+30%)
3勝優勝 2000(+18%)  2勝準優勝 1200(+20%)
2勝優勝 1900(+12%)  1勝準優勝 1100(+10%)
※※※※※※※※※※※  0勝準優勝 1000(+*0%) 360(−64%)
0047名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 15:12:34.10ID:w+HNj40Q
>>46
1勝100だと七番勝負優勝(白玲)と三番勝負優勝(倉敷藤花)の差が200しかなくなる
同じタイトル戦優勝と言えども
賞金額ではダントツの白玲優勝の価値が、もう少し高くなるようにしたい
本来なら賞金額によって優勝(予選)ポイントに差をつけるべきかもしれない

(優勝1500−準優勝1000)=500差をデフォルトにすると
勝数差で最終的なポイント差は(700-900-1100-1300)になる

つまり、決着局(フルセット最終局等)の価値が700ということになるが
ATPファイナル決勝戦の価値が500ということを踏まえると
(優勝−準優勝)のデフォルト差は1勝200を前提にすると300ぐらいでも良いかと思われる

優勝1300 準優勝1000 1勝200
4勝優勝 2100(+62%)  3勝準優勝 1600(+60%)
3勝優勝 1900(+46%)  2勝準優勝 1400(+40%)
2勝優勝 1700(+30%)  1勝準優勝 1200(+20%)
※※※※※※※※※*  0勝準優勝 1000(+0%) 360(−64%)

優勝1200 準優勝900 1勝200
4勝優勝 2000(+66%)  3勝準優勝 1500(+66%)
3勝優勝 1800(+50%)  2勝準優勝 1300(+44%)
2勝優勝 1600(+33%)  1勝準優勝 1100(+22%)
※※※※※※※※※*  0勝準優勝 *900(+0%) 360(−60%)
0048名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 16:42:37.24ID:NAqMBquC
※※※※※※※※※※※※※※*  3勝準優勝 1000→1500 +50%
4勝優勝 1600→2300 +53%  2勝準優勝 1000→1400 +40%
3勝優勝 1500→2100 +40%  1勝準優勝 1000→1200 +20%
2勝優勝 1500→1900 +27%  0勝準優勝 1000→1000(360) +0%(−64%)

優勝1700、準優勝1000、1勝100にしてみると
※※※※※※※※※※※※※※*  3勝準優勝 1000→1200 +20%
4勝優勝 1700→2100 +24%  2勝準優勝 1000→1200 +20%
3勝優勝 1700→2000 +18%  1勝準優勝 1000→1100 +10%
2勝優勝 1700→1900 +12%  0勝準優勝 1000→1000(360) +0%(−64%)
0049名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 17:54:49.88ID:w+HNj40Q
>>48
単なるコピペかと思ったら、微妙にアレンジを加えてるのか
それならそうと一言ぐらい補足があっても良いかと

4勝※優勝 1600→2300  ←(1500→2300)と実質変わんなくね?
3勝準優勝 1000→1500  ←(1000→1600)より100減らした理由は?
3勝準優勝 1000→1200  ←(1000→1300)より100減らした理由は?

1勝の価値を変動制にするのは、計算が面倒になりそうだし整合性がない
どっちにしても1勝100が採用される可能性は限りなく低い
スレ主が1勝150は無いと明言してるし、1勝100の言いだしっぺも既に撤回してる
0050名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 21:58:29.64ID:LQ/DC2gw
マナティには50000ポイント付けるべき
0051名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 22:42:53.22ID:9nVpI11Y
男児用水着、メッシュの裏地は陰茎の皮膚はさまるおそれ

男児がけがをする事故が毎年のように起きているといい、「水着を脱ごうとした際に裏地の編み目に皮膚が入り込んで脱げず、病院に運ばれた」などの相談が、2010年以降少なくとも12件寄せられているそうです。
0052名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 23:19:01.25ID:w+HNj40Q
A級※優勝(7-2) 45*7+110+575=1000 ←他棋戦の挑戦者並み
A級準優勝(6-3) 45*6+110+220=*600 ←他棋戦の挑決敗者並み

挑戦者は(1000〜2300)が加算されて (奪取は575消滅)
最終的には(2000〜2725)になる ←他棋戦(倉敷藤花)は(1000〜1900)

挑戦次点者600と挑戦者2000以上は差をつけすぎじゃね?
と一瞬思ったが、賞金額を反映させればそうでもないのか
0053名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 00:32:06.60ID:mnRCZT9Z
白玲戦で賞金額と最終ポイントが釣り合わないのは、しょうがないのか
ATPファイナルだと
準優勝賞金は優勝賞金の3分の1
準優勝ptは優勝ptの3分の2

(優勝1500、準優勝1000、1勝200) A級優勝1000±α
4勝防衛 2300  3勝奪取失敗 2600
*※※※ ****  2勝奪取失敗 2400
*※※※ ****  1勝奪取失敗 2200
*※※※ ****  0勝奪取失敗 2000

4勝奪取 2725  3勝防衛失敗 1600
*※※※ ****  2勝防衛失敗 1400
*※※※ ****  1勝防衛失敗 1200
*※※※ ****  0勝防衛失敗 *360
0054名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 01:25:04.79ID:mnRCZT9Z
タイトル挑戦が決定しさすれば
最低でも1000ポイント(挑決敗者600の1.67倍)は獲得できるんだから
タイトル挑戦のボーナスポイント(575、400)はいらなくね?

1勝200自体が二重加算なんだから、実質的には三重加算になる
ってか予選突破等のボーナスポイントは必要なのか?
本戦出場等の参加ポイントに既に含まれていると考えては駄目なのか

とりあえず現時点の第1希望
優勝1300 準優勝1000 1勝200

4勝優勝 2100  3勝準優勝 1600
3勝優勝 1900  2勝準優勝 1400
2勝優勝 1700  1勝準優勝 1200
*※※※ ****  0勝準優勝 1000(360)
0055名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 01:45:04.94ID:mnRCZT9Z
失礼、ATPポイントは予選通過のポイントも本戦のポイントに加算されてるな
それをタイトル挑戦にまで準用するのが正解かどうかは議論の余地がある
+16ポイントと+575ポイントでは意味合いが全く違う
0056名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 09:27:11.13ID:NGlOS5Mn
長時間対局で勝ったらボーナスポイント付ける
0057名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 11:37:38.48ID:c+MEw1ib
@はAよりいいけど、AはBよりよくて
@はBに劣るね
0058名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 16:31:47.98ID:aUq+UT4g
クソスレ決定
0059名無し名人
垢版 |
2021/07/16(金) 22:05:36.41ID:mnRCZT9Z
とりあえず白玲戦(女流名人戦)の最終ポイント逆転現象は良くないだろ
いくら防衛者は予選を戦ってないとは言え
賞金額で3倍の差があるのに、最終ポイントでは逆転されるって

優勝1500、準優勝1000、1勝200
4勝防衛 2300  3勝奪取失敗 2600(45*7+110+575+1000+200*3)
*※※※ ****  2勝奪取失敗 2400(45*7+110+575+1000+200*2)
*※※※ ****  1勝奪取失敗 2200(45*7+110+575+1000+200*1)
*※※※ ****  0勝奪取失敗 2000(45*7+110+575+1000+200*0)
00601
垢版 |
2021/07/16(金) 22:39:42.63ID:WKj0mva5
>>59
いま算定基準の方を確認していましたが、
白玲戦のところだけ記入ミスがありました。以下訂正します。

(誤)
  1000 タイトル挑戦・防衛失敗 (※ただし防衛失敗の場合は、1勝以上)
       〔注〕ただし、ストレートでタイトル防衛失敗した場合は、強制的に360ptsとする

(正)
  1000 タイトル防衛失敗  (※ただし1勝以上)
       〔注〕ストレートでタイトル防衛失敗した場合は、強制的に360ptsとする

白玲戦・女流名人戦・女流王位戦は
タイトル挑戦のときの1000ptsは加算されず、その代わりに1000pts程度になるように
ボーナスポイントを加算するシステムを採用しています。

(例)女流名人戦
9-0でタイトル挑戦→失敗: 1090pts+番勝負pt (110+45*9+575)
8-1でタイトル挑戦→失敗: 1045pts+番勝負pt (110+45*8+575)
7-2でタイトル挑戦→失敗: 1000pts+番勝負pt (110+45*7+575)
6-3でタイトル挑戦→失敗: 955pts+番勝負pt (110+45:6+575)
※タイトル奪取の場合はリーグ戦の成績によらず2100pts(1500+200*3)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況