X



藤井聡太が強すぎて正直引いてる奴の数→

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 10:51:14.75ID:FSL4Y73O
結構おるやろ?
0100名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:06:39.85ID:SdKD7qBj
>>99
詰将棋の能力でここまで強いなら、宮田は今ごろ永世名人にはなってるわ
0101名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:20:49.12ID:MgAFHVob
将棋は結局強いAIを使ってるやつが勝つゲーム
0102名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:24:49.16ID:MgAFHVob
弱いAIを使ってるやつと使ってないやつは土俵にすら上がることも出来ない
嫌な面白くもない時代が来たもんだ
今の棋士に言いたい一から自分で考えろと
0103名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:34:32.02ID:ZDxKO/rb
豊島はよくやったよ。藤井〜永瀬の間の棋士不甲斐なさすぎる。
0104名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:35:10.23ID:iyA/lYRy
千田が無双してたら説得力もあるけどな
0105名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:04:11.17ID:SDxxqrHg
将棋とは藤井が8割勝つゲーム。
タイトル戦で藤井が負ける確率はほぼゼロ。(トーナメント途中で負けることはある。)
遅かれ早かれ八冠は確実。
何年維持出来るかが焦点
0106名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:07:53.69ID:ZDxKO/rb
>>105
タイトル戦で3勝はしてる豊島と、
トーナメントで2連勝中の深浦とかいうやつすごい
0107名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:34:04.36ID:17e4KUVT
少なくとも数年は藤井の天下で
挑戦者たちを薙ぎ倒し
永世称号がチラホラって時期に
彗星の如く現れた超天才小学生
最年少棋士記録更新なるか?
って感じが連盟にっこりなんだろな
0108名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:36:24.29ID:Pfi3II8G
羽生七冠から最初にタイトルを奪ったのが三浦だったように候補に上がってない人が獲る展開はあるかもな
0109名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:39:37.22ID:SdKD7qBj
>>102
その昔、羽生世代や島が将棋の合同研究会を確立させて、将棋界のレベルを上げていった
当時、研究会は卑怯だとか将棋は一人で勉強するものだ等と文句を言うバカがいたが、新時代に付いていけない人間が淘汰されて行くのは仕方ないことだ
0110名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:48:55.18ID:a+cko5jT
あらゆるスポーツ・競技で20年以上タイトルを独占し続けた人間は歴史上存在しない
これが現実のものとなった時、果たしてプロ競技は存続できるのか否か?
興味深いテーマではある

【藤井聡太・未来年表】
2021年度 五冠制覇(+叡王・竜王・王将)
2022年度 七冠制覇(+王座・棋王)
2023年度 八冠制覇(+名人)
2024年度 八冠防衛
2025年度 八冠防衛
(以降、20年〜30年連続八冠全て防衛)
0111名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 09:41:30.95ID:YlPF5dEh
王将も固いとして、残りは棋王、王座、名人。普通なら名人が一番難しいけど
もう豊島、斎藤、永瀬では太刀打ち出来ずリーグ戦で上回る方が難しい状況から確実に再来年取りそう。
そして既に手中のタイトルは、番勝負で3つor4つ負ける未来が今の所見えないので防衛積み重ねて行くだろう。
0112名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 10:35:09.44ID:AzSGuJ4B
>>42
羽生の時もタイトル占有率50%位でマジックが必要になる位危ういところあったんで他の棋士もやる気になっただろうけど
藤井は全てにおいて隙がなくてやる気喪失してしまう棋士は多いだろうね
0113名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 10:35:58.42ID:Z2QijA7o
藤井にタイトル戦で勝つ道がもしあるとすれば、チームによる徹底した研究しかない
棋士やコンピュータ将棋の専門家数人が研究に専念して
藤井との対局に臨む一流棋士をサポートするような体制を組まないとまず無理だろう
0114名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 10:42:00.02ID:eYQi7iUo
地力勝負になる終盤で捲られる未来しか見えない
0115名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 10:51:40.47ID:24lbpJKs
他の棋士どうこうより藤井自身のモチベーションが問題じゃね?
八冠を何年も防衛し続けたらもう目標がないだろ
かといってAIに挑戦も無理だろうし
0117名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:04:02.14ID:A3knxaoj
>>101
それ将棋のルールすら知らないようなバカが考えそうなことだよなw
0118名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:05:13.92ID:e5xnXHtV
>>105
環境悪化しまくり人材供給を懸念する。

昔、将棋天下(羽生世代子供時代)
チョイ昔、ファミコンその他ビデオゲーム時代(ナベ周辺、不作感漂う)
今、eスポーツ、ゲーム実況、
0119名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:06:58.18ID:glIh3v+6
人間の限界って羽生とかナベに毛が生えた程度だと思ってたわ
本当の将棋星人がやってきたな
0120名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:32:54.40ID:EtsGybsI
八冠制覇はまあ既定路線として、勝率9割は実現するだろうか。
0121名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:39:39.39ID:qxVYxQvY
レーティング2100、2200、2300くらいのAIとの対局が見たい
0122名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:44:57.89ID:7iweXsj4
今ソフトが4500以上で、そこでの藤井のレーティングは3200位なんだっけか
0123名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 12:25:31.78ID:qxVYxQvY
そのレーティングでいうなら3000〜3500くらいのソフトと対局してほしい
0124名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 13:26:04.39ID:f5zAtYKU
引くというか相手がトップ棋士でも勝つのが当たり前になり過ぎて観戦しててもあまり楽しめなくなってきた
正直藤井の番勝負よりA級順位戦の方が面白い
0125名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 13:57:03.37ID:e5xnXHtV
あんまり強すぎると何手で藤井が勝つかが見どころになる・・ならんかw
0126名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 14:07:56.06ID:hCTii4Iq
藤井将棋は面白いけどなあ
永瀬豊島戦の方が余程つまらん
0127名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 14:59:05.56ID:Bto/51nP
藤井の将棋は藤井が強すぎてハラハラドキドキがなくなってしまったわ
藤井が悪いわけではないが
0128名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 15:11:57.58ID:7DmFeGWW
観る側の棋力によっても感想変わるしな
AbemaTVの視聴者コメントとか酷いもんだけど、にわかファンが少ない業界は縮小するから、今はこれでいいでしょ
0129名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 15:17:38.81ID:M4VaIWnZ
一般人的には藤井は国内で圧倒的に強いけど世界の頭脳ゲーム強い人と比較してどうなの?という興味にうつってきそう
将棋が普及してないからどうしようもないけど
羽生みたいにチェスやらせたらどうなるか?
いずれ何かの企画でやりそう
0130名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 15:26:08.11ID:glIh3v+6
電王戦FINALのときに村山が局後インタビューでponanzaとの練習対局で勝率1割ぐらいって言ってたけど
勝率だけだったら藤井聡太も同じぐらいいけそうだな
0131名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 15:31:46.00ID:e5xnXHtV
>>129
蓋を開けてみないとわからない。チェスに転じても幼児から将棋漬けだった影響無視
してそのままトレース出来るもんなのかという。
カスパロフが将棋した対局あるけど、そのまんまという訳にはいかなかったようだ。
幼児の頃からチェスに勤しんでいたらってなるとIFすぎて分からんとしか言いようない。
0132名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 15:49:11.66ID:Lj4LQzPj
二十歳すぎたら多分テレビのバラエティー番組とかも出るようになるよね
普及のためトップ棋士の宿命というか
0133名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 15:58:05.30ID:e5xnXHtV
今の藤井のしゃべくりじゃちょっと放送事故。豊島よりマシに思えるけどw
0134名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 16:01:40.32ID:40uloO5K
豊島はしゃべりに問題があるというより愛想笑いがなさすぎ
その点藤井は愛想がいいから場の雰囲気を悪くしないと思う
0135名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 16:14:46.64ID:e5xnXHtV
とよぴーNHKの解説の時女流が棋士の話振ってきたけど、
「付き合いないんで知りません」で話打ち切った。見てる方が辛かったw
0136名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 16:31:13.22ID:4m22nBj5
まだ強すぎじゃないから
藤井なら年間勝率9割超も可能だと思うから
それくらいで強すぎるクラス
0137名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 16:39:47.71ID:f5zAtYKU
愛想は知らんが対局後のインタビューの時豊島は比較的何言ってるか分かりやすいが藤井の声は本当に聞き取り辛い
今後不動のトップとして将棋界の顔になるんだしもうちょっと堂々と普通程度の声量で喋って欲しいわ
0138名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 16:45:25.30ID:fYdgjLXd
>>136
いやいやもう十分強すぎ
ナベと豊島相手にストレートはやりすぎレベル
棋理の追究はちょっと緩めて普及に力入れてほしい
0139名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:17:57.82ID:T44sDG8b
>>126
うん、豊島永瀬の将棋はつまらないんだよなぁ
0140名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:20:25.39ID:RysabKD6
>>137
藤井は対局後は疲れきって声が直ぐに出ない感じにみえる
声が枯れてる時も多々あるし
ただのインタビューではもっとはっきり話してる
0141名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:30:58.97ID:e5xnXHtV
加齢で苦労しそう。羽生でも三十過ぎると記憶力落ちたって言ってたしな。
0142名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:35:53.09ID:6F6aOLox
羽生もそういう雰囲気出してた時あったけど
藤井はそのころの羽生より隙が無く
また棋理の追及もAIのせいか臨界点限界が近づいている感がして
なんか閉塞感あるのよね
マジで藤井君にはライバルが必要。誰か出てこい。
0143名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:40:46.35ID:e5xnXHtV
山下君が希望だな。鷹取君は無理っぽい。
0144名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:46:59.67ID:G5NbvQWO
>>126
素人にはほぼ理解不能な藤井将棋が面白く感じるって凄いな
解説してもらってもよくわからん
0145名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:50:11.53ID:WPQCEwwO
そもそも解説者もよくわかってないのに面白さ伝わる?
0146名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:16:52.42ID:otHPm5Uv
>>102
そこまでパソコン分からないとかわいそうだね
アホだっていう気も起こらんわ
0147名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:25:49.95ID:otHPm5Uv
>>126
>永瀬豊島戦の方
あの泥仕合が見たいって人もいるんじゃね?
0148名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:26:21.35ID:vg42QZk7
>>27
ナダルが全部
6-0
6-0
6-0
で勝っててもそうかね?
0149名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:26:56.09ID:oeHegg2G
奨励会で昇段が早いくらいでは藤井のライバルになれるわけがないんだよなあ
藤井は最速昇段の上に詰将棋が異次元だったわけだし
0150名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:28:53.88ID:dBem70Ae
永瀬糸谷は見てられなかったな
てか永瀬がつまらんだけかもしれん
0151名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:31:00.97ID:jlzUk0Bb
何が面白く感じるかは人それぞれだな
0152名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:33:05.18ID:+85gSLek
藤井が番勝負で負けるのが想像できん
全盛期の羽生さんですらここまで圧倒的ではなかった
0153名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:34:46.72ID:9XAyYC4P
藤井は最高の環境(主に家庭環境)、詰将棋の才能(解くのも作るのも)
どんな時でもぶれない強靭なメンタルと意志の強さ
どんな時でも将棋を強くなるために楽しめる才能が全て噛み合った人間

これらを最低クリアしないと藤井越えはキツイ
0154名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:43:54.51ID:e5xnXHtV
>>149
詰将棋なら宮田敦史は6回優勝しているが、将棋はパッとしない。詰将棋=棋力にはならんのだよなぁ。
もっと若い頃からソフト訓練していたら違ったかも知らんがな。
0155名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 01:05:26.51ID:nJt+fZ2P
今年の豊島みたいに聡太と当たりまくると
勝率が悲惨なことになるから、当たりたくない棋士もいるだろうな
0156名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 02:07:13.64ID:HXeyfGs+
勝率で金が貰えるわけでもないし関係無くね
まぁ気にする人もいるのかもしれないけど
0157名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 06:13:03.55ID:fEu3Jv4U
対藤井以外の勝率見れば7割5分ぐらいあって強い棋士なのは誰から見ても分かるよ
0158名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 07:32:45.27ID:YuXBiRQe
>>145
竜王戦第四局の終盤あの局面、AI含めて誰もはっきり分かってなかったが時間差も相まって過去イチ面白かったが


あと解説が「この手は深く読まないと数手後が怖すぎて人間には指せないですねーーいや指したよ」ってシーン好き
0159名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 08:25:19.89ID:CehE1xVB
>>156
金のほうがどうでもよくね?
0160名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 08:28:41.39ID:ntAl1TQA
頑張れ栗原聡太君
0161名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 09:24:15.54ID:sd7K6e2Z
最近の羽生や木村がタイトル挑戦しても
「どうせ負けるだろ」って空気があっただろ
その対象が全棋士になるのがヤバい
0162名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 10:34:41.10ID:SPvInp1O
木村は豊島からタイトルとってるし豊島相手なら対等以上にやり合えてる
藤井相手だと無理感しかないな
0163名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 11:10:27.43ID:8cZfBgJ2
強すぎてって言うか出来過ぎてだよな
つまり八百長に見えてくだらないゲームと思えてしまう
藤井が勝ったからなんだよ?ってな
それよりも4400万を改訂しなくて良いのか心配
0164名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 11:26:30.39ID:1hLpa7sa
Floodgateで3250の大樹の枝(apery_sdt3)が棋士レーティングで2050
藤井竜王の現時点のレーティングが2090ぐらい。
なおも上昇中だか、Floodgate換算でR3300から〜3400ぐらいあるかも。
0165名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 11:42:52.29ID:wEnBh/kj
まだあと4ケあるし名人もある
しばらくは大丈夫
0166名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:07:36.40ID:zBiHUvg+
王将挑戦は藤井だろうしもう五冠確定だろ
0167名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:22:56.44ID:6uzhqa2z
つまらん。やつを対局に出したら、一方的に勝つに決まっている。
0168名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:35:27.14ID:IUVeVElG
つまらない対局がほとんどないのがすごい
何かしらスレがザワザワする一手を繰り出してくるから飽きることはなさそう
0169名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:42:02.01ID:F58MLDwX
ナベも必死に食い下がるタイプじゃないからまたストレート失冠しそう
0170名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:49:26.78ID:f6um5TYC
>>163
八百長に見えるって、キミ変わってるね。
0171名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:59:09.23ID:/wwISGU3
>>163
難しいって言ってる解説も皆演技してると思ってるんだろうな
0172名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 14:03:57.47ID:U+KwrYaG
羽生の7冠のときは震災神戸市民のために谷川よ天才羽生を退けてくれ〜ってドラマがあって実際に一回は退けた

しかもそのまま1年経って再度谷川王将に7冠かけて挑んでの達成

内容云々よりもドラマがある方が世間一般では受けるよ
0173名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 14:16:38.68ID:klsRXDJy
>>145
AIの点数だけ見てるんだろ
0174名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 15:14:48.93ID:fEu3Jv4U
ドワンゴが電王戦のときにソフトはそのまま保存しておくと言ってたし、
プロ棋士を超えたと言われてた頃のソフトとの対局とかしてくれないもんかな
0175名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 16:27:27.20ID:yN8KRou0
過去のソフトに勝ったとしてもそいつはすげー(棒)な感想しか。
今の最新ソフトなら違うだろうが。
0176名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 16:35:14.65ID:96qwFosh
将棋とは藤井聡太が勝つゲームですってなったら流石につまらんわな。でもソフトネイティブ世代が今後どれくらい強くなるのかは興味があるからそいつらがワンチャン倒してくれる。
0177名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 17:28:04.19ID:CehE1xVB
現最強ソフトと指しても数百局に1回くらいは勝てるのかな?
0178名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 18:09:48.06ID:4sPNgIEQ
最強ソフトじゃ100万年対局しても全敗する
0179名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 18:43:13.22ID:CehE1xVB
元三段の人が水匠と100番勝負して0勝97敗3千日手だったらしいから全敗はないだろうな。
勝てるかというとまた別の話なんだろうけど
0180名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 18:48:13.56ID:5h+AJtTn
千日手は誘導できるから

まぁ勝つのは無理だ、一秒間に8000万手読む渡辺名人のパソコンのスペックは

そんなソフトと読み合いで勝てるわけない
0181名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 19:20:14.41ID:1/EIaE10
>>172
羽生七冠という事実は知られてるが
世間ではそんなエピソードは知られてない
0182名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 19:29:45.54ID:HXeyfGs+
世間に認知されてるラインを勘違いしてる奴よくいるよな
0183名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 20:14:10.16ID:pRYkFYW0
毎戦見てたけど竜王取ったら、強すぎて急に冷めた
もうタイトル戦の最終戦くらいだけ見ればいいかな
0184名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 21:34:10.03ID:WAc7gFrW
>>180
昔のソフトは1秒に1億手読めてもプロ棋士より弱かったからそういう問題ではないと思う。
0185名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 01:20:11.52ID:KDlg1W7+
羽生全盛の時はマジックと言われる手でワクテカしてたが
藤井は手合い違いの将棋で
覚えたての小学生に本気出す奨励会員のようなニガニガ感
0186名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 02:24:25.37ID:sUsFUa3p
マジックなんて所詮は小手先の紛い物だろ
偽物オタが横綱相撲を批判するのがお門違い
0187名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 02:29:09.52ID:MlzPNDKC
たぶんAI評価値なしで見たらとんでもマジック将棋に見えるよ
昨日の順位戦とか王将リーグ羽生戦とか途中まで人間的には完全に相手持ちだもん
AI無かったら「いつ逆転したんだ?!」って感じだよ
0188名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 03:49:31.35ID:aJ7pfzc/
>>186
一つあったから皆ハッタリ手みたいな言い方止めタマエ。
羽生がソフト越え(正確には並みパソコン)を放っているし52銀も
並みパソじゃ出てこないが指した後だと最善認定したという検証動画
もある。
0189名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 04:23:06.28ID:R/zc3Vz+
羽生オタはキチガイしかおらん
0190名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 04:33:10.18ID:aJ7pfzc/
キチガイオタがいるなら、基地外アンチもいる道理。
0191名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 04:48:03.65ID:h3x9N95H
>>185
藤井は詰将棋の罠にハメる手口で受け身なのと攻めるタイプの羽生マジックと正反対だし見ててつまらないよな
性格が出る
0192名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 06:27:35.69ID:bbm4BKK5
藤井は寄り切り
羽生は猫騙し

藤井はヘビー級
羽生はフライ級
0193名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 07:15:25.51ID:88sw6iRO
将棋界への注目が藤井聡太の物語からそれを取り巻く群像劇にシフトしていくかもと思ってる
0194名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 09:25:19.95ID:aJ7pfzc/
将棋ユーザーが多ければそうなるが、今はそこまでいってない。

相手棋士のバラエティーから他の棋士に関心持ってもらうって点じゃ
デビューからの連勝時代の方が良かった。
タイトル番勝負時代になると、同じメンツばかりになってくる。
0195名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 09:51:50.19ID:aJ7pfzc/
>>172
その状況羽生の方もやり抜くいよな、震災で混乱してる最中だし。
さすがに緩めたとまで思わんが。
0196名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 17:32:39.45ID:egLkMdgz
あまり強すぎてつまらない白鵬を見てるようだ
貴乃花くらいがちょうどいい
0197名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 17:40:50.10ID:td9ucy7C
つまらないとおもうひとはみなくてよい
0198名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 17:50:22.78ID:wb91IhSG
観てないよ
将棋世界で棋譜並べるだけで
0199名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 17:50:37.65ID:egLkMdgz
>>197
おまえが決めることでない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況