X



藤井聡太が強すぎて正直引いてる奴の数→

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 10:51:14.75ID:FSL4Y73O
結構おるやろ?
0137名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 16:39:47.71ID:f5zAtYKU
愛想は知らんが対局後のインタビューの時豊島は比較的何言ってるか分かりやすいが藤井の声は本当に聞き取り辛い
今後不動のトップとして将棋界の顔になるんだしもうちょっと堂々と普通程度の声量で喋って欲しいわ
0138名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 16:45:25.30ID:fYdgjLXd
>>136
いやいやもう十分強すぎ
ナベと豊島相手にストレートはやりすぎレベル
棋理の追究はちょっと緩めて普及に力入れてほしい
0139名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:17:57.82ID:T44sDG8b
>>126
うん、豊島永瀬の将棋はつまらないんだよなぁ
0140名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:20:25.39ID:RysabKD6
>>137
藤井は対局後は疲れきって声が直ぐに出ない感じにみえる
声が枯れてる時も多々あるし
ただのインタビューではもっとはっきり話してる
0141名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:30:58.97ID:e5xnXHtV
加齢で苦労しそう。羽生でも三十過ぎると記憶力落ちたって言ってたしな。
0142名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:35:53.09ID:6F6aOLox
羽生もそういう雰囲気出してた時あったけど
藤井はそのころの羽生より隙が無く
また棋理の追及もAIのせいか臨界点限界が近づいている感がして
なんか閉塞感あるのよね
マジで藤井君にはライバルが必要。誰か出てこい。
0143名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:40:46.35ID:e5xnXHtV
山下君が希望だな。鷹取君は無理っぽい。
0144名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:46:59.67ID:G5NbvQWO
>>126
素人にはほぼ理解不能な藤井将棋が面白く感じるって凄いな
解説してもらってもよくわからん
0145名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 17:50:11.53ID:WPQCEwwO
そもそも解説者もよくわかってないのに面白さ伝わる?
0146名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:16:52.42ID:otHPm5Uv
>>102
そこまでパソコン分からないとかわいそうだね
アホだっていう気も起こらんわ
0147名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:25:49.95ID:otHPm5Uv
>>126
>永瀬豊島戦の方
あの泥仕合が見たいって人もいるんじゃね?
0148名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:26:21.35ID:vg42QZk7
>>27
ナダルが全部
6-0
6-0
6-0
で勝っててもそうかね?
0149名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:26:56.09ID:oeHegg2G
奨励会で昇段が早いくらいでは藤井のライバルになれるわけがないんだよなあ
藤井は最速昇段の上に詰将棋が異次元だったわけだし
0150名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:28:53.88ID:dBem70Ae
永瀬糸谷は見てられなかったな
てか永瀬がつまらんだけかもしれん
0151名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:31:00.97ID:jlzUk0Bb
何が面白く感じるかは人それぞれだな
0152名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:33:05.18ID:+85gSLek
藤井が番勝負で負けるのが想像できん
全盛期の羽生さんですらここまで圧倒的ではなかった
0153名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:34:46.72ID:9XAyYC4P
藤井は最高の環境(主に家庭環境)、詰将棋の才能(解くのも作るのも)
どんな時でもぶれない強靭なメンタルと意志の強さ
どんな時でも将棋を強くなるために楽しめる才能が全て噛み合った人間

これらを最低クリアしないと藤井越えはキツイ
0154名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 18:43:54.51ID:e5xnXHtV
>>149
詰将棋なら宮田敦史は6回優勝しているが、将棋はパッとしない。詰将棋=棋力にはならんのだよなぁ。
もっと若い頃からソフト訓練していたら違ったかも知らんがな。
0155名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 01:05:26.51ID:nJt+fZ2P
今年の豊島みたいに聡太と当たりまくると
勝率が悲惨なことになるから、当たりたくない棋士もいるだろうな
0156名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 02:07:13.64ID:HXeyfGs+
勝率で金が貰えるわけでもないし関係無くね
まぁ気にする人もいるのかもしれないけど
0157名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 06:13:03.55ID:fEu3Jv4U
対藤井以外の勝率見れば7割5分ぐらいあって強い棋士なのは誰から見ても分かるよ
0158名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 07:32:45.27ID:YuXBiRQe
>>145
竜王戦第四局の終盤あの局面、AI含めて誰もはっきり分かってなかったが時間差も相まって過去イチ面白かったが


あと解説が「この手は深く読まないと数手後が怖すぎて人間には指せないですねーーいや指したよ」ってシーン好き
0159名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 08:25:19.89ID:CehE1xVB
>>156
金のほうがどうでもよくね?
0160名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 08:28:41.39ID:ntAl1TQA
頑張れ栗原聡太君
0161名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 09:24:15.54ID:sd7K6e2Z
最近の羽生や木村がタイトル挑戦しても
「どうせ負けるだろ」って空気があっただろ
その対象が全棋士になるのがヤバい
0162名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 10:34:41.10ID:SPvInp1O
木村は豊島からタイトルとってるし豊島相手なら対等以上にやり合えてる
藤井相手だと無理感しかないな
0163名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 11:10:27.43ID:8cZfBgJ2
強すぎてって言うか出来過ぎてだよな
つまり八百長に見えてくだらないゲームと思えてしまう
藤井が勝ったからなんだよ?ってな
それよりも4400万を改訂しなくて良いのか心配
0164名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 11:26:30.39ID:1hLpa7sa
Floodgateで3250の大樹の枝(apery_sdt3)が棋士レーティングで2050
藤井竜王の現時点のレーティングが2090ぐらい。
なおも上昇中だか、Floodgate換算でR3300から〜3400ぐらいあるかも。
0165名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 11:42:52.29ID:wEnBh/kj
まだあと4ケあるし名人もある
しばらくは大丈夫
0166名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:07:36.40ID:zBiHUvg+
王将挑戦は藤井だろうしもう五冠確定だろ
0167名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:22:56.44ID:6uzhqa2z
つまらん。やつを対局に出したら、一方的に勝つに決まっている。
0168名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:35:27.14ID:IUVeVElG
つまらない対局がほとんどないのがすごい
何かしらスレがザワザワする一手を繰り出してくるから飽きることはなさそう
0169名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:42:02.01ID:F58MLDwX
ナベも必死に食い下がるタイプじゃないからまたストレート失冠しそう
0170名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:49:26.78ID:f6um5TYC
>>163
八百長に見えるって、キミ変わってるね。
0171名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 12:59:09.23ID:/wwISGU3
>>163
難しいって言ってる解説も皆演技してると思ってるんだろうな
0172名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 14:03:57.47ID:U+KwrYaG
羽生の7冠のときは震災神戸市民のために谷川よ天才羽生を退けてくれ〜ってドラマがあって実際に一回は退けた

しかもそのまま1年経って再度谷川王将に7冠かけて挑んでの達成

内容云々よりもドラマがある方が世間一般では受けるよ
0173名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 14:16:38.68ID:klsRXDJy
>>145
AIの点数だけ見てるんだろ
0174名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 15:14:48.93ID:fEu3Jv4U
ドワンゴが電王戦のときにソフトはそのまま保存しておくと言ってたし、
プロ棋士を超えたと言われてた頃のソフトとの対局とかしてくれないもんかな
0175名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 16:27:27.20ID:yN8KRou0
過去のソフトに勝ったとしてもそいつはすげー(棒)な感想しか。
今の最新ソフトなら違うだろうが。
0176名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 16:35:14.65ID:96qwFosh
将棋とは藤井聡太が勝つゲームですってなったら流石につまらんわな。でもソフトネイティブ世代が今後どれくらい強くなるのかは興味があるからそいつらがワンチャン倒してくれる。
0177名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 17:28:04.19ID:CehE1xVB
現最強ソフトと指しても数百局に1回くらいは勝てるのかな?
0178名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 18:09:48.06ID:4sPNgIEQ
最強ソフトじゃ100万年対局しても全敗する
0179名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 18:43:13.22ID:CehE1xVB
元三段の人が水匠と100番勝負して0勝97敗3千日手だったらしいから全敗はないだろうな。
勝てるかというとまた別の話なんだろうけど
0180名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 18:48:13.56ID:5h+AJtTn
千日手は誘導できるから

まぁ勝つのは無理だ、一秒間に8000万手読む渡辺名人のパソコンのスペックは

そんなソフトと読み合いで勝てるわけない
0181名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 19:20:14.41ID:1/EIaE10
>>172
羽生七冠という事実は知られてるが
世間ではそんなエピソードは知られてない
0182名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 19:29:45.54ID:HXeyfGs+
世間に認知されてるラインを勘違いしてる奴よくいるよな
0183名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 20:14:10.16ID:pRYkFYW0
毎戦見てたけど竜王取ったら、強すぎて急に冷めた
もうタイトル戦の最終戦くらいだけ見ればいいかな
0184名無し名人
垢版 |
2021/11/16(火) 21:34:10.03ID:WAc7gFrW
>>180
昔のソフトは1秒に1億手読めてもプロ棋士より弱かったからそういう問題ではないと思う。
0185名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 01:20:11.52ID:KDlg1W7+
羽生全盛の時はマジックと言われる手でワクテカしてたが
藤井は手合い違いの将棋で
覚えたての小学生に本気出す奨励会員のようなニガニガ感
0186名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 02:24:25.37ID:sUsFUa3p
マジックなんて所詮は小手先の紛い物だろ
偽物オタが横綱相撲を批判するのがお門違い
0187名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 02:29:09.52ID:MlzPNDKC
たぶんAI評価値なしで見たらとんでもマジック将棋に見えるよ
昨日の順位戦とか王将リーグ羽生戦とか途中まで人間的には完全に相手持ちだもん
AI無かったら「いつ逆転したんだ?!」って感じだよ
0188名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 03:49:31.35ID:aJ7pfzc/
>>186
一つあったから皆ハッタリ手みたいな言い方止めタマエ。
羽生がソフト越え(正確には並みパソコン)を放っているし52銀も
並みパソじゃ出てこないが指した後だと最善認定したという検証動画
もある。
0189名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 04:23:06.28ID:R/zc3Vz+
羽生オタはキチガイしかおらん
0190名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 04:33:10.18ID:aJ7pfzc/
キチガイオタがいるなら、基地外アンチもいる道理。
0191名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 04:48:03.65ID:h3x9N95H
>>185
藤井は詰将棋の罠にハメる手口で受け身なのと攻めるタイプの羽生マジックと正反対だし見ててつまらないよな
性格が出る
0192名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 06:27:35.69ID:bbm4BKK5
藤井は寄り切り
羽生は猫騙し

藤井はヘビー級
羽生はフライ級
0193名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 07:15:25.51ID:88sw6iRO
将棋界への注目が藤井聡太の物語からそれを取り巻く群像劇にシフトしていくかもと思ってる
0194名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 09:25:19.95ID:aJ7pfzc/
将棋ユーザーが多ければそうなるが、今はそこまでいってない。

相手棋士のバラエティーから他の棋士に関心持ってもらうって点じゃ
デビューからの連勝時代の方が良かった。
タイトル番勝負時代になると、同じメンツばかりになってくる。
0195名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 09:51:50.19ID:aJ7pfzc/
>>172
その状況羽生の方もやり抜くいよな、震災で混乱してる最中だし。
さすがに緩めたとまで思わんが。
0196名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 17:32:39.45ID:egLkMdgz
あまり強すぎてつまらない白鵬を見てるようだ
貴乃花くらいがちょうどいい
0197名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 17:40:50.10ID:td9ucy7C
つまらないとおもうひとはみなくてよい
0198名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 17:50:22.78ID:wb91IhSG
観てないよ
将棋世界で棋譜並べるだけで
0199名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 17:50:37.65ID:egLkMdgz
>>197
おまえが決めることでない
0200名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 18:12:24.14ID:sacqBxnI
つまらないつまらないといいながらみてるばか
0201名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 18:19:49.11ID:qO3ygbLv
羽生アンチの藤井オタってキチガイばっかだな
0202名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 18:25:35.49ID:Sdb4euZj
>>201
逆じゃない?
藤井アンチの羽生オタは異常な奴ばっか
0203名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 18:28:58.39ID:qO3ygbLv
ほらすぐそうやって噛みつく
お前が誰でも羽生オタ言って発狂してるんだろ
応援スレだってお前と同じレスばっかだぞ
0204名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 19:11:37.38ID:QbHE166Z
羽生が強くないとぶっちゃけツマランと思ってる将棋ファンは多い
0205名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 19:28:26.58ID:AQ/iQMQG
>>204
そんなの将棋ファンじゃない
ただの羽生信者
0206名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 21:29:45.29ID:egLkMdgz
藤井といい勝負を繰り広げる棋士が現れたら今よりもっと盛り上がるだろうな
0207名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 21:36:53.41ID:ZcjC9Iko
>>203
先にキチガイとか言い出しといてこの言い草よ
0208名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 22:06:24.25ID:879pyLYS
どこまで圧倒的な強さになるか見てるの楽しいけど
他の棋士にはかわいそうだが
0209名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 22:11:59.62ID:Zwgmpnob
羽生よりも先に100期達成しそうw
0210名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 22:16:20.25ID:i64im/ow
どうかな100期か

何年後かな

藤井みたいな若手がもうでないとは限らないからな
0211名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 22:34:05.70ID:zwvIq7h4
羽生のときは、森内と会長で25期、竜王は渡辺が11期取ってるけど
藤井はいまんとこライバルいないし、100期どころか120期とか130期取るんじゃ
0212名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 22:47:24.37ID:4BnCLBx1
個人的には他の棋士相手だと大したことない(普通)だけど藤井にだけは勝つみたいなのが出てくると面白い
他の棋士にそんな勝てないからタイトルの挑戦はできないw
0213名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 22:49:08.16ID:IJ0+uPmF
>>212
地球代表師弟
0214名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 22:52:32.72ID:1IGv7SM0
正直、タイトル戦で藤井四冠が負ける姿が全く予想できない。
0215名無し名人
垢版 |
2021/11/17(水) 22:59:30.92ID:xIQB23rN
羽生と渡辺で14歳差。
藤井と14歳差だと5歳。まだまだ分からん。5年後の奨励会に有望なのがいなかったら藤井の独裁政権かもな。
0217名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 00:02:16.62ID:Iue3vd0t
NHK杯勝てないくせに強すぎとか草
0218名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 00:04:20.94ID:iB6MEceY
>>214
中原の時も羽生の時も
いつか突然負け始めるが藤井は相当そんなときが来そうもないな
0219名無し名人
垢版 |
2021/11/18(木) 00:53:13.67ID:rfPxB1Vk
>>212
他分野にも良くいる弱いくせに◯◯キラーなんて邪魔なだけで全然面白くない
0221名無し名人
垢版 |
2021/11/19(金) 22:32:41.66ID:JLq0sy1B
今は強すぎて引く
3,4年後にはピーク過ぎてると思うけど、その時も周りが強くなったんじゃなく聡太が落ちただけだと思うから将棋を見て楽しむのは難しくなりそう
0222名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 15:06:26.47ID:bvzU8U7E
将棋がもっとグローバルなゲームだったら強すぎてもいいんだが国内オンリーだと一強で防衛し続けるだけなのもったいねえなあって思う
0223名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 20:07:56.80ID:DfJcOnrr
Deep Learning使ったチェスソフトで序盤研究したら、世界レベルでどこまで行けるか見てみたいかも
0224名無し名人
垢版 |
2021/11/20(土) 23:24:18.54ID:TkiikRKd
>>221
3、4年後はまだ指し盛りですら無くて伸び続ける可能性の方が高いから、アンチには地獄だな
0225名無し名人
垢版 |
2021/11/21(日) 01:54:36.56ID:aB86ukmc
藤井はただ勝つだけじゃなく
将棋に独創性も華もあって面白いから
今の一強状態でもぜんぜんオッケー
0226名無し名人
垢版 |
2021/11/21(日) 05:46:22.10ID:WaxX50hu
>>221
また羽生オタの願望かな?
ごく普通に考えたら、3〜4年後はまだまだ成長過程だろ
たぶん、藤井の棋力ピークは10年くらい後だよ
0227名無し名人
垢版 |
2021/11/21(日) 16:39:35.37ID:peq/D6TG
>>225
藤井の将棋に独創性と華があるならソフトの対局見てりゃいいんじゃね
ソフトの方がより強いし
0228名無し名人
垢版 |
2021/11/21(日) 19:51:14.95ID:H3EHazpj
負けたじゃん
全然弱い
0229名無し名人
垢版 |
2021/11/22(月) 01:47:15.26ID:GHcuV956
>>将棋に独創性も華もあって
どうみても詰将棋の罠にハメてるだけだろ
どちらかで言ったら悪魔的
0230名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 09:43:51.29ID:GFhg9u5s
師匠の心配が
どこかでモチベーションが落ちるのでは
ないかだから
名人八冠が最短とかだとちょっと
ヤバイ?
0231名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 15:28:18.82ID:wGa4jE3h
対戦相手のプロ棋士だらけてるんっじゃない
0232名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 15:32:41.59ID:wGa4jE3h
わかんないくせに、解説とかいらなくね。 どうせい勝てないんだから
0233名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 15:34:07.37ID:zshTtbSu
師匠の心配とか師匠がいうにはとかあるが
藤井を産んだわけじゃないのに
師匠はどこまで知ってるんだ?

一緒に生活とかしてたの?
0234名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 15:52:12.02ID:pdbQCXFS
羽生世代みたいな黄金期じやないから、ただ勝っているだけでつまらん、ハミルトンやテイエムオペラオーみたいなもん
セナやディープインパクトではない
やっぱり羽生さんは凄かったよ
0235名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 17:02:09.23ID:1zBXbcTj
この前のJT杯見た人は弱すぎて正直引いてると思うぞ
0236名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 17:24:36.85ID:foW3HhNU
ハンデ戦やって
0237名無し名人
垢版 |
2021/11/23(火) 17:34:30.71ID:UwarEasD
>>235
一般人は藤井がどんだけ強いか楽しみにNHK杯見てたと思うけど負けてガッカリしたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況