X



藤井聡太が強すぎて正直引いてる奴の数→

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 10:51:14.75ID:FSL4Y73O
結構おるやろ?
0021名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 13:14:38.84ID:HK7w+otn
通算勝率8割4分だからな
今までずっとプロ棋士の数字を追っかけてきたものからすれば
突出し過ぎてて引いてしまうわ
0022名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 13:22:49.18ID:IwwtGyF+
若さをフル活用したゆえの強さってこともありえる。昔は年寄りでも上位に食い込めた囲碁も
国際ランクじゃ十代、二十代前半じゃないとトップに立てないみたいだし、
チェスも若年化が久しいんじゃなかったかな。
将棋も四十五まで一線で指せるなんて悠長なことなくなるかもしれん。
0023名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 13:32:28.64ID:ndqzam6G
>>22

http://kishibetsu.com/rcross3.html

レート1700以上の棋士の数
50代 4人
40代 5人
30代 6人
20代 15人
10代 1人

30代の時点でかなり強い棋士は減るね
0024名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 13:39:08.76ID:NZUeTLpP
強ければ強いほどいいに決まってるだろ
巨人大鵬卵焼きって知らないのか
おまけで阪神や柏戸も人気がついた
0025名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 13:41:48.22ID:IRPXGzK8
勝負事だからな
とっくにドン引きしてるよ

ソータの棋譜は将棋世界で解説読みながら並べるけど、中継は時間の無駄だから見ない
どうせ勝つんだから
0026名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 13:43:30.43ID:cW7bsZhu
師匠はB2、2組だし普通に強いだろ。  
0027名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 13:44:19.88ID:ghvI0kGu
>>20 大衆は一方的な虐殺が大好き (暗殺教室より)

テニスでもナダルが無双する4月から6月はクソ盛り上がってたよ
まあアンチはつまらんつまらん言いながら観戦する訳やけどw
0029名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:05:56.28ID:/1zCaV9j
羽生さんの七冠の頃と比べたらまだまだやろ
0030名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:14:37.28ID:Ps+0WKPm
まあな
7冠してからやな
0031名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:15:27.03ID:uMhXoPxi
書き込みが分散するだけなのに
なぜ立てるのか
ああ
0032名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:15:55.05ID:wti3q+zY
八冠獲ってもいいけど、番勝負無敗はやめてくれよ・・・
全然盛り上がんねえンだわ・・・
0033名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:16:43.06ID:gvdJJVl9
羽生の七冠つっても正味3ヶ月くらいだろ
0034名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:21:22.38ID:O0YoeVJ8
番勝負で負ける未来が今の所見えない。どうするのこれ。
八冠しかも複数年所持とかされたら、他のタイトル争う将棋棋士戦犯でしょ。
0035名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:28:11.46ID:YwuQ09xJ
タイトル戦は4−2、せめて4−1ぐらいでまとめてくれ
4−0で惨殺するのは興行的にもよろしくない
0036名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:35:36.84ID:FSL4Y73O
>>31
自治厨うざ
0037名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:36:30.61ID:pQsUSZ6F
別にプロレスじゃないんでねぇ
むしろ負けることがニュースになるくらい強ければそれはそれでいいんじゃないか?
0038名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:43:08.45ID:yXbLr8x8
藤井がどうこうというよりライバル層が不甲斐ないって印象
穴熊依存が長すぎてねじりあい能力が劣化してるとかない?
0040名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 14:47:37.69ID:v50gbHoA
>>16
師匠は今が人生で一番充実してる時期やで
君は充実してる人を見て可哀そうと思っちゃうの?
0042名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 15:12:25.69ID:vw2rOv9Z
今はまだ注目されてるけど
あんまり強すぎると人居なくならね?
0043名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 15:13:22.81ID:Ps+0WKPm
師匠の自己中戦略性凄すぎ

別に知りたくもない誕生日をアピールする機会を得て
強制的に知らされた関係者可哀想

これから毎年お祝いせんとあかんやん
0044名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 16:00:50.61ID:/SAsWZOV
もう、人間では相手にならないから、
藤井聡太vsソフトの棋戦を作るべきではないか?
いやマジで。
0045名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 16:04:05.87ID:Qkln9fQg
>>42
一時の勢いは無くなるだろうけど、藤井四冠出現前と比べて、しばらくは減ることはないと思うよ
向こう2〜30年位はある程度の人気は維持されるんじゃないかな

ただ、大多数に知名度があるスターが居なくなったら危ないね
0046名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 16:26:29.91ID:wEKZrqhm
>>16
師匠は確か昨日で53歳になったと思うんだが、将棋の棋士は全盛期が20代半ば〜30代前半、
晩成型と言っていいのか一線で長く活躍する人でも30代後半くらいまでだから師匠の杉本さんは一線から引いていると考えてもいい年齢だからね

勿論、大器晩成の典型である米長のような棋士も稀にはいるが、基本的には前述の通りで、
野球やサッカーなどのスポーツと違って戦力外通告されて辞めざるを得なくなるわけではないし(C級2組陥落からフリークラスで10年在籍などの規定等はあるが)、
スポーツと違って棋士生命(スポーツでいう選手生命)が長いから、杉本師匠のようにもう一線で戦える程ではないが、騎士で食っていくって棋士は普通に存在してるからね

だから杉本師匠のような感じになってるのは「しょうがないんじゃない」って感じだよね
0047名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 16:27:58.80ID:wEKZrqhm
>>46 訂正

× 騎士で食っていく

○ 将棋で食っていく
0049名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 17:08:54.04ID:qsf160OP
レーティング1位と2位の歴代最大差はいつの誰と誰でいくらなの?
0051名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 17:17:26.14ID:DOCAGSLO
将棋板の人間なら対抗形の後手振り飛車の角筋避ける△1ニ香を発見して最初に指した人間が
奨励会時代の杉本三段って知ってるから
今が頂点とも思わないけどねぇ
0052名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 17:50:43.95ID:vV92CcZS
名人の挑戦をスコンクで弾き返し竜王へ挑戦してスコンクで奪取する、尋常ではないと思うがファン側が失望の前に藤井以外の全棋士が酒だ旅だ女だじゃなく将棋のみに専念するのが必要
0053名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 18:16:40.09ID:xvG9Nht8
何しようが他の棋士はもう絶望的に藤井に勝てなさそうだから、こういうスレも勃つンだろ
一発入れるくらいはこれからも有るだろうけど、毎回そんな万馬券狙いで見てらんねぇから、将棋世界の棋譜並べるだけで沢山
0054名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 18:20:47.34ID:TUT37KXS
豊島さんは完全に破れ去ったから、あとは2日制ナベに期待するしかないな
パソコンも新調してやる気だし、先輩中学生棋士の気概を示して欲しい。
0055名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 18:30:11.32ID:SGqckUcR
>>16
この人はもともと中京地方での普及に力入れてた人だから嬉しいんじゃないかな
藤井4冠のおかげで将棋界にはかなりのプラスになっただろうし、愛知を上げて応援してもらえるのはありがたいだろう
0056名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 19:29:40.07ID:X/RaBN3o
>>42
一部の棋士はやる気を失ってAbemaトーナメントとかだけ頑張るようになるかも
0057名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 19:40:11.97ID:bFiSU3qq
どんな興行やスポーツでも一強が続くと人気がなくなってしまう
そうなるとレギュレーションやルールを変えて一強状態を打破するんだけど
将棋はそういうのできないよね
0058名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 21:16:34.27ID:MRWmpnBl
憎たらしいほど強いと言われた北の湖とか
森監督時代の常勝西武ライオンズみたいなもんやね
0059名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 21:24:11.35ID:Zc1IALN+
>>57
Abemaトーナメントはまあまあ藤井1強にならないルールになってると思うんだが
イトタクと高見が絶好調で結局優勝(ヽ´ω`)
後は師弟トーナメントか…
0060名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 21:26:09.94ID:+ouTd6mp
つまらん言う奴はてめえのところの贔屓の棋士が勝てないだけだろw
そんな都合良くいくか!w
0061名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 21:39:57.43ID:+5ItHtsp
てめえのところの贔屓の棋士って藤井以外全員のこと?
0062名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 22:03:51.29ID:YlD+c62X
個人競技のボクシングなんかどんだけ強くて孤高でも人気出るよな
将棋も同じじゃね?
0063名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 22:31:39.55ID:0ntrCKUp
>>57
間違いなく将棋人気は停滞するだろうね
藤井のおかげで上がった将棋人気は藤井のせいで停滞する
0064名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 22:55:43.23ID:HXFRlrjK
人気もだけど ライバルでないとつまらなくなるってことかな
0065名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:00:39.92ID:RWFL+PJW
>>62
世界で戦う場合は日本人の1強だと盛り上がるね
日本国内限定だと強力なライバルがいた方が盛り上がると思う
0066名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:02:12.49ID:cEGLtRBT
>>42
対抗できる棋士が皆無だからそうなると思う
本人も三十代までモチベーションがもたないんじゃないかと危惧
0067名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:02:42.52ID:XsI3CtAb
藤井がすごいと言うより周りが弱すぎる
恐らくナベもストレートで奪取されるだろうし
同世代か下の世代しか期待できない
0068名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:06:28.96ID:1DuvfP10
周りが情けないと言いたいところだがいいPC買えなかったりソフト使いこなせないと不公平感も出てくるのかな
同じソフト使ってても差がつきすぎな感じだし
0069名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:14:47.25ID:BTPtY031
羽生全盛時代もストレートフラッシュはなかったしな
0070名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:16:55.14ID:80fdOZBI
>>42
一番怖いのは将棋強い小学生が奨励会入るのためらうことだな
0071名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:31:04.74ID:HK7w+otn
それでも八冠独占は結構ハードル高いと思うけどねえ
里見姉の無敵時代でも6冠中5冠を三年連続だったかな
どうしてもマイナビが獲れなくて、その内に西山が登場して分け合うようになった
0072名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:39:09.61ID:HXFRlrjK
体力だけはほかと同じだからな 
0073名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:43:59.64ID:VlIsP6D8
西山が里見の3歳年下だが藤井の3歳年下あたりから強いのが台頭してくるのかな
その間猛威を振るうのか…あともう今の20代30代にチャンスないのかと思うと切ねえわ
今の20代半ばの棋士らのファンとしてはそんな展開にならないことを祈るしかない
0074名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:46:24.24ID:nMmaceto
AIに近づいていってその先どこへいくの?とは思う
0076名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:50:07.11ID:0ntrCKUp
>>73
挑戦権を得るところまでのゲームだと思えばいいw
0077名無し名人
垢版 |
2021/11/14(日) 23:51:36.24ID:AbfeUfli
新しいAIが出るたびにAIに振り回されて
将棋やってる感が減ってゆく
0078名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:01:52.15ID:Azw5f4Yw
貴乃花が強すぎて相撲がつまらない時代があったけど
それだな
0079名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:23:42.53ID:XOjcmMZf
>>29
>>30
羽生の7冠時代なんかたった半年だし藤井程圧倒的な強さは無かったぞ
0080名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:24:51.01ID:XOjcmMZf
>>67
いや豊島とナベも藤井以外の棋士より頭2つくらい抜けてるぞ
0081名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:25:56.24ID:4LC8R2f1
>>73
西山と里見なんてどんぐりの背比べだからな
藤井は歴代最強
0082名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:27:07.84ID:XOjcmMZf
>>71
里見と藤井を比べないでくれるか?
藤井にとっては8冠なんて通過点なんだからさ
0083名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:27:26.29ID:aAx+dx+j
1強になりがちじゃん将棋界なんで基本
0084名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:32:59.38ID:j8I/73xx
上位の棋士たちがそれぞれ一つの棋戦のみにしぼって取り組めば二冠くらいには戻せるか?
0085名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:35:00.26ID:0bPfmT27
藤井時代到来
0086名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:40:00.16ID:m0GGyZbV
>>81
んでも藤井より若いのから強いのが出てくる可能性はある
今いる棋士に期待持てないのが悲しいところだが
0087名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:41:37.26ID:bpnFLsav
女に夢中になってくれるのを待つのみ
0088名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:44:20.77ID:S8L7Je4G
イトタクが強くなれれば対藤井は結構行けそうな気がする
0089名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:51:32.05ID:r3TmihFM
イトタクは中学生棋士じゃないし飛び抜けた才能感じないわ
0090名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:53:29.49ID:SjYKmTQo
酒・ギャンブル・風俗・変な女に細心の注意を
0091名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:57:23.60ID:CozsgtF0
デビューから別格で勝てた棋士をもう褒めるしかない状態だったよな
0092名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 00:58:21.44ID:zNsIiYyO
いつまでも童貞ってわけにはいかんからな…
0093名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 01:06:03.23ID:BAhABAQN
指し手がすぐAIで解析される時代に1人勝ちは難しいから心配するな
0094名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 03:24:50.19ID:pnSs3xiI
要は頭脳にAIインストール出来るスペックは藤井だけだったという話
0095名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 04:16:51.84ID:SdKD7qBj
>>93
もう何年も前から指し手がすぐAIで解析されて徹底マークされてるのに関わらず、これだけ異常なペースで勝ってるからヤバいんだよ
藤井の力はそれだけ傑出してる
0096名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 04:23:00.64ID:MGgK06L6
本気の豊島をストレートで沈めちまったヨ
0097名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 05:30:46.47ID:TqLya6A/
>>93
藤井は大半は相手の研究受けてるから解析云々はそこまで影響なさそう
むしろAIがあるおかげで藤井がますます強くなる可能性のほうが高い
0098名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 06:18:24.05ID:0hHD181D
巨人の星の花形的な終生のライバルになる予定だった美形キャラ・佐々木勇気はどこへ行った
0099名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 06:53:13.21ID:0i7vmM/0
AIって言うけど結局は詰将棋の能力の差が結果に出てるだけだと思うな
0100名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:06:39.85ID:SdKD7qBj
>>99
詰将棋の能力でここまで強いなら、宮田は今ごろ永世名人にはなってるわ
0101名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:20:49.12ID:MgAFHVob
将棋は結局強いAIを使ってるやつが勝つゲーム
0102名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:24:49.16ID:MgAFHVob
弱いAIを使ってるやつと使ってないやつは土俵にすら上がることも出来ない
嫌な面白くもない時代が来たもんだ
今の棋士に言いたい一から自分で考えろと
0103名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:34:32.02ID:ZDxKO/rb
豊島はよくやったよ。藤井〜永瀬の間の棋士不甲斐なさすぎる。
0104名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 07:35:10.23ID:iyA/lYRy
千田が無双してたら説得力もあるけどな
0105名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:04:11.17ID:SDxxqrHg
将棋とは藤井が8割勝つゲーム。
タイトル戦で藤井が負ける確率はほぼゼロ。(トーナメント途中で負けることはある。)
遅かれ早かれ八冠は確実。
何年維持出来るかが焦点
0106名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:07:53.69ID:ZDxKO/rb
>>105
タイトル戦で3勝はしてる豊島と、
トーナメントで2連勝中の深浦とかいうやつすごい
0107名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:34:04.36ID:17e4KUVT
少なくとも数年は藤井の天下で
挑戦者たちを薙ぎ倒し
永世称号がチラホラって時期に
彗星の如く現れた超天才小学生
最年少棋士記録更新なるか?
って感じが連盟にっこりなんだろな
0108名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:36:24.29ID:Pfi3II8G
羽生七冠から最初にタイトルを奪ったのが三浦だったように候補に上がってない人が獲る展開はあるかもな
0109名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:39:37.22ID:SdKD7qBj
>>102
その昔、羽生世代や島が将棋の合同研究会を確立させて、将棋界のレベルを上げていった
当時、研究会は卑怯だとか将棋は一人で勉強するものだ等と文句を言うバカがいたが、新時代に付いていけない人間が淘汰されて行くのは仕方ないことだ
0110名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 08:48:55.18ID:a+cko5jT
あらゆるスポーツ・競技で20年以上タイトルを独占し続けた人間は歴史上存在しない
これが現実のものとなった時、果たしてプロ競技は存続できるのか否か?
興味深いテーマではある

【藤井聡太・未来年表】
2021年度 五冠制覇(+叡王・竜王・王将)
2022年度 七冠制覇(+王座・棋王)
2023年度 八冠制覇(+名人)
2024年度 八冠防衛
2025年度 八冠防衛
(以降、20年〜30年連続八冠全て防衛)
0111名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 09:41:30.95ID:YlPF5dEh
王将も固いとして、残りは棋王、王座、名人。普通なら名人が一番難しいけど
もう豊島、斎藤、永瀬では太刀打ち出来ずリーグ戦で上回る方が難しい状況から確実に再来年取りそう。
そして既に手中のタイトルは、番勝負で3つor4つ負ける未来が今の所見えないので防衛積み重ねて行くだろう。
0112名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 10:35:09.44ID:AzSGuJ4B
>>42
羽生の時もタイトル占有率50%位でマジックが必要になる位危ういところあったんで他の棋士もやる気になっただろうけど
藤井は全てにおいて隙がなくてやる気喪失してしまう棋士は多いだろうね
0113名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 10:35:58.42ID:Z2QijA7o
藤井にタイトル戦で勝つ道がもしあるとすれば、チームによる徹底した研究しかない
棋士やコンピュータ将棋の専門家数人が研究に専念して
藤井との対局に臨む一流棋士をサポートするような体制を組まないとまず無理だろう
0114名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 10:42:00.02ID:eYQi7iUo
地力勝負になる終盤で捲られる未来しか見えない
0115名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 10:51:40.47ID:24lbpJKs
他の棋士どうこうより藤井自身のモチベーションが問題じゃね?
八冠を何年も防衛し続けたらもう目標がないだろ
かといってAIに挑戦も無理だろうし
0117名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:04:02.14ID:A3knxaoj
>>101
それ将棋のルールすら知らないようなバカが考えそうなことだよなw
0118名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:05:13.92ID:e5xnXHtV
>>105
環境悪化しまくり人材供給を懸念する。

昔、将棋天下(羽生世代子供時代)
チョイ昔、ファミコンその他ビデオゲーム時代(ナベ周辺、不作感漂う)
今、eスポーツ、ゲーム実況、
0119名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:06:58.18ID:glIh3v+6
人間の限界って羽生とかナベに毛が生えた程度だと思ってたわ
本当の将棋星人がやってきたな
0120名無し名人
垢版 |
2021/11/15(月) 11:32:54.40ID:EtsGybsI
八冠制覇はまあ既定路線として、勝率9割は実現するだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況