争点を増やすためにわざとやってるのかもしれないが、同じことの繰り返しが多いのでまとめた

〇ソフト指ししてたら新垢つくれないはずなので白
→特別の事情があればその限りではない、と公式に「例外なし」を否定している。また、新垢発行のためには「運営との話し合い」が必要だった

〇誤BANだ
→1、BANされた事実に対して誤BANだと言うには根拠が必要、根拠を示して欲しい
 2、誤BANなら野原がツイッターで誤BANだと言わないのは不自然
 3、誤BANならプロの信用を傷つけたことから24の運営が謝罪を含めた発表があるのが自然だが、そのような発表はまだない

〇黒派の根拠はRが高かったことだけだろ、強すぎたのが悪いってことか
→Rが公式戦の実力と乖離して高すぎたのも状況証拠の1つだけど、垢BANされたことの方がより大きい根拠

〇abemaで実力を発揮しただろ、中学生名人だし、女流アマ名人だ
→1、Abemaは5勝5敗の指し分け、そのうち3勝はD級からなので参考にならないし、2敗はC級相手なのでR2800安定の疑惑がより深まった
 2、中学生名人戦はだいたい奨励会6級レベルなのでR2800安定のレベルとは程遠い。女流アマ名人戦は女性限定なので参加者は少なく、毎年参加者30数名程度(地方代表戦なしの希望者30数名は自動的に全員全国大会出場)で、参加者見ても研修会レベル、R2800安定のレベルとは程遠い。こんなの引き合いに出すの方が恥ずかしい(何も知らない人は騙せるかもしれないが)
 3、また、たとえ強かったとしても(状況証拠の1つは弱くなるが)垢BANが説明してない以上疑惑は残る

〇森内が擁護している
→森内は「相談をうけていたことの報告」と「事実にもとづかない誹謗中傷には専門家に相談するそうだという伝聞」しかしておらず、ソフト指しを否定していない。潔白なら明確に否定してないことも不自然。嘘をつかない範囲で最大限丸く収めようとしてるのかもしれない。自分の態度ははっきりさせず相手の出方を見てから態度を決める手筋
 
〇渡辺も擁護している
→野原のツイートに「いいね」しただけ。ソフト指ししたともしてないともはっきりさせず曖昧にする態度に「いいね」したのかもしれないし、「いいね」の意図は不明