トップページ将棋・チェス
1002コメント421KB
大山康晴(63)「私はA級落ちたら現役やめよう思ってます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 21:52:42.30ID:SmhU0k4X
大山 率直にいってね、私はA級落ちたら現役やめよう思ってます。いる間は棋士としての立場からやっている方がいいと思いますので続けますよ。Bクラスでやるのは対外的なことも含めるとちょっとね。逆にA級のうちでやめるというのは、ファンに対しても、連盟がおつき合いをしているマスコミ各社に対しても失礼になると思いますね。だから、名人戦が終わってすぐに思ったのは、また1年、やるっきゃないな、そういうことですよ。
0002名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 21:53:12.58ID:SmhU0k4X
―名人を防衛された中原先生に対して何かございませんか。

大山 私も18期名人を務めてきましたが、「名人」というトップの称号を持つ人は取ったり取られたりじゃいけないんですよね。持っている以上は防衛しなけりゃいけないし、ファンもそれを期待しているわけなんで、そういった意味では中原さんも頑張らなきゃいけないし、また、あの人ならそれが可能だと思うし。
0003名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 21:53:39.27ID:SmhU0k4X
―大山先生の記録に近づいてほしい、というようなお気持ちは……。

大山 あの人ならギリギリは行くんじゃないかと思います。それから後が、どういうかな、年齢的なものが将棋の世界では延びているわけなんで、越すかもしれませんし、私と比較するなら、46〜47歳からがどうか、頑張れるか、ということでしょうね。
0004名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 21:54:19.71ID:SmhU0k4X
大山十五世名人はA級在籍のまま、1992年7月に69歳で亡くなる。

* * * * *

「名人というトップの称号を持つ人は取ったり取られたりじゃいけないんですよね。持っている以上は防衛しなけりゃいけないし、ファンもそれを期待しているわけなんで」

大山十五世名人の言葉だから重みがある。
0006名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 22:19:31.21ID:bKiOE+Rz
15世「連覇だけで13です」

19世「とったりとられたりで計9です」
0007名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 22:25:47.21ID:a7zij8Gb
藤井聡太は藤井聡太を見て将棋を始めたこども達に凌駕されると思うが、彼らがプロ入りしてもA級に到達するまで最低5年はかかるから、名人位は来年からかなり連覇しそうだね。
現役棋士全員と勝負付けが済んでるし。
0008名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:02:22.99ID:uerlG6F7
これ正しいよな
順位戦だけ引退する意味が分からない
負け続けても指すか引退するかで良いだろレジェンドは
何なんだよ永世名人のフリクラ宣言の意味
宣言した方が収入的に助かる棋士がすれば良い救済制度だよな
0009名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:10:11.14ID:tWHR6OkF
羽生アンチ許さねぇ…
0010名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:11:44.58ID:tWHR6OkF
>>5
>>6
ふざけんな
羽生さんは永世七冠だ
十五世なんかとは格が違う
0011名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:14:51.37ID:V5sMfFVJ
木村義雄なんて名人失冠して引退だからな
まだA級でやれんのに引退して十四世名人になった
カッコ良すぎだろ
0012名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:15:39.98ID:fZPFrUkh
大山先生カッコいいな、大名人の矜持だな
0013名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:16:40.47ID:tWHR6OkF
大山は中途半端
木村みたいに名人失った時点で潔く引退するか加藤みたいにボロボロになるまで続けるかのどちらかだろ
なんだよA級から落ちたら引退って
0014名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:18:59.55ID:WTg3lJCj
本当にカッコいいよな
最近はこういう痺れる男が少なくなってしまった
0015名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:19:20.77ID:bE61X0nN
対局だけじゃない
会長職、スポンサーまわり、弟子の育成、ガン手術
その他もろもろやりながら、69歳まで生涯A級とか神だね
0017名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:30:35.55ID:tWHR6OkF
>>14
>>15
盤外戦術だけどなw
0018名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:41:42.03ID:z95qiW6X
B級でやったら羽生の負け
0020名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 23:56:34.24ID:j7wJa8Ho
呑気な時代の話だな。
0021名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 00:15:47.44ID:WIFxfk9/
まぁ63歳だから言えること
大山と言えど40代で言えるかどうか
0022名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 00:17:32.09ID:bQ9qC8M6
かつての羽生「A級は落ちるところ」
0024名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 02:58:00.73ID:APw077oH
メンドクセェお前らが外野でグチグチお気持ちを述べられても関係ないから
本人の気持ち次第だから
当たり前だろ
0025名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 03:27:16.01ID:k9vpZBcq
雑魚ハル、引退しろや
0026名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 03:46:34.31ID:pCNVUk/j
ひふみんは53歳A級昇級(復帰)して62歳までA級キープ
その間にA級(+名人)メンバーは谷川を除いて全て入れ替わった。

これを現在52歳の羽生に当てはめると、来年A級昇級してその後9年間A級キープ。
その間に聡太以外のA級(+名人)メンバーは全て入れ替わる。

無茶苦茶不可能に見えるけどひふみんはそれをやったんだよな。
0027名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 04:29:53.26ID:yMofdjXY
当時のレベルが低かったから大山中原にボコられたひふみんでも60代A級出来たんだろうがAI時代の現代で60代A級は無理だろう
0028名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 04:30:31.01ID:k9vpZBcq
名人1期だけだったが、升田と違って休場等をせず、※や突撃以上に60歳前後で奮闘のひふみん
0029名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 06:42:59.20ID:SJ5HdcUG
あ、そーですね、八冠を20年は維持しようと思います。
0030名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 06:45:33.64ID:1nQ29uWe
>>27
ブーハー世代のレベルが低いの?(笑)
0031名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 07:49:41.58ID:vet71Dfg
>>3
中原は46歳の年度に名人から陥落し、二度とタイトルを取ることが無かったんだよな
予言がぴったりあたっている
0032名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 08:41:09.60ID:hF0XNQzI
B1から落ちてB2で指してる永世名人がいる
0033名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 08:46:46.27ID:PuTkLXWw
大山康晴に晩節はない
野生のライオンのように獲物が狩れなくなる時が死ぬ時
皆がこういう美しい生き方をしたら年金も社会保障も必要ない
0036名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 08:55:53.31ID:ETQMaEiz
>>21
そりゃまだ言わんだろ
なにしろ大山の40代はバリバリの名人だったからな
0037名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 09:03:25.20ID:rNdx8+3e
大山は史上最強棋士であると同時に、棋界のリーダーであり、各方面への営業役であり、師匠であり、
>>1の通りBで指す事が許されない立場だった

羽生はただの将棋が強いだけのネクラなゲーマーでそもそも格が違うのだから、BでもCでも指せばええ
他にやる事も無いだろう
緩くBで指しながら講演会でまだ小銭稼ぎ。彼の晩節らしいわ
0038名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 09:10:20.49ID:hF0XNQzI
森内は永世名人だからBで指すのはよくないと判断した
0039名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 09:37:03.53ID:o5naeKtq
>>37
B1で負け越したらフリクラ転出が丁度良い塩梅だろうな。俺中原コースよ?みたいな
どちらからの批判もかわす感じで
0040名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 09:45:36.44ID:gaLV9o0h
>>31
46歳までに64期か
大山は46歳の年までにタイトル70期
そこからさらに18を上積みしたわけだな
0041名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 09:49:55.02ID:qLg664li
大山「天才と呼ばれてるうちはまだまだなんです。」
0042名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 11:15:42.83ID:sH5a/jH+
昭和の爺なんて頑固な奴しかいないからな だから戦争も負けたし
0043名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 11:29:27.01ID:f4zPBhzy
AIで誰でも正解導ける時代になったからしょうがないよね。
藤井聡太でも大山の記録は抜けないよ。昭和の時代だから出来た記録なんだから。
0044名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 11:49:42.21ID:vNUoJOYF
羽生は会長どころか、弟子の一人すら育てて無いのに、B級
0045名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 12:18:39.43ID:fPnytLy8
大山のぶ代も生涯現役でいて欲しかった
0046名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 12:27:25.44ID:SiY8Pfqr
名人9連覇の中原先生が50代でおちたんだろ?
名人3連覇の羽生なら落ちて妥当

13連覇の大山先生が死ぬまでA級だったんだから
藤井聡太くんも死ぬまでA級目指してほしいなあ
0047名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 12:54:18.69ID:ADCsNhx/
大山が63歳で名人挑戦した時のインタビューかな。
前の年にがんで1年間休場して、復帰して張出からA級6勝4敗でプレーオフ進出。
加藤、米長とのプレーオフを勝ち抜いて中原名人に挑戦。
ここまで強ければA級から落ちたら引退すると言える権利がある。
0048名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 12:55:02.70ID:ywFc1ZnL
>>43
悪手疑問手が出るのは大抵未知の局面だけど対局中はAI見えないからその対局には何の影響もないでしょう
後から解析しても同じ局面は来ない。正解を導いて中盤以降どのような影響があるのだ?
0049名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 12:58:54.14ID:NZQ3QV5p
普通の棋士よりはるかに無責任な羽生
0050名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 13:33:51.83ID:f4zPBhzy
>>48
だからさ、局面一つとったて、今までは答えが出なかったものが今はAIで答えは出る。
多分藤井聡太に引っかかた藤井ヲタだろうが、藤井聡太も老化する。大山のように69歳までトップはどうあがいても無理。
昭和の時代だったら可能かもしれんけどね。
0051名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 13:42:59.49ID:2NDG5sYS
>>1
しれっと木村十四世名人をディスってる
0052名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 13:51:00.77ID:7WfkBdhu
>>46
王位戦が36歳で創設
王将戦はその後
九段戦には、名人在位時に参加できず
恐れ入る
0053名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 13:57:02.44ID:vet71Dfg
>>51
言わんとすることは分かるけど、大山は「(木村の)謦咳に接することを無上の喜びとする」と言い、晩年まで木村のことをものすごく尊敬していたんだよ
0054名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 14:01:44.05ID:2NDG5sYS
>>26
A級復帰が羽生のA級昇級の年でしょ?
そりゃ入れ替わるわ、後から羽生世代が大挙して上がってきたんだから
0055名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 14:32:04.32ID:pCNVUk/j
後から羽生世代が大挙して上がってきたのにひふみん(と谷川)だけ残ってたことが凄い。
ひふみん在籍中に中原、米長、55年組は一掃されて羽生世代+森下らと入れ替わり、郷田、村山は昇級したけど降級してるわけだし
最後の年には羽生世代より後輩の三浦も上がってきてたわけだし
その激動の間、ひふみんはずっと残留だった。
0056名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 14:34:03.31ID:gYoVKn0j
ここまでをまとめると

「羽生は将棋が強い(強かった)以外は何の取り柄もない人」ということでOK?
0057名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 15:11:05.92ID:Ev+V+j1x
その将棋の強さすら一時代のトップとしては微妙じゃない?
木村、大山、中原、羽生、藤井といつの時代も明確なトップがいるのが将棋界の常だけど、
その中での羽生の立ち位置を冷静に見たら36歳まで3タイトルという環境で80期の大山には明らかに劣るし、藤井にもどんどん追い抜かれていってる
木村にも傑出度では劣るだろうし、衰えの早かった中原にすら大タイトルの差で完全に勝ってるとはいえない
同い年に永世名人を先越されるとか一時代のトップ扱いされてる棋士としてはあり得ない失態

羽生のアピールポイントは時代と共にタイトル数が増えた恩恵で数字上は一位になれたってだけ、それもほとんどは藤井に塗り替えられそうだか
0058名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 15:29:47.30ID:PuTkLXWw
>>51
木村十四世はもともと資産家なのかな?
それとも棋士時代にさんざん稼いで余裕綽々だったのか
生活なりそれなりの付き合いもあるから何かと入り用だろうに
0059名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 15:42:40.53ID:pl9e+ZPj
>>58
木村は晩年たびたび連盟に金をせびり、名人の品位を汚すわけにもいかないので仕方なく大山が用立ててやってた。
0060名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 16:31:52.89ID:6Hvq9jpk
>>56
テレビ将棋とか雑魚タイトルは鬼強かった
二大タイトルは通算計負け越し
0061名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 16:44:53.13ID:yMofdjXY
木村、大山、中原、羽生、藤井の各時代のトップ勢の中だと中原とドべ争いだろ羽生は

質はいいけど量が残念な中原と
(名人15期は立派だけど、衰えが速すぎて羽生時代と同じタイトル環境でも70~75期あたりに留まりそう)
量はあるけど質が残念な羽生
(新設された小タイトルをかさ集めて99期だけど、二大タイトル負け越しで同世代や後輩に永世名人竜王レースで先越される)
0062名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 16:57:07.28ID:eUfex9ki
無冠になった時点で引退しとけ
0063名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:01:46.59ID:xb8Q7mG1
>>26
毎年落ちそうでギリギリ落ちないだけでそれが偉いかっていうと微妙だけどな
運がいいだけ
0064名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:12:34.91ID:VUgpHX1G
>>50
噛み合ってないぞ
藤井憎しの羽生オタだろうけど
0065名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:19:03.74ID:6jXSM8Uv
AIが出たからベテランが早く通用しなくなるは謎理論だな
例えば藤井が年取ってもAI使うだろうし中終盤は昔と変わらず自力勝負だろ
0066名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:20:40.07ID:pwkPdu3r
単に羽生が落ちるの早かっただけで今後全員そうなるみたいなのただの願望だしな
0067名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:26:13.37ID:ETQMaEiz
羽生が落ち目になったのは必ずしもAIのせいとは限らないからな
もっと他に理由があるだろう
0068名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:33:32.38ID:Son03oJR
勝率5割4分の名人w
0069名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:34:20.72ID:XwSTpCTR
プロ棋士の母数も違うからB1まではセーフにしてくれ
0070名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:42:18.81ID:5UNoqXAu
本来は落ちても指すべきだけど
もう将棋界には「顔」の存在があるから羽生の役割は終えた
残酷だが年老いたボスライオンはひっそりと荒野で野垂れ死にするべき
0071名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:45:42.48ID:FVnyXO7G
大山の時代はかなりレベルが低かった
今ならプロ入りも怪しい
0072名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:48:04.91ID:KhrUF/ZL
>>58
連盟の収入の半分くらいを木村が手に入れ大相撲観戦や芸者で豪遊で顰蹙を買った
0073名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 17:58:37.72ID:zxfGQLCm
羽生や中原に大山のような格を求めても仕方ない
0074名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:00:11.00ID:v4AS28va
そのうち羽生の時代はレベル低かった
今はプロ入りも怪しいって言われる時代になるよ
0075名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:09:48.51ID:vet71Dfg
>>74
そのうちじゃなく既に無理じゃね?
65歳以降の大山に3勝5敗程度の羽生では
もちろん71の言うことが正しければだが
0076名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:10:28.38ID:vet71Dfg
5勝3敗だった、羽生から見た場合は
0077名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:12:34.42ID:Tn5OvD67
時代が違うだろ、、A級レベルの棋士が3〜5人ぐらいしかいない時代とは
0078名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:18:09.50ID:3MkDyIC2
>>77
最強棋士がA級に来る前に落ちた情けなさが際立つな
0079名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:21:35.35ID:gJb3jdeB
何にせよ羽生ももう少し自分の言葉で素直な思いを語って欲しいな
羽生のインタビュー記事はけっこうあるんだけどどれも毎回毎回はぐらかしたり適当に誤魔化して薄っぺらいんだよ
羽生という男がA級で何を感じていたのか聞きたかった
このまま本音を聞けずに羽生が歳食って呆けジジイになるかと思うと残念だよ
0080名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:22:56.44ID:IE/Vuq1j
羽生の昔の棋譜のレベルの低さは黒コールが既に指摘してる。
0081名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:24:44.87ID:5UNoqXAu
既に藤井聡太との決着はついてるので
今更、順位戦での藤井ー羽生は不要
0082名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:25:45.07ID:RFDeBstw
>>79
A級だろうが王位リーグだろうが王将リーグだろうが
同じような感じで指すのが羽生さんの良さだろ
0083名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:35:35.31ID:EgRuHh2h
>>79
羽生さんは自分の発言の影響力が大きいのを知ってるから本音は隠して当たり障りのないことしか言わない
多分藤井くんもそうなっていくんじゃないかな
0084名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 18:55:08.15ID:tekzlQos
自意識過剰だな
そんなに注目されてないって
0085名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 19:05:03.41ID:ETQMaEiz
>>84
そうだな
七冠の頃ならまだしもな
0086名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 19:17:06.44ID:hhAwFOv5
史上初の3割名人森内は、B級でもボコボコにされると悟って46歳でフリクラへ逃亡した。65歳まで約20年間フリクラでやるつもりらしい。
順位戦がないので負けても目立たないのと、弱い相手で勝ちを稼ぐのが目的
0087名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 19:21:48.87ID:mHUnwv6v
大山や中原はわりかし正直な発言が多いのに
羽生はどこか格好つけている気がするね

中原は大山の名人18期を目指すことを公言していたし
大山の「私は勝負に拘った」みたいな姿勢は、負けるとかっこ悪いからね
勝負に拘っているてのは本当は言いづらいんだよ

羽生のように
「目先の勝負に拘らない、棋理を追求して〜」みたいに言っておくと楽
現に負けたとき「羽生さんは勝負に拘っていないからな」みたいなしょうもないフォローをしてもらえる
まあ羽生は口でどう言っても負けたときは死ぬほど悔しそうだけどね

藤井もそうだけど、負けず嫌いじゃなきゃそもそもあの地位にいないんだから
変にかっこうつける必要ない
「五冠持ってるんだから次は六冠目指しますよ、残り三冠残ってるのに五冠で満足する必要もないっしょ」
くらい藤井には言ってほしい
じゃないと変に勘違いして聖人化させるファンが出てきちゃうから笑
0088名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 19:25:23.79ID:ETQMaEiz
目先の勝負に一番こだわっているのは羽生だよね
0090名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 20:24:19.56ID:0WB8eyNW
伝説の獅子王戦か…ありゃ羽生の本質をよく表していたな
0091名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 21:02:18.07ID:f5sXW6ga
>>86
A級全勝して、名人戦で森内にフルボッコされたのには
流石に笑いが止まらなかった
0092名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 22:11:20.73ID:BB5qTBLs
奨励会レベルのA級から落ちたら流石に引退だな
0093名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 22:17:37.36ID:cgpCM2Ey
大山の5タイトル戦での記録保持変遷

大山60歳時(1983年頃)
名人 18期(大山) 13連覇(大山)
読売 14期(大山) 10連覇(大山)
王将 20期(大山) 9連覇(大山)
王位 12期(大山) 12連覇(大山)
棋聖 16期(大山) 7連覇(大山)



大山の23歳年下の中原が力を失ったあと(1998年頃)
名人 18期(大山) 13連覇(大山)
読売 14期(大山) 10連覇(大山)
王将 20期(大山) 9連覇(大山)
王位 12期(大山) 12連覇(大山)
棋聖 16期(大山中原) 7連覇(大山)



大山の47歳年下の羽生が力を失ったあと(2022年頃)
名人 18期(大山) 13連覇(大山)
読売 14期(大山) 10連覇(大山) ※九段十段竜王
王将 20期(大山) 9連覇(大山)
王位 18期(羽生) 12連覇(大山) ※大山参戦は37歳から
棋聖 16期(大山中原羽生) 10連覇(羽生) ※大山参戦は39歳から

歴史ある3タイトル戦では手つかずの無傷
棋王や王座で99タイトルなどと言っても大山城が崩れていないことが分かる

ただ藤井がここから崩すと思う
もしかしたら全て塗り替わるやも
0094名無し名人
垢版 |
2022/02/08(火) 22:20:43.59ID:cgpCM2Ey
とりあえず直近だと
王将9連覇が危ない
藤井が今回渡辺から王将を奪い、その後9回防衛すると10連覇で
大山の王将連覇記録が消える
それに引き続いて読売(九段十段竜王)10連覇の記録や王位12連覇の記録が危うくなる

ただ藤井がどこかでしくじれば連覇の記録は残る可能性はある
通算記録は低いほうから順に危ない

藤井が竜王を15期、棋聖を17期取ると抜かれる
0095名無し名人
垢版 |
2022/02/09(水) 02:20:29.37ID:Pa60rLkV
羽生本人は大山と藤井は自分より格上と思っているだろうね。
渡辺みたいにはっきり言わないけど絶対思ってる。
0096名無し名人
垢版 |
2022/02/09(水) 02:39:13.87ID:bhuVpAXg
会長って逆になんでレーティング低くて
A級でやれてるの?
別に周囲のA級から忖度されてる
わけじゃないよね?
それなりに各棋戦で勝ち残ってるのに
逆になんでレーティング低いんだろ
謎過ぎる
0097名無し名人
垢版 |
2022/02/09(水) 02:41:52.38ID:bhuVpAXg
>>83
そろそろお役御免で本音トーク聞きたいね
前よりは喋るようになったけど
0098名無し名人
垢版 |
2022/02/09(水) 02:42:15.45ID:271NufZM
矜持であることに変わりはないけど、負けたら引退って発想が出るのは時代が時代だからでしょ
要は絶対王者が存在するのは当然って時代だから負けたら終わり(階級落ちたら終わり)って発想になる
現代みたいにトップ層のレベルが拮抗してると誰でも王者になる可能性がある訳で、そこに負けた時の納得が生まれる
0099名無し名人
垢版 |
2022/02/09(水) 02:51:47.84ID:n5gKYE9E
羽生世代隆盛の中、62歳までA級に居れた加藤一二三は何気にすごい
0100名無し名人
垢版 |
2022/02/09(水) 03:12:39.71ID:mHfg+D44
フルボッコとは、こういうのを指す

森内の人生最期のタイトル戦
第72期名人戦(2014年度)●森内 0−4 羽生○
第85期棋聖戦(2014年度)●森内 0−3 羽生○
第27期竜王戦(2014年度)●森内 1−4 糸谷○
●●●●|●●●|●●○●●

3割名人森内はフルボッコされ無冠に戻るww
0101名無し名人
垢版 |
2022/02/09(水) 03:14:42.26ID:nCkJOGaW
>>98
明らかに藤井が絶対王者として突き抜けてるのに何言ってんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況