X



トップページ将棋・チェス
1002コメント421KB
大山康晴(63)「私はA級落ちたら現役やめよう思ってます」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 21:52:42.30ID:SmhU0k4X
大山 率直にいってね、私はA級落ちたら現役やめよう思ってます。いる間は棋士としての立場からやっている方がいいと思いますので続けますよ。Bクラスでやるのは対外的なことも含めるとちょっとね。逆にA級のうちでやめるというのは、ファンに対しても、連盟がおつき合いをしているマスコミ各社に対しても失礼になると思いますね。だから、名人戦が終わってすぐに思ったのは、また1年、やるっきゃないな、そういうことですよ。
0851名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:13:02.63ID:1/duWgVW
大山時代、中原時代というのはあっても、
羽生時代というのはおかしいかもしれない。
羽生は竜王名人にはたった3年ほどしか君臨していない。
さらに言うと羽生時代といわれる間に、
谷川・森内が竜王名人になるのを許している。
羽生は絶対王者ではなく、羽生世代が君臨していた時代ということになる。
0852名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:14:14.06ID:GkaDMsad
>>849
当時だって年一回開催でチャンスは同じ
当時の棋士が大山から取れなかっただけ

中原はあっさり取ったんだから不可能ってわけでもないし
0853名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:14:21.60ID:VR6JmLZs
谷川は2日制タイトル戦に出れば羽生といい勝負できた
羽生七冠誕生に至る1993〜1995年度の三年間は
谷川は2日制タイトル戦で挑戦権を獲得できなかった
(1日制ではちょくちょく挑戦権取ったが、そのたびに羽生に潰された)
羽生七冠達成は2日制タイトルに谷川ではなく康光や郷田といったあたりが出てきてくれたこと
これが大きい

1993年度名人 米長挑戦
1993年度王位 羽生挑戦
1993年度竜王 康光挑戦
(1993年度王将 谷川保持)

1994年度名人 羽生挑戦
1994年度王位 郷田挑戦
1994年度竜王 羽生挑戦
(1994年度王将 谷川保持 羽生の七冠達成を阻止)

1995年度名人 森下挑戦
1995年度王位 郷田挑戦
1995年度竜王 康光挑戦
(1995年度王将 谷川保持、失冠 羽生七冠誕生)

1996年度名人 森内挑戦
1996年度王位 深浦挑戦
1996年度竜王 谷川挑戦 ☆奪取
1996年度王将 谷川挑戦 ☆挑戦失敗

1997年度名人 谷川挑戦 ☆奪取
0854名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:15:21.81ID:VR6JmLZs
中原だから取れただけ

藤井名人がそのうち誰かに名人奪われたとして
「○○があっさり藤井から名人取ったんだからそれまでの奴らにもできた」と言われても困るわな
0855名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:18:17.43ID:GxWkiz8A
「森内でも羽生から名人取れたんだから天彦でも誰でもできる」 分かる

「中原でも大山から名人取れたんだから他の棋士たちも大山から名人取れた」 よく分からない
大山49歳+のちの大名人中原だからフルセットでギリギリ行けた
0856名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:20:05.51ID:VhYmBFLb
羽生は鎌倉幕府の頼朝みたいなもんだ
中原は室町幕府の尊氏 大山は徳川幕府の家康 
谷川は清盛 森内は天下統一をしていない信長
0857名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:24:29.77ID:VhYmBFLb
藤井聡太はその後の日本帝国に繋がる明治天皇
0858名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:24:58.77ID:NQ0SavE1
谷川の羽生への挑戦

1993年3月 棋王 負け
1993年7月 棋聖 負け
1993年10月 王座 負け
1994年2月 棋聖 負け
1994年7月 棋聖 負け
1994年9月 王座 負け

1日制ばっか挑戦 笑
0859名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:25:05.21ID:pmUDucCV
優劣を論じるのは勿論面白いが、「どちらのキャリアを選びたいか」も面白い
加藤 or 米長、佐藤 or 森内・・・
そして最も白熱するのが中原 or 羽生。

劣化は早かったが押しも押されもせぬ絶対王者時代を築き
24歳差の圧倒的ハンディを貰ったとはいえ
史上最強棋士を倒したと未来永劫自慢出来る中原

全盛期も実際には絶対王者だった期間は長くないものの比較的劣化は遅く
タイトル総獲得、生涯勝数など積み重ねた数字では右に出る者がいない羽生

さあどっちを選びたくなる?どっちが正解ってことも無いと思う
それぞれの生き方さ
0860名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:30:12.61ID:O+0xKzCP
そうなんだよ
結局、羽生は誰も倒していないんだよな
0861名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:31:04.22ID:4ITw1M48
「中原は自分が一番だと思っている」まである
それを言える位置にいる

名人獲得数は歴代2番目で大山以外は相手にならない
そして名人獲得数1番の大山に年齢差あるとはいえ勝ち越したので
「じゃあオレが一番じゃん」まで、マジである
なんたって楽観主義なので!
0862名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:32:42.08ID:GkaDMsad
>>854
木村も塚田も升田も名人戦で大山に勝ってる
未だ無敗の藤井と比べるのはどうだろう

名人を差し込んだ竜王と香を引かれた挙げ句にまけた名人をいっしょにするのは名人に気の毒だ
0863名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:34:24.32ID:u2j2T8/g
大丈夫だよ
名人9期どまりの棋士と一緒にしているわけじゃないんだから
名人18期と名人15〜20期とかそういう高次元同士のお話
0864名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:34:39.90ID:GkaDMsad
>>860
???

タイトル保持者がバラけた時代に出てタイトルを増やしていった羽生や藤井はどうやって評価するんだ?
0865名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:36:08.48ID:n1ctLVO5
羽生は生涯1タイトルの島にフルセットで何とか勝って
そのあと谷川に1-4でボロ負けした

藤井は現在29タイトルの渡辺に3-1で勝ち棋聖を奪取
その後、渡辺や豊島をボコりながらタイトル戦7連勝中

今は一応このような評価でいいかと
0866名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:37:24.15ID:1/duWgVW
>>860
藤井も誰も倒していないになるよ。
0867名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:40:29.46ID:SknpDIBl
木村義雄と升田幸三は渡辺明より上だな
塚田正夫とはいい勝負できるか?
なんだかんだ手強いよな大山のライバルは

木村義雄 32歳から46歳までの15年間で13年名人在位の大名人

升田幸三 28歳時に順位戦創設、A在位は29歳から61歳までの32年連続

塚田正夫 31歳時に順位戦創設、A在位はラストが60歳時で通算28年
0868名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:45:30.94ID:ife3xJjt
うーん 羽生はすごいけれど どうしても羽生世代の活躍とそれより下の不甲斐なさがあって
そこにはファミコンという子供たちの娯楽コンテンツと大きく関係している
聡太は歴代最高峰の棋士だけど 弱体化将棋村に異例的に降臨してしまった状態に思えるんよ

将棋が熱かった時代って中原〜谷川ぐらいまでじゃないのかね。新聞全盛期

戦争】 大山〜中原〜(谷川)〜羽生 【ファミコン→ソフトが人間を超える】 聡太
0869名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:52:32.67ID:NzdIOD6l
>>852
>中原はあっさり取ったんだから不可能ってわけでもないし

君は認識を根本的に改める必要があるよ
中原が名人戦の舞台に出たのは大山が49歳のときで、それも中原は敗退覚悟で開き直ってかろうじて4-3で獲得したんだよ
その前の年度だって大山は53歳の升田を相手に4-3と防衛に苦労していた
移るべきして移った名人位だから、中原の立ち位置は全盛期の大山と名人位を争った升田や二上とは違うよ
0870名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 20:56:48.38ID:GkaDMsad
>>868
今のトップは羽生世代が年齢的に落ちてきてようやく勝った集団だからそう見えるのかもしれない
0871名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 21:02:23.00ID:RF7Kzlsu
【A級(以上)在位年数 ※20年以上在位(13名)】

45年 大山康晴 25-70歳となる年度まで(45年連続) ※23歳時に順位戦創設(Bから)

37年 加藤一二三 18-21歳、22-26歳、27-28歳、29-49歳(20年連続)、53-62歳

32年 升田幸三 29-61歳(32年連続) ※28歳時に順位戦創設(Bから)
32年 谷川浩司 20-52歳(32年連続)

30年 中原誠 22-52歳(30年連続)

29年 羽生善治 22-51歳(29年連続)

28年 塚田正夫 31-57歳(26年連続)、58-60歳 ※31歳時に順位戦創設(Aから)
28年 二上達也 24-48歳(24年連続)、49-51歳、53-55歳

27年 米長邦雄 27-54歳(27年連続)

26年 佐藤康光 26-40歳(14年連続)、41-53歳 ※来期分を含んだ数値

24年 丸田祐三 29-36歳、38-55歳(17年連続) ※27歳時に順位戦創設(Cから)

22年 森内俊之 24-46歳(22年連続)
22年 有吉道夫 29-42歳(13年連続)、49-52歳、54-60歳
0872名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 21:03:11.72ID:pmUDucCV
大山の後年の凄さがまだ正しく認識されていないように思う
今で言うと、今の谷川がまだタイトル戦に絡んでるようなもんだからな
挑戦しただけで「有り得ない」って大騒ぎになるのが目に見えてる上に
(当然勝負は最初から度外視される)勝ってしまったりするわけだから。
0873名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 21:03:29.42ID:GkaDMsad
>>869
既に大山に勝ち越していて、タイトルも複数奪取していて、今期負けても来期は出られる絶対的な自信があったからこそ思い切って指せた
その年の年度末には王将位をストレートで奪取できる実力差なんだから
0874名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 21:18:19.31ID:RF7Kzlsu
谷川の年齢を1歳修正 & 渡辺藤井情報追記

【A級(以上)在位年数 ※20年以上在位(13名)】

45年 大山康晴 25-70歳となる年度まで(45年連続) ※23歳時に順位戦創設(Bから)

37年 加藤一二三 18-21歳、22-26歳、27-28歳、29-49歳(20年連続)、53-62歳

32年 升田幸三 29-61歳(32年連続) ※28歳時に順位戦創設(Bから)
32年 谷川浩司 19-51歳(32年連続)

30年 中原誠 22-52歳(30年連続)

29年 羽生善治 22-51歳(29年連続)

28年 塚田正夫 31-57歳(26年連続)、58-60歳 ※31歳時に順位戦創設(Aから)
28年 二上達也 24-48歳(24年連続)、49-51歳、53-55歳

27年 米長邦雄 27-54歳(27年連続)

26年 佐藤康光 26-40歳(14年連続)、41-53歳 ※来期分を含んだ数値

24年 丸田祐三 29-36歳、38-55歳(17年連続) ※27歳時に順位戦創設(Cから)

22年 森内俊之 24-46歳(22年連続)
22年 有吉道夫 29-42歳(13年連続)、49-52歳、54-60歳

おまけ
12年 渡辺明 25-33歳(8年連続)、34-38歳 ※来期分を含んだ数値
1年? 藤井聡太 19-? ※来期Aに上がった場合
0875名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 21:36:04.27ID:0K4QdMYk
どう考えても大山最強

藤井が40代半ばから次の大名人にボコられたところで評価は変わらない
むしろ50代後半で次の世代の大名人にタイトル戦で勝ったら必ず絶賛される

大山は羽生オタの手で不当にsageられすぎ
0876名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 21:53:51.58ID:HgHUhuOi
大山は最強どころか、トップ50すら入らない
0877名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 22:31:37.60ID:NzdIOD6l
>>873
まだ紙一重でしょ
翌年度の十段戦で負けてるわけだし
それと核心はそこじゃないだろ
中原は升田二上と違って最強期の大山と戦わずに済んだというところが核心なんだから論を反らすなよ
0879名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 22:36:10.14ID:pmUDucCV
他スレだかで、
大山は獲得40〜50期くらいの方が棋戦数の違いが正しく伝わっていたと思う
80期と有り得ない数字を叩き出したから棋戦数差など無かったと錯覚させる
それが大山の凄さだ・・・と書いてあるのを見てなるほどと思った。
木村8、大山80、中原64、羽生100ってどう考えても流れがおかしいからなw

そして中原との対戦成績にも似たようなことが言えるのではと思う
同じダブルスコアでも15ー30くらいの方が
「あれだけ年齢差が有るからそんなもんだろう、まあ参考記録に近いよね」
と年齢差のハンディが正しく伝わっていたと思う。そこを有り得ない160戦もしたことで
却ってハンディなど無かったかのように錯覚させたと思う

強すぎて観る者を錯覚させるのが大山だ
羽生信者も大山という前例があったから50代でもやれる、A級維持も出来る、
と思っていた筈だ。しかしそれは錯覚だった・・・
0880名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:03:57.92ID:1ZwmuvCr
>>879
同感
そしてその観る者を錯覚させる最たるものが、「升田や二上、山田、加藤らが弱く見える」ことだろう
0881名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:07:49.98ID:NzdIOD6l
>>880
実際は強いのに目をつぶって弱いと言っているのは羽生オタだけだけどな
0882名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:19:55.55ID:1ZwmuvCr
>>874
大山のA級45年はどれぐらいハンディをかかえているか?という考察も面白いと思う
大山が17歳で四段になった時から順位戦が現在の制度であり、かつ戦争が無かったら何歳でA級になっていたか
10代の頃8割以上勝っていたことを考えると、22〜3歳ではA級になって、47〜48年の在位期間だったのではないか
0883名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:28:32.91ID:1ZwmuvCr
>>881
このスレにいる人たちには升田や二上の強さは周知されているが、将棋史に詳しくないライト層は(羽生オタに限らず)、あの時代は大山以外に強い棋士がいなかったように錯覚するのではないかな?
0884名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:30:05.42ID:pmUDucCV
中原ー羽生の対戦成績は10−19
大山ー中原と勝率はあまり変わらない
しかしこの10−19が中原の弱みとして語られることは非常に少ない
これはおかしなことではないだろうか?

仮に中原が大山並みに強く劣化も遅かったとする。
羽生世代に混じって羽生とタイトル戦を多く戦い
獲得を伸ばすが対羽生の負けが込んだとする(55−107)
このことによって中原の評価は今より下がるのだろうか?
正常レベルの知能の持ち主ならNoと言うだろう

大山ー中原の対戦成績が大山の弱点とみなされるなら
中原ー羽生の対戦成績はもっと大きな中原の弱点とみなされるべき
それはタイトル戦の舞台に立てなかったという事実を含んでいるからね
0885名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:35:06.23ID:NzdIOD6l
50歳過ぎるとドンドン弱くなっていくわけで、大山でも例外ではない
そこのところは、40代前半の平均レート、40代後半の平均レート、50代前半、50代後半と見比べてみると一目瞭然だ
https://i.imgur.com/m4LV45p.png

実レートなのでおかしなところもある
谷川だけ50代前半より50代後半のレートが高くなっている
谷川の50代後半は今がそのときなのでレートのインフレの影響もある
勝率を戻してきているのは事実だが対戦相手のレートも落ちているので本当に実力がアップしたのかは疑わしい
0886名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:37:39.75ID:pmUDucCV
大山のA級は1年休場があった筈なのでそこはマイナスしてカウントすべきだろう
升田は7回程度あったので実質24期か
なので升田のA級記録はそれほど凄くはない
0887名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:54:46.41ID:GfOyE78k
>>885
谷川は会長やめて持ち直した
米長内藤に運営に引きずりこまれなかったら、もう少しA級にいたと思う
0888名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:55:34.23ID:pqhJI1To
10代の勝率
大山 0.862
藤井 0.835
中原 0.809
羽生 0.782

大山時代に最初から順位戦あったら在位記録5年は伸びてたろうな
50年ぐらいになるか
69歳で名人戦のプレーオフいけるような化け物が10代で弱いわけなかった
0889名無し名人
垢版 |
2022/02/18(金) 23:58:52.13ID:pmUDucCV
>大山以外に強い棋士がいなかったように錯覚

昔の人の名前はあまり聞いたことないとそれだけで大したことないんだって
思い込むように出来てる。人間心理は。

例えば深浦とか久保とか郷田とかその辺の棋士(3軍)は
今だったら強豪だと多くの人は知ってるが50年後のファンが歴史を振り返って見ると
「この人達、羽生のライバルだったようだけど本当に強かったんかな?」
って思うのは目に見えてる
大山のライバルが弱いように錯覚するのもそれだろう

これがもっともっと昔になると(例えば200年以上昔とか)
今度は神格化してあまり知りもしないのに
むやみに過大評価するような心理が働く、と思ってる
0890名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 00:09:23.39ID:SX+AWdvC
>>886
>升田は7回程度あったので実質24期か
>なので升田のA級記録はそれほど凄くはない

そうやって何とかして下げようとする性格を直しなよ
升田を下げても羽生のA級記録は伸びないよ
升田の実力だったら病気してなければ挑戦もありえたかもしれないなと見るのが正常な人の発想だよ
少しは素直になろうよ
0891名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 00:12:01.29ID:SX+AWdvC
休場明けの張出棋士(11位)なのに降級しなかった棋士のA級在位記録はもっと高評価してもよいぐらいだろう

張出棋士の記録
5期坂口6-4C
8期高柳2-8降級
10期升田8-2A
16期升田6-3A
17期塚田5-5F
22期升田7-2@*塚田休場で9局
23期塚田4-6G
25期塚田3-5G*丸田休場、山田急死で8局
27期灘 5-5H
29期升田7-3B
44期大山6-4@
76期三浦5-5G
0892名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 00:17:02.91ID:9cetQI21
いや、公平でありたいだけだよ

羽生の竜王名人とか叩いてるよオレは、過去レス見れば多分分かるけど。
中原の劣化とか晩年は、どうもここでは羽生より甘く見られてる感じなので
そこも積極的に叩いていきたい
公平に叩いて然るべきところを叩いていきたいのが私のスタンス。
0893名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 00:28:20.78ID:9cetQI21
休場明けが価値があるってのは良く分からんな
休場したのは基本的には当人に問題があるわけだからな
名人を取られて挑戦して取ってまた取られて・・・を繰り返す方が
名人防衛し続けるより価値がある、とか面白理論を振りかざすのと
似たような滑稽さがある
0894名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 00:54:27.24ID:EqdQ5fKh
大山オタを論破する
・羽生は序列1位2位の竜王戦名人戦で弱いから大山どころか中原以下
←名人竜王の獲得数では大山(18期)>羽生(16期)>中原(15期)だから、大山とはそれほど差がないし中原に関しては二大タイトル戦でも超えてる そもそも、二大タイトル戦で弱かったら永世称号獲得は不可能
ちなみに大山と中原は永世竜王を取ってないので、竜王戦では明確に羽生>大山、中原となる

・大山の時代はタイトル戦が少なかったから〜
←タイトル戦の数が多かったとしてもその分タイトルが増えるかは別問題
全棋戦に集中するタイプだと疲労によってどの棋戦も中途半端になりタイトル獲得数が激減する可能性もある
タイトル戦の数が増えた事によるメリットばかりを指摘して、デメリットを指摘しないのはおかしい
あと、大山の時代は今の時代になかった一般棋戦もあるけどその辺はどうする?

・大山は69歳でA級、羽生は51歳でA級にから陥落だから大山より下
←タイトル獲得数と棋戦優勝数で負けてるのに何言ってんだ?
今の時代にA級や名人を特別視するのは大山オタくらいのもんだよ 最近だと順位戦や名人戦の欠陥を指摘する将棋ファンも多い
それに、今はAIによって将棋棋士の活躍が若年化しているから、大山と羽生の記録を単純比較するのはおかしい
0895名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 01:41:20.47ID:yvLfOJC3
>>810
各時代の第一人者を比較するなら名人戦の成績が良い基準になる
では第一人者に継ぐグループに属する棋士を比較するにはどうする?タイトル登場率はどうか?
という話をしているのにそれをまったく理解していない
理解できていないくせに口を挟んできて昔の棋士を無理矢理持ち上げるななどと言う

羽生ヲタの頭の悪さがよく分かるレス
0897名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 01:51:32.13ID:yvLfOJC3
>>830
>>838
とても興味深い
王位は(持ち時間の短い対局で強い)羽生にとって挑戦まで進みやすく
そして防衛しやすい(二日制番勝負に強い連中が相対的に挑戦しに来にくい)タイトルだったわけだ

たらればだが、深浦や屋敷の代わりに森内や渡辺が挑戦者になっていたら
奪取されの長期連覇されので羽生の王位獲得数は激減していたかもしれないな
0898名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 02:01:42.53ID:yvLfOJC3
やはり同じ二日制番勝負のタイトルでも竜王名人が別格、他は明確に格が下だなあ
予選とリーグ戦の持ち時間が短い王将もそう
持ち時間が長ければ長いほど棋士の実力が表れることは羽生も明言している事実
あらゆる棋戦で持ち時間の短縮化が進んできたが、こんな事例を見るとそれも良し悪しだ
0899名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 03:20:48.08ID:HxWDJbyO
二上は強い棋士だったがそれ以上に大山が強すぎたから名人になれずタイトル数も伸びず
その実力が正当に評価されていないよなって話
それに対して「森内は永世名人だから二上より上」と言い出す文盲羽生ヲタ
0900名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 04:34:53.77ID:IvYGq2Vc
大山も二上も、森内や康光よりも下だろ
0901名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 06:14:01.17ID:SX+AWdvC
>>894
@大山や中原と比較するのに羽生にだけ竜王の獲得数を入れざるを得ないのは2日制のタイトル戦で羽生だけ実績が劣ることを認めたのと同じだ

A疲労は話にならない
羽生は七冠になった1996年度は対局数が43局に減ったのに棋聖戦と竜王戦を防衛できず、翌年度には名人戦でも負けている
疲労のせいでなく地力が足りていなかっただけ
超人大山は年6タイトル戦全部を維持したり挑戦したりを4年間続けた
それも若くない40歳をすぎてからだ
しかも、他に持ち時間7時間の一般棋戦を二つも戦いながらだ(王座戦、東京新聞杯)
あまつさえ、今とは交通事情が格段に悪い時代だった
大山にできたことが羽生にはできなかっただけ
つまり、大山との比較では疲労は言い訳にしかならない

BAI時代だから
地力はあるが情報から遅れがちな年長棋士は、序盤で形勢を悪くしないようにAIを利用できて大いに恩恵を受けている
したがって、未知の中盤勝負で地力がまさっている棋士なら50歳そこそこでA級から脱落したりはしない
ましてや、今までは勝てていた相手に終盤の悪手の多さで負け越してしまうのは早すぎる
もしかすると羽生は地力の高さでなく、時間が不足してミスをしやすい棋士を相手に、あるいは序盤の駆け引きの上手さや作戦の巧みさで勝ちを積み重ねてきた棋士だったように思えてしまう
だとしたら、AI時代には不利なのはわかる
0902名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 07:50:10.01ID:9cetQI21
棋戦数については逆の立場?から考えると良いと思う
>>894が羽生信者だとして、羽生の20代30代に
タイトルが1〜3つ程度しか無かったら・・・と想像してみるといい
「あの時代に7冠あったら羽生の記録はもっと増えてたよ」
正常な頭の持ち主ならそう思う。2倍に増えたら獲得も2倍になるかってのは
違うとは思うが少なくともプラスには働く筈。
0903名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 08:14:49.27ID:z4LeDnA9
そういえば羽生信者は19歳で藤井7期>羽生1期の比較を出されると
叡王戦が増えているぶん藤井は有利だからそこは差し引けよ!と言ってたな
最大7冠の時代に生きた羽生より最大8冠の時代に生きる予定の藤井がタイトル獲得数比較において有利とわかるのに
羽生より大山が不利とは認めず疲労度ガーとか言い出すのが羽生信者脳なんだよな
あの羽生信者は昔は棋聖戦が年2回で羽生も恩恵を受けたことも知らなさげ

>>899
森内が永世名人になれたのは羽生が名人戦で大山のように他を圧倒できなかったからなのにな
文章読めない馬鹿だわ噛みつきたがりで墓穴掘るわ
頭ハブリエか?羽生信者は
0904名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 08:16:49.73ID:atPWsuzW
ハブってカーリングのスイスみたいだなw

どうでもいい予選で全勝して
肝心の名人戦で森内にボロ負け
0905名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 08:32:13.38ID:9cetQI21
時代の違う場合年に一つしか増やせない棋戦の優勝数で比較し
棋戦数の少ない側に合わせると公平に近くなる
但し多い側は自分に有利なものを選べるとし、
必ずしも同じ棋戦で比較しなくても良いとする
つまり羽生は大山とのタイトル比較の場合、5つしか選択出来ないが
その5つは選びたいものを選べばよい、ということ。これでより公平に近くなる

大山:名人18、羽生:王位18
大山:王将20、羽生:王座24
大山:棋聖16、羽生:棋聖16(※大山の棋戦参加時期不利有り)
大山:十段14、羽生:棋王13
大山:王位12、羽生:王将12(※大山の棋戦参加時期不利有り)

上記での比較の考え方は、棋戦を揃えるのではなく獲得数の近いものを
対抗させるということ。これでも※のような大山のハンディは有るが・・・。

こうすると大体
「大山:名人18、羽生:王位18」
「大山:十段14、羽生:棋王13」
両者の優劣はこの2つをどう見るかに焦点を絞ることが出来る
0906名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 08:48:50.47ID:9cetQI21
大山:名人18、中原:名人15
大山:十段14、中原:十段11
大山:王将20、中原:王将07
大山:棋聖16、中原:棋聖16(※大山の棋戦参加時期不利有り)
大山:王位12、中原:王位08(※大山の棋戦参加時期不利有り)

中原は新設棋戦での活躍が少ないので同一棋戦で比較するのが
中原にとって最も有利になるので分かりやすい。羽生もこういう取り方してくれよw
(ノンタイトルを含めると王座は多いがそれは流石に却下)

御覧の通り、完全なる中原の上位互換が大山。
大雑把には1.5倍くらい。中原と渡辺を足したくらいだろうか。それくらい差がある
0907名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 08:54:01.71ID:/uS2xAbI
羽生が時代の覇者としてだらしないせいで森内名人はおろか康光名人、丸山名人まで誕生させてしまった
天彦に至っては名人3期のうち2期を直接プレゼント
康光は将棋も人間性も素晴らしい棋士ではあるが、大山時代に全盛期だったらおそらく二上ポジション
名人は絶対に取れていなかっただろうよ
0908名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 08:56:34.66ID:EqdQ5fKh
>>905
僅差で羽生の方が上か
0909名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 09:00:10.08ID:3mcOGh00
そもそも通算5期という緩い条件にしても同時代に永世名人3人というのが異常(しかもうち2名は永世称号はそれのみ)
第一人者の責任は重いよ
0910名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 09:02:20.72ID:3mcOGh00
王位やら王座は他に許さないぐらいだったら名人を堅持すべきよ
0911名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 09:04:32.65ID:GJodJow4
>>907
要するに羽生は時代の覇者ではなかったということ
平成は羽生時代ではなく羽生世代時代だったのさ
モテがあらゆる棋戦で他棋士を潰して羽生だけにタイトルを献上する、羽生にとって非常に効率的な搾取システムもあったしなw
0912名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 09:15:37.87ID:GJodJow4
羽生個人でなく羽生世代軍団と戦わねばならなかった谷川と渡辺は逆にそれで割りを食ったともいえる
割りを食いつつ羽生の七冠後も名人や竜王を奪取した谷川はもっと評価されるべき
0913名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 09:32:48.98ID:zyxYdiLR
将棋史を俯瞰的に眺めれば 羽生世代までは将棋はポピュラーな国民的娯楽で母数が多い
けれど棋士たちは酒やたばこや女や賭け事と無縁ではなかった
そこに谷川ぐらいから変革されていき 羽生世代では真面目に将棋に取り組むようになっていく
これは上の世代を駆逐していった理由
下の世代はファミコンが普及し始めて母数が減っていく 将棋はポピュラーな娯楽でなくて 演芸や能に近い存在になっていく
ピラミッドが小さいので突出したのがなかなかでてこない 渡辺ぐらいしかいなかった 孤軍奮闘って感じ

聡太は将棋史を完結させる人じゃないかね
30年後に聡太を倒せるようなのがでてきても 将棋の人気がなくなって 今でいう日本の碁か もっと下のチェスぐらいの注目度になってそう
0914名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 09:36:50.02ID:SX+AWdvC
>>905
羽生側を納得させるにはそれでもいいが今度は大山側が納得しないなぜならタイトルを狙えるようになった年齢が遅いからだ
例として王将と王座を突き合わせるなら大山側の王将は29歳が最初のチャンスなので羽生の王座獲得も29歳以降の獲得数で突き合わせ
なければならない
すると、全体が修正される

大山:王将20、羽生:王座16*29歳から
大山:名人18、羽生:棋王13
大山:棋聖16、羽生:棋聖16
大山:十段14、羽生:王将9*27歳から
大山:王位12、羽生:王位6*39歳から
0915名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 09:48:21.08ID:uRNQ1qCg
永世名人は10期からでいいように思う
0916名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 09:55:09.65ID:9cetQI21
一つ補足しておきたいのは棋戦数多い側が少ない側に合わせて選択する場合
選択しなかったものは0とみなされるべきということ。なので
「大山:名人18、羽生:王位18」
「大山:十段14、羽生:棋王13」
は正確には
「大山:名人18、羽生:王位18&名人0」
「大山:十段14、羽生:棋王13&竜王0」
となる。この方が誤解を招きにくい書き方であった。
ここで羽生もやっぱり名人竜王で対抗させたいとなると
「大山:名人18、羽生:名人09&王位0」
「大山:十段14、羽生:竜王07&棋王0」
となる。いずれにせよ大多数の人は大山>>羽生と思うのではなかろうか
0917名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 09:55:31.26ID:SX+AWdvC
>>905
タイトルを狙えるようになった年齢で突き合わせると

大山:王将20、羽生:王座16*29歳から
大山:名人18、羽生:棋王13
大山:棋聖16、羽生:棋聖16
大山:十段14、羽生:王将 9*27歳から
大山:王位12、羽生:王位 6*39歳から

合計:大山80、合計:羽生60

これに羽生だけ残っている棋戦の名人9、竜王7を足しても羽生の合計は76止まり
大山の条件に合わせると、羽生のほうが2棋戦が丸々多いのを認めても大山より少ないことがわかる
0918名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 10:06:35.71ID:9cetQI21
>>917

自分の言いたいのは
総獲得数をそのまま比較するのは流石に無茶だから許容出来ないとしても
羽生側に大分歩み寄った条件設定でも大山>羽生は覆らないということ
そういう風により厳正に見ていくのもいいけど。
0919名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 10:11:32.76ID:gJJT/BmV
>>907
太地や菅井なんかにタイトル獲られてあの暗黒の群雄割拠時代を招いたのも羽生だからな
0920名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 10:17:50.75ID:SX+AWdvC
>>918
>>908のようにわかってないふりをする羽生オタがいるから甘えさせないほうがいいと思うよ
0921名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 10:26:16.54ID:SX+AWdvC
>>917間違いを訂正
大山:王位12、羽生:王位 6*37歳から
*39歳からというのは記載ミスで獲得数は同じ
0922名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 10:38:31.00ID:SX+AWdvC
同じように64期タイトル獲得がある中原を大山がタイトルを狙えるようになった年齢で突き合わせると

大山:王将20、中原:王将 2*29歳から
大山:名人18、中原:名人15
大山:棋聖16、中原:棋聖 3*39歳から
大山:十段14、中原:十段 7*27歳から
大山:王位12、中原:王位 0*39歳から

合計:大山80、合計:中原27

中原は獲得したタイトルのうち37期は大山が絶対獲得が無理な時期で獲得していたことがわかる
大山とタイトル戦が5つ、狙える年齢も同じという条件を課すと中原でも27期しか獲得できないタイトルを80期獲得した大山が別格すぎた
0923名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 10:44:58.66ID:9cetQI21
選びたい5タイトルを好きに選ばせる
(※序列3位以下は途中で順位が入れ替わったりして煩雑になるので無視)

名人竜王(名人十段)を最高タイトルとする見方では・・・
大山:金32、総獲得80
羽生:金00、総獲得83(数重視)
羽生:金16、総獲得74(質重視)

名人を最高タイトルとする見方では・・・
大山:金18、総獲得80
羽生:金00、総獲得83(数重視)
羽生:金09、総獲得80(質重視)←★注目★

「★注目★」のところに注目。
これが羽生にとって最も有利な条件で竜王を金メダルに含めないため
金メダルの差がつきにくく、その上竜王を無視して王座の荒稼ぎを
総獲得にしっかり含ませている。これでも大山には勝てない
0924名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 10:56:57.05ID:9cetQI21
>>922
全盛期が20代だった中原には不利に出てる数字だとは思うが
それでも大山は凄すぎるな

大山>羽生は勿論だが
何故か大山ー中原の差はあまり語られないように思う。
80対64の差以上の大きな差が両者にはあった。多分中原ー渡辺の差くらい。
それが私の主張したいこと。
まあ中原は金メダル沢山取ってるので大山ー羽生よりは
総獲得数が実質的な差に近いとは言えるが。
0925名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 11:21:24.49ID:0qbhGSrf
将棋の強さ
藤井>羽生>中原>大山
0926名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 11:22:54.05ID:SX+AWdvC
タイトル戦への登場数というのはタイトルホルダーも挑戦者も公平に扱っている良い指標になっている
獲得数の違いを無視しちゃダメだろうと言いたくなるだろうが、獲得した場合は次期のタイトル戦への登場権がシードされることになる
つまり、獲得失敗の棋士は登場1回としての評価、獲得なら登場2回の評価となるから獲得は獲得失敗より2倍の評価に自動的になっているわけだ

ただし開催数に差がなければ登場回数の多さだけで比較可能だが、時代によって開催数が違っている
そのため、登場率のほうが重要となる
登場率だとタイトル戦が多いほど不利になるというが、そんなことはない
タイトル戦が多いほど登場するチャンスは増えていく
ないタイトル戦には1回たりとも登場できない
タイトルが3つしかなければ1つも獲れない棋士が8つもあれば1つぐらい獲れるようになる
だいたい、どの時代もタイトル戦に出れる力がある棋士はレーティング上位の10棋士ぐらいに限られている
3つや5つしかないタイトル戦への登場をレーティング上位の10棋士で争うことに比べたら7つや8つタイトル戦があったほうが登場しやすくなることもあり得る
実際のところは棋士によってまちまちだろうから、タイトル戦が多くなっても登場率に影響しないと仮定するのが正しい

登場率を指標にする意義は、どの年齢になってもその年齢での比較が有効になることにある
例えばタイトル戦の勝率の類いだと困ったことになる
50歳過ぎてから頑張ってタイトル戦に出ても自己のタイトル戦勝率記録を悪くしてしまうだけだから出ないほうがいいということになってしまう
番勝負の勝率も同じだ
出れば出るほどライバル棋士に差を付けられるのは登場率だ
もちろん、年齢設定を上げれば上げるほど登場率は下がっていくが登場があればあった回数だけ登場率が下がるのを抑えることができる
同年齢での登場率で比較することでタイトル戦への登場は正義となり、タイトル戦登場率は63歳での名人挑戦や66歳での棋王挑戦を正当に評価できる唯一のはじめての指標となるのだ
同じ理屈で占有率はタイトル獲得を正当に評価できる唯一の指標となる

https://i.imgur.com/iu0zVdY.png
0927名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 11:24:21.36ID:SX+AWdvC
>>926補足
棋士数が増えても上位棋士はシードで5勝すれば挑戦者になれることがほとんどだ
むしろ棋士数が多いほうがトーナメント戦で当たる相手に恵まれやすい
実際のところは棋士によってまちまちだろうから、タイトル戦が多くなってもあるいは棋士数が増えても登場率に影響しないと仮定するのが正しい
0928名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 11:28:00.03ID:0qbhGSrf
奨励会レベルの昭和時代のタイトルと、レベルの高い現代のタイトルが比較対象すらならないことぐらい馬鹿でもわかるけどな
0931名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 12:13:26.89ID:SX+AWdvC
棋戦数が少ない時代の若手強豪棋士は勝ち上がるとすぐに上位棋士に当たるので勝率は高くならない
勝率6割なら上等だろう
今の若手強豪棋士は棋戦数が多くトーナメント戦の回数も多いため勝ち上がっても自分より強い棋士には中々あたらないので勝率7割や8割も珍しくない
古今の棋士を比較するときはこうしたことも頭に入れておく必要がある
0932名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 12:37:30.81ID:3mcOGh00
>>919
藤井一強でつまらなくなるとかわめく奴いるけどどう考えてもあの時代の方がつまらないよなw
あの頃暗黒すぎる
0933名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 12:46:11.46ID:mBVBpzZn
大山オタ自分で表まで作って気合い入ってるな
0934名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 12:51:21.20ID:0qbhGSrf
大山は奨励会レベルでの1強だからな
現代と比較するのは無理がある
0935名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 12:53:22.78ID:gJJT/BmV
まあ実際はニワカ羽生ヲタもいい加減に気づいてるんだろ
通算勝利数やタイトル数だけ見て比べて羽生>>>大山と煽ってきたものの
昔の将棋界や棋戦のシステム、時代背景を知ったらそんな簡単に格付け優劣決められるものじゃなかったって
もう意地になってアーアーキコエナーイやってるだけ
0936名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 13:04:30.22ID:SX+AWdvC
>>933
善意でデータ分析官を気取っているだけだよ
その結果が羽生オタには支持されない資料になってしまうだけ
0937名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 13:22:35.17ID:9cetQI21
>簡単に格付け優劣決められるものじゃなかった
有力な判断基準をいくつか設けてその合計点で決めればよいのかと思う
タイトル総獲得も十分アピールポイントにはなるのは確か。
但し「王座の獲得数」とかそういうのは省く。限度は知って欲しい。

不等号の数を加点とする(例えば大山>>羽生なら大山2点、羽生0点)
・最高棋戦 大山>>羽生
・総タイトル 羽生>大山(大山にハンディ有り)
・タイトル占有率(50歳まで) 大山>>羽生
・A級在位 大山>>羽生
・通算勝利数 羽生>大山(大山にハンディ有り)

大山6点、羽生2点
今後の羽生は第一線ではやれなくても伸ばせる通算勝利数に注力するのが現実的。
1800勝くらいすればそれも十分な主張点になるし
錯覚してくれるファンも増えるだろう
大山と違う意味で数字で錯覚させるのが羽生だからね
0938名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 13:23:36.90ID:HYjMRlql
羽生オタは過去二番目にすごい棋士だという資料を見せられても喜ばないからな
なんでも一番でないと気に入らないからすぐ大山の名前に反応するよな
圧倒的に違うんだからいい加減観念してもいいだろうにな
どうせ藤井には敵わないんだからよ
0939名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 13:38:22.56ID:9cetQI21
・最高棋戦 中原>羽生
・総タイトル 羽生>>中原(中原に少しハンディ有り)
・タイトル占有率(50歳まで) 羽生>>中原
・A級在位 羽生≒中原
・通算勝利数 羽生>中原(中原に少しハンディ有り)

羽生5点、中原1点
最高棋戦以外では羽生が明確に優っている
大山>羽生>中原
0940名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 13:49:18.36ID:iSCBrEgL
>>903
羽生の10代は棋聖が前後期で実質8冠だったような
0941名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 13:58:04.56ID:9cetQI21
大山
49歳 無冠 NHK杯
50歳 十段
51歳 棋聖(54歳まで7連覇)
54歳 将棋連盟会長(66歳まで)
56歳 王将 最優秀棋士賞 最多勝利賞 最多対局賞
57歳 王将 王座 NHK杯
58歳 王座
59歳 王将
60歳 NHK杯
63歳 名人挑戦
66歳 棋王挑戦
69歳 A級在籍のまま死去

中原
45歳 無冠(以後タイトル挑戦なし)
47歳 NHK杯(最後の公式棋戦優勝)
52歳 A級陥落
54歳 フリークラス転出

羽生
45歳 4冠(名人)
46歳 3冠
47歳 2冠(竜王)
48歳 無冠
51歳 A級陥落

羽生は47歳の時点では大山コースに思えたのに50代に入って急に
中原コースに進路変更した。傍目にはそう見える
ここ数年で何があったのか・・・
0942名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 14:33:14.96ID:SX+AWdvC
棋戦スレで暴れている羽生オタがいて「大山信者はソースを出した試しがない」ようなことを吹いていたから補足してこのスレに誘導してやったが、沈黙してしまったところを見ると案の定ソースならいくらでも出ているのを知らないだけの羽生オタのようだったな
歴代棋士のデータに詳しい人間は棋戦スレにしゃしゃり出て迷惑かけるようなことをできるだけ避けているだけなのに、反応がないから俺の主張は論破されたことがないと思い違いしていただけなんだろう
論破されて精神を病んでしまった気の毒なオタがいて、あちこちで大山アンチスレを立てて羽生>大山をコピペしているが、あのようにならないことを祈るばかりだね
0944名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 15:41:45.22ID:zGLKl4O5
1.5流が名人を取ったり取られたり・・
ほんとろくでもないやつが秩序を滅茶苦茶にしただけの時代だったな平成将棋界は

なので歴史から平成は無かったことにして丸々カットした方が綺麗に収まる
×昭和→平成→令和(間に秩序を乱す17・18・19が存在)
⚪︎昭和→令和(木村十四世→大山十五世→中原十六世→藤井十七世)

名人というのは唯一タイトル名であることを超えて一般名詞として使われる言葉
『道を極めた人』『その道の頂点』『ただ一人の君臨する存在』
その先人達が人生をかけて守り抜いてきた称号を「今は竜王が一番なんだっけ?」「王座とか棋王とか色々あるんだよね」という多くの中の一つという印象に貶めた某九段の罪は本当に重い
0945名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 15:50:51.68ID:CDyTkSys
大山は今なら奨励会レベル
0946名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 15:54:54.15ID:zGLKl4O5
名人・・達人、頂点、最強、全てを修めた人
 ↓
名人・・王位とか色々ある中の一つ、毎年入れ替わって今誰だか分からない

これが某九段のやったこと
0947名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 15:59:32.82ID:zGLKl4O5
×昭和→平成→令和(間に秩序を乱す17・18・19が存在)

ここが引っかかりそうなので変更

×昭和→平成→令和(何人もの名人が数年が入れ替わりで誕生し、格でないものにも名人が配られ続けた時代をはさむ)
0948名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 16:21:49.50ID:D7a46EvT
平成の微妙な将棋界と微妙な第一人者の羽生を見ていて、
進化が早くて取っておきの研究が一瞬で陳腐化する現代将棋だと
最強の棋士が微妙になるのも仕方ないのかと思ったりもした

昔のように名人二桁を維持して他を寄せつけない大名人なんてもう二度と出てこなくて、
タイトルもバラけて強豪でも最高で3冠くらいしか維持できなくて、
時代の第一人者も小タイトルコレクターの羽生程度が限界なのかと諸々諦めかけていた

そこへ藤井聡太が登場した
なんだ、やっぱり現代でも他を圧倒する大棋士は存在できるんじゃないかって嬉しかったよ
これが本物か、ってね
0949名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 17:01:52.48ID:bb0KlxJ5
色々勉強になるスレ
そしてレス番700台あたりに書かれている中原の戦績で中原の凄さ、天才性を再確認してから再度>>701を見ると
やっぱり大山はバケモノだな…となる
0950名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 17:04:21.32ID:BKDFHPTK
理屈で言うと大山康晴名人亡き後の中原が十六世名人であるうちは
17.18.19名人資格者なんぞ存在しない
中原永世名人が存命中に名人戦資格者の中から指名
おそらく藤井聡太を指名だろう
0951名無し名人
垢版 |
2022/02/19(土) 17:35:36.05ID:SX+AWdvC
>>944
なるほどね
名人というのは特別な称号で秀でる棋士でないと名乗っちゃいけないような空気が当時はあったからな
名人は出れない棋戦もあったし、名人はかならず後手と決まっている棋戦もあった
今の藤井竜王五冠の圧倒的な強さを目の当たりにしていると、名人を獲ったら名人が出れない棋戦や名人は後手の棋戦を復活しても良さそうな気がしてくるから不思議
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。