X



羽生善治 永世七冠 応援スレッド 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 10:44:06.78ID:k0HWrVnh
スレタイ少し変わったな
0004名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 10:56:04.54ID:0CcVbmYB
聡太「昇級は運が良かった(羽生さんの降級も運が悪かっただけだからすぐ復帰できますよ笑)」
0005名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 11:04:05.80ID:6yt7cCPu
>>1
スレタイは「羽生善治 名誉NHK杯」にしろよw
0006名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 11:18:20.37ID:xJeG9HSy
19世はB級でがんばるよな
0007名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 15:09:53.23ID:JHYYAsaR
>>5


羽生善治 永世七冠 名誉NHK杯 応援スレッド
じゃ、あまりに長すぎでしょう?
0008名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 17:04:32.81ID:OZHdueE3
じゃ九段でいいんじゃないの、正式名称だし

あるいは十九世名人ね
将来の正式称号はこれなので
永世七冠なんて称号は存在しないし名誉NHK杯も隠れるよ
永世名人>その他の称号という規定があるので
大山十五世名人 中原十六世名人 永世○冠って称号は存在しないので
0009名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 17:45:39.40ID:itynPRbb
ついに過去の栄光にすがり始めたか…
どうせなら十九世で立てればよかったな
0010名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 17:57:28.31ID:JHYYAsaR
別に九段だけでもいいけど、羽生さんの際立った実績を出しても何も不思議じゃないんじゃ?
応援スレッドなのだし。

正式名称にこだわる必要はないと思うが。
羽生さんに対して永世七冠という言葉が使われるのはそんなに違和感ないし。
0011名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 19:26:51.90ID:pUVmDiYA
すぐに永世八冠が誕生してダサい称号になる
ただ正式称号の十九世もダサいのでファンからそれとなく敬遠されている状態
0012名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 19:37:03.55ID:ew0bPPhc
それな
大山15世〜中原16世〜羽生17世で藤井18世誕生か、状態なら
羽生17世羽生17世と連呼されまくり
19世呼びは何か負けを認めた感じになって呼びにくい
0013名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 20:08:39.05ID:XGyB1AfC
羽生がしっかりしていれば羽生が十七世で

藤井が十八世で

十九世は藤井の次の絶対王者が名乗る立派な称号だったはず

現状の称号十九世は谷川と森内に先を越された者が名乗る微妙な称号となってしまった
0014名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 20:23:38.38ID:JHYYAsaR
>すぐに永世八冠が誕生してダサい称号になる
永世称号はタイトルでは七つですが?
仮に八冠目の永世称号ができても、まだ何年もかかるし。
0015名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 20:28:32.50ID:JHYYAsaR
永世名人資格とって微妙とか言われるのもすごいね。
0016名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 20:33:48.96ID:hH6CrgcU
永世七冠推しが頑張ってますね、スレ立てた手前


最速だと

藤井永世棋聖 今年3連覇 来年4連覇 再来年5連覇5期で達成(21歳or22歳)

藤井永世王位 今年3連覇 来年4連覇 再来年5連覇で達成(22歳)

藤井永世叡王 今年2連覇 2025年5連覇で規定創設で達成(22歳)

藤井永世竜王 今年2連覇 2025年5連覇で達成(23歳)

 藤井名誉王座 今年奪取 2026年5連覇で達成(24歳)
 藤井永世棋王 来年奪取 2027年5連覇で達成(24歳)
 藤井永世名人 来年奪取 2027年5連覇5期で達成(24歳)

藤井永世王将 来年2連覇 2031年10連覇10期で達成(28歳)

28歳で永世八冠かな
王位、竜王、王座、棋王を最短5連覇で決めるかどうかにもよるけど
0017名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 20:40:43.60ID:JHYYAsaR
>>16
そうなったらそれはそれで将棋界にはまた新しい話題ができいぇよいね。
世間は話題なくなるとすぐ離れるから。
0018名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 20:41:38.12ID:QFeMXBmS
永世名人資格取得

大山十五世 33歳

中原十六世 28歳

谷川十七世 35歳

森内十八世 36歳

羽生十九世 37歳


藤井二十世 24歳?
0019名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 20:43:30.81ID:QFeMXBmS
羽生永世七冠 47歳


藤井永世七冠 最速24歳


現実か?これは
何かおかしいぞ
0020名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 20:56:54.44ID:JHYYAsaR
>>19
現実かと言われたら、まだただの妄想でしょう。
でもなっても不思議でない強さは藤井聡太にはあるね現場。

本当に野球の大谷と将棋の藤井聡太には、夢描けるだけの実績をつくってる。
0021名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 21:10:57.89ID:l61A6tAy
永世は5連覇または通算10期をクリアするつもりでやればいい
5連覇「かつ」通算10期はさらに盤石で優れている○
10連覇(10年連続?)なら囲碁のマネで現役名乗りを許されることにしよう◎
全て永世に統一してみよう

公平な「5連覇または通算10期」の規定だと

01 1945年 木村十四世名人 5連覇8期(10年連続13年)◎?○?
02 1956年 大山十五世名人 13連覇18期◎○
03 1962年 大山永世王将 9連覇20期○
04 1962年 大山永世十段 10連覇14期◎○
05 1964年 大山永世王位 12連覇12期◎○
06 1965年 大山永世棋聖 7連覇16期○
07 1976年 中原十六世名人 9連覇15期(10年連続16年)◎?○
(00 1973年 中原永世王座 6連覇16期 一般棋戦時代合算)○
08 1977年 中原永世王将 6連覇7期
09 1977年 中原永世王位 6連覇8期
10 1978年 中原永世十段 6連覇11期○
11 1979年 中原永世棋聖 5連覇16期○
12 1986年 米長永世棋聖 5連覇7期
13 1995年 羽生永世棋王 12連覇13期◎○
14 1995年 羽生永世棋聖 10連覇16期◎○
15 1996年 羽生永世王座 19連覇24期◎○
16 1997年 羽生永世王位 9連覇18期○
17 2000年 羽生永世王将 6連覇12期○
18 2006年 佐藤康永世棋聖 6連覇6期
19 2008年 渡辺永世竜王 9連覇11期○
20 2017年 渡辺永世棋王 9連覇9期 →10連覇10期?◎?○?
0022名無し名人
垢版 |
2022/03/11(金) 20:23:08.77ID:LvEAW6Z+
3月13日
豊島将之 第71回NHK杯戦 本戦 準決勝
0024名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 01:34:49.23ID:WPzuyfZ/
言うても
誰が藤井から狸を横取りできますか
0025名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 08:51:10.96ID:FwBw4iME
「取らぬ狸〜」は狸が見つからないことを想定している
山里に入ったからとてそうそう上手いこと出くわせるものではない

将棋界の狸は年間8匹確保されているのが大きい
誰と誰で分け合うかの話
0026名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 22:07:30.96ID:2RrNAR3D
3月18日
糸谷哲郎 第63期王位戦 白組 4回戦
0027名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 22:18:06.98ID:DCwScDiY
>公平な「5連覇または通算10期」の規定だと
人間のやることに公平なんて、ないよ。

ただ決まった事に向けて人間が頑張るだけ。
0028名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 22:37:56.82ID:EvkGPwbQ
羽生フォローのための屁理屈
0029名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 23:31:38.15ID:KUvtUpDv
囲碁は人間がやって公平な規定になってるね
将棋は人にあわせて行き当たりばったりに作ってるからバラバラ

羽生の永世七冠チャレンジは決まったことに向かって進んだ結果じゃなくて
羽生の活躍にあわせてできた永世規定もあるくらい

1995年永世棋王
1996年名誉王座、永世竜王
1997年永世王位
羽生の活躍にあわせて急きょ作られた規定

中原名人、大山存命のころは
永世名人、永世棋聖、永世王将、永世十段の4つだけ規定があった
羽生が七冠にチャレンジしていたころもこの4つだけ
ここから一気に数年で4つ増えたよ
永世叡王はどうなるかなあ
0030名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 23:40:45.15ID:WnM8zYzb
囲碁の永世は「どのタイトルも1年で1期取れるんだからどれも通算10期または5連覇でええやん」
というシンプルかつ妥当な結論
将棋は1年で2期取れた棋聖の永世位が「通算5期」で最短2年半で取れたのに対して
1年で1期しか取れない王将の永世位が「通算10期」で10年かかった
これは本当は逆じゃないとおかしい
つまり1年で2期取れる棋聖の永世を通算10期にすれば最短5年で行ける
1年で1期しか取れない王将の永世を通算5期にすれば最短5年となり釣り合う
実際は「大山が王将いっぱい取ったから永世は10期くらいでいいだろう」
「升田さんに永世棋聖になってほしいから5期くらいにしておこう」
みたいなノリで決まり難易度に差がついてしまった 後世の棋士たちのことを考えていない
0031名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 23:43:37.80ID:WnM8zYzb
まあ元々、永世○冠を集めるゲーム、を想定していないから
(羽生時代の中盤から始まったゲームにすぎない)
後世のことを考える必要はその時点ではなかったのかもしれないが
大名人が永世名人名乗るまでのつなぎの称号があればよく
大名人のせいでいまびとつ活躍できなかった名棋士に最終称号があればいい
元の発想がこれだからな
0032名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 11:31:45.86ID:QEwikHIA
ttps://twitter.com/tamai1961/status/1502631743865573384?t=cAZs_48jv9dySP3T0ZNwjA

この人、
藤井勝率8割っていうけど、羽生世代みんな勝率8割だったぜ、そんな凄い奴らだったが昇段出来ずに奨励会を抜けれなかった
とか言ってるけど、
藤井さんのトップ棋士と連戦しての勝率8割と、プロ棋士になる前の勝率8割とでは、比較にならないよなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0033名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 12:01:28.74ID:We9YlPE1
NHK杯 優勝おめでとう
0034名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 12:07:06.88ID:ptT5b2S8
レベルの低い将棋だったな
0035名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 13:29:02.08ID:Dg7DChek
羽生さんVS渡辺以下、若い俊英たち(03/13現在、*は羽生さん負け越し中)

3月13日 ● 豊島将之 第71回NHK杯戦 本戦 準決勝

羽生41ー38渡辺
羽生19ー25豊島 * (NEW)
羽生21ー16広瀬
羽生10ー14天彦 *
羽生12ー10糸谷
羽生10ー5太地
羽生4ー12永瀬 *
羽生5ー8菅井 *
羽生9ー2稲葉
羽生5ー4斎藤
羽生5ー1近藤誠
羽生1ー5藤井聡太 *
羽生3ー1阿部健
羽生3ー1佐々木大地
羽生2ー2千田
羽生1ー2佐々木勇気 *
羽生2ー0高見
羽生2ー0八代
羽生2ー0阿部光瑠
羽生1−1青嶋
羽生1ー1池永
羽生1ー1梶浦
羽生1ー0澤田
羽生1ー0三枚堂
羽生0ー1増田 *
羽生0ー0大橋
羽生0ー0本田奎
羽生0ー0服部
0036名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 17:14:34.50ID:0Ar8k4nX
初の負け越しどころか3割台フィニッシュ?
0037名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 17:15:19.35ID:0Ar8k4nX
糸谷との王位リーグがあるのか
0038名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 17:34:40.75ID:5V3WI93h
172 羽生善治九段 1759 -72 -72
173 中田宏樹八段 1429 -76 -76
174 塚田泰明九段 1360 -79 -79

今年度のレートの下がり方がハンパないな
0039名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 17:36:13.34ID:ptT5b2S8
フリークラス転出すれば勝率4割台は維持できそう
0040名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 17:41:16.72ID:ZUWG66PR
まだまだ順位戦で見たいし
0041名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 18:57:07.16ID:+ERs5EL3
今日のNHK杯も自分から仕掛けて悪くしてたな
0042名無し名人
垢版 |
2022/03/13(日) 23:22:23.60ID:ZUWG66PR
何度かチャンスはあったみたいだねyoutubeの解説動画みると。
0043名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 00:06:40.33ID:UA5VEmhg
何度もチャンスがあったということはチャンスで何度も悪手を指したということだからかなりヤバイ
0044名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 00:41:11.48ID:Bs8nS3pN
つまりは豊島さんも途中何回か間違えてるわけで、羽生さんばかりヤバい言うのは違うのではないか?
0045名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 00:48:23.48ID:VIRMywZZ
NHK杯はお互いミスしまくって、ミスの少ないほうが勝つ棋戦
羽生は昔はその勝負に強かった
昨日はチャンス来たと言ってもそれより豊島のほうがチャンスがずっと多かった
順当負け


もっと言えば正直、早指しだから何度かチャンス来たけど
持ち時間多いと豊島に落ち着いて優位を拡大されて終わってた将棋だね
0046名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 00:53:53.12ID:Bs8nS3pN
まあ
順当負け
なんでしょう。
0047名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 00:55:17.49ID:VIRMywZZ
羽生は今でも序盤作戦には精通しているほう
AIについていけないから勝てない、みたいなのは羽生をフォローするには都合がいい主張だけど
事実ではない

研究や定跡を外れたあとの中盤の指し手は全盛期のころからイマイチ
着実にリードを拡大する手を積み重ねるタイプではない
名人戦や竜王戦などでいまひとつだった理由もそこにある

その性質がこの年齢になって響いてきている
今は終盤力が劣化しているので、終盤でひっくり返すことが難しい
元々、中盤で優位を拡大できない羽生、終盤力が劣化した羽生
この二重苦コンボは厳しい
序盤はそこまで悪くない、AIで見てるんじゃないかな彼も
ついていけてるよ でも中盤終盤が駄目だわ
0048名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 23:01:32.11ID:iqIAky2H
普段C2の将棋はあまり並べない(特にここ数年)が、
イトタクとか服部とか西田とかの将棋は少しずつ並べて強さを体感しておいた方がいいのかな
誰が藤井聡太に肉薄できるのかを楽しく予想するためにも
0049名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 23:13:43.07ID:iqIAky2H
昔から手がプルプル震えるのはパーキンソン病だったのかもしれないね
0050名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 23:28:18.66ID:OnfRyLC8
>>44
羽生の敗着となる悪手と豊島の勝ちを逃した悪手は同じじゃないだろ
0051名無し名人
垢版 |
2022/03/14(月) 23:44:29.81ID:V4wPDST+
>>47
全然違う。昔から今もずっと変わらず序盤は下手くそ。
全盛期の羽生さんの凄さは中盤。茫洋とした中盤戦で、相手がミスしてなくてもいつの間にか羽生さんのペースになってた。
今もその辺はそこまで悪くないけど、終盤の入り口あたりですっぽ抜ける事が明らかに増えたね。
0052名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 08:06:43.12ID:0yOUatPL
>>51
羽生だって定跡化された序盤をなぞっているんだから下手くそなわけがない
むしろ相手や先後によって作戦を変える序盤巧者だったのが羽生だね
でその延長で中盤優位になる将棋が羽生の特徴だよ
今だとそうしたコピー将棋は中盤までAIで研究できるから羽生の必勝パターンではなくなったのが痛いよね
互いの玉が裸同然の終盤では直感力勝負の羽生の面目躍如とはならないからな
会長のように序盤がコピー将棋でない棋士だったらよかったのかな
0053名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 13:28:45.33ID:N2F9Ns/Y
中盤までAIの手順なぞる暗記コピー将棋ってそのまんま藤井のことじゃんワロタ
0054名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 14:31:41.50ID:pCMSBXrc
>>53
羽生世代がコピー将棋って言われてたのを知らないのかよ
将棋は終盤
どんな終盤にも強いのが藤井
羽生は直感が機能しない終盤だとよく間違える
0055名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 21:00:24.54ID:3OZZK0Ds
序盤下手でオーウランダーとか言われるわけないやん
いろいろな戦型の序盤に精通しているからいろいろな戦型で勝負できたんダロ

今だってソフトにかけて序盤で悪くしている対局なんてほぼねえよ
10代の本当に若いころにまだ序盤が荒削りと言われていたイメージ引きずってんのかいな

羽生が本当に中盤上手なら名人戦でもっと勝ってるっての
羽生は未知の中盤で最善手見つけるセンスがあるほうではないよ
それができたなら長時間将棋の中盤でリードできるから終盤最強の羽生が負けようがなかった
藤井は終盤に加えて中盤の強いから長時間将棋になるほど盤石になるんだよ
羽生との違いな
0056名無し名人
垢版 |
2022/03/15(火) 21:03:14.29ID:3OZZK0Ds
言っとくけど、序盤で形勢損ねてそのまま負けるのなんて、相当弱いロートル棋士だからな
プロでそれはないよ
中盤で差がついていくパターンが多い

今の羽生は中盤で大体1つ、ソフトが首かしげる変な手を指す
さらに終盤でも間違えてる、だから勝ちようがない

AIで研究すればーとかの話じゃない
研究外れたあたりで間違うのだからね
0057名無し名人
垢版 |
2022/03/16(水) 07:09:29.42ID:Wofg9PtF
低級がプロそれも永世七冠の将棋をドヤ顔で評論w
一周まわって微笑ましくなるなw
0058名無し名人
垢版 |
2022/03/16(水) 12:26:52.17ID:AZJp7/jb
ヒステリックな「w」
0060名無し名人
垢版 |
2022/03/16(水) 14:29:41.11ID:NXhPJigV
>>57
今は勝率3割のB級棋士ですよ、おじいちゃん
0061名無し名人
垢版 |
2022/03/16(水) 20:12:17.18ID:xqn4oaGe
>>57
ま昔から野球中継好きなおっさんとかによくいたじゃん。
「あいつはココが駄目だよなあ」
とか偉そうに語りながら飲んでるが、実は野球部にも入ったことないおっっさんとか。
0062名無し名人
垢版 |
2022/03/16(水) 20:14:55.94ID:82S0nmZW
羽生将棋は薄っぺらいしな
ミス待ちのハッタリ将棋
0063名無し名人
垢版 |
2022/03/16(水) 21:31:51.63ID:l9Lg2Up4
羽生オタなら羽生四段の棋譜も並べてるだろ?
普通のプロなら投了する局面でも暴れまくって、相手のミスを期待する将棋。個人的にはめちゃくちゃ面白いと思うわ
絶体絶命から大逆転するんだからな
その本質は終生変わることは無かったな
面白い将棋なんだけど「軽い」曲芸なんだよ
0064名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 00:08:44.77ID:NIvvusUd
中原以降の棋士は20歳前後から40代半ばまでタイトルに絡める
平和な時代になって小さい頃から不自由なく修行できてそういう状況になった

25年以上タイトル取るチャンスあって
25年のうち名人9年
26年のうち竜王7年

少なすぎますよ
羽生より前の王者の時代に出揃ってなかった下位のタイトル荒稼ぎして「史上最強」もクソもあるまいて
0065名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 00:12:19.68ID:7I6irQ4N
人間性もアレだしな
歳食ったらもうちょい風格が出てくるかと思ったけどダメだった
0066名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 00:26:42.94ID:G1giWa9A
>>64
藤井には何も言えないガスがイキるなよ
0067名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 01:04:32.24ID:3N76paZZ
棋聖
藤井1期目 17-18歳 羽生1期目22-23歳
藤井2期目 18-19歳 羽生2期目22-23歳(年2) 藤井が4年早いペース

王位
藤井1期目 17-18歳 羽生1期目22-23歳
藤井2期目 18-19歳 羽生2期目23-24歳 藤井が5年早いペース

叡王
藤井1期目 18-19歳 羽生時代なし

竜王
藤井1期目 18-19歳 羽生1期目18-19歳
藤井2期目 19-20歳?羽生2期目21-22歳 藤井が2年早いペースに?

王将
藤井1期目 18-19歳 羽生1期目24-25歳 藤井が6年早いペース



名人
藤井1期目 19-20歳?羽生1期目23-24歳 藤井が4年早いペースに?

王座
藤井1期目 19-20歳?羽生1期目22-23歳 藤井が3年早いペースに?

棋王
藤井1期目 19-20歳?羽生1期目19-20歳 同じペースに?


冷静に比較すると物凄い差
0068名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 05:13:54.65ID:njoxEyHI
先人達の時代よりタイトル数が増えた時代の棋士が数字の上で一番になれるのは当たり前でしかないじゃんw
そういう事情を無視して、同い年に永世名人を先越され、年下に永世竜王を先越されちゃうような棋士を史上最強と待ち上げてた時代って本当に滑稽だったねwww
現に羽生時代と似た環境(羽生も24歳までは棋聖戦年2度の実質8冠環境)で現れた次の王者の藤井が、羽生の数字をどんどん塗り替えていってあっという間に幻想崩れてるやんけwwwwwww

羽生なんかを史上最強と崇めてた頃の将棋ファンって後世の将棋ファンからすげえ馬鹿にされてそうだなwwwwwwwwwwwwマジで
0069名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 05:39:55.03ID:uBXnNefV
藤井や大山には明らかに劣る
環境の差が大きすぎて直接比較されることはないけと木村14世名人にも傑出度では恐らく劣る
中原には量では勝ってる(中原は羽生時代のタイトル環境でもせいぜい75期程度だろう)が質(名人戦、竜王(十段)戦)で負けてる

木村、大山、中原、羽生、藤井というそれぞれの時代の第一人者勢の中だとぶっちゃけ下の方だな羽生は
大タイトルの名人竜王で不甲斐なかったのが第一人者として恥ずかしい
0070名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 08:46:21.58ID:84zCV4nP
イチローは松井秀喜に量で勝ってるけど質で負けてるって言ってる人がいたな

その人の言い分をちゃんと読んでみると質というのはイコール長打の事だったw

最初から長打で負けてるって言えよとw
0071名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 10:17:18.50ID:KYOIPk6a
もしかして野球の長打と長時間棋戦を重ねてるってことはないよね?w
0072名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 14:35:18.08ID:Y/wQsUr0
今期は今週のダニー戦で終わりかな
今年度勝率4割を賭けた大一番だな
0073名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 17:25:54.89ID:vG8nuhHu
野球はチームを勝たせるためにそれぞれの選手がいるのであって
得点を取らないと勝てないゲームだから

ホームランというのはそれを打った瞬間に得点入るから優れているのだと思う
もちろんヒットの1本ではあるが一撃で得点の入るヒット
だから別格扱いなのかと

名人や竜王は1個取ると別格扱いを受ける
タイトルの1つとも言えるが取った瞬間に別格となるから優れているのだと思う
実入り(優勝賞金)も間違いなく破格だしね
0074名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:07:40.01ID:OTkWI91r
>>70
単純に常勝チーム、人気チームで残した成績っていうのはあるな>松井
ヤンキースでだったらイチローもあの成績残せたかは疑問。
0075名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:10:44.49ID:IhGeQaw3
やってたんだね中継もないし忘れていたよ
0076名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:16:14.80ID:CYMsnOFc
いや棋譜中継あるよ
あー将棋に一円も金を出さないど底辺カスジジイかな
0077名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:18:57.68ID:Ejj8bT+N
アベマ無解説中継すら無いのか
もう価値無いもんな
0078名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:20:55.79ID:8IfOD9yq
>>76
底辺カスジジイはお前だろ  
棋譜くらいあるだろうな動画中継に決まってるだろ
0079名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:25:05.41ID:CYMsnOFc
連盟モバイルにすら入らず無料動画中継しか見ないジジイはド底辺カス以外の何者でもねぇよ、ゴミがw
0080名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:26:36.59ID:T0s9myN+
おいコラ、目クソ鼻クソども
醜く言い争うなよ情けない
0081名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:31:13.52ID:3GA4Ts1j
>>79
どうしたゴミクズ底辺の老害ジジイ
早くあの世へ逝けよw 存在がゴミなんだから
0084名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:38:19.47ID:zsB6t9RC
ションベン垂れ流しながら死ね
0086名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:41:00.37ID:+O4WPw/s
首吊る前に鼻毛にこびりついた汚い鼻糞をティッシュで取ってから死ねよな
0087名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:42:28.83ID:Cee2683J
お前はきったないハゲ頭ライターで燃やしてから
焼死しろよなゴミ
0089名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:45:54.13ID:4+8txdNb
ゲリ
0091名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:48:03.51ID:D92TVVTn
大便
0096名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:52:51.02ID:CwO7kFp2
ションベン垂れ流し馬鹿
0099名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 13:55:37.66ID:PfiNiRfl
いい歳こいて汚らしい茶髪にしてる馬鹿
0101名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 14:13:41.68ID:CYMsnOFc
おやおや、ド底辺カスジジイがコンプ刺激されて大発狂しちまったのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況