将棋界のジェンダー問題で難しいところは「女流棋士制度」があることなんだよな
「女性だから扱いが違う(差別)」なのか「女流棋士だから扱いが違う(区別)」なのか判断が付きにくい
女流棋士は必ず聞き手、記録係もやる、公の場では棋士のことは「先生」と呼ぶ
さらに将棋界は将棋の強さでペッキングオーダーが決まるところもあるから余計に下に見られる
これを「女流棋士なんだからしょうがないだろ」って力強く断言(行方風)する気にはなれないかな、俺は