X



将棋から学んだ人生の哲学について教えてや。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2022/05/04(水) 23:59:43.27ID:zwriArrp
自分は将棋の内容から学んだ事じゃないけど、自分が理解できたかどうかはそれが再現できるかどうかが基準になることを将棋から学びました。

つまり、定石(仕事のやり方)を勉強して、その後偶然上手くいくことがあっても再現できなければ、自分で理解したことにならないんだという事を学びました。
0042 【中国電 %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/05/05(木) 12:49:28.04ID:JMV3Chm0
将棋は、玉形をメチャクチャにされても、どんなに駒損しても、相手よりも一手でも早く詰ませたら、明確に勝ちというルール
現実はそんなに勝敗がきっちり分かれるほど単純でもないし、駒損しまくった上で1つ勝ちをもぎ取っても長い目で見るとあまり良いことは無い
将棋から人生哲学を学ぶのはやめた方がいい
0043名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 13:08:39.84ID:5N1bONRA
だよな
将棋なんてやめて囲碁やろうぜ
0044名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 13:39:12.59ID:RSLAN0h2
麻雀やオセロと本質的には変わりないボードゲームを
いかにして権威付けし付加価値を持たせるか。対局では
TPOを守りスーツを着て言葉遣いを正す。普段から社会的
コンプライアンスを意識した発言行動をに慎む。 決して
自分達を所詮博徒だのボードゲーマーなどと卑下しない。
馬鹿らしくてもいつもちゃんとする。そういうことを日本将棋連盟見てて学びます。
0045名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 14:08:28.85ID:uY6PiFMi
>>44
麻雀はやったことないなら知らんけど、
将棋は、運要素がないし、どう仕掛けるかのタイミングもあるからオセロとはまた違うね
0047名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 15:10:31.09ID:N+z44BE2
優れたもの(と日本人が思ってるもの)でも外国にまったく広まらないことがある
0048名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 16:01:40.37ID:DmmeukcZ
名人在位中の勝率

1995羽生 .836
─8割の壁─
2010羽生 .754
1994羽生 .743
1989谷川 .733
2014羽生 .722
1997谷川 .705
2013森内 .700
─7割の壁─
1983谷川 .680
2008羽生 .677
1984谷川 .662
2005森内 .653
2015羽生 .638
2003羽生 .635
2009羽生 .625
1988谷川 .621
1996羽生 .605
─6割の壁─
2006森内 .596
2002森内 .591
2007森内 .533
2004森内 .527
2012森内 .520


2011森内 .345←名人史上最低勝率www
0049名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 17:25:17.35ID:9FiArZIn
>>48
で、その森内に、肝心の18世取られたのがハブ
0052名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 19:28:45.59ID:T3kjawzO
>>47
確かに(´・ω・`)

相撲は欧米の力士が出てるけど、
欧米出身の外国人棋士って聞いたことないな。

案外と教えたらハマりそうな気がしないでもないけど。
退屈するかな
0053名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 19:30:30.37ID:T3kjawzO
ポーランドの女流棋士が最初なのか。
0055名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 21:35:25.17ID:CI/6IPxd
>>52
【悲報】狭い島国で生きているおじさん、ガラパゴス過ぎてチェスの存在すら知らない【戦後かな?】
0056名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 21:39:01.70ID:qZ3GW5nn
将棋は時間の無駄
0057名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 21:59:06.62ID:VBx/Oy10
>>56
ばっさりきたねぇ…君  頭良いよ
0058名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 22:35:20.81ID:/2OgW3Lm
羽生ヲタは出来るだけ速やかに上がるべし
調子こいてマウント取った人生から
卑屈で他人を恨む地獄の人生になる
0059名無し名人
垢版 |
2022/05/05(木) 22:36:12.78ID:C+DvlZTJ
将棋やってると人間性が現れる
0060名無し名人
垢版 |
2022/05/06(金) 08:58:36.34ID:K+jZ5Yk+
森内は名人戦に絞っていただけだが渡辺は羽生と互角に渡り合っていた
0061名無し名人
垢版 |
2022/05/06(金) 09:00:13.47ID:K+jZ5Yk+
>>49
で、その羽生に、通算名人数で負けたのがフリクラ底辺雑魚
結局通算5期時点では1年早かっただけしか自慢できない雑魚
0064名無し名人
垢版 |
2022/05/06(金) 16:33:46.09ID:4/lra8ZH
悪手は続くものだ
0065名無し名人
垢版 |
2022/05/06(金) 18:38:45.36ID:J7XS1OH0
>>64さんだけじゃないけど、
後ろ向きな話ばっかり

前向きな学びも教えてほしいです
0066 【中国電 %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/05/06(金) 19:02:05.90ID:s59N/Hfv
助からないと思っても助かっている
0067名無し名人
垢版 |
2022/05/06(金) 19:55:48.28ID:3W3yKKwI
生放送中に小便を漏らしてズボンの股間部分をグチョグチョ濡らしたのを数十万人に目撃されても知らぬ存ぜずダンマリしてりゃ何とか誤魔化せる
0071名無し名人
垢版 |
2022/05/08(日) 10:00:11.16ID:vk8RC107
天才が努力なんて本当はしない。と思ってたけど
天才が努力精進するととんでもない事になるのまのあたりにした
0072名無し名人
垢版 |
2022/05/08(日) 13:04:20.83ID:QkMnwxGk
勝てば官軍負ければ賊軍
0073名無し名人
垢版 |
2022/05/09(月) 10:33:37.50ID:8hgQLmfE
楽しくないのにやりたくなる
0074名無し名人
垢版 |
2022/05/09(月) 23:28:47.79ID:na4I/e+G
調子が良いときは上手いことが続くのに調子を崩して負けが越すと勝ち方を忘れてしまう。

そこは人生と将棋同じだなぁと思うけど、人生と将棋どちらも安定性が無いのが弱点やな。

調子が良いときは悪運も強い。
こちらが劣勢でも相手が投了するとか。調子が良いときは運にも恵まれる
0075名無し名人
垢版 |
2022/05/10(火) 00:33:54.64ID:N+kVYEDw
娯楽に費やした時間・金はすべてドブ行き
0076名無し名人
垢版 |
2022/05/10(火) 02:07:42.13ID:DVcHwTJz
将棋は人生の退屈を教えてくれる
0077名無し名人
垢版 |
2022/05/10(火) 05:34:43.92ID:J05/IIxc
スレが急激に伸びてる時は
キチガイ同士の無駄な論争
0078名無し名人
垢版 |
2022/05/14(土) 14:28:19.70ID:foGQ/JmR
将棋は最も複雑な変化を選択をするゲームである。がしかし、お互いに1手ずつ交互に指し玉を早く取れば勝ちというゲームを人生とリンクさせようとするのは間違いの始まり。
全くの別競技とわきまえよ!
0079名無し名人
垢版 |
2022/05/14(土) 17:31:07.82ID:vKunrCQb
対局相手とそれぞれ自己の利益を最大化しようと動くのだから人生とリンクする部分が皆無とは言い難いのでは?
まあ逆転が殆ど無いという点では囲碁の方が人生とのリンク多そうだけどな
経営者とかは囲碁好き多いんだろ?
何度囲碁やっても意味が分からず将棋は派手な手が好きな俺はリアル人生では推して知るべしw
0080名無し名人
垢版 |
2022/05/14(土) 18:22:18.61ID:m6c4lywz
だから何?
キラワレモノの特徴丸出し
0081名無し名人
垢版 |
2022/05/15(日) 22:28:06.37ID:p/YXgtPr
人生に於いても先を読んでしまう
これは良い面も悪い面も有ることに気づき
今を精一杯生きて、先を読んで思い悩み過ぎて今を大切に出来ないのは良くないと知った。
0082名無し名人
垢版 |
2022/05/16(月) 15:59:24.99ID:gDQuGH7j
交互に1手ずつ指し玉を早く取るゲーム

それ以上でもそれ以下でもない!
0083名無し名人
垢版 |
2022/05/17(火) 11:17:44.70ID:daAPTayg
一局は一局
勝っても負けてもそへで終わり
0084名無し名人
垢版 |
2022/05/17(火) 23:06:00.01ID:IRUOmHgR
人生は一局の棋なり
指し直す能わず

↑菊池寛のこれどう思う?
0086名無し名人
垢版 |
2022/05/18(水) 11:12:03.55ID:sHeL+jUZ
それな
0087名無し名人
垢版 |
2022/05/18(水) 11:35:46.69ID:1UDVggBH
>>24
ほんそれ
0088名無し名人
垢版 |
2022/05/18(水) 11:38:01.33ID:1UDVggBH
>>42
所詮、将棋はボードゲーム。
0089名無し名人
垢版 |
2022/05/18(水) 14:13:05.82ID:Kf1MutNM
道における献身努力禁欲成功という美徳と、人間関係におけるクソ悪徳は、同じ一人の人格に同居しうる
0090名無し名人
垢版 |
2022/05/18(水) 17:09:18.92ID:ScgFWnlH
それ将棋と関係ないやん
0092名無し名人
垢版 |
2022/05/18(水) 23:40:27.85ID:r74OZ+JX
>>36がいい事言った。将棋の部分を人生に変えても通ずるね
0093名無し名人
垢版 |
2022/05/19(木) 17:54:25.62ID:es5zG4Ym
人生を矮小化しても何も始まらない。ゲームとして楽しいみまひょ!
0095名無し名人
垢版 |
2022/05/20(金) 13:52:26.48ID:M3nL9W1O
せやろか
0096名無し名人
垢版 |
2022/05/20(金) 14:00:07.02ID:D8nxZxmw
手を抜ける時は徹底して手を抜け
0097名無し名人
垢版 |
2022/05/21(土) 09:16:53.18ID:UiYH+QSL
哲学ではなくあるあるだが
趣味が将棋の奴、視野が狭い人多い
0099名無し名人
垢版 |
2022/05/21(土) 12:22:03.83ID:b33iFJ9v
ゲームはゲーム 人生は人生
0100名無し名人
垢版 |
2022/05/21(土) 20:53:14.88ID:OYmiLSpe
人生において玉を詰ませば勝ちという局面なんてあるのか?
0101名無し名人
垢版 |
2022/05/21(土) 20:57:46.34ID:vI51aHN9
一対一のゲームにおいては、相手の損=自分の得だが、マルチゲームにおいてはそうではない
0102名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 08:25:03.72ID:Uz0W+j+D
そもそも将棋と人生をリンクさせる必要がない!
0103名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 12:13:01.06ID:X0/rd5LQ
単なる雑談のテーマに必要性を問われても困るんだが
0104名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 18:38:24.49ID:9VnZi/aS
将棋で人生を語ることはできない ←これが結論っぽいw
0105名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 19:59:08.90ID:rMGYi4hk
人生をいかに生きるべきか
0106名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 22:10:53.62ID:wWQcOnKx
木曜と日曜は将棋ウォーズの民度が低い
0107名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 22:41:39.92ID:fBN9GwsQ
>>104
話が変わってるぞw
スレタイよく見てみろw
0108名無し名人
垢版 |
2022/05/22(日) 23:22:02.40ID:wMO+jWeF
助からないと思っても助かっている
0109名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 00:25:15.64ID:jvoY97uK
木の盤駒はいい→モノ、外見から入ることも大事
0110名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 04:56:59.56ID:TIf6zJ5T
>>90
※長先生から学びました
0111名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 04:57:46.06ID:PMWu1s3r
ミスしても黙ってればバレない
0113名無し名人
垢版 |
2022/05/23(月) 10:07:53.03ID:Z7RpMv6Z
>>111
バレる、その時対処すれば何とかなるが対処が遅いと大惨事になる
0114名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 17:42:40.87ID:V9TPbv8D
将棋で礼儀作法は学べない
0115名無し名人
垢版 |
2022/05/24(火) 23:03:55.40ID:SRN96FxA
礼に始まり礼に終わるゲーム
0117名無し名人
垢版 |
2022/05/29(日) 23:42:36.31ID:OrNgEUKM
負けに不思議の負けなし
0118名無し名人
垢版 |
2022/05/30(月) 11:30:27.90ID:weT8zZqk
キムチは日本に潜り込んでいる卑しく匂ったら注意
0119名無し名人
垢版 |
2022/06/01(水) 00:04:22.20ID:dpIL4I87
勝つと思うな 思えば負けよ
0120名無し名人
垢版 |
2022/06/01(水) 09:57:42.80ID:GMmPE3J/
将棋を指す前には手を洗おう
0121名無し名人
垢版 |
2022/06/01(水) 16:42:48.75ID:JWZTbXmH
負けと思うな 思えば勝てず
0123 【中国電 %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/06/04(土) 18:56:42.32ID:hr1mT0V7
体力と努力で天才にも勝てる
0127名無し名人
垢版 |
2022/06/18(土) 12:44:08.25ID:0hiGXPHq
専守防衛なんてあり得ない、正しくは防戦一方でジリ貧になり負ける
0128名無し名人
垢版 |
2022/06/20(月) 21:45:31.27ID:TjMI8GEz
羽生の晩年を見てると何か思うところがある
0132名無し名人
垢版 |
2022/07/13(水) 13:18:29.69ID:nEUAH/99
時間の無駄
0133名無し名人
垢版 |
2022/07/13(水) 13:25:40.78ID:r3+DvYW8
将棋に勝っても嬉しくないが、負けると死ぬほど悔しい
0134名無し名人
垢版 |
2022/07/13(水) 13:53:39.95ID:7HYHe48a
両取りは片方しか取れない
0135名無し名人
垢版 |
2022/07/13(水) 14:45:52.88ID:3J/3N5sA
落語であったな
お金大好き強欲じいさんの
コビン(人間の頭のほう)に小判が張り付いてしまって
どうやっても取れなくて困るというお話
(演者によって目だったり頬だったりの差異はある)
取ろうとして皆でワイワイやってるとこに
長屋で知恵者と評判のご隠居さんが通りかかる
「片方でいいのなら取る手はある」という
「この際、片方だけでもいいので教えてください」
「うむ、鼻の頭に桂馬を打てい!」
0137名無し名人
垢版 |
2022/07/23(土) 09:03:33.12ID:/Q7rjdkR
>>1
人生を矮小化しても良い事ないよ
0139名無し名人
垢版 |
2022/07/25(月) 14:23:47.35ID://c3r8rn
>>138
いや、それはないわ
0140名無し名人
垢版 |
2022/07/26(火) 01:59:36.59ID:clhToXrW
この一歩は一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな二歩だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況