X



1年真面目に将棋やってどの位いくのが普通なの❔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 21:43:30.98ID:yjCYuI6m
デニスベッカム

デビットベルカンプ
0003名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 21:43:57.29ID:EUqX4phF
1年で段行ったらかなり才能がある
0004名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 21:50:06.83ID:q4kpYwvF
平均的には4級位だろうね
0005名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 21:58:13.29ID:37YjyKXM
当たり前だが年齢にもよるよな
アマ初段って軽く見られがちだけど、実はわりと難しい
何十年やっても届かない将棋好きオヤジとかザラだ
0006名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:03:34.15ID:PWfR+H05
ニートで一日中やって知り合いはウォーズ三段まで行ってた
普通に学校行ったり仕事しながらなら初段やない
0007名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:05:20.63ID:PWfR+H05
定年からはじめたじいちゃんは1年でウォーズ1級
0008名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:07:53.13ID:37YjyKXM
>>6
そのニートはたまたま才能あっただけだな
少なくとも「普通」ではない
0009名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:08:38.71ID:HTTT2YYa
ウォーズの初段行ったらまあまあ早い
二段なら才能ある
0010名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:17:00.05ID:pIBs4+AI
藤井は4段位いったんかな
0011名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:21:43.93ID:37YjyKXM
藤井は5歳で始めて7歳でアマ初段だったらしいので、意外と早くは無い
羽生もアマ初段までに1年以上はかかってたはず
0012名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:22:39.95ID:37YjyKXM
最初の上達が早かったのは豊島
豊島は8歳の時にはアマ五段だったらしい
0013名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:24:35.83ID:jamVF+xl
羽生も赤帽でアマ5段格だったらしいけど小学生だったよな
0014名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:28:14.19ID:37YjyKXM
>>13
そりゃまあ、羽生は小6で小学生名人を取って奨励会入りしたからな
           
ただ、同じ小学生でも低学年と高学年では天と地ほどの差がある
0016名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:32:27.09ID:37YjyKXM
羽生はwikiによると

小1 将棋を覚える
小2 道場に通い始める(アマ15級)
小3 アマ初段
小4 アマ四段
小5 アマ五段

豊島は小2でアマ五段だったらしい
0017名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:39:15.87ID:jamVF+xl
小2で5段てことは1年でかなり伸びたな
0018名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:39:18.13ID:htRzqnJB
このスレで羽生や豊島の名前を出すことになんの意味があるんだ
0019名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:42:01.52ID:jamVF+xl
>>18
ベッカムの名前出すよりは意味有るだろ
0020名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:43:13.20ID:ZKdm7/dG
>>16
豊島は幼稚園児で3つ上の稲葉、5つ上の稲葉兄を破った天才
0021名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:47:08.35ID:28ABh5UM
>>1が仮に20歳として

「普通」なら、アマ3~5級くらい
「有望」なら、アマ初段いくかも
「天才」なら、アマ三段以上

こんな感じでしょ
0022名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:47:39.87ID:jamVF+xl
普通の脳なら2級が平均だと思う
1級からは将棋になってる
0023名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:48:24.50ID:28ABh5UM
>>21の天才って、あくまで世間一般人視点での話ね
0024名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 22:53:44.35ID:NM4Wq054
偏差値みたいなものかな
0025名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:03:04.80ID:CnxUf4+d
真面目の基準がわからんが初段くらいいくのでは
誰にどのように学ぶのかも大事
0026名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:05:38.58ID:j5vbU8G/
ザックリだと段は行かないのが普通
0027名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:10:09.61ID:W5TZRVrF
渡辺も小4で小学生名人じゃなかったっけ
0028名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:13:03.35ID:xgFspthV
いつも思うけど、全く意味が無い議論だよな
真面目の定義が人によって違いすぎるし、アマの段位も基準が乱立し過ぎていてもはや実力を示すものではなくなっているし
個人的には1年毎日10時間勉強したら24の初段くらいにはなれると思ってる
ウォーズは時間が短すぎるから得意不得意が激しい
0029名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:16:45.29ID:28ABh5UM
>>28
意味がない議論とか言いつつ、ちゃっかり持論を述べてるあたりがアホ丸出しw
0030名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:19:51.93ID:xgFspthV
>>29
頭大丈夫か?
真面目の定義や段(アマの段級)の基準が曖昧すぎるから意味が無いと言っているのであって、勉強時間なり段位の基準を明確に定義した場合は話が別だろ
0031名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:20:15.12ID:/8dhUTOA
才能と年齢が重要だから意味のない議論だな
0032名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:28:19.20ID:NM4Wq054
>>26
難しく考えずザックリでいいですよ
0033名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:29:28.67ID:ZfGmZjlo
振り飛車なら初段いかないとちょっと向いてない
居飛車オンリーで初段いったらすごい
0034名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:36:21.73ID:ZxWlS9v+
将棋で24の三段行く努力量で、MARCH行けそう
0035名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:43:24.98ID:1qMjEHyC
>>30
頭堅過ぎて穴熊好きやろ
0036名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:50:59.65ID:Yq/qDnyX
ろくに勉強もせずにMARCHより上とされる大学を卒業したが
将棋は努力してもヘボのままだ
0037名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:51:55.43ID:Yq/qDnyX
兄は頭が悪いから東大に行ったという米の言葉は
あながち間違っていないと思う
0038名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:52:31.63ID:4yrkq09N
1年で初段いこうが継続的な努力には勝てない
普通のスタンスなら2.3級いけば上等
0039名無し名人
垢版 |
2022/08/14(日) 23:55:55.46ID:LsBVzgRJ
木片遊びなんて一年もやればプロレベル行くよ普通
一般人はそんなことして遊んでる暇がないだけ
0041名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 00:01:44.29ID:zvFZDExf
>>37
谷川兄も頭悪いから東大行ったらしいね
0042名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 00:26:51.34ID:QLAsDTR7
>>37
>>41
ここらへんの発言するあたり
将棋マンのひがみ根性キツすぎるんだよな

世間的にもエリートで成功してる高学歴と違って
将棋しか取り柄がない奴らはなんとか自分たちの頭の良さを主張して認めてもらおうと必死
0043名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 00:28:18.17ID:yg4V1rKR
勉強も将棋もやる気次第だけど才能が介在するから厄介
しかし、才能に持続的な努力が備わると藤井、羽生、渡辺みたいな大天才が生まれる
努力だけの人間は辛い所
0044名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 00:31:38.90ID:5TktRTiH
むしろ安食とか高浜とかの歩みの方が参考になる
0045名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 00:47:57.15ID:yg4V1rKR
>>42
将棋しか取り柄の無い奴らは世間から頭が良いと思われたいなんて言わ無いよぜったい
思ってる人もいない
それは間違った先読みだ、むしろ将棋やるなら頭いいんでしょと言われる事のほうが多くて困ってる
0046名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 00:49:11.54ID:/8xTyCTj
本人の才能以外に環境にもかなり依存しそうだな
0047名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 00:49:28.22ID:Yi1CFt88
ウォーズは時間制限あって長考に向かないから、ぴよ将棋だと1年でどのくらいまでいけそう?
3か月でレベル10(8級)まで来た
0048名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 01:20:30.95ID:SGx8Byzt
>>45
いやいやw
そう思ってるからこその東大卒への僻み発言でしょ
あこで棋士のみっともなさがあらわになったよね
0049名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 01:26:41.31ID:zUpFBTcW
>>47
時間使って考えないと強くならないからね
ウォーズじゃ浅い
ぴよなら初段いけばよしなんじゃ?
ぴよだと人間と違ってコツも有るから
0050名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 01:35:22.87ID:zUpFBTcW
>>47
ぴよだと向かい飛車逆棒銀とかで簡単に逆襲出来る
4段でも5段でも有利になるよ
0051名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 02:04:53.14ID:7syYYgv8
10年やって級のおじさんは真面目にやってないからなのかアホなのかww
0052名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 03:08:01.70ID:qriHQpu+
>>42
41は米長邦雄の「三人の兄たちは頭が悪いから東大に行った。私は頭が良いから将棋の棋士になった」って発言をもとにしたネタ書き込みですよ。
ネタにマジレスしなくても良いかと…
0054名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 06:52:34.29ID:wzkoGsU7
始めた年齢が若いほど伸びる
周りに指す人がリアルに沢山いるほうが伸びる
他にやるべきことが少ないほうが伸びる

大人なら注ぎ込める時間と金と
何より情熱と意地でどこまで行けるか決まる
将棋が何より好きか、どうしても倒したい相手・達成したい目標があるか
普通の人は(対局以外で)勉強しようとしても
年間で1000時間程度しか注ぎ込めないことを意識すべき
0055名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 06:52:35.67ID:hJfzzyTZ
10~20代なら初段平均
30以降なら2~3級
50越えたらキツイ
0056名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 07:08:21.68
半年でアマ初段は最速で行く
普通のスピードなら
10年やってアマ2段~3段くらいじゃね
アマ4段になりたいなら特別な学習が必要
0058名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 07:14:33.61ID:Y78+a8oi
>>56
そうなんよ、あくまで一般的にだから
ほとんどが2級前後が占めてる訳だし、ここで書き込んでる奴らも級ちゃんばかりだろうし
0060名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 07:22:52.46ID:nL1FDXRX
高校生以上の歳で始めたら初段や二段までは割と早いだろ
実際には大人はそこまで打ち込めないからなからなかそうは行かないが
0061名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 07:32:31.66
つるのが万年二段だったなぁ
そこから6年くらいかけてやっと三段に
0062名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 07:43:13.60ID:XL/WJvr8
クロノが始めたの遅かったが四段になったが10代で始めた人とは将棋の作りが違う
感性が豊かなうちに始めたほうが断然有利
20越えて始めたらアマトップは厳しいだろう
0063名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 07:43:43.14
10代どころか
そういうことなら5歳くらいからやらんとなw
0064名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 07:44:31.94
アマトップだと
プロと同じようにトレーニングしてて
最後はプロになれなかった的なレベだから
奨励会三段レベルで強豪も強豪
0065名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 08:54:13.17ID:/jh/iP8V
クロノは将棋が心から好きだし毎日一日中指せる環境がある
0066名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 08:58:14.93
好きこそ物の上手なれだーね☆
0067名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 09:28:12.16ID:HlWaSCwj
俺は1年で24初段2年で四段と順調だったけどそこから伸び悩んで結局五段止まりだったな
0068名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 09:38:24.20ID:dmkSi+fO
西山がクエストやってる動画見たけど、俺からしたらとんでもない強さだったなぁ
奨励会三段とか化物で1年でアマ初段なんか楽なんだろうね
0069名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 09:45:59.51ID:KX/A36M/
大抵の人にとっては奨励会三段どころか6級でも化け物だよ
0070名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 10:11:06.33ID:LPXEwvbP
>>68
天才と比べてどうすんだよ
一般人なら初段で十分だよ
0071名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 10:17:56.42
奨励会は3歳から初めて
超才能があって12歳くらいで
6級とかでやっと入れて
そこから数年してやっと三段で
それでも三段の半数はプロになれなくて
とそういう厳しい世界だからねw
0072名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 10:25:46.91ID:epJWb795
初段になるのに2年かかったけどそこから三段までは半年くらいだった
今思うと振り飛車やってた時間が無駄だったな
0073名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 10:46:41.35
芸能人最強のつるのでも
2段から3段まで6年だからなぁ
余程毎日トレーニングしたのか
才能があったのか本当なら凄いよw
0074名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:00:05.58ID:sTrkDGOG
一年真面目に将棋する時間があったら
その分 自分の好きな勉強やった方がええで
所詮ボードゲームが上手くなったところで誰に役にも立たん
将来の自分や将来の家族のために勉強した方がええ
0076名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:10:20.37ID:VoXj6cfi
>>74
将棋の悪魔にまだ取り憑かれて無いのだな
もう少し強くなったら気を付けてな
のめり込むと取り憑かれて将棋ゴロにさせられる
0077名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:10:34.35ID:CkftWmMr
芸能人だと声優の岡本信彦がたぶん一番強いんじゃねーかな
イキリ系キャラが似合う声優
3月のライオンでは二階堂やってる人な
香川には平手で勝てるくらいの実力
0079名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:19:12.96ID:ouErolwc
アマチュアが将棋にのめり込むのはただの現実逃避
0081名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:37:20.17ID:wzkoGsU7
大体の、お稽古の初段というのは
超頑張ったら1年で取れる(人も居る)
好きで普通に頑張ったら2,3年、というのが
通り相場だよね
0082名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:38:18.91ID:SXtKJVRc
道場に1週間に8日は来てた数学の博士がいたけど仕事は問題作りで自由がきくのかしらんが
現実逃避してる感はなかった
ついのめり込んでしまう奥深さと魅力が有るんだと
0083名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:44:12.35
将棋は頑張る人が多いので
初段が基準はやや緩いとは思ってる
二段にまでなってアマでは一丁前かなと
三段だとかなり強い人で努力した人
四段だと本当はアマ県代表クラスだよw
0084名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:52:07.02ID:SXtKJVRc
>>82
この数学の博士は早稲田の理工卒で問題みたら、訳のわからぬ数式で応用数学?
とにかく強く道場では負け無し、道場の賞金大会にアマタイトルホルダーが来ても互角に渡り合っていたが無名
数学と将棋は似てるのか上達もかなり早かったらしい
0086名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:55:38.46ID:epJWb795
>>73
流行りの相掛かりに相性良いのが大きいと思う
実際アマだと高段以外は得意戦法使えるかどうかが大きいんじゃないかなあ
昔の矢倉みたいな時代だったら三段までなれてない
横歩取りも苦手だから絶対取らないし
0087名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:00:19.82ID:ouErolwc
>>82
> 道場に1週間に8日は来てた数学の博士がいたけど

いやこの時点でこの人 違う宇宙から来てるし
0088名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:04:34.49ID:SXtKJVRc
>>87
ものの言い回し強調した
まぁ、松ちゃんの言い回しを使わせもらったまで、突っ込んでくれて良かったよ
0089名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:10:23.45ID:ouErolwc
アマタイトルホルダーと互角って時点でつくりっぽいけど
0090名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:13:14.81ID:SXtKJVRc
>>89
そこが凄い所で奨励会三段と真剣で勝ってたから有り得るでしょ
無名の強豪
0092名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:22:06.03
アマで将棋は趣味だろ
趣味でやるなら口だすなってのw
0093名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:28:15.50ID:Sj1kT7e5
いやまあそういう人がいても不思議ではないけどな
0094名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:29:11.97ID:Sj1kT7e5
結局そういうのも含めて趣味でしかない
よく一般県代表に一度でいいからなりたいっていう人いるけど、それでなっても結局自分の満足でしかない
0095名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:34:35.29
別に。ええやん。将棋はパズル
一生わからないし
何も意味もないから純粋なゲームなの
0096名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:49:23.93ID:u9Z0TYLq
>>90
三段が無名のアマと真剣やるっていつの時代だよ
0098名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:59:24.25
真剣とかギャンブルにも使えるけど
それはプロがイキってやめさせたからw
0099名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 13:04:05.52ID:SXtKJVRc
ただ将棋してもつまらないって輩が大勢いた時代だから
こわいおっちゃんが端っこでやってたよ
0100名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 13:04:52.31
金かけるほどスリルがあったんやろな…w
0101名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 13:07:07.05ID:SXtKJVRc
表面上は冗談言いながらだけど
内心はメラメラしたものが出てて何とも言えない雰囲気だったぬw
0103名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 13:19:44.16ID:SXtKJVRc
ある若手の腕自慢が挑戦して何十番もやって負けて席を立つ時にぶっ倒れたよ
頭に血がいき過ぎたのが原因
0104名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 17:19:46.44ID:NqrRdE2/
この手のスレって「一年まじめにやって初段行かない奴は馬鹿だろw」みたいな書き込みで満載かと思いきや
意外と穏やかな進行でびっくりした
0105名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 17:29:01.52ID:qphmRzdy
アニーに習えば半年で五段行ける
0106名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 17:40:21.58ID:qH3F5w12
プロになるような子どもだと1年でどのくらい強くなるのかな?
0107名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 18:01:56.13ID:tlY2+4Nd
本気でプロを意識するかどうかで全然違う
0108名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 18:22:39.35ID:lbaZW30W
プロになるような子は
生まれたときから将棋顔
0109名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 19:55:23.34ID:GHeYRMfd
1年も将棋やるのがまず普通じゃないって誰も突っ込まないの?
0110名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 20:03:51.05ID:Exz5hNna
1年で初段行ったら普通にすごい
0112名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 20:59:35.73ID:xbeXPEF2
凡人は二段くらいだと思う
0113名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 21:05:15.89ID:GHeYRMfd
スレタイいう奴はたてたガイか
駒の動かしかた知らない奴で興味ない奴なら察しだろガイ
0114名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 21:35:24.24ID:tlY2+4Nd
初段とか二段とか言ってるやつ意味わからん
どこが認定するかでぜんぜん難易度違うんじゃ
0115名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 21:38:59.72ID:4llHswF2
だいたいお前ら級ちゃんだろがww
0116名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 21:41:28.03ID:kROQtEVu
>>105
0117名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 22:28:33.58ID:g7CI11q2
アマ初段自体がアマの中で上位50%くらいだっけか
やり方にもよるだろうけど、一年でアマ初段行くやつなんて4人に1人いるかどうかくらいじゃないの?
0118名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 22:58:03.09ID:JCdsvJ3Y
>>117
初段が上位50%もいるはずねーだろw

将棋倶楽部24でさえ、10級以下の低級タブが一番賑わってるからな
(まあ、24の10級は実質アマ3級くらいの力はあるが)
0119名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:17:10.41ID:H2dkwV1l
観る将でしたが今年の春からウォーズはじめました
3ヶ月で4級まで来たけど、そこで壁にぶつかって停滞
40代です

2級くらいから上は世界が違う印象
0120名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:30:58.00ID:g7CI11q2
>>118
あれ、結構少なかったか
じゃあ4割いないくらいなのかな?初段って、なら一年でいけるやつなんて10人に1人とかそんなもんだな
0121名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:34:04.42ID:JCdsvJ3Y
>>120
あんたの言う「アマ」がどこまでを言うのか知らんが「アマ=将棋をたまにでも指す人」くらいの定義だとすれば、アマ初段以上はその中の1割もまずいないだろう
0122名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:40:23.36ID:g7CI11q2
>>121
アマのイメージ的にはウォーズか24で週1以上対局してる人って感じかな?一応定期的に指してる人の中でって感じ、それくらいがスレタイの一年将棋やって〜の感じかね?
その中だと初段以上で4〜5割くらいな肌感覚なんだけどどうだろう?
0123名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:50:33.15ID:JCdsvJ3Y
俺の高校(一応は進学校)の将棋部とか、テキトーに指すだけのエンジョイ勢ばかりで有段者が1割もいなかったな
彼らを「アマ」と定義できるかどうかが謎だが、これまで学校や職場で遭遇した「将棋好き」でアマ初段より強い奴はレアだったな
ちなみに、俺自身は高校時代にアマ二段になり20代でアマ三段になったがそこで止まってる
0124名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:51:38.03ID:JCdsvJ3Y
ちなみに、段位は将棋会館道場で認定してもらったもの
24では二段が最高
0125名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:54:17.19ID:VcDEm0f3
ウォーズで初段の占有率は15%
0126名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:09:15.24ID:XDjgwbhu
やっぱ少ないんだな、俺の高校の部活では6人しかいなかったけど半分有段者だったから感覚バグってたわ
初段って全然強く見えないけど、なるのはめっちゃ大変なんだよね
0127名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:13:34.56
いやアマ初段には実は厳密な基準がある
これが俺は唯一だと思ってるが
プロ棋士相手にそこそこ緩めて貰って
二枚落ちでプロを撃破できたらアマ初段
これが一つの到達点で
プロから認定して貰うのが本筋ではある
だからプロのさじ加減みたいなとこはあるw
0128名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:15:55.43
あとは駒落ちは卒業かな
アマ初段になったらアマ同士で対戦して
強ければ二段、三段なイメージではあるw
飛車落ちで女流棋士に
簡単に勝てるくらいなら
それでアマ三段以上ってことで良いかなぁ
アマ四段は実は県代表クラスで
アマチュア大会で優勝とかしてからかなw
0129名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:17:43.28
段位が欲しいだけなら
将棋世界の問題解いて応募するのが良い
あれが一番簡単に初段の免状が貰えるw
免状初段とかはやや小馬鹿にされるが
家に免状四段とかあったら格好つくよw
0130名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:20:35.72
俺は何者かも書いておく
俺は実は連盟プロだ。でも転生したプロ
現代では当然ながらアマチュアの一般人
今の実力はプロ棋士になれば3冠くらい
それは自分で分かるが藤井聡太には勝てん
当時はB2でプロ六段くらいのカスだった
なんとか贈で八段を貰って格好がついた
そこから生まれ変わり努力して
今は3冠くらいの実力をつけたってわけ
0131名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:21:04.30
まぁ信じるか信じないかも自由
ただの妄想キチだと思ってもらって結構
0132名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:22:13.42ID:+iT5Rnbk
>>126
当時うちの高校は帰宅部を認めなかったから、「部活はやりたくないが将棋は知ってるし、楽そうだから入部する」くらいのスタンスの部員がほとんどだった
それで部員数だけはやたら多くて40人くらいはいたが、部活では指導とか勉強とか何もしなかったし顧問も全く顔を出さなかった
暇つぶしに和気藹々と将棋を指してだけの部員がほとんどで、そもそも大半は幽霊部員だった
有段者は俺含めて三人だけ(1人はガチ勢のアマ四段で、県大会の個人戦で優勝したりしてたが)
0133名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:25:02.26ID:+iT5Rnbk
ちなみに、囲碁部は部員が2名だけだった
0134名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:30:54.16ID:XDjgwbhu
結論としては、ただ楽しく指してるだけだと初段行くことすら無理になりそうか
上達したいっていうある程度の意思と毎日勉強時間確保するくらいの努力でようやくスタートライン、実際にそこから一年で初段になれる奴はほぼいない…だろうな
0135名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:32:23.35ID:XDjgwbhu
>>133
囲碁部のオチで草
俺の部活も囲碁将棋部って名前だったけど、囲碁できるやつ0人だったwww
囲碁できるやつまじでいないよな
0136名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:35:32.37
自力で初段は相当厳しいな
米長が理研使った実験があるはず
とにかく詰将棋やりまくれば初段は早い
0137名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:36:11.03
詰将棋をやると脳に回路が出来る
これは理化学研究所を用いて
科学的にも実証されてるようなとこある
この回路がないと見えるものも見えんので
0138名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:36:34.37ID:+iT5Rnbk
>>135
若くて囲碁をガチでやってる奴、リアルで全く見たことが無い
うちにいた部員2名も囲碁好きの年寄り教員に勧誘されて無理やり部員にされただけで、腕は初心者だったしなw
0139名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:39:14.56
伊藤かりんのアマ初段は
森内九段が二枚落ち対局で認定して
正当な判定ながらもあれは最もお客用
葉月への扱いはガチで奨励系トレ
葉月は級位者までだったけど
あの子はちやほやされて色々と身についた
まぁ中身が…実は…なところもあるが
扱いってか見える世界によっても違うし
級位者だから未来でまで弱いとは限らん
0140名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:39:55.97
囲碁はレッスンプロ制度もあるし
碁会所とかもあるだろ
ヒカルの碁を読めばイメージはつくw
0141名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:00:33.89ID:AApo1A7j
フジテレビの社長と指したこと有るけど強かったアマ5段だが
0142名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:02:51.86
有名政治家とかには
プロが飾りの免状の高段位をあげるのよ
それはそういう事情があるってことw
0143名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:06:33.28ID:AApo1A7j
この社長は本物
遠藤周作の息子でマジに強い
0144名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:13:43.34
加藤一二三さんと関係あるみたいね
0145名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:18:59.43ID:AApo1A7j
2019年で社長退任してるな
ひふみんとの関係は知らない
宗教かな
0146名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:33:46.78
加藤一二三に教えてもらってるらしい
強いアマはプロの指導下にあったりするし
0147名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:51:22.79ID:zqhDtJmq
教えさせていただく感じだろ
企業の社長さんと棋士ではね
0148名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:55:13.80
駄目だこりゃw
棋士が偉いのよ先生だから
0149名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:55:58.89
結局は将棋への劣等感スレか
心を見抜いたので閉鎖とする
0150名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:04:33.11ID:SNmNLx2y
>>147
そんな気持ちを持ってたら浅い段階なら通用するが
社長の器じゃない「こうべを垂れる稲穂かな」君に捧げる。
0151名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:13:58.90ID:zqhDtJmq
実際、大企業のトップと、将棋しかしてこなかった棋士では
人として差があるのは自明だろ
0152名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:17:04.29ID:SNmNLx2y
>>151
そんな考えの君が一番人として最悪なのを気付く日まで精々頑張れ
0153名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:25:05.00ID:zqhDtJmq
まぁ君も大人になったらわかるよ
0154名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:32:39.53ID:JWNjf7DY
>>153
こいつ、このスレで初めから他でスレ立ててやれとか言われてる嫌われ者だろw
0156名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:57:12.13ID:kTKlRCFb
ビジネスの世界なら社長が上、将棋の世界では棋士が上
当たり前
0157名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:04:05.62ID:vpN2wOa4
>>156
比べるもんでもねぇしな
上とか下とか考えてる奴が意地汚ねぇ
0158名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:07:17.87ID:jhpACxQZ
団地の奥様達が好きそう
マウント合戦
0159名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:10:22.64ID:jhpACxQZ
高層マンションなんか階が上の人が偉いみたいな
0160名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:41:20.45ID:zqhDtJmq
棋士を先生と呼ぶのと
代議士や企業の要職を先生と呼ぶのでは
重みがぜんぜん違うでしょ

棋士が仕事で生み出してる棋譜は
ほとんどの人にとってはただの紙切れ
重責背負ってるわけでもないし
棋士なんて偉くもなんともねえよ
0161名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:45:23.08ID:VVrxeeys
155 名無し名人 [sage] 2022/08/16(火) 05:34:38.51 ID:zqhDtJmq
何の話やねん

↑お前だろよ
0163名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 07:41:37.82ID:lQJWJFe5
初心者のうちは評価値なんか見ないで自分より少し強い相手に勝っていって
気が付いたら初段になってた1年でいける
0164名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:05:49.49ID:e69cLnXP
プロの先生たちは級位者のころの記憶ってあるのかな?
将棋を始めて寝て起きたら初段くらいになってそう。
0165名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:08:48.66ID:uUiQ4eRq
>>163
正解。+詰将棋で充分
評価値見る癖付けると自分で考えないから強くならない
三段くらいから自分の読みとの比較が出来る。
Alの候補手はプロでも理解出来ない手も多く勉強になる次元の棋力になるまでまるで意味がない。
0166名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:10:20.13ID:itZUfpDO
>>164
コレを理由に「初段を目指す」人にはアドバイスしないというプロ棋士&女流は実在する
「道場での指導経験の豊富なアマに任せるのが一番だから」とも言ってたね
0167名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:13:33.06ID:itZUfpDO
例外的なのが神吉先生で、長いこと級位者やってて
級の頃の記憶が沢山ありアマの考え方アマの心理状態に詳しいんで
ソレが駒落ち上手の異常な強さにつながっているんだとか…
0168名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:19:33.92ID:KRHCL1tp
>>164
プロ棋士の教室に手伝いに行ったことあるけど、プロの先生はまじでアマのレベルが分かってないw

たぶん級位者の記憶はないだろうな
0169名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:56:09.16ID:AIbiwqXf
指導なんか受けなくても初段になれるわ
0170名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:59:32.86ID:AIbiwqXf
もし指導受けるならプロがいいわ
0172名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:26:29.22ID:Lws8kHP5
>>171
ばかだなおまえは初心者はソフト使うより実戦と簡単な詰将棋だろ
0173名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:38:17.26ID:wJhHZ2JZ
>>172
お前はソフトの指導対局知らないのか?
0174名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:41:02.70ID:wJhHZ2JZ
高い金出してプロに指導対局受けるならソフトで十分と言ってるんだけど
0175名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:43:06.91ID:Lws8kHP5
>>173
ソフトの指導対局
対人で番数こなす

どっちが強くなる?
0176名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:01.98ID:ziEWCpSS
>>174
初心者が1年でどこまでいけるか
正直ソフト使うのは10年早いと言われても仕方無い
0177名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 10:24:31.69ID:WmwanvOP
一応勝負の世界で生きて頭は良いと思われる
麻雀トッププロの鈴木たろうや渋川難波が三段いけないんだから
凡人は間違いなく1年真面目にやって三段行ける方が少ないはず
0178名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 10:30:44.58ID:wJhHZ2JZ
>>176
お前らフリーのソフトしか使った事ないやろ
0179名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 10:44:05.57ID:KRyYz/nc
仕事しないで将棋だけやってりゃ三段ぐらい行くだろ
0180名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 11:44:54.55ID:QQW2zjAx
ハム将棋だけで県代表なれたわ
0181名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 12:50:37.78ID:kSOOEiQv
息を吐くように嘘を言う奴発見
0182名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 13:12:10.44ID:DAiqVvU1
中学1年生から始めて中高県代表で全国大会出場できた俺の上達速度はこんな感じだった
中学1年生の夏休みに道場に行ってプロ棋士の先生に六枚落ちで棋力見てもらって4級で指すように言われる、中学2年生で1級、一級から初段まで一年停滞、3年の夏5段~3段の棋力の中学生が5人以上居たのにまぐれで優勝
高1で三段、高2で4段
こんな感じだったけどネットもない30年以上前の話だから今の環境で頭が普通の子ならもう少し早く上達出来ると思う
0183名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 18:16:33.68ID:odijS9td
1年で五段、2年で六段になった某将棋女子さんは指導してた人を半年で初段にしたとか()
0184名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 18:30:22.16ID:DGZCCaH2
その女の人誰か知らないけど一般人とかけ離れ過ぎてるな、プロ棋士になる人も違いすぎて全く参考にならない
俺くらいが普通の人間の上達スピードとしては丁度良いと自分で思う
現在の環境ならアマ初段になるスピードをもう少し短縮できたとは思うけど、30年以上前の環境なら俺の2年で初段、四年で4段くらいが一般人の普通の上達スピードで、それ以上の人達は住む世界が違う
0185名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 18:34:33.55ID:zeHJfVHm
普通どのくらいって1年真面目にやる癖には志しが低いし普通の人は1年真面目にやらん
思春期の子供が勉強だけしないのと一緒
0187名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 19:59:53.15ID:3VVeQX84
24で初段~2段
0188名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 20:19:08.36ID:NitDXIPD
四段から五段の壁を崩せなかった
0190名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 20:30:58.88ID:nK/yViT8
たしかにゲームやらネットやら豊富な娯楽に囲まれてる今時の人間が
1年も真面目に将棋やる時点で「普通」のカテゴリーから外れてるのかも
0192名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 21:13:06.76ID:yLhqf/nF
将棋板特有の固執してるけど安全ライン見極めの後ろ向きなスレ建て
この知的ガイは藤井凄いオレ凄いで押してくるから健常者では対応する気にはなれない
人間として普通じゃない奴が偏った普通を聞いて尚且つ時間と物量でなんとかしおうって趣旨の時点でオレは読めた
0193名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 21:17:12.53ID:3/F9DHpC
何言ってんだこのガイジ
ノイローゼ?
0194名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 21:26:58.08ID:jWHmd55P
奨励会の二段三段なら1年真面目にやるのは普通と言える
それ以外の外来モノ好きでやるなら無謀だから普通からは外れる
それすらわからないのは関わるだけ無駄だから黙った方が得


ガイの無理攻めだからきれるのを待つ
0195名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 21:34:19.97ID:vi4EfRRI
すでに1年真面目にやって成果なしの書き込みがない時点でバイアスかかかりまくりなんだけど、真面目にやれば毎年結果出てプロになれるのが普通か?
これ考えろよトピ主
0196名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 21:44:08.96ID:PCssaaOP
じゃ見ない書き込まないでいいだけ、なにむきになってID変えてまでして粘着する必要がある?
0197名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 21:48:23.06ID:rYuKPNkA
と、単発が申しております
単発が擁護してたらすでにその単発が書いてる証拠
特殊な人にな理解できないだろう
0198名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 21:51:07.92ID:PCssaaOP
>>195
お前的に納得のスレ立ててくれ。見てみたい
大体そんな理想のスレが幾つ有るんだか
0199名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 21:51:52.69ID:SDtzGuSK
最近読んだけど、岐阜の男子中学生、3年生?がコロナで学校休校時に1日6時間勉強して、半年でアマ五段になって、県代表になって、奨励会に入ったって記事を見たよ
0201名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 22:34:03.60ID:+E/NW/TF
棋戦、プロ棋士、女流、旬な出来事以外の
ノラスレで伸びてるの少ないよな
スレ批判する人多いけど、それならまず自分が立てたスレなりを晒してから物を言えよ
文句言うだけならバカでも出来るしただのクレーマだろ
0202名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 02:05:00.98ID:UNEAkXE+
>>199
>>200
6ヶ月で奨励会入会って藤井や羽生を圧倒的に上回るレベルの上達速度だぞ
藤井の次の天才はこの子だな
0204名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 05:54:51.42ID:VtsDpM4n
5chでリンクは踏まないけど実話なんだろうな
半年でアマ五段は初耳、小学1年生くらいから始めてたらどうなっていたんだろうって思うわ

今までの全プロ棋士でも半年でアマ五段になった人は居ないんじゃないの?
0205名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 06:06:57.24ID:bRLPGgQt
ギネス記録
藤井猛も将棋始めた年齢遅くても竜王3期
タイトル取りそう
0206名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 06:17:12.63ID:KP1LTM0f
>>202
将棋を覚えたのは小6だから、厳密には3年以上かかってる
本腰入れたのは半年にしろ、将棋に接してた期間が長いのは地味に大きいぞ
0207名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 06:18:58.92ID:KP1LTM0f
>>204
よく読むと半年では無く、将棋を覚えてからは3年以上かかってる
 
エピソードってこういう風に改竄されてくんだなと思った
0208名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 06:28:16.74ID:NVmPx0eL
話題の今尾優は奨励会に入ってから休みがちなのは何故かな?
成績も負け越してるし、軽くショックを受けてるのかもね
0209名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 08:32:32.64ID:dXnJVgfb
メンタル弱いのか?じゃだめだ
0210名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 11:04:01.11ID:Y3+br/Fq
>>208
自分も天才だけど
周りも天才だもんな
0211名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 11:23:32.29ID:wFH4GMHw
毎年毎年、10年に一人の天才が日本各地から大勢集まって
奨励会入会試験を受けてるんだからね

ソレを知って自分はアッサリ奨励会受験を諦めたもんだ
もし、奨励会行ってたら今みたいに将棋楽しめてなかっただろうね
0212名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 13:18:38.89ID:Y3+br/Fq
>>211
お前はそもそも級位者だから無理だろw
0213名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 13:31:11.99ID:jAU2hFIY
>>210
自信満々で奨励会に乗り込むが、井の中の蛙と知って心が折れる…みたいなパターンはよくあるらしいからな
0214名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 15:07:07.57ID:8v6Gh1FL
大学から始めて3ヶ月で三段(ほぼ二段)までいったけどどうやって勉強したか知りたい?
0215名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 15:16:22.62ID:WHqQ1+5H
>>214
知りたくない
0216名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 15:23:07.37ID:plQM6RTU
ウォーズできしん
またはソフト指し
0219名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 17:48:52.37ID:8v6Gh1FL
そこまで言うなら教えてやるしかないな…
まぁ、下手の助言聞いちゃって変に癖つくよりはマシだからな
0220名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 17:56:29.75ID:wlbbbWFl
今 24で5段以上ならば話を聞いてやってもいいぞ
それ以外は残念ながら全く興味ないから
0221名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 19:00:12.76ID:C2siXt1F
まあ そうだな
最低でも24の五段以上ないと
0222名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 19:21:23.43ID:8v6Gh1FL
24て
化石のおっさんかよ
0223名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 19:26:53.55ID:C2siXt1F
ウォーズやクエストの段位じゃ意味ないだろ
0224名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 20:00:14.94ID:8v6Gh1FL
やっぱりあんま外でないんだね
0225名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 20:05:07.64ID:V6fUQYAo
>>214
ネット上だけなら、今日ルールん覚えた初心者でも有段者になれる
その話が本当と言う証拠は全く無いから、話なんて聞きたくない
0227名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 20:08:25.13ID:V6fUQYAo
その手の与太話で信用できるのはせめて親しいリアル知人の話とか、ネット上なら最低でも実名を公表してる人間の話くらいだな
0228名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 20:32:13.59ID:8v6Gh1FL
嫉妬は醜いねぇ
自分より強い人は全て師としないと強くはなれないぞ
0229名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 20:57:17.17ID:V6fUQYAo
>>228
おまえみたいな統合失調症患者に嫉妬する馬鹿はいないよw

万が一本当だって言うなら証拠を示してね
0230名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 21:03:57.15ID:8v6Gh1FL
あーあ壊れちゃったw
もともと頭弱い可能性もあるけど
0232名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 21:21:58.75ID:Dnbq2dem
>>230
で、おまえ実際はアマ10級とかなんだろ?
0234名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 23:12:50.97ID:G+0rwGXJ
だらだらとウォーズやってるだけの日々を7年過ごしたけど二段から一向に上がらなかった
流石にヤバいと思ったので本気で取り組んだら三ヶ月で二段から四段に上がれた
0235名無し名人
垢版 |
2022/08/17(水) 23:31:07.78ID:gpnuxzff
二段から四段までは紙一重
おっしゃる通りで勉強と気持ちで変わる
0236名無し名人
垢版 |
2022/08/18(木) 00:43:00.46ID:Jt3yTS8H
結論だれかまとめて
0237名無し名人
垢版 |
2022/08/18(木) 04:42:47.38ID:bsS119nn
四段からはかなり普通以上に頑張らないと無理だろ
0238名無し名人
垢版 |
2022/08/18(木) 05:21:02.40ID:z75fHSp9
>>234
これも嘘っぽいな

>>235
エアプか?
二段と四段はかなり差があるだろ
0240名無し名人
垢版 |
2022/08/18(木) 20:28:42.77ID:5pniyLVg
24でも段位2つくらいは上下するからな
人間は上の時の評価を自分の実力と思いたいけど
0242名無し名人
垢版 |
2022/08/19(金) 05:30:23.82ID:5+yP/uP/
うむ
0243名無し名人
垢版 |
2022/08/19(金) 16:03:39.91ID:Ra8DEU+X
普通を聞かれているのだから2~4級が妥当
0244名無し名人
垢版 |
2022/08/19(金) 17:08:04.65ID:XHh8HxFJ
ウォーズで1級2級が40%以上を占めてる事を考えれば
段はなかなか難しいもんがある
0245名無し名人
垢版 |
2022/08/19(金) 17:16:53.01ID:ypqn6Y26
結局は才能だからな

努力は自分の中の才能を掘り出す作業に過ぎんわけで
掘っても掘っても才能の欠片も見つからない人の方がほとんどなわけよ
0248名無し名人
垢版 |
2022/08/22(月) 09:42:20.17ID:H6/3bGCQ
朝日杯優勝くらいか
0249名無し名人
垢版 |
2022/08/23(火) 08:11:56.32ID:Jb+WtUlf
君達は微差の大差を分かってない
0250名無し名人
垢版 |
2022/08/23(火) 18:14:57.08ID:9WXWYZ2Q
微量の大量
微罪の大罪
微熱の高熱
微乳の巨乳

こういう感じ?
0251名無し名人
垢版 |
2022/08/29(月) 09:24:47.50ID:As1KFsVX
良し、才能とは努力の継続400年
0252名無し名人
垢版 |
2022/08/29(月) 09:25:18.15ID:As1KFsVX
400年も将棋やりゃプロになれる
しかし400年も生きられない
はてさて…
0253名無し名人
垢版 |
2022/08/29(月) 09:34:31.67ID:As1KFsVX
俺は誰でもって意味なら600年と思う
この200年差は大きいよ
誰だって10年あったら
中学校の勉強をマスターできるだろ
それと同じ意味で将棋の+200年はある
0254名無し名人
垢版 |
2022/08/29(月) 11:09:24.11ID:gUWibUgX
日本語だいぶ上手く使えるようになったな
半分くらい分かるよ
0255名無し名人
垢版 |
2022/08/29(月) 11:25:10.70ID:As1KFsVX
おお、サルでも学習できるのね
0256名無し名人
垢版 |
2022/09/06(火) 20:24:58.27ID:rSa7Xsmi
一年の間、将棋に使える時間がバラバラだからなんとも
社会人の一年とニートの一年では、そもそも使える時間が違う
0257名無し名人
垢版 |
2022/09/08(木) 22:33:04.17ID:uk5amRDt
二級いけばたいしたもん
0258名無し名人
垢版 |
2022/09/15(木) 07:24:45.79ID:cGutm0hB
わからん
ワイは半年でウォーズ3級のクソ雑魚やけど
少しでも才能あるなら3ヶ月もあれば初段はいけるやろな
0259名無し名人
垢版 |
2022/09/15(木) 08:07:50.77ID:Vh/OWO8i
>>258
ウォーズとかネットは意味ない道場なら信用出来る
0260名無し名人
垢版 |
2022/09/15(木) 08:35:51.74ID:vo4F47CF
>>259
まあそうだな
金で段位買ってるようなもんだし
あれ?道場もそういうおっさんおらんか?
0261名無し名人
垢版 |
2022/09/15(木) 09:08:07.38ID:dd76I0kG
大会スポンサーや協賛、将棋好きの市会議員、県会などには
名誉〇段という形で名札をかけておいたり
初段免状をプレゼントしたりってのはあったな

囲碁の方では名誉六段として祀っておいたら
リアル七段が来たので追い越されたからと
名誉七段に昇段したw
0262名無し名人
垢版 |
2022/09/16(金) 00:12:02.25ID:f1vZtXHE
>>258
3ヶ月で初段はプロになる天才でもキツい
0263名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 08:29:57.21ID:M2zOPu5M
きしんとかソフトで上がって自分の実力と勘違いしてるアホが多いんだろ
へたすると思い込んでる精神障害者かも
0264名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:32:02.90ID:6g8JBEvF
>>235
むしろ二段になってからはダラダラ将棋指してるだけで四段になれたな
プロの対局とかはチラホラ見てたけど

1級までで3年近くかかった
1級から四段までは2年だった
1年だとまだ4級とかで停滞してた気がする
人によって正直速度まちまちなんだね
0265名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:53:52.84ID:IWZGlV+J
小学校のクラブ活動(部活ではない、授業時間内でやる)があったのが4年生からで
自分は小2から将棋始めてたからキャリア2年目で将棋クラブに入ったんだが
顧問の初段には平手では負けたことがなく、練習にならんからと香落ち上手で指してた
上手で10連勝したので、角落ち上手で指そうと言ったら断られたので
夏休み明けまでに先生に二段か三段になっておくように宿題出した記憶がある

多分、年齢が一桁で将棋が大好きで、程よい相手がいたら二段までは楽に行くと思う
自分の場合はオトンが四段でオカンの弟が三段で、六枚落ちから相手してもらって育った
ジーチャンは若い頃はちょっと知られた強豪だったそうでオトンやオッチャンより強かったが
上手い事負けてくれて、感想戦で色々教えてくれてたね
0266名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 00:33:33.67ID:NAhYuCui
平日は毎日1時間独学する←これは非常に真面目だと個人的に思うけど、1年でウォーズ2級行ければ良い方だと思うわ
0267名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 10:23:49.83ID:Lb5k3V3O
対局と感想・一人検討以外で1時間なら真面目と言えるけど
対局時間込みだとそうでもないんじゃないかな

対局30分前後(24での15分一局)、指した直後に感想戦・自力検討1時間程度(対局時間の倍程度が目安)
自力検討をやり尽くしたと思えたらソフトでのチェックで10分前後(ポイントを絞ってそこだけやるのがこつ)
詰将棋や必至問題を解く、棋書読みなどのお勉強で30分程度

社会人でもこのくらいはできないかな
対局と検討はワンセットでそこで最大2時間くらいみておく必要はあるが
自力検討やり尽くしたら覚えてるものなんでそれは寝る前にして布団に入ってから
結果を脳内で再確認しつつねることにすれば時間節約になる
朝は30分早く起きての詰将棋や本読みにして、出かける直前に詰将棋の初期配置を暗記しておいて
通勤通学の途中で解くというのも効果あるよ
0268名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 11:14:22.14ID:+8hrW0zc
初心者に対局なんて不要
クロノやヤスの動画視聴と本だけ読んでれば勝手に強くなる
0269名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 12:19:41.87ID:KU5aXdaI
二十歳過ぎて美濃囲いを覚えてから
定跡とか詰将棋とか戦法の対策とか全然勉強しないまま3年半ほど経って今四段
棋士の対局はちらほら視聴してる。アベトーも勿論見てる

そんな勉強ばっかして1年で普通かどうかを気にするより
のんびり観る将やりつつ好きに指していけるとこまでいけばいいよ
0270Dai
垢版 |
2022/09/21(水) 20:02:08.05ID:emRfGc1I
オレ、将棋歴38年の49歳だが、今年の4月から、ウォーズはじめて、5〜6カ月で、「1級」に、

あがれたぞ。
0271名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 04:28:16.58ID:jW6pQexh
>>269
またくだらない妄想か
匿名の証拠が無い話は何の参考にもならんな
0272名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 04:33:34.73ID:a07hIAGj
>>269
そう言うあり得ない作り話をする馬鹿ってたまにいるよな
昔24でソフト指ししてたアホが語った虚言とと似てる
0274名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 07:20:10.54ID:0NUA45M0
その画像を見せられただけだと本当かどうかなんて分からんわ
・どういった方法で四段を取得したのかが全く分からない
・仮にネット将棋で取得したものだとして、ネット環境自体が不正をやり放題なので実力を証明出来ない
0275名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 07:33:39.76ID:0NUA45M0
チェスのGMなんかでも将棋を趣味にしている人はいる
確かに棋譜をみると才能があるのは伝わってくるんだけど、実戦以外の勉強をしていないからか序盤がダメダメだし、中盤も簡単な手筋を見落としたり、終盤に関しても基本的な速度計算を平気で間違えていたりする
棋力自体もそこまで高くなくて81で三段程度だったりする
チェスのGMみたいな将棋と似たようなゲームの経験があってかつ才能のある人でも実戦以外の勉強をしないとそうなったりするんだから、その辺のアマが実戦以外の勉強をやらずに四段はかなり難しいよね
0276名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 11:35:21.88ID:1XivTPK+
マジにネットで妄想高段って多いのかも
現代病の一種だろう
0277名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 19:37:37.18ID:cJRAkeJN
道場に来てる小学生とか見た事ないのか?
のちにプロになる人でも1年で初段になるとかほとんど居ない
そういうレベルでさえ初段に大体2、3年ぐらい掛かってるのが普通
お前らほらっちょが過ぎるのもいい加減にしとけよw
0278名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 22:34:43.10ID:pJQjOXWM
そうそう、プロになる天才は2、3段から高段までの上達が早いのであって初心者から段到達まではそこそこ時間かかる
数ヶ月で初段は人間には無理
0279名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 22:59:29.87ID:TRvLEbyF
いや、稀にだけど1年かからず24初段になれてしまうような人は存在するよ
0280名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 02:11:10.44ID:WTzu4wAQ
子供に関しては沢山色んな子見たり教えてきた森信先生が
道場来て初段までは早い子は1年、普通の子で2~3年って言ってたから1年で初段くらいは別にプロ棋士クラスじゃなくても普通にあるだろうね
ただ上に出てた大人になって囲い覚えた段階からのんびりほぼ観る将と対局だけで3年半で4段相当の棋力ってのは本当だとしても極めて稀だろうな
この前たまたまmtmtが質問受けてるの聞いたが将棋記者は日々将棋に触れてるから一見強くなりそうと思われるけど
記者やってるおかげで級位者から四段になりましたみたいな人は今まで1人も見た事がないだとよ
いくら将棋に触れる時間がたくさんあっても強くなろうと思ったら勉強は勉強でやっていかないと吸収されないようなことを言ってたわ
0281名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 02:12:52.73ID:WTzu4wAQ
ただ1年つっても道場や教室に来てルール習うとこからのカウントなのか対戦相手を求めて来たレベルからなのかで全然違うか
0282名無し名人
垢版 |
2022/09/25(日) 02:36:47.65ID:f34baYky
40で初めて半年強でウォーズ初段になった。
でもそれから6年経っても初段のまま。。
0284名無し名人
垢版 |
2022/09/25(日) 03:47:13.32ID:l3XVNVhJ
>>273
何の証拠にもなってなくて草
それまでの経緯が全くわからんし、ネット将棋ではソフト指しだってできるからな 

取り敢えず、おまえの頭が悪いことだけはわかった
0285名無し名人
垢版 |
2022/09/25(日) 03:59:43.41ID:l3XVNVhJ
>>277
藤井聡太でさえ、アマ初段になるまで将棋教室に通いながら2年近くもかかったからな

>>279
アマ初段くらいならわかるが、>>269みたいなアホは確実に妄想
アマ四段は全くレベルが違うからな
0286名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 04:41:23.85ID:gBEpzsTo
ウォーズの段位は金で買える
意味ない
0287名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 07:57:27.62ID:xK8DdSX6
クエストは?
0288名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 07:58:45.90ID:BWoZlE/t
今はソフト不正があるから、対面対局での査定以外はあまり意味が無いよな
0289名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:13:52.99ID:ql3Bzx5o
まだ喚いてんのかBonanza
0290名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:16:32.70ID:ql3Bzx5o
>>256
大学生では始めたいなぁ
社会人じゃ頭打ちよ
社会人が自慢なら会社で頑張れ
0292名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:17:57.50ID:ql3Bzx5o
>>273
スマホキャリア決済は
現在利用できませんwwwww
0293名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:18:44.62ID:ql3Bzx5o
>>279
24初段を1年?ないないw
失業手当あり状態から5年は見てくれ
0294名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:19:50.31ID:ql3Bzx5o
>>286
キシン50あれば1段は盛れるなw
4段なら5段になれるw
0296名無し名人
垢版 |
2022/09/27(火) 06:19:05.43ID:VSYeyt3W
キシン一回で5手
これだけでかなり盛れるぞ
使い方だ
0298名無し名人
垢版 |
2022/09/29(木) 00:36:38.58ID:ZNv9Z+7I
加藤一二三、チップ型でしたとさ
0299名無し名人
垢版 |
2022/10/02(日) 20:59:29.29ID:9OmeFXwh
キシン1個でも使ったら実力じゃないから意味無し
0301名無し名人
垢版 |
2022/10/03(月) 07:04:33.88ID:0QRHTl5a
キシン値上げしたの?
ヘタレが買うもんだから関係ねえが
0303名無し名人
垢版 |
2022/10/03(月) 09:37:22.05ID:g76pA7yt
>>299
その時点でソフト指しと一緒だからな
0304名無し名人
垢版 |
2022/10/03(月) 09:39:39.83ID:x7US5TUB
しかし免状はとれるのでちゅ
0305名無し名人
垢版 |
2022/10/03(月) 13:02:53.04ID:mnARhQMO
>>303
HER○・連○「金払ったらソフト指ししてもいいんだぞ。払わなかったらBANだけどな」
0307名無し名人
垢版 |
2022/10/16(日) 04:34:21.86ID:aJAYcb1+
一年真面目にやってもうまくなる気がしないわ。俺なんて三年間逆上がりの練習しても結局できるようにならなかったし。個人差が大きいよね。
0308名無し名人
垢版 |
2022/10/17(月) 01:22:15.71ID:21Hjx3vp
3年間も逆上がりできないのは相当やばいが、将棋は1年程度じゃ大して強くならんから安心しろい
0310名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 05:29:24.82ID:AXEMSqx2
40のおっさんだが将棋覚えて2週間で4級。2ヶ月目で3級。4ヶ月目で2級。13ヶ月目で1級。今15ヶ月目だけどもう強くなりそうな気がしない。
0311名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 09:47:08.04ID:2KW2j2Og
>>310
すごいなあ
同年代だけど4カ月でいまだ5級だよ
どうやって勉強したの?
0312名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 10:10:19.75ID:AXEMSqx2
>>311
将棋放浪記見てウォーズやって、負けたら勝つまでやる。勝ったらソフト解析して
0313名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 10:14:34.86ID:AXEMSqx2
>>311
途中で送信しちゃいました。
勝った時だけソフト解析してこの手が良かったのかぁとか自己満足する感じ。2級まではこれだけ。
で、全然上がらなくなったから負けまくってる戦型の対策がんばったら1級になった。
初段になれる気がしないから1級になった時ぐらいに詰め将棋の本買って今頑張ってるとこだけど全然上達しない。
こんな感じです。
0314名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 10:48:49.18ID:2KW2j2Og
>>313
ありがとう
相当凄いと思います
実戦メインですか
日々何局くらい指してるんでしょう
いい棋書とかありました?
私1日2、3局で棋書とか買い漁ってるけど、
頭でっかちになってるのかなあ
0315名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 19:13:12.85ID:RhWXXWuI
>>314
ウォーズ見てきたら月150ぐらいなので1日5局ぐらいやってました。最近は詰め将棋が上手くならないと強くならないと思い始めてるので1日1.5局ぐらいで、あとは詰め将棋やってます(苦痛)。
棋書はほぼ読んでないです。最近勝った詰め将棋の本と、図書館で必至の本を一回借りただけですね。
最初の半年ぐらいは将棋放浪記見て強くなった気になる→ウォーズでボコボコにされるの繰り返しだった気がします。
0317名無し名人
垢版 |
2022/11/11(金) 19:55:44.76ID:g9xDHW3x
四段強まで3年かかった
自己流で
0319名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 12:02:15.99ID:1M3sTSuL
スレさくっと読んでみたけど一年で24初段って書いてある人本気?
自分は頭いいとは思わないけど普通くらい。もしくは普通の人よりちょっとだけ毛が生えたくらいだと思ってる。
そんな男の将棋歴15年くらいの成績が1級〜2段を行ったり来たりやで
一年なんて真面目にやってウォーズで2〜3級ってとこだと思う。

ほら笑え

https://i.imgur.com/RlvcNH0.jpg
0320名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 12:40:22.76ID:TXt2pEO+
初段行かない奴らは
ここで角交換すると自玉に王手飛車取りの筋があるからヤメておこう
くらいは読めるの?
それとも自玉に王手飛車取りの筋があるけど桂を打って相手に飛車取りを掛けつつ自玉の王手を受けられるから問題ない
くらいまでは読める?
0322名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 15:06:39.86ID:xFqS/eP6
>>319
棋力帯が物語ってるから
ばかにしている奴は、屁のツッパリだから気にしなくていい
0323名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:26.24ID:003qYQGP
小学生からだから将棋歴30年くらいだけど、クエスト1級が限界
0324名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 19:09:48.22ID:awhHdEYq
有段者たちに聞くと、将棋を本格的に始めてから初段になるまでに
平均で4~5年ぐらいは掛かってるとか、聞いたことはある。
0325名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 20:02:49.76ID:awhHdEYq
初段になるには最低でも1000敗はしないとなれないとかも聞いたことある。
0326名無し名人
垢版 |
2022/12/27(火) 00:04:08.41ID:PKFWQvUt
>>322
ええんや。これがワイの限界なんや
ありがとう
0327名無し名人
垢版 |
2022/12/27(火) 16:17:28.93ID:+0ovJpLu
高校で初めて1年で初段だが、4段までそこから10年かかった。
上達速度よりも最高到達点のほうを大事にすべきだと思うよ
0328名無し名人
垢版 |
2023/01/07(土) 07:38:53.96ID:cgoUyXXn
ウォーズじゃ意味なし
せめて24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況