X



1年真面目に将棋やってどの位いくのが普通なの❔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0259名無し名人
垢版 |
2022/09/15(木) 08:07:50.77ID:Vh/OWO8i
>>258
ウォーズとかネットは意味ない道場なら信用出来る
0260名無し名人
垢版 |
2022/09/15(木) 08:35:51.74ID:vo4F47CF
>>259
まあそうだな
金で段位買ってるようなもんだし
あれ?道場もそういうおっさんおらんか?
0261名無し名人
垢版 |
2022/09/15(木) 09:08:07.38ID:dd76I0kG
大会スポンサーや協賛、将棋好きの市会議員、県会などには
名誉〇段という形で名札をかけておいたり
初段免状をプレゼントしたりってのはあったな

囲碁の方では名誉六段として祀っておいたら
リアル七段が来たので追い越されたからと
名誉七段に昇段したw
0262名無し名人
垢版 |
2022/09/16(金) 00:12:02.25ID:f1vZtXHE
>>258
3ヶ月で初段はプロになる天才でもキツい
0263名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 08:29:57.21ID:M2zOPu5M
きしんとかソフトで上がって自分の実力と勘違いしてるアホが多いんだろ
へたすると思い込んでる精神障害者かも
0264名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:32:02.90ID:6g8JBEvF
>>235
むしろ二段になってからはダラダラ将棋指してるだけで四段になれたな
プロの対局とかはチラホラ見てたけど

1級までで3年近くかかった
1級から四段までは2年だった
1年だとまだ4級とかで停滞してた気がする
人によって正直速度まちまちなんだね
0265名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:53:52.84ID:IWZGlV+J
小学校のクラブ活動(部活ではない、授業時間内でやる)があったのが4年生からで
自分は小2から将棋始めてたからキャリア2年目で将棋クラブに入ったんだが
顧問の初段には平手では負けたことがなく、練習にならんからと香落ち上手で指してた
上手で10連勝したので、角落ち上手で指そうと言ったら断られたので
夏休み明けまでに先生に二段か三段になっておくように宿題出した記憶がある

多分、年齢が一桁で将棋が大好きで、程よい相手がいたら二段までは楽に行くと思う
自分の場合はオトンが四段でオカンの弟が三段で、六枚落ちから相手してもらって育った
ジーチャンは若い頃はちょっと知られた強豪だったそうでオトンやオッチャンより強かったが
上手い事負けてくれて、感想戦で色々教えてくれてたね
0266名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 00:33:33.67ID:NAhYuCui
平日は毎日1時間独学する←これは非常に真面目だと個人的に思うけど、1年でウォーズ2級行ければ良い方だと思うわ
0267名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 10:23:49.83ID:Lb5k3V3O
対局と感想・一人検討以外で1時間なら真面目と言えるけど
対局時間込みだとそうでもないんじゃないかな

対局30分前後(24での15分一局)、指した直後に感想戦・自力検討1時間程度(対局時間の倍程度が目安)
自力検討をやり尽くしたと思えたらソフトでのチェックで10分前後(ポイントを絞ってそこだけやるのがこつ)
詰将棋や必至問題を解く、棋書読みなどのお勉強で30分程度

社会人でもこのくらいはできないかな
対局と検討はワンセットでそこで最大2時間くらいみておく必要はあるが
自力検討やり尽くしたら覚えてるものなんでそれは寝る前にして布団に入ってから
結果を脳内で再確認しつつねることにすれば時間節約になる
朝は30分早く起きての詰将棋や本読みにして、出かける直前に詰将棋の初期配置を暗記しておいて
通勤通学の途中で解くというのも効果あるよ
0268名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 11:14:22.14ID:+8hrW0zc
初心者に対局なんて不要
クロノやヤスの動画視聴と本だけ読んでれば勝手に強くなる
0269名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 12:19:41.87ID:KU5aXdaI
二十歳過ぎて美濃囲いを覚えてから
定跡とか詰将棋とか戦法の対策とか全然勉強しないまま3年半ほど経って今四段
棋士の対局はちらほら視聴してる。アベトーも勿論見てる

そんな勉強ばっかして1年で普通かどうかを気にするより
のんびり観る将やりつつ好きに指していけるとこまでいけばいいよ
0270Dai
垢版 |
2022/09/21(水) 20:02:08.05ID:emRfGc1I
オレ、将棋歴38年の49歳だが、今年の4月から、ウォーズはじめて、5〜6カ月で、「1級」に、

あがれたぞ。
0271名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 04:28:16.58ID:jW6pQexh
>>269
またくだらない妄想か
匿名の証拠が無い話は何の参考にもならんな
0272名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 04:33:34.73ID:a07hIAGj
>>269
そう言うあり得ない作り話をする馬鹿ってたまにいるよな
昔24でソフト指ししてたアホが語った虚言とと似てる
0274名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 07:20:10.54ID:0NUA45M0
その画像を見せられただけだと本当かどうかなんて分からんわ
・どういった方法で四段を取得したのかが全く分からない
・仮にネット将棋で取得したものだとして、ネット環境自体が不正をやり放題なので実力を証明出来ない
0275名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 07:33:39.76ID:0NUA45M0
チェスのGMなんかでも将棋を趣味にしている人はいる
確かに棋譜をみると才能があるのは伝わってくるんだけど、実戦以外の勉強をしていないからか序盤がダメダメだし、中盤も簡単な手筋を見落としたり、終盤に関しても基本的な速度計算を平気で間違えていたりする
棋力自体もそこまで高くなくて81で三段程度だったりする
チェスのGMみたいな将棋と似たようなゲームの経験があってかつ才能のある人でも実戦以外の勉強をしないとそうなったりするんだから、その辺のアマが実戦以外の勉強をやらずに四段はかなり難しいよね
0276名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 11:35:21.88ID:1XivTPK+
マジにネットで妄想高段って多いのかも
現代病の一種だろう
0277名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 19:37:37.18ID:cJRAkeJN
道場に来てる小学生とか見た事ないのか?
のちにプロになる人でも1年で初段になるとかほとんど居ない
そういうレベルでさえ初段に大体2、3年ぐらい掛かってるのが普通
お前らほらっちょが過ぎるのもいい加減にしとけよw
0278名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 22:34:43.10ID:pJQjOXWM
そうそう、プロになる天才は2、3段から高段までの上達が早いのであって初心者から段到達まではそこそこ時間かかる
数ヶ月で初段は人間には無理
0279名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 22:59:29.87ID:TRvLEbyF
いや、稀にだけど1年かからず24初段になれてしまうような人は存在するよ
0280名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 02:11:10.44ID:WTzu4wAQ
子供に関しては沢山色んな子見たり教えてきた森信先生が
道場来て初段までは早い子は1年、普通の子で2~3年って言ってたから1年で初段くらいは別にプロ棋士クラスじゃなくても普通にあるだろうね
ただ上に出てた大人になって囲い覚えた段階からのんびりほぼ観る将と対局だけで3年半で4段相当の棋力ってのは本当だとしても極めて稀だろうな
この前たまたまmtmtが質問受けてるの聞いたが将棋記者は日々将棋に触れてるから一見強くなりそうと思われるけど
記者やってるおかげで級位者から四段になりましたみたいな人は今まで1人も見た事がないだとよ
いくら将棋に触れる時間がたくさんあっても強くなろうと思ったら勉強は勉強でやっていかないと吸収されないようなことを言ってたわ
0281名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 02:12:52.73ID:WTzu4wAQ
ただ1年つっても道場や教室に来てルール習うとこからのカウントなのか対戦相手を求めて来たレベルからなのかで全然違うか
0282名無し名人
垢版 |
2022/09/25(日) 02:36:47.65ID:f34baYky
40で初めて半年強でウォーズ初段になった。
でもそれから6年経っても初段のまま。。
0284名無し名人
垢版 |
2022/09/25(日) 03:47:13.32ID:l3XVNVhJ
>>273
何の証拠にもなってなくて草
それまでの経緯が全くわからんし、ネット将棋ではソフト指しだってできるからな 

取り敢えず、おまえの頭が悪いことだけはわかった
0285名無し名人
垢版 |
2022/09/25(日) 03:59:43.41ID:l3XVNVhJ
>>277
藤井聡太でさえ、アマ初段になるまで将棋教室に通いながら2年近くもかかったからな

>>279
アマ初段くらいならわかるが、>>269みたいなアホは確実に妄想
アマ四段は全くレベルが違うからな
0286名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 04:41:23.85ID:gBEpzsTo
ウォーズの段位は金で買える
意味ない
0287名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 07:57:27.62ID:xK8DdSX6
クエストは?
0288名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 07:58:45.90ID:BWoZlE/t
今はソフト不正があるから、対面対局での査定以外はあまり意味が無いよな
0289名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:13:52.99ID:ql3Bzx5o
まだ喚いてんのかBonanza
0290名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:16:32.70ID:ql3Bzx5o
>>256
大学生では始めたいなぁ
社会人じゃ頭打ちよ
社会人が自慢なら会社で頑張れ
0292名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:17:57.50ID:ql3Bzx5o
>>273
スマホキャリア決済は
現在利用できませんwwwww
0293名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:18:44.62ID:ql3Bzx5o
>>279
24初段を1年?ないないw
失業手当あり状態から5年は見てくれ
0294名無し名人
垢版 |
2022/09/26(月) 08:19:50.31ID:ql3Bzx5o
>>286
キシン50あれば1段は盛れるなw
4段なら5段になれるw
0296名無し名人
垢版 |
2022/09/27(火) 06:19:05.43ID:VSYeyt3W
キシン一回で5手
これだけでかなり盛れるぞ
使い方だ
0298名無し名人
垢版 |
2022/09/29(木) 00:36:38.58ID:ZNv9Z+7I
加藤一二三、チップ型でしたとさ
0299名無し名人
垢版 |
2022/10/02(日) 20:59:29.29ID:9OmeFXwh
キシン1個でも使ったら実力じゃないから意味無し
0301名無し名人
垢版 |
2022/10/03(月) 07:04:33.88ID:0QRHTl5a
キシン値上げしたの?
ヘタレが買うもんだから関係ねえが
0303名無し名人
垢版 |
2022/10/03(月) 09:37:22.05ID:g76pA7yt
>>299
その時点でソフト指しと一緒だからな
0304名無し名人
垢版 |
2022/10/03(月) 09:39:39.83ID:x7US5TUB
しかし免状はとれるのでちゅ
0305名無し名人
垢版 |
2022/10/03(月) 13:02:53.04ID:mnARhQMO
>>303
HER○・連○「金払ったらソフト指ししてもいいんだぞ。払わなかったらBANだけどな」
0307名無し名人
垢版 |
2022/10/16(日) 04:34:21.86ID:aJAYcb1+
一年真面目にやってもうまくなる気がしないわ。俺なんて三年間逆上がりの練習しても結局できるようにならなかったし。個人差が大きいよね。
0308名無し名人
垢版 |
2022/10/17(月) 01:22:15.71ID:21Hjx3vp
3年間も逆上がりできないのは相当やばいが、将棋は1年程度じゃ大して強くならんから安心しろい
0310名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 05:29:24.82ID:AXEMSqx2
40のおっさんだが将棋覚えて2週間で4級。2ヶ月目で3級。4ヶ月目で2級。13ヶ月目で1級。今15ヶ月目だけどもう強くなりそうな気がしない。
0311名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 09:47:08.04ID:2KW2j2Og
>>310
すごいなあ
同年代だけど4カ月でいまだ5級だよ
どうやって勉強したの?
0312名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 10:10:19.75ID:AXEMSqx2
>>311
将棋放浪記見てウォーズやって、負けたら勝つまでやる。勝ったらソフト解析して
0313名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 10:14:34.86ID:AXEMSqx2
>>311
途中で送信しちゃいました。
勝った時だけソフト解析してこの手が良かったのかぁとか自己満足する感じ。2級まではこれだけ。
で、全然上がらなくなったから負けまくってる戦型の対策がんばったら1級になった。
初段になれる気がしないから1級になった時ぐらいに詰め将棋の本買って今頑張ってるとこだけど全然上達しない。
こんな感じです。
0314名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 10:48:49.18ID:2KW2j2Og
>>313
ありがとう
相当凄いと思います
実戦メインですか
日々何局くらい指してるんでしょう
いい棋書とかありました?
私1日2、3局で棋書とか買い漁ってるけど、
頭でっかちになってるのかなあ
0315名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 19:13:12.85ID:RhWXXWuI
>>314
ウォーズ見てきたら月150ぐらいなので1日5局ぐらいやってました。最近は詰め将棋が上手くならないと強くならないと思い始めてるので1日1.5局ぐらいで、あとは詰め将棋やってます(苦痛)。
棋書はほぼ読んでないです。最近勝った詰め将棋の本と、図書館で必至の本を一回借りただけですね。
最初の半年ぐらいは将棋放浪記見て強くなった気になる→ウォーズでボコボコにされるの繰り返しだった気がします。
0317名無し名人
垢版 |
2022/11/11(金) 19:55:44.76ID:g9xDHW3x
四段強まで3年かかった
自己流で
0319名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 12:02:15.99ID:1M3sTSuL
スレさくっと読んでみたけど一年で24初段って書いてある人本気?
自分は頭いいとは思わないけど普通くらい。もしくは普通の人よりちょっとだけ毛が生えたくらいだと思ってる。
そんな男の将棋歴15年くらいの成績が1級〜2段を行ったり来たりやで
一年なんて真面目にやってウォーズで2〜3級ってとこだと思う。

ほら笑え

https://i.imgur.com/RlvcNH0.jpg
0320名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 12:40:22.76ID:TXt2pEO+
初段行かない奴らは
ここで角交換すると自玉に王手飛車取りの筋があるからヤメておこう
くらいは読めるの?
それとも自玉に王手飛車取りの筋があるけど桂を打って相手に飛車取りを掛けつつ自玉の王手を受けられるから問題ない
くらいまでは読める?
0322名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 15:06:39.86ID:xFqS/eP6
>>319
棋力帯が物語ってるから
ばかにしている奴は、屁のツッパリだから気にしなくていい
0323名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 17:09:26.24ID:003qYQGP
小学生からだから将棋歴30年くらいだけど、クエスト1級が限界
0324名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 19:09:48.22ID:awhHdEYq
有段者たちに聞くと、将棋を本格的に始めてから初段になるまでに
平均で4~5年ぐらいは掛かってるとか、聞いたことはある。
0325名無し名人
垢版 |
2022/12/26(月) 20:02:49.76ID:awhHdEYq
初段になるには最低でも1000敗はしないとなれないとかも聞いたことある。
0326名無し名人
垢版 |
2022/12/27(火) 00:04:08.41ID:PKFWQvUt
>>322
ええんや。これがワイの限界なんや
ありがとう
0327名無し名人
垢版 |
2022/12/27(火) 16:17:28.93ID:+0ovJpLu
高校で初めて1年で初段だが、4段までそこから10年かかった。
上達速度よりも最高到達点のほうを大事にすべきだと思うよ
0328名無し名人
垢版 |
2023/01/07(土) 07:38:53.96ID:cgoUyXXn
ウォーズじゃ意味なし
せめて24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況