X



1年真面目に将棋やってどの位いくのが普通なの❔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:10:20.37ID:VoXj6cfi
>>74
将棋の悪魔にまだ取り憑かれて無いのだな
もう少し強くなったら気を付けてな
のめり込むと取り憑かれて将棋ゴロにさせられる
0077名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:10:34.35ID:CkftWmMr
芸能人だと声優の岡本信彦がたぶん一番強いんじゃねーかな
イキリ系キャラが似合う声優
3月のライオンでは二階堂やってる人な
香川には平手で勝てるくらいの実力
0079名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:19:12.96ID:ouErolwc
アマチュアが将棋にのめり込むのはただの現実逃避
0081名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:37:20.17ID:wzkoGsU7
大体の、お稽古の初段というのは
超頑張ったら1年で取れる(人も居る)
好きで普通に頑張ったら2,3年、というのが
通り相場だよね
0082名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:38:18.91ID:SXtKJVRc
道場に1週間に8日は来てた数学の博士がいたけど仕事は問題作りで自由がきくのかしらんが
現実逃避してる感はなかった
ついのめり込んでしまう奥深さと魅力が有るんだと
0083名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:44:12.35
将棋は頑張る人が多いので
初段が基準はやや緩いとは思ってる
二段にまでなってアマでは一丁前かなと
三段だとかなり強い人で努力した人
四段だと本当はアマ県代表クラスだよw
0084名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:52:07.02ID:SXtKJVRc
>>82
この数学の博士は早稲田の理工卒で問題みたら、訳のわからぬ数式で応用数学?
とにかく強く道場では負け無し、道場の賞金大会にアマタイトルホルダーが来ても互角に渡り合っていたが無名
数学と将棋は似てるのか上達もかなり早かったらしい
0086名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 11:55:38.46ID:epJWb795
>>73
流行りの相掛かりに相性良いのが大きいと思う
実際アマだと高段以外は得意戦法使えるかどうかが大きいんじゃないかなあ
昔の矢倉みたいな時代だったら三段までなれてない
横歩取りも苦手だから絶対取らないし
0087名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:00:19.82ID:ouErolwc
>>82
> 道場に1週間に8日は来てた数学の博士がいたけど

いやこの時点でこの人 違う宇宙から来てるし
0088名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:04:34.49ID:SXtKJVRc
>>87
ものの言い回し強調した
まぁ、松ちゃんの言い回しを使わせもらったまで、突っ込んでくれて良かったよ
0089名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:10:23.45ID:ouErolwc
アマタイトルホルダーと互角って時点でつくりっぽいけど
0090名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:13:14.81ID:SXtKJVRc
>>89
そこが凄い所で奨励会三段と真剣で勝ってたから有り得るでしょ
無名の強豪
0092名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:22:06.03
アマで将棋は趣味だろ
趣味でやるなら口だすなってのw
0093名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:28:15.50ID:Sj1kT7e5
いやまあそういう人がいても不思議ではないけどな
0094名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:29:11.97ID:Sj1kT7e5
結局そういうのも含めて趣味でしかない
よく一般県代表に一度でいいからなりたいっていう人いるけど、それでなっても結局自分の満足でしかない
0095名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:34:35.29
別に。ええやん。将棋はパズル
一生わからないし
何も意味もないから純粋なゲームなの
0096名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:49:23.93ID:u9Z0TYLq
>>90
三段が無名のアマと真剣やるっていつの時代だよ
0098名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 12:59:24.25
真剣とかギャンブルにも使えるけど
それはプロがイキってやめさせたからw
0099名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 13:04:05.52ID:SXtKJVRc
ただ将棋してもつまらないって輩が大勢いた時代だから
こわいおっちゃんが端っこでやってたよ
0100名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 13:04:52.31
金かけるほどスリルがあったんやろな…w
0101名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 13:07:07.05ID:SXtKJVRc
表面上は冗談言いながらだけど
内心はメラメラしたものが出てて何とも言えない雰囲気だったぬw
0103名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 13:19:44.16ID:SXtKJVRc
ある若手の腕自慢が挑戦して何十番もやって負けて席を立つ時にぶっ倒れたよ
頭に血がいき過ぎたのが原因
0104名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 17:19:46.44ID:NqrRdE2/
この手のスレって「一年まじめにやって初段行かない奴は馬鹿だろw」みたいな書き込みで満載かと思いきや
意外と穏やかな進行でびっくりした
0105名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 17:29:01.52ID:qphmRzdy
アニーに習えば半年で五段行ける
0106名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 17:40:21.58ID:qH3F5w12
プロになるような子どもだと1年でどのくらい強くなるのかな?
0107名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 18:01:56.13ID:tlY2+4Nd
本気でプロを意識するかどうかで全然違う
0108名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 18:22:39.35ID:lbaZW30W
プロになるような子は
生まれたときから将棋顔
0109名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 19:55:23.34ID:GHeYRMfd
1年も将棋やるのがまず普通じゃないって誰も突っ込まないの?
0110名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 20:03:51.05ID:Exz5hNna
1年で初段行ったら普通にすごい
0112名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 20:59:35.73ID:xbeXPEF2
凡人は二段くらいだと思う
0113名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 21:05:15.89ID:GHeYRMfd
スレタイいう奴はたてたガイか
駒の動かしかた知らない奴で興味ない奴なら察しだろガイ
0114名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 21:35:24.24ID:tlY2+4Nd
初段とか二段とか言ってるやつ意味わからん
どこが認定するかでぜんぜん難易度違うんじゃ
0115名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 21:38:59.72ID:4llHswF2
だいたいお前ら級ちゃんだろがww
0116名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 21:41:28.03ID:kROQtEVu
>>105
0117名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 22:28:33.58ID:g7CI11q2
アマ初段自体がアマの中で上位50%くらいだっけか
やり方にもよるだろうけど、一年でアマ初段行くやつなんて4人に1人いるかどうかくらいじゃないの?
0118名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 22:58:03.09ID:JCdsvJ3Y
>>117
初段が上位50%もいるはずねーだろw

将棋倶楽部24でさえ、10級以下の低級タブが一番賑わってるからな
(まあ、24の10級は実質アマ3級くらいの力はあるが)
0119名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:17:10.41ID:H2dkwV1l
観る将でしたが今年の春からウォーズはじめました
3ヶ月で4級まで来たけど、そこで壁にぶつかって停滞
40代です

2級くらいから上は世界が違う印象
0120名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:30:58.00ID:g7CI11q2
>>118
あれ、結構少なかったか
じゃあ4割いないくらいなのかな?初段って、なら一年でいけるやつなんて10人に1人とかそんなもんだな
0121名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:34:04.42ID:JCdsvJ3Y
>>120
あんたの言う「アマ」がどこまでを言うのか知らんが「アマ=将棋をたまにでも指す人」くらいの定義だとすれば、アマ初段以上はその中の1割もまずいないだろう
0122名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:40:23.36ID:g7CI11q2
>>121
アマのイメージ的にはウォーズか24で週1以上対局してる人って感じかな?一応定期的に指してる人の中でって感じ、それくらいがスレタイの一年将棋やって〜の感じかね?
その中だと初段以上で4〜5割くらいな肌感覚なんだけどどうだろう?
0123名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:50:33.15ID:JCdsvJ3Y
俺の高校(一応は進学校)の将棋部とか、テキトーに指すだけのエンジョイ勢ばかりで有段者が1割もいなかったな
彼らを「アマ」と定義できるかどうかが謎だが、これまで学校や職場で遭遇した「将棋好き」でアマ初段より強い奴はレアだったな
ちなみに、俺自身は高校時代にアマ二段になり20代でアマ三段になったがそこで止まってる
0124名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:51:38.03ID:JCdsvJ3Y
ちなみに、段位は将棋会館道場で認定してもらったもの
24では二段が最高
0125名無し名人
垢版 |
2022/08/15(月) 23:54:17.19ID:VcDEm0f3
ウォーズで初段の占有率は15%
0126名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:09:15.24ID:XDjgwbhu
やっぱ少ないんだな、俺の高校の部活では6人しかいなかったけど半分有段者だったから感覚バグってたわ
初段って全然強く見えないけど、なるのはめっちゃ大変なんだよね
0127名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:13:34.56
いやアマ初段には実は厳密な基準がある
これが俺は唯一だと思ってるが
プロ棋士相手にそこそこ緩めて貰って
二枚落ちでプロを撃破できたらアマ初段
これが一つの到達点で
プロから認定して貰うのが本筋ではある
だからプロのさじ加減みたいなとこはあるw
0128名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:15:55.43
あとは駒落ちは卒業かな
アマ初段になったらアマ同士で対戦して
強ければ二段、三段なイメージではあるw
飛車落ちで女流棋士に
簡単に勝てるくらいなら
それでアマ三段以上ってことで良いかなぁ
アマ四段は実は県代表クラスで
アマチュア大会で優勝とかしてからかなw
0129名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:17:43.28
段位が欲しいだけなら
将棋世界の問題解いて応募するのが良い
あれが一番簡単に初段の免状が貰えるw
免状初段とかはやや小馬鹿にされるが
家に免状四段とかあったら格好つくよw
0130名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:20:35.72
俺は何者かも書いておく
俺は実は連盟プロだ。でも転生したプロ
現代では当然ながらアマチュアの一般人
今の実力はプロ棋士になれば3冠くらい
それは自分で分かるが藤井聡太には勝てん
当時はB2でプロ六段くらいのカスだった
なんとか贈で八段を貰って格好がついた
そこから生まれ変わり努力して
今は3冠くらいの実力をつけたってわけ
0131名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:21:04.30
まぁ信じるか信じないかも自由
ただの妄想キチだと思ってもらって結構
0132名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:22:13.42ID:+iT5Rnbk
>>126
当時うちの高校は帰宅部を認めなかったから、「部活はやりたくないが将棋は知ってるし、楽そうだから入部する」くらいのスタンスの部員がほとんどだった
それで部員数だけはやたら多くて40人くらいはいたが、部活では指導とか勉強とか何もしなかったし顧問も全く顔を出さなかった
暇つぶしに和気藹々と将棋を指してだけの部員がほとんどで、そもそも大半は幽霊部員だった
有段者は俺含めて三人だけ(1人はガチ勢のアマ四段で、県大会の個人戦で優勝したりしてたが)
0133名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:25:02.26ID:+iT5Rnbk
ちなみに、囲碁部は部員が2名だけだった
0134名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:30:54.16ID:XDjgwbhu
結論としては、ただ楽しく指してるだけだと初段行くことすら無理になりそうか
上達したいっていうある程度の意思と毎日勉強時間確保するくらいの努力でようやくスタートライン、実際にそこから一年で初段になれる奴はほぼいない…だろうな
0135名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:32:23.35ID:XDjgwbhu
>>133
囲碁部のオチで草
俺の部活も囲碁将棋部って名前だったけど、囲碁できるやつ0人だったwww
囲碁できるやつまじでいないよな
0136名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:35:32.37
自力で初段は相当厳しいな
米長が理研使った実験があるはず
とにかく詰将棋やりまくれば初段は早い
0137名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:36:11.03
詰将棋をやると脳に回路が出来る
これは理化学研究所を用いて
科学的にも実証されてるようなとこある
この回路がないと見えるものも見えんので
0138名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:36:34.37ID:+iT5Rnbk
>>135
若くて囲碁をガチでやってる奴、リアルで全く見たことが無い
うちにいた部員2名も囲碁好きの年寄り教員に勧誘されて無理やり部員にされただけで、腕は初心者だったしなw
0139名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:39:14.56
伊藤かりんのアマ初段は
森内九段が二枚落ち対局で認定して
正当な判定ながらもあれは最もお客用
葉月への扱いはガチで奨励系トレ
葉月は級位者までだったけど
あの子はちやほやされて色々と身についた
まぁ中身が…実は…なところもあるが
扱いってか見える世界によっても違うし
級位者だから未来でまで弱いとは限らん
0140名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 00:39:55.97
囲碁はレッスンプロ制度もあるし
碁会所とかもあるだろ
ヒカルの碁を読めばイメージはつくw
0141名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:00:33.89ID:AApo1A7j
フジテレビの社長と指したこと有るけど強かったアマ5段だが
0142名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:02:51.86
有名政治家とかには
プロが飾りの免状の高段位をあげるのよ
それはそういう事情があるってことw
0143名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:06:33.28ID:AApo1A7j
この社長は本物
遠藤周作の息子でマジに強い
0144名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:13:43.34
加藤一二三さんと関係あるみたいね
0145名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:18:59.43ID:AApo1A7j
2019年で社長退任してるな
ひふみんとの関係は知らない
宗教かな
0146名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:33:46.78
加藤一二三に教えてもらってるらしい
強いアマはプロの指導下にあったりするし
0147名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:51:22.79ID:zqhDtJmq
教えさせていただく感じだろ
企業の社長さんと棋士ではね
0148名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:55:13.80
駄目だこりゃw
棋士が偉いのよ先生だから
0149名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 04:55:58.89
結局は将棋への劣等感スレか
心を見抜いたので閉鎖とする
0150名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:04:33.11ID:SNmNLx2y
>>147
そんな気持ちを持ってたら浅い段階なら通用するが
社長の器じゃない「こうべを垂れる稲穂かな」君に捧げる。
0151名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:13:58.90ID:zqhDtJmq
実際、大企業のトップと、将棋しかしてこなかった棋士では
人として差があるのは自明だろ
0152名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:17:04.29ID:SNmNLx2y
>>151
そんな考えの君が一番人として最悪なのを気付く日まで精々頑張れ
0153名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:25:05.00ID:zqhDtJmq
まぁ君も大人になったらわかるよ
0154名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:32:39.53ID:JWNjf7DY
>>153
こいつ、このスレで初めから他でスレ立ててやれとか言われてる嫌われ者だろw
0156名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 05:57:12.13ID:kTKlRCFb
ビジネスの世界なら社長が上、将棋の世界では棋士が上
当たり前
0157名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:04:05.62ID:vpN2wOa4
>>156
比べるもんでもねぇしな
上とか下とか考えてる奴が意地汚ねぇ
0158名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:07:17.87ID:jhpACxQZ
団地の奥様達が好きそう
マウント合戦
0159名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:10:22.64ID:jhpACxQZ
高層マンションなんか階が上の人が偉いみたいな
0160名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:41:20.45ID:zqhDtJmq
棋士を先生と呼ぶのと
代議士や企業の要職を先生と呼ぶのでは
重みがぜんぜん違うでしょ

棋士が仕事で生み出してる棋譜は
ほとんどの人にとってはただの紙切れ
重責背負ってるわけでもないし
棋士なんて偉くもなんともねえよ
0161名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 06:45:23.08ID:VVrxeeys
155 名無し名人 [sage] 2022/08/16(火) 05:34:38.51 ID:zqhDtJmq
何の話やねん

↑お前だろよ
0163名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 07:41:37.82ID:lQJWJFe5
初心者のうちは評価値なんか見ないで自分より少し強い相手に勝っていって
気が付いたら初段になってた1年でいける
0164名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:05:49.49ID:e69cLnXP
プロの先生たちは級位者のころの記憶ってあるのかな?
将棋を始めて寝て起きたら初段くらいになってそう。
0165名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:08:48.66ID:uUiQ4eRq
>>163
正解。+詰将棋で充分
評価値見る癖付けると自分で考えないから強くならない
三段くらいから自分の読みとの比較が出来る。
Alの候補手はプロでも理解出来ない手も多く勉強になる次元の棋力になるまでまるで意味がない。
0166名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:10:20.13ID:itZUfpDO
>>164
コレを理由に「初段を目指す」人にはアドバイスしないというプロ棋士&女流は実在する
「道場での指導経験の豊富なアマに任せるのが一番だから」とも言ってたね
0167名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:13:33.06ID:itZUfpDO
例外的なのが神吉先生で、長いこと級位者やってて
級の頃の記憶が沢山ありアマの考え方アマの心理状態に詳しいんで
ソレが駒落ち上手の異常な強さにつながっているんだとか…
0168名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:19:33.92ID:KRHCL1tp
>>164
プロ棋士の教室に手伝いに行ったことあるけど、プロの先生はまじでアマのレベルが分かってないw

たぶん級位者の記憶はないだろうな
0169名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:56:09.16ID:AIbiwqXf
指導なんか受けなくても初段になれるわ
0170名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 08:59:32.86ID:AIbiwqXf
もし指導受けるならプロがいいわ
0172名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:26:29.22ID:Lws8kHP5
>>171
ばかだなおまえは初心者はソフト使うより実戦と簡単な詰将棋だろ
0173名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:38:17.26ID:wJhHZ2JZ
>>172
お前はソフトの指導対局知らないのか?
0174名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:41:02.70ID:wJhHZ2JZ
高い金出してプロに指導対局受けるならソフトで十分と言ってるんだけど
0175名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:43:06.91ID:Lws8kHP5
>>173
ソフトの指導対局
対人で番数こなす

どっちが強くなる?
0176名無し名人
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:01.98ID:ziEWCpSS
>>174
初心者が1年でどこまでいけるか
正直ソフト使うのは10年早いと言われても仕方無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況