X



トップページ将棋・チェス
1002コメント267KB

第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MMdf-zvGc)
垢版 |
2022/11/29(火) 19:07:39.91ID:/IMKXlDkM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。

第47期棋王 渡辺 明 (連続10期目)

棋王戦中継サイト  :http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦中継ブログ :http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/
共同通信社将棋欄 :http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/
棋王戦. 棋戦情報. :http://www.shogi.or.jp/match/kiou/

※前スレ
第48期棋王戦 コナミグループ杯 Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1669710006/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0297名無し名人 (スプッッ Sd3f-tbax)
垢版 |
2022/11/30(水) 07:30:44.99ID:3zb6zb9bd
>>295
あの時の事をよく覚えてるよ
当時は連盟ページで未放送テレビ棋戦の勝敗も記録に反映させてたので、謎スレの連中が記録ページの更新を確認して「羽生5連覇ならず!」と大騒ぎしてたなw
0300名無し名人 (ベーイモ MM4f-ztbT)
垢版 |
2022/11/30(水) 07:42:22.81ID:hxLDLZGAM
>>279
あればいいなそんなことが
0303名無し名人 (ワッチョイ 97ad-RPwI)
垢版 |
2022/11/30(水) 08:26:46.07ID:+izzCzEL0
>>287
天使が見え~る~

  /~~~~~~~~~\
 / /        |
 |/         |
 ||   ⌒  '' ノ |
r-─| (゜)H(゜) .|
|り|  ー一( )ー一'|
ー l    ワ   l
  ヽ、____ノ
0308名無し名人 (アウアウウー Sa5b-MV4z)
垢版 |
2022/11/30(水) 08:59:48.10ID:azd0FH9+a
>>261
いや将棋の能力はどんどん進化してるよ
詰将棋がピークより落ちてるってだけで
0309名無し名人 (アウアウウー Sa5b-MV4z)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:00:12.61ID:azd0FH9+a
まあ終わってみれば圧勝だったな
0310名無し名人 (アウアウウー Sa5b-MV4z)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:01:35.65ID:azd0FH9+a
>>283
アホかな
0314名無し名人 (ワッチョイ 97e0-FyQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:15:49.64ID:pGeYXL8C0
永瀬が、そっかー、こうやって入玉して持将棋チラつかせて勝つんですねー、って早速参考にしそう
0317名無し名人 (ワッチョイ 775f-dL+c)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:20:00.39ID:1oYLpr9y0
>>314
永瀬の入玉は、入玉せずに勝つ手順があるのにわざわざ入玉を選ぶ
昨日の藤井は入玉が最善の一本道で
入玉以外は負けの将棋で
内容がまったく違う
0319名無し名人 (ワッチョイ 97e0-FyQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:24:46.53ID:pGeYXL8C0
>>317
入玉する将棋って、もっとしっちゃかめっちゃかの長手数で盤面汚くなるのに、昨日のこれは、最初からこの将棋はこうにしかならない、というくらい整った内容だったな。永瀬も、洗練された入玉を目指して欲しい。
0320名無し名人 (ワッチョイ 9f08-RPwI)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:27:57.79ID:dFhfe8/p0
永瀬の入玉は、入玉せずにせめて踏み込むのが最善の手順だけど
一手間違えると逆転しちゃうから、怖いので踏み込めず安全に入玉を目指す

藤井の入玉は、最善で踏み込んでるけど、それでも入玉以外はすべて負けなので
入玉を目指す
その入玉ももっと安全な手はあるけど、入玉しながらも最短で踏み込む手を指す

同じ入玉でもまったく違うから何の参考にもならんよ
0324名無し名人 (アウアウウー Sa5b-koi5)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:29:50.88ID:5Me3PHOOa
次は勝って欲しい
羽生が天彦に連勝できる気がしない
天彦がナベに勝てる気もせん
消去法で藤井しかないわw
0325名無し名人 (スプッッ Sd3f-tbax)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:30:49.91ID:3zb6zb9bd
>>276
伊藤は名うての研究家だし、昨日もそのつもりだったんだと思うよ
ただ、昨日はたまたま藤井も研究に付いてきてしまっただけで
0327名無し名人 (ワッチョイ fff2-WzZa)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:33:44.35ID:ch13O7Bd0
まあそもそも昨日のは「最初から入玉を強く含みに持った研究将棋」だからな。
流れで入玉を選択するのとは全く話が違う。
0328名無し名人 (ワッチョイ 97e0-FyQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:35:25.49ID:pGeYXL8C0
入玉して安全勝ち→わかる
入玉してと金に玉を紐付けて詰みの拠点にする→???
0330名無し名人 (スプッッ Sd3f-tbax)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:35:52.96ID:3zb6zb9bd
>>326
最後の連敗が昨年11月24日だね

藤井がタイトル戦に登場するようになってから2年半近くになるけど、連敗はたった2度しかない
しかも、両方とも超早指し戦30秒将棋絡みの連敗
0334名無し名人 (スプッッ Sd3f-tbax)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:40:35.66ID:3zb6zb9bd
藤井って驚くほど負けを引きずらないよな
藤井は棋力も圧倒的だが、メンタルもつくづく人外だと思うわ
0335名無し名人 (ワッチョイ 9f2f-fIR2)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:43:21.15ID:ccPWHcZC0
なんかの動画で棋士が藤井君は頭の中に将棋盤ないって言ってたけどマジなんかな?
0337名無し名人 (ワッチョイ 97e0-FyQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:45:16.21ID:pGeYXL8C0
豊島にボコられてた時は、帰りの新幹線で師匠に、何が悪かったんですかねえ、ってボヤいてたらしいけど、それも遠い昔の話になってしまったな
0340名無し名人 (アウアウウー Sa5b-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:53:57.89ID:nEP36hg7a
藤井からしたらレーティングだけで見たら挑戦は一番可能性あるけどインタビューで言ってた「まだ挑戦を目指す感じではない」って感じが本音だと思うわ
0342名無し名人 (ワッチョイ fff2-WzZa)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:57:03.36ID:ch13O7Bd0
>>328
44歩自体が「隙あらば寄せるぞ」ってメッセージを持った手だから、そもそもの思想というか将棋の組み立てが違うのだわよね。
0343名無し名人 (アウアウウー Sa5b-MV4z)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:00:41.60ID:Gx/n4gJna
>>322
まともにやりあった所で勝てないよ
才能の差とは残酷だ
0344名無し名人 (スプッッ Sd3f-tbax)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:06:08.46ID:GJHqUnXgd
>>338
「言うは易し、行うは難し」の典型だよ

何があろうがその信念が全くブレ無いのが藤井の鬼メンタルだろって話
常人は絶対に目先のことに影響されるし、簡単に信念がブレる
0346名無し名人 (ワッチョイ fff2-WzZa)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:21:06.88ID:ch13O7Bd0
藤井のメンタルは単に「もともとそう」って話ではなく「本人がそうあるべきと決めてマインドセットを作って行った」結果なんだよな。
自分の肉体の年齢的な限界を強く意識してるあたりからも、非常に「目標達成にシビアなアスリート」的な思考をしてる気がする。
0347名無し名人 (ワッチョイ bf45-RPwI)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:21:48.51ID:P3pDFC4D0
藤井がぐでっとしてる時に脳内でひふみんアイしたりしてるって話があるし
読みの進め方について「ぼんやりしたイメージで読み進めてから盤に起こす」って話もあった
後者は意味わからんけど
0348名無し名人 (ワントンキン MM7f-HEJK)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:22:49.46ID:Sv9dB2KJM
>>319
永瀬の場合はまず第1に負けない将棋を指すので自玉をいかに安全にするか、それから敵玉を狙うので長くなるし、持将棋もある。
藤井みたいに読み切ってスパッと決めて貰った方が相手も楽だと思う、ただ昨日のような将棋を他の棋士がやったら逆転されてたかも。
0349名無し名人 (ワッチョイ 97e0-FyQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:22:58.70ID:pGeYXL8C0
入玉して玉を攻めに使う、角換わり入玉式みたいな戦法になったりするのかな? 入玉しなければ普通に戦うけど、入玉したら8方向に動ける攻め駒が敵陣に1枚増えますよ、とか。
0351名無し名人 (ワッチョイ 97e0-FyQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:27:23.52ID:pGeYXL8C0
>>348
凄八もイトシンも65桂同銀して普通に死んでたもんな。
0352名無し名人 (ワッチョイ 7f02-qjvY)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:30:54.26ID:2ymRC67J0
>>339
聡太は詰将棋は符号で考えて盤すらないって言ってるから、やっぱりおかしいよ
0353名無し名人 (ワッチョイ 572c-TAPV)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:36:24.44ID:liZURo3J0
>>228続き

水匠5/YO763深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

初手から
☗81%(55/68) 悪手0 疑問手0
☖69%(46/67) 悪手2 疑問手0

41手目以降
☗98%(47/48) 悪手0 疑問手0
☖70%(33/47) 悪手2 疑問手0

各ラスト20手
☗100%(20/20) 悪手0 疑問手0
☖65%(13/20) 悪手1 疑問手0

46~90手目
☗95%(21/22) 悪手0 疑問手0
☖65%(15/23) 悪手1 疑問手0

91~135手目
☗100%(23/23) 悪手0 疑問手0
☖68%(15/22) 悪手1 疑問手0

82手目までは伊藤匠五段、83手目までは藤井竜王の研究範囲と思われるが、それにしてもほぼ完璧な指し回しで藤井竜王の完勝

評価値グラフ
https://i.imgur.com/1RuNOot.jpg
0354名無し名人 (ワッチョイ 1fc7-tmyp)
垢版 |
2022/11/30(水) 10:52:52.95ID:eqgaG/1m0
昨日の対局ってなにげに名曲賞の候補じゃないか
0357名無し名人 (ワッチョイ 775f-tmyp)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:02:09.45ID:jlB8AkiR0
他の棋士でも隠れた名局ってきっといっぱいあるはずなのに、ほとんど話題にならないのはもったいないね
0362名無し名人 (ワッチョイ f77c-APsJ)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:17:25.60ID:jsQSujxA0
王座タイトル戦で指された時はあまりに危なくて両者乗りこなせなかった流れを
深く研究した若い二人が見事に乗り切った一局と思う
竜王以外の人が果たして昨日の伊藤くんに勝てただろうか
0363名無し名人 (スップ Sd3f-0kut)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:20:17.13ID:tp9OENmOd
なかなか藤井相手だと千日手もできないわな
やはり形勢判断と読みの深さか
0364名無し名人 (ワッチョイ 172e-nBvH)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:20:31.67ID:Z9Ztav630
羽生~天彦三連戦乗り切った藤井のコメント
「敗者復活1回戦目のイトタク戦のほうがよっぽどきつかったです」が聞けそうか
0368名無し名人 (ワッチョイ 1fc7-tmyp)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:24:58.54ID:eqgaG/1m0
>>362
確かにそう思わせる内容だったね
伊藤も実力を発揮したよ
これは近いうちにタイトル戦に出てくるわ
0378名無し名人 (ワッチョイ 9fad-aFNd)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:50:24.46ID:RnAv/igJ0
竜王相手に奪取防衛する棋士が何人か出ないと言われんやろ、ナベ周辺の世代は渡辺世代とは言われてないし
0380名無し名人 (オッペケ Srcb-Go5k)
垢版 |
2022/11/30(水) 11:54:18.18ID:uHI07iuur
そもそも脳内将棋盤がなくて符号だけってことは
AIにかなり近い思考なんだよね
プラス何点とか点数が浮かぶんなら怖いよな
0381名無し名人 (アウアウウー Sa5b-KSZd)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:02:47.32ID:NmosgFhra
まあ現状は藤井とイトタクのレート差は300近くあるからな
イトタクはせめて3強くらいのレートにならないと
藤井世代を名乗るのはおこがましい
0382名無し名人 (ワッチョイ b7da-w6g5)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:04:43.46ID:8rWlzyss0
藤井世代

大橋、池永、出口、和史、明日斗、徳田、服部、伊藤、狩山、高田、古賀、横山、岡部、他多数

藤井竜王よりデビューが遅い棋士は同世代?
それとも年齢近いのが同世代?
0383名無し名人 (スッププ Sdbf-Z81R)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:04:59.02ID:iZs2gzgdd
10代でレートTOP10入りは棋士別成績一覧が集計を開始した2007年度以降だと豊島、藤井、伊藤匠だけだから
めちゃくちゃ有望なのは間違いない
0384名無し名人 (スッププ Sdbf-Z81R)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:07:59.59ID:iZs2gzgdd
>>382
羽生世代は完全に年齢が基準なんで(羽生と藤井猛なんて5年以上デビュー時期が違う)
年齢が近いのが同世代だよ

もしデビュー時期が基準なら羽生世代は森下、阿部隆、羽生、村山、康光、森内とかになる
0385名無し名人 (スプッッ Sd3f-tbax)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:13:07.39ID:GJHqUnXgd
>>361
イトタクの悪手認定は、誰でも指したくなる自然な△38歩成と悪くなってからの勝負手だけだから仕方ない
ソフトが無い時代なら「伊藤にミスが無い敗着不明の一戦」として評価されただろうね
0386名無し名人 (ワッチョイ 9f8c-SdfN)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:14:32.20ID:58cNJLY80
研究だかなんだか知らないけど序盤から飛車二枚に攻められまくって中段玉の展開で勝つとかあたまおかしい
昨日は忙しくて中継ほとんど見られなかったけど飛車と竜に追いまくられてるのみて
「いくらAIが互角と言ってもこれは勝てんだろ」って思ったさ
0387名無し名人 (ワッチョイ ff60-RPwI)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:20:22.14ID:2D0yv7Cs0
昨日の将棋も水面下では知られてるかもしれんが実戦でやりたくない類だろうな
そういうの藤井は引っ張り出してくるよな
0389名無し名人 (スフッ Sdbf-SUOs)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:22:58.74ID:gZZ+TZZ5d
abema の16倍速を見て、龍と飛車に追いかけ回されて「何故竜王が評価値でリードしてるのか?」全然分かりませんでした
0390名無し名人 (スッププ Sd4f-Z81R)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:25:33.09ID:kn6L4665d
羽生が20歳の1990年度の年度末レーティング

http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php?date=1991-03-31&dates=&name=&o=0

*1. 森下卓六段(24) 1814
*2. 谷川浩司竜王(28) 1785
*3. 羽生善治棋王(20) 1777
*4. 屋敷伸之棋聖(19) 1776
*5. 佐藤康光五段(21) 1765
*6. 南芳一王将(27) 1759
*7. 森内俊之五段(20) 1745
*8. 中原誠名人(43) 1740
*9. 阿部隆五段(23) 1721
10. 中田宏樹五段(26) 1697

藤井が突き抜けていて、それ以下は30代が主の今の状況とは全く違っている

羽生が突き抜けていたわけではなく、20代で比較的羽生に近い年齢の棋士がTOP10を占めていた
当時から羽生に近い世代に強豪が多く、30代が弱かった傾向が伺える
今は藤井に近い世代でレートTOP10に入っているのは服部くらいで他は30代ばかりなんで、真逆だね
0392名無し名人 (スップ Sdbf-Z81R)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:34:30.82ID:rAkkKzGyd
1990年度当時の30代の代表棋士は青野、田中寅、小林健、福崎、高橋あたり
0395名無し名人 (ワントンキン MM7f-vvUS)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:37:34.84ID:bjREqsrwM
>>380
>AIにかなり近い思考なんだよね
取材に対して答えた、研究の様子がおかしいよね
まるで、DeepLearning中のマシンそのもの
難しい局面をたくさん見て、ちょっと考えて、ソフトの評価値で答え合わせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況