X



トップページ将棋・チェス
1002コメント443KB

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 04:37:33.84ID:sc9Af9Fg
歴代の「将棋の強さ+偉大さ」ランキング
だいたいスレタイの感じでほぼ異論は無いでしょうか
十七世名人や十八世名人になるチャンスもあったのに十九世名人に終わった場合の評価
一人勝ち度(傑出度)や名人在位年数での評価など議論は尽きませんが

升田幸三
谷川浩司
渡辺明
この3人の位置は難しい

前スレ
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1695470000/
0155名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:34:32.90ID:wqkDdiuX
横綱在位期間が長かったらその分合計が増えるのは必然
休場場所率でいえばワースト10にも入ってないレベルだから無問題
0156名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:43:46.77ID:g5Xc3C1i
年6場所が等価値の相撲に例えるのはちょっと無理があるな
将棋は8タイトルにも序列があるし
0157名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:45:14.29ID:nADaKVq2
>>154
年6場所を1年で勝ったことあるのは朝青龍だけ

>>155
白鵬は強かったと思うけど、最後の4年間は大横綱にしては蛇足だったように思える
勝てなくなったら潔く退いた大鵬や千代の富士のほうが見栄えがよかった
0158名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:45:48.42ID:wqkDdiuX
白鵬の横綱休場数1位とか羽生さんのタイトル戦敗退数1位みたいな記録は
むしろ偉大さの証明でしかない
それだけ長く活躍を続けているという証拠だからな

羽生:138回出場99回獲得(0.717)(対局は0.621)
大山:112回出場80回獲得(0.714)(対局は0.600)

しかも大山は中原誠が登場するまで他に
永世称号クラスの棋士がいないぬるい時代で勝率を稼げた
一方羽生さんは上に谷川同世代に森内佐藤下に渡辺と
常に永世称号クラスの棋士が多くいる最も将棋のレベルが高かった時代に
大山以上の勝率を残している
0159名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:50:39.46ID:wqkDdiuX
藤井は瞬間風速なら羽生さんを超えてると言ってもいいけど
総実績では羽生さんどころ大山中原にもまだ及んでないから
羽生さんを超えたというなら20年はトップで活躍を続けないといけない
0160名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:55:28.49ID:wqkDdiuX
大山は中原に大きく後れを取っていた
一方羽生さんは谷川森内佐藤渡辺の永世称号持ち棋士全員に勝ち越している
特定棋戦だけ抽出すればその限りではないが総合で勝ち越しているから些細な問題

藤井にだけは現状負け越しているが他に勝ち越しているなら
1人ぐらいはそういう相手がいても大きな問題ではないし
まだ対戦成績をひっくり返す可能性もある(この前の銀河戦も大接戦で藤井が負けそうになってたし)
0161名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 17:56:12.01ID:98Jmu/in
>>158
>常に永世称号クラスの棋士が多くいる最も将棋のレベルが高かった時代

笑いを取りたいの?
0162名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 18:19:58.17ID:9g10sBH90
羽生が白鵬はないわ
横綱でいうなら貴乃花くらいだろ
0163名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 18:23:07.43ID:9g10sBH90
>>160
中原大山どころか3-13で負け越してる藤井相手に対戦成績ひっくり返ると?
ファンのふりしてずいぶんと羽生を煽るねぇ
0164名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 18:41:21.41ID:iMcoOCrH
>>159
長く活躍した点でだけは超えてるな、それ以外何か超えてるところある?
0165名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 19:18:21.88ID:CKw/TX4Y
将棋界の最高位 2大タイトル戦の歴史

中原誠    26勝  7敗+19 勝率0.7878
大山康晴  32勝15敗+17 勝率0.6808
渡辺明    14勝  3敗+11 勝率0.8235
木村義雄    8勝  2敗+6 勝率0.8
森内俊之  10勝  7敗+3 勝率0.5882
藤井聡太   3勝  0敗+3 勝率1.0
0166名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 19:20:55.08ID:CKw/TX4Y
藤井聡太   3勝  0敗+3 勝率1.0
谷川浩司    9勝  8敗+1 勝率0.5294

羽生善治  16勝17敗−1 勝率0.4848
0167名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 20:08:51.14ID:M6F9NjZS
渡辺と朝青龍って似てるよな
0168名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 20:55:16.56ID:r8Rh687p
将棋の神が存在したら他に永世称号者は出さない
それが全て

神に近いのが大山や藤井
羽生は違うよ
0169名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 21:28:53.99ID:8JncZin9
永瀬の例で、トップ不在の3強時代とかだと運が良ければ普通に永世称号が誕生しうるって分かったじゃん
一強がいないと(努力を惜しまないどの時代でも上位を張れる永瀬クラスの)強豪であれば永世称号は誕生可能
そして永瀬クラス強豪はどの時代にも最低2人くらいは存在しているはずだ(現在なら豊島など)
つまり永世称号が複数いるのは圧倒的一強不在の時代の証なのであり、永世称号がトップ以外誰もいない時代は絶対王者が君臨する時代の証なのである

永世称号保持者が複数いる≠レベルの高い時代
永世称号が王者以外不在≒絶対王者の時代
0170名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 21:34:10.29ID:ZidQGF+o
>>166
そりゃ17回も負ければ永世名人は2人に先越されるし永世竜王は後輩に先越されるわな・・・
なにげにこの名竜17回敗退こそ藤井が最も超えずらい羽生の記録の一つだと思うわ
50代60代の藤井が挑戦しまくっても超えられるかどうか怪しいライン 
0171名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 21:38:34.08ID:53INKRa9
将棋の神が存在したら他に全冠制覇させないし名人に香を引いて勝たせるとかありえない
神に近いのは藤井だけだよ
0172名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 21:44:39.28ID:ZidQGF+o
超えずらい×
超えづらい⚪︎
0173名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 22:18:57.41ID:M6F9NjZS
本格長時間将棋になるほど弱くなる(強くならない)
棋士が史上最強はないわな
勿論中原>羽生などと言ってるわけでも無くて
30半ばから勝手に自滅していく中原も有り得ない
木村より前はとりあえず置いとくとして
大山、木村、藤井の3択だろう
0174名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 22:58:01.40ID:98Jmu/in
>>171
藤井はどうなるかわからないが棋士にはスランプもあるしライバルに負けることもある
藤井も最初から強かったわけでなく三段から四段に上がる頃は4歳上の増田に2割しか勝てなかったという
だからライバルのほうが強くたっていい
そうした時代を克服したからこそ大山はあれだけ強くなったわけだからね
0175名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 23:11:45.08ID:wqkDdiuX
大山は中原に負け越し
中原は谷川に負け越し
谷川は羽生に負け越し
羽生は渡辺に勝ち越し
渡辺は藤井に負け越し

年下の大棋士にも勝ち越す息の長さ
0176名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 23:19:49.83ID:wqkDdiuX
来年名人を豊島に奪われて豊島ニ十世名人とか
あるいは伊藤や上野が上がってくるまで維持できずに
伊藤ニ十世名人や上野ニ十世名人という可能性だってあるんだから
藤井ファンはあまりイキりすぎないほうがいいぞ
0177名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 23:39:38.15ID:r8Rh687p
>>176
名人9期どまりの雑魚じゃないんだから
ご心配なく
0179名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 00:04:03.80ID:q1a5xxpF
>>176
将棋をかじったことがあるとは思えない見識だね
0180名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 00:07:23.58ID:zveKvLtr0
>>176
七冠直後のタイトル戦で即失冠する程度の棋士ならそういう心配も必要だよね
0181名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 00:12:27.25ID:XpOAhFff
羽生オタ連呼ジジイはもう寝る時間じゃないのか?
0182名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 00:16:12.37ID:jD2D5+Hz
屋敷や南みたいに衰えがかなり早かった例もあるし藤井がそうなる可能性もないとは言えんわな
読みの量で勝負するタイプだから加齢によるマイナスも大きそうだし
0183名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 02:29:43.66ID:A9GlIBYI
結局タイトル一番多く取ったものが最強
少ない時代の人はその時点で負け
藤井が羽生のタイトル数超えたら最強
それまでは羽生
0184名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 04:17:25.06ID:+fCy1TdA
>>183
初タイトル28年かけてようやく辿り着いた領域だろそれ、まあそれしか8冠に勝つところないから主張するしか無いんだろうけど。
0185名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 04:54:18.61ID:ruLH8xWx
大山ヲタあらゆるもんに喧嘩売って大変やな
0186名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 06:49:34.04ID:Wl1GaK6Z
名人一桁しか取れなかった棋士は完全に格落ち
0187名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 07:20:32.19ID:yEkDGGjO
将棋界の最高位 2大タイトル戦の歴史

中原誠    26勝  7敗+19 勝率0.7878
大山康晴  32勝15敗+17 勝率0.6808
渡辺明    14勝  3敗+11 勝率0.8235
木村義雄    8勝  2敗+6 勝率0.8

藤井聡太   4勝  0敗+4 勝率1.0
0188名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 07:23:58.74ID:yEkDGGjO
森内俊之  10勝  7敗+3 勝率0.5882

谷川浩司    9勝  8敗+1 勝率0.5294

羽生善治  16勝17敗−1 勝率0.4848
0189名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 07:29:04.32ID:yEkDGGjO
藤井には王道歩んで欲しいね w
0190名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 08:01:37.59ID:IqyUa6EQ
>>187-188
そんなデータに何の意味があるって言うんだ?馬鹿じゃね?
特に渡辺とか、竜王名人タイトルに重点を置いてる(拘り)だけだろがよー

名人は藤井が挑戦してきたのでどうしようもなかったわけだが(笑)
0191名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 08:15:44.54ID:ruLH8xWx
大山オタは1大タイトル時代だから名人の話しかしないけど
今は2大タイトル時代だからね、序列1位は竜王
0192名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 08:19:32.59ID:mLcU4lE2
羽生の2大タイトルが16期は少ないねーならいいんだけど負け越しを無限に擦るのは大山ヲタの悪いところ
0193名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 08:19:54.28ID:RQ+ISHkc
AI丸暗記の「藤井そんたくん」は論外
悔しかったら不利飛車で勝ってみろよw
0194名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 08:37:34.28ID:yEkDGGjO
五回線で いたたたた 
0195名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 13:17:40.98ID:IPKrtrXc
棋戦として 竜王戦>名人戦
タイトルとして 竜王=名人
永世称号として 永世名人>永世竜王ほか

タイトルとして竜王が単独1位という事実はない
0196名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 14:29:14.21ID:oJr6yF9x
名人が日替わり定食では権威も何もない賽の目で優劣を決めるような暗黒期だったね
藤井には名人とは何たるかを世に示していただきたい
0197名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 18:04:09.30ID:jD2D5+Hz
ヤフコメにも痛い大山ヲタが沸いてたけど
バッドつけられまくっててワロタ
0198名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 18:54:34.31ID:J+sJlN7f
大山ヲタというより羽生に大きな期待寄せてた証じゃないかと
・2005年の名人戦最終局に勝っていれば
・2008年の竜王戦最終局に勝っていれば
ここに出てる批判のかなりの部分は存在しない
0199名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 19:11:25.75ID:FwsKhXmx
棋戦として 名人戦>竜王戦
タイトルとして 竜王>名人
じゃね

タイトルとしての名人や竜王はタイトルでしかないから
番勝負で勝った者が1年名乗る点は王座だろうが棋聖だろうが変わりなく
金で序列が付く
同一人物が持つと竜王名人だし
0201名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 19:39:25.56ID:IPKrtrXc
いや
棋戦として 竜王戦>名人戦
連盟ホームページに掲載順のとおり

タイトルとしては竜王=名人
保持者が違うとその他保持タイトル数、棋士番号などで序列が確定する
0203名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 20:34:36.35ID:84mCyJRP
羽生って強い棋士が1人もいない緩い時代に生まれた非常に運の強い棋士だよね
60後半の全盛期に程遠い衰えた大山に力負けしたり、成長過程の藤井に全く歯が立たなかったりだものね
恵まれた時代に生まれた恩恵で雑魚棋士相手にタイトル無双できた本当に運のいい棋士だと思うわ
全盛期に多くの棋士に名人を献上しまくって名人の価値を著しく下げたり、多くの永世称号を誕生させたりしたのは、羽生が真の王者ではなくまやかしの王者だったことは明白だよね
0204名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 21:05:27.21ID:q1a5xxpF
>>203
おたくは将棋ファンでも棋士のファンでもないね
棋士を雑魚呼ばわりするのはおたくと羽生オタぐらいだよ
0205名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 22:18:06.25ID:XpOAhFff
羽生オタオタ言ってるのって発達障害とか羽生も叩いてる印象しかないけど他にも帰化人いたのか
0206名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:30:37.39ID:jD2D5+Hz
>棋士を雑魚呼ばわりするのは

大山ヲタがここで羽生さんを雑魚呼ばわりしまくってるのは見えてない?w
0207名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:32:34.05ID:ZOZdGihk
羽生オタは何かすぐ分かるね
羽生最強の結論ありきで屁理屈を構築していってるので

彼らは一番の老人たちの集団でもある
若い世代はフラットに物事を見るので羽生に肩入れすることもなく
実績どおりに大山>羽生の結論を出しているわけだ

だから大山オタ大山オタ騒いでる羽生オタよりも
大山オタ扱いされている側のほうがデータ分析がしっかりしている
羽生オタ側はマスコミの安い羽生持ち上げに洗脳されたジジイ集団なのでまともな分析はできていない
0208名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:34:15.65ID:jD2D5+Hz
羽生ファン
真摯に将棋に打ち込んでいる棋士をリスペクトしている
森内十八世資格者や渡辺初代永世竜王資格者のこともリスペクト

大山ファン
大山と藤井以外の棋士を雑魚認定して
雑魚とかゴミといった暴言を平気で吐いてスレを荒らす
0209名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:36:50.19ID:q1a5xxpF
羽生アンチなんて存在しないものにケンカを売っているのが羽生オタ
羽生が嫌われているわけではない
「大山と羽生の実績を比べたら大山のほうが上だよね」という当たり前のことが認められず必死に大山をdisり出す羽生オタが嫌われているだけのこと
売り言葉に買い言葉で名人や竜王の実績が足りないことを茶化す人も中にはいるようだが羽生の実績は素晴らしい
大山と比べると見劣りするだけ
木村―大山―藤井が本物の絶対王者の系譜だという誰でもわかることに逆らうのは筋悪というものだ
0210名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:40:42.67ID:ZOZdGihk
まあ史上最強の棋士が名人戦竜王戦番勝負で16勝17敗と負け越すことは考え難いからな
事実として指摘せざるを得まい
藤井が竜王戦で防衛すると名人戦竜王戦番勝負は4勝0敗になる
羽生に追いつくには12勝17敗の劣化成績が必要となる
0211名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:41:15.41ID:D7gA8Mi7
>>207
お前が洗脳されてる羽生オタ連呼ジジイじゃんかドアホ
このスレ立てたのもお前くらいしか居ないし明らかにお前系統のガイジのが不気味だぞ
それに羽生を推してジジイなら大山推してればさらにジジイと言ってるだけだぞガイジ
0212名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:53:54.59ID:ZOZdGihk
大山推してるとジジイというのが羽生オタジジイの思い込みなのだよ

それはおまえたち羽生オタジジイが自分の見てきた羽生を最強に押し上げたがっているから
相手も同じだと思い込んでいる
大山を推してるのは大山を見てきたジジイだとね

だがね羽生オタジジイよ
冷静に計算してみたまえ
おまえら羽生オタがまずジジイなのだから
羽生の前の中原の前の大山のオタなんて絶滅しているのだよ
1923年生まれの大山は生きてれば100歳だからねえ
羽生オタジジイは羽生と同じ50前後のジジイが多いだろうが
大山より20歳若くても80だ
80のジジイがこの板で活発にデータ分析できてると思うかね

おまえら羽生オタジジイはそこらへんの頭も回ってないから話にならんのよ
0213名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:55:34.99ID:ZOZdGihk
分かってなさそうだから言っておくが


いつまでも若い気でいるなよ、羽生オタジジイ
おめえらの上なんてもうほとんどいないからな笑
自覚しろ
0214名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 23:57:40.10ID:XpOAhFff
>>209
統失羽生オタ連呼ジジイさID:r8Rh687pこれのどこがディスってないわけ?
アンチとはお前そのものだろが
都合悪いと別人に成り済ましやがって
19世なことに難癖付けてディスってんのオメーだろアスペかよ
汚いジジイだな
0215名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:00:01.77ID:xMZUhA7G
>>212
嘘とかいいから証拠付きの身分証見せろ
0216名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:03:24.36ID:2q4BxUFi
>>212
バカ
お前は羽生オタ連呼してるジジイだけど相手は羽生オタとも限らないしお前の妄想だろ
病人かよ
0217名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:05:11.97ID:GXIKWIyn
羽生アンチジジイ発狂してて草
0218名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:06:02.42ID:taose7BC
19世という事実を言われると悪口だと捉えてしまうのが羽生オタだ
なぜそのような思考回路が働くのか

羽生オタの心情として羽生19世はしくじったという思いがあるからだ
それをごまかしてきただけ
羽生を史上最強と認定したいから都合の悪いことから目を逸らしてきただけだ
大山の存在、森内18世の存在、渡辺初代永世竜王の存在
羽生史上最強の幻想を打ち砕く都合の悪い事実が次々と増えてきた
トドメが藤井聡太の登場というわけだな

これだけ都合の悪い事実が出てくるのはなぜだと思うかね

羽生史上最強の前提が間違っているからだ
それを認めれば解決する話でしかない
しかしおまえたち羽生オタの意固地な感情がそれを拒んでいるだけだな
0219名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:12:29.05ID:taose7BC
羽生19世で問題ないと思うのならば
19世19世連呼されても堂々としておればよい
誇りに思えばいいではないか

羽生オタくらいだぞ
好きな棋士の永世名人ナンバー呼ばれて身構えてるのは笑

15世 16世 17世 18世 20世(予定)
そう呼ばれて嫌がるオタはいないんだから
19世という称号が泣くわなあ
羽生オタの幻想どおりに羽生が史上最強ならば
羽生17世で藤井18世
19世は藤井の次の王者のための称号だったのだからねえ

気の毒だな、19世という称号が
せめて羽生オタは好いてやれよ、嫌がることなかろ笑
0220名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:13:40.15ID:obY8m0Q4
>>214
俺(>209)はデータマンだからもっぱら資料の提供と説明がメインだよ

10位以内だった年度の回数を横軸に10位のレートとの差の平均を縦軸にして歴代棋士を図示
https://i.imgur.com/gzQedJb.jpg

40歳の誕生日から52歳の誕生日までの対A級勝率
https://i.imgur.com/r1RcZ95.jpg

52歳前後の棋士のレーティング
https://i.imgur.com/0TRwx5E.png

それと将棋の内容もそれなりに分かるので局面図を解説したりもしているから過去スレを覗いたらわかるよ
0221名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:15:58.44ID:taose7BC
羽生オタジジイはとにかく数字に弱い
これが最大の特徴だ
大山の生年すらろくに把握しておらん
だから大山の偉大さもピンと来ていない
どれくらい離れているかなど、年齢差の感覚がない
数字データを自ら調べてこなかったからね
何も蓄積していない
マスコミが安易に目の前の羽生を最強最強持ち上げたから
チャンスの数が増えた結果でしかない記録の数字の大きさをそのまま受け取るから
勘違いしてきた残念な世代が羽生オタジジイたちの世代だな
0222名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:21:13.99ID:W/LBj5wz
>>218
羽生オタ連呼ジジイってお前含めると残り2匹に見えるけど亜種なのか?
長文ガイジといい随分そっくりだな
一匹が発狂してるみたいだ
永瀬アンチもそっくりなガイジだったが
0223名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:22:04.13ID:taose7BC
後世のファンが同年齢の棋士に先に永世名人を取られた名人在位一桁年棋士を
史上最強に推すことだけは決して無い
最強の要素がないからな
年7タイトル時代にその半分を約30年間支配した、99期の実態はそれだけのこと
大山や、今後藤井がその独占率を上回るだろうから羽生に特別な要素はほぼない

ああそうだ
一日制と二日制の実力差が異様に大きいこと
これが羽生の特性だ、語り継いでいくといいよ
まあこの特性があると名人戦竜王戦での大勝ちはないので
結局羽生の史上最強はないがね
0224名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:27:25.20ID:taose7BC
一度奪取したら防衛すればいいだけの七番勝負
藤井いわくタイトル戦は翌年のスーパーシードが保証される勝負
その名人戦竜王戦で9回、7回優勝
NHK杯では11回の優勝

いやあ、珍記録だ!
羽生の特性でしか成し得ない
藤井も早指しは強いが一度負ければ終わり、その年の優勝は消える
七番勝負は3回負けても優勝の可能性が残る
どう考えても強ければ強いほど七番勝負の優勝回数のほうが早指しトーナメントのそれより多くなる道理

羽生の七番勝負は強くなかった
七番勝負が、というより七番勝負が設定されている二日制将棋がね
0225名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:31:41.45ID:taose7BC
羽生オタは羽生の性質を正当化するために訳の分からん屁理屈をよくほざいていた
現代勝負では待ち時間の長い勝負では相手との差を詰められるのだと
大山中原が名人戦で長く勝てたのは昔だからであって今では無理なのだと

そんなしょうもない戯言をほざいていたら藤井聡太が出てきちまった
現代でも強ければ長時間勝負勝てまぁす
むしろ長時間将棋のほうがよく勝てまぁす相手との差が広がりまぁす
という始末笑
考えてみれば当然の話だわな
大山中原、そして藤井が正常なのであって羽生が異端なだけだった
0226名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:32:43.00ID:FKFQzIuQ
統失羽生オタ連呼ジジイの特徴
・第一発声から羽生オタ連呼するほどの病人
・羽生オタ要素皆無でも羽生オタ扱いするガイジ
・オタとヲタと時々入れ替えて言う
・反論は総じて羽生オタ扱い
・絶滅危惧種並みに大山を推す根っからの大山オタ
・長文多様
・自分の事棚に上げて偏屈ばかり言う
・羽生アンチ、羽生ファンアンチ
・羽生嫌いで批判に徹底してて19世であることを貶す持ちネタ

ID:taose7BC、ID:obY8m0Q4=ID:q1a5xxpF
似ているがこれが別人だと重症だな
羽生オタ連呼ジジイは病人気質なのはわかった
0227名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:34:43.46ID:P2MXiutz
19世でもいいけど名人獲得数は中原に肉薄することを期待した
王座とかムチャクチャ積み上げまくってもなんかそれじゃないよ感
100じゃなくて99、名人10じゃなくて9のもどかしさ らしいといえばらしいけど

七冠制覇の頃のワクワク感が懐かしい
藤井聡太は本来そうあって欲しかった羽生さんの姿
0228名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:38:05.88ID:taose7BC
逆にここを監視して必死な羽生オタが今は1匹だけなので分かりやすい
他の羽生オタは元気がないようだ
いろいろ悟ったのだろう
一番頭の悪いのが残っている感じだな
0229名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:39:43.58ID:taose7BC
名人獲得数で羽生が中原に肉薄すれば羽生が17世
悪くて18世だったよ
連動しているのさ
0230名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:45:08.64ID:taose7BC
藤井の名人在位が15年以上とかになると
13年木村、18年大山、16年中原、そして藤井が同括りになる
藤井が25年とか突き抜ければ3人のさらに上ということにはなり得るが

そして一桁9年の羽生は?
当然ながら同じ一桁の8年森内、5年谷川と同グループになる
永世名人も二極化するだろう
13年の木村が32歳以降限定で13年だからな
20代前半から31歳までの10年があれば在位15年は軽い

名人在位実質15年以上の4人と一桁の連中は明確に線引きされるだろう
0231名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:01:03.40ID:8lbF9dlV
大山って相続税で問題起こしてた
0232名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:03:24.84ID:yAkd7G3p
藤井聡太は周りが弱いから強いように見えてるだけってバレちゃったねw
0233名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:13:32.82ID:taose7BC
名人戦番勝負で同じ相手に5回以上負けた棋士は
直接対決で負けてライバルに名人5期=永世名人をプレゼントしたことになる

大山に2勝7敗の升田
中原に1勝5敗の米長
森内に4勝5敗の羽生
彼ら3人が名人戦におけるやられ役である
0234名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:21:23.97ID:taose7BC
藤井にも程良いやられ役が登場するだろうか?
条件は
一日制では良く勝つが二日制では勝ち切れない棋士
これが名人戦におけるやられ役になりやすい
順位戦では優勝し挑戦権をよく取るが二日制で格上にがっつり受け止められて敗退する
この流れが必要だ
米長と羽生が顕著だった
0235名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:44:27.29ID:PB5yv7l9
上野がA級に上がって藤井のほうがやられ役になるという未来もありえるな
藤井が上野がA級に来るまでに永世名人取り切れればセーフだが
どこかで失冠したら上野ニ十世とか豊島ニ十世もありえそう
0236名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:50:21.18ID:taose7BC
来年春 藤井名人2期目
上野C2に参戦

藤井3期目
上野C1に参戦

藤井4期目
上野B2に参戦

藤井5期目20世

間に合うかなぁ うーん
こんな感じでやってみた?シミュレーション
0237名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 02:14:51.87ID:v++dudFS0
自分が藤井と同じ年だからか羽生の何がここまで異常な信者を生むのかわからん
羽生は藤井に比べたら明らかに全て劣ってるし
藤井以前の大山中原と比べても少なくとも弱い名人でしょ
0238名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 02:46:04.67ID:8lbF9dlV
>自分が藤井と同じ年だからか
0239名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 02:52:42.30ID:v++dudFS0
>>238
なんか文句あんの?
0240名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 02:56:12.19ID:FKFQzIuQ
>>237
お前が異常な思い込みしてるだけやんけ
お前の妄想は当たり前のように通してて頭おかしい自覚がないところもな
それこそ大嘘付いて誤魔化してるだけって見られてるだけだぞ
お前の本性は脳無しに羽生オタ連呼するジジイなんだし20とかって羽生は現物あっても大山中原比較しようがない年齢だろ馬鹿かよw
羽生オタ連呼ジジイの知恵遅れ叩くだけで羽生オタ連呼してる説明になってねーぞ
そもそも羽生オタ言ってるのは10年前くらいから住み着いてるようなキチガイジジイだぞ
俺はここのジジイと違って昔からいないしな
0241名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 02:59:28.89ID:v++dudFS0
>>240
「羽生オタ」を使う人間が同一人物だと思ってるの?
羽生オタってマジで頭おかしいというか糖質なんだな
0242名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:02:34.12ID:v++dudFS0
ただ合点がいったわ
糖質だから客観的な評価ができないし自分の妄想が世界の全てなんだな
羽生はいい棋士だが決して歴史上最強でもなんでもないって誰がどれだけ数字から事実を指摘しても理解できないわけだ
0243名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:03:01.43ID:FKFQzIuQ
>>241
バーカ思ってねーしお前が勝手に話進めて羽生オタ認定したいだけじゃん
マジでキモい糖質だなw
そんなのいいから20代の証拠出せ
身元隠せばできることだから逃げた時点で大嘘確定だぞ
0244名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:04:59.90ID:FKFQzIuQ
>>242
そのまんまお前に返す
ガチ知恵遅れで反論は全て羽生オタ扱いしてるしオメーみたいなガラクタ一匹以外のどこにいんだよww
0245名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:06:36.30ID:ucAEyZ8y
ボディビルの話になるんだけど、このまえ木澤大祐(1975)って人が主催したボディビル大会が少しだけネットで受けたんだよね
そしたらいきなり「俺が尊敬するのはイチロー(1973)さんと木澤さんだけ。若いやつは全くすごいと思わない」とか書き込む人がいたんだよね

なんかこの異常な同世代推し若者下げが羽生(1970)信者っぽいなって感じたんだ

1970〜1975にやたらと子供が多かった世代があったみたいで、んで久しぶりに自分と同じその世代が話題になって嬉しかったんだと思う
0246名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:08:04.48ID:v++dudFS0
>>244
羽生オタ発狂しちゃった
アンタは5chより病院行った方がいいぞ
年寄は病院安いんじゃなかったか?
精神系の病院は関係ないのかもしれんが
0247名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:09:30.54ID:FKFQzIuQ
>>242
>数字から事実を指摘しても理解できない
とか意味不明なんだがどこのレスのこと言ってんだよ
話が飛び飛びで日本語通じてない時点で話になってねーじゃん
そもそも俺はお前みたいなゴミと将棋の議論する気で来たんじゃない
お前というゴミを暴くために来たんだぞ
スレ立てからテンプレなどの一連のこともな
0249名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:11:57.74ID:v++dudFS0
>>247
スレ立てた奴と俺が同一人物だと思ってるのかwww
マジでガイジなんだな
5chはこういうのがいるから笑えるわ
0250名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:17:32.03ID:FKFQzIuQ
>>249
オメーみたいな統失ガチ知恵遅れなんか早々いるわけねーだろ
居るとしたら羽生オタ連呼のジジイが底辺低学歴が多いって言ってるようなもんだぞ
涎垂らしながら羽生オタガー羽生オタガー言ってるだけのガラクタのくせに
唯一証明できるのは20代の証拠だ
出せない時点でお前による多重人格の工作と受け取って間違いない
何故ならスレ全般で嫌われ者だからな
嫌われ者を演じるのはガイジのすることだ
0251名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:24:22.55ID:v++dudFS0
>>250
いいよいいよ
僕は君と同じ糖質の中年で全然オッケーなんだ
これからも「羽生オタ」を使う相手にキレ散らかしてくれ
「羽生オタ」を使う人間は全部俺だしこのスレ立てたのも俺なんだよ🤭
0252名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:24:25.82ID:32v1tPn+
羽生オタの障碍者が発狂してるじゃん
スレと関係ない話題はやめろや
0253名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:25:20.21ID:v++dudFS0
>>252
すまん
いきなり絡んできたガイジが真正でつい面白くなっちゃった
0254名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 03:29:38.04ID:FKFQzIuQ
隙あれば自作自演に草
前みたいな信者スレまで足を運んで荒らしまくってる統失探す方が難しいぞ
243 :名無し名人 (スプッッ Sd5a-LDAf [1.75.215.225]) :2023/07/04(火) 06:45:23.63 ID:XxIeIxnwd
>>241
キチガイは羽生オタだろw

この100倍の数の羽生オタが藤井スレで毎日のようひ妄言や誹謗中傷を垂れ流して大暴れしてることと比べたら、この程度の書き込みなんて無いに等しい
139 :名無し名人 (ササクッテロラ Sp3f-2iDW [126.156.116.152]) :2023/05/12(金) 13:45:59.79 ID:Bx0MMstNp
老害といえば羽生オタ
羽生オタといえば老害

羽生が最高と思ってたのにそれを超える存在が出現したからいつもイライラしてる羽生オタ

52才羽生と20才藤井の実績を比べようとする知障の羽生オタ

今の将棋のレベル>>>羽生の全盛期時代の将棋のレベル
藤井の傑出度>>>羽生の傑出度
こんな当たり前のことが理解できない低脳の羽生オタ

ウソと妄想のファンタジーが大好きな統失の羽生オタ

まずは、てめーの仲間の処分をしてくれや
768 :名無し名人 (アウアウウー Sa63-kCHK [106.146.10.87]) :2023/06/15(木) 19:21:22.27 ID:FEKr8on0a
また羽生オタの在日朝鮮人か
631 :名無し名人 (スップ Sd03-vw1x [49.97.104.140 [上級国民]]) :2023/06/09(金) 03:12:45.27 ID:otcZxqZYd
>>619みたいな馬鹿が多いから羽生オタは嫌われる

羽生はAI受け入れが遅いどころか、全棋士の中でもAIにタッチしたのが早い方だろw
555 :名無し名人 (ワッチョイ 975f-cJZk [14.11.144.1]) :2023/06/02(金) 21:51:04.84 ID:4FyHCU3U0
藤井が史上最年少名人となりさらに羽生の記録を大幅に更新する最年少七冠王となった途端、羽生オタが糞スレを乱立させてるのだが

やはり、羽生オタはクズの中のクズだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況