X



トップページ将棋・チェス
1002コメント443KB

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 04:37:33.84ID:sc9Af9Fg
歴代の「将棋の強さ+偉大さ」ランキング
だいたいスレタイの感じでほぼ異論は無いでしょうか
十七世名人や十八世名人になるチャンスもあったのに十九世名人に終わった場合の評価
一人勝ち度(傑出度)や名人在位年数での評価など議論は尽きませんが

升田幸三
谷川浩司
渡辺明
この3人の位置は難しい

前スレ
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1695470000/
0218名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:06:02.42ID:taose7BC
19世という事実を言われると悪口だと捉えてしまうのが羽生オタだ
なぜそのような思考回路が働くのか

羽生オタの心情として羽生19世はしくじったという思いがあるからだ
それをごまかしてきただけ
羽生を史上最強と認定したいから都合の悪いことから目を逸らしてきただけだ
大山の存在、森内18世の存在、渡辺初代永世竜王の存在
羽生史上最強の幻想を打ち砕く都合の悪い事実が次々と増えてきた
トドメが藤井聡太の登場というわけだな

これだけ都合の悪い事実が出てくるのはなぜだと思うかね

羽生史上最強の前提が間違っているからだ
それを認めれば解決する話でしかない
しかしおまえたち羽生オタの意固地な感情がそれを拒んでいるだけだな
0219名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:12:29.05ID:taose7BC
羽生19世で問題ないと思うのならば
19世19世連呼されても堂々としておればよい
誇りに思えばいいではないか

羽生オタくらいだぞ
好きな棋士の永世名人ナンバー呼ばれて身構えてるのは笑

15世 16世 17世 18世 20世(予定)
そう呼ばれて嫌がるオタはいないんだから
19世という称号が泣くわなあ
羽生オタの幻想どおりに羽生が史上最強ならば
羽生17世で藤井18世
19世は藤井の次の王者のための称号だったのだからねえ

気の毒だな、19世という称号が
せめて羽生オタは好いてやれよ、嫌がることなかろ笑
0220名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:13:40.15ID:obY8m0Q4
>>214
俺(>209)はデータマンだからもっぱら資料の提供と説明がメインだよ

10位以内だった年度の回数を横軸に10位のレートとの差の平均を縦軸にして歴代棋士を図示
https://i.imgur.com/gzQedJb.jpg

40歳の誕生日から52歳の誕生日までの対A級勝率
https://i.imgur.com/r1RcZ95.jpg

52歳前後の棋士のレーティング
https://i.imgur.com/0TRwx5E.png

それと将棋の内容もそれなりに分かるので局面図を解説したりもしているから過去スレを覗いたらわかるよ
0221名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:15:58.44ID:taose7BC
羽生オタジジイはとにかく数字に弱い
これが最大の特徴だ
大山の生年すらろくに把握しておらん
だから大山の偉大さもピンと来ていない
どれくらい離れているかなど、年齢差の感覚がない
数字データを自ら調べてこなかったからね
何も蓄積していない
マスコミが安易に目の前の羽生を最強最強持ち上げたから
チャンスの数が増えた結果でしかない記録の数字の大きさをそのまま受け取るから
勘違いしてきた残念な世代が羽生オタジジイたちの世代だな
0222名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:21:13.99ID:W/LBj5wz
>>218
羽生オタ連呼ジジイってお前含めると残り2匹に見えるけど亜種なのか?
長文ガイジといい随分そっくりだな
一匹が発狂してるみたいだ
永瀬アンチもそっくりなガイジだったが
0223名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:22:04.13ID:taose7BC
後世のファンが同年齢の棋士に先に永世名人を取られた名人在位一桁年棋士を
史上最強に推すことだけは決して無い
最強の要素がないからな
年7タイトル時代にその半分を約30年間支配した、99期の実態はそれだけのこと
大山や、今後藤井がその独占率を上回るだろうから羽生に特別な要素はほぼない

ああそうだ
一日制と二日制の実力差が異様に大きいこと
これが羽生の特性だ、語り継いでいくといいよ
まあこの特性があると名人戦竜王戦での大勝ちはないので
結局羽生の史上最強はないがね
0224名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:27:25.20ID:taose7BC
一度奪取したら防衛すればいいだけの七番勝負
藤井いわくタイトル戦は翌年のスーパーシードが保証される勝負
その名人戦竜王戦で9回、7回優勝
NHK杯では11回の優勝

いやあ、珍記録だ!
羽生の特性でしか成し得ない
藤井も早指しは強いが一度負ければ終わり、その年の優勝は消える
七番勝負は3回負けても優勝の可能性が残る
どう考えても強ければ強いほど七番勝負の優勝回数のほうが早指しトーナメントのそれより多くなる道理

羽生の七番勝負は強くなかった
七番勝負が、というより七番勝負が設定されている二日制将棋がね
0225名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:31:41.45ID:taose7BC
羽生オタは羽生の性質を正当化するために訳の分からん屁理屈をよくほざいていた
現代勝負では待ち時間の長い勝負では相手との差を詰められるのだと
大山中原が名人戦で長く勝てたのは昔だからであって今では無理なのだと

そんなしょうもない戯言をほざいていたら藤井聡太が出てきちまった
現代でも強ければ長時間勝負勝てまぁす
むしろ長時間将棋のほうがよく勝てまぁす相手との差が広がりまぁす
という始末笑
考えてみれば当然の話だわな
大山中原、そして藤井が正常なのであって羽生が異端なだけだった
0226名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:32:43.00ID:FKFQzIuQ
統失羽生オタ連呼ジジイの特徴
・第一発声から羽生オタ連呼するほどの病人
・羽生オタ要素皆無でも羽生オタ扱いするガイジ
・オタとヲタと時々入れ替えて言う
・反論は総じて羽生オタ扱い
・絶滅危惧種並みに大山を推す根っからの大山オタ
・長文多様
・自分の事棚に上げて偏屈ばかり言う
・羽生アンチ、羽生ファンアンチ
・羽生嫌いで批判に徹底してて19世であることを貶す持ちネタ

ID:taose7BC、ID:obY8m0Q4=ID:q1a5xxpF
似ているがこれが別人だと重症だな
羽生オタ連呼ジジイは病人気質なのはわかった
0227名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:34:43.46ID:P2MXiutz
19世でもいいけど名人獲得数は中原に肉薄することを期待した
王座とかムチャクチャ積み上げまくってもなんかそれじゃないよ感
100じゃなくて99、名人10じゃなくて9のもどかしさ らしいといえばらしいけど

七冠制覇の頃のワクワク感が懐かしい
藤井聡太は本来そうあって欲しかった羽生さんの姿
0228名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:38:05.88ID:taose7BC
逆にここを監視して必死な羽生オタが今は1匹だけなので分かりやすい
他の羽生オタは元気がないようだ
いろいろ悟ったのだろう
一番頭の悪いのが残っている感じだな
0229名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:39:43.58ID:taose7BC
名人獲得数で羽生が中原に肉薄すれば羽生が17世
悪くて18世だったよ
連動しているのさ
0230名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 00:45:08.64ID:taose7BC
藤井の名人在位が15年以上とかになると
13年木村、18年大山、16年中原、そして藤井が同括りになる
藤井が25年とか突き抜ければ3人のさらに上ということにはなり得るが

そして一桁9年の羽生は?
当然ながら同じ一桁の8年森内、5年谷川と同グループになる
永世名人も二極化するだろう
13年の木村が32歳以降限定で13年だからな
20代前半から31歳までの10年があれば在位15年は軽い

名人在位実質15年以上の4人と一桁の連中は明確に線引きされるだろう
0231名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:01:03.40ID:8lbF9dlV
大山って相続税で問題起こしてた
0232名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:03:24.84ID:yAkd7G3p
藤井聡太は周りが弱いから強いように見えてるだけってバレちゃったねw
0233名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:13:32.82ID:taose7BC
名人戦番勝負で同じ相手に5回以上負けた棋士は
直接対決で負けてライバルに名人5期=永世名人をプレゼントしたことになる

大山に2勝7敗の升田
中原に1勝5敗の米長
森内に4勝5敗の羽生
彼ら3人が名人戦におけるやられ役である
0234名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:21:23.97ID:taose7BC
藤井にも程良いやられ役が登場するだろうか?
条件は
一日制では良く勝つが二日制では勝ち切れない棋士
これが名人戦におけるやられ役になりやすい
順位戦では優勝し挑戦権をよく取るが二日制で格上にがっつり受け止められて敗退する
この流れが必要だ
米長と羽生が顕著だった
0235名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:44:27.29ID:PB5yv7l9
上野がA級に上がって藤井のほうがやられ役になるという未来もありえるな
藤井が上野がA級に来るまでに永世名人取り切れればセーフだが
どこかで失冠したら上野ニ十世とか豊島ニ十世もありえそう
0236名無し名人
垢版 |
2023/11/02(木) 01:50:21.18ID:taose7BC
来年春 藤井名人2期目
上野C2に参戦

藤井3期目
上野C1に参戦

藤井4期目
上野B2に参戦

藤井5期目20世

間に合うかなぁ うーん
こんな感じでやってみた?シミュレーション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況