X



トップページ将棋・チェス
1002コメント443KB

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 04:37:33.84ID:sc9Af9Fg
歴代の「将棋の強さ+偉大さ」ランキング
だいたいスレタイの感じでほぼ異論は無いでしょうか
十七世名人や十八世名人になるチャンスもあったのに十九世名人に終わった場合の評価
一人勝ち度(傑出度)や名人在位年数での評価など議論は尽きませんが

升田幸三
谷川浩司
渡辺明
この3人の位置は難しい

前スレ
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1695470000/
0365名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 12:29:53.00ID:RRzi1R/00
>>360
大山強すぎ
0366名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 13:08:30.45ID:G125zI4u
大山の時代はまだ八百長が横行していた時代だよ
中原が棋界の太陽と呼ばれたのは大山時代が将棋界の夜だったから
忖度や八百長なしの勝負は米長哲学〜羽生世代から
勿論それを割り引いても大山は強かったが、クリーンではない
0367名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 13:14:27.27ID:kCU+5F8x
品格や将棋普及への貢献

■大山
多くの弟子をとって後進を育てる
長期間にわたり会長職を務める
強い発信力で将棋界をけん引し、企業をまわり寄付金を集めて将棋会館を建てることに貢献する

■羽生
弟子を育てることを放棄し後進を育てなかった
将棋連盟の要職から逃げ続け、後輩の康光に会長職を丸投げする
カンニング騒動時、当時の棋界の第一人者であるにも関わらず我関せずを貫こうとした
ツイッターを始めてみるも更新せず、発信力がなくなにを考えているのかわからない状態が続く
0368名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 13:22:05.85ID:kCU+5F8x
>>366
具体的に誰が八百長をしていたのですか?
あなたの妄想ではなく、はっきりとした証拠を出してほしいのですが?

忖度や八百長なしの勝負が羽生世代の前にあったことと後からはなかったこととは
なにを根拠に話しているのですか?

すべてあなたの願望や思い込みで明確な証拠などありませんよね?
0369名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 13:22:16.37ID:hYukGHo5
ピーク時の強さ大山>中原>羽生はなにゆえ?
0370名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 13:27:07.94ID:wv3YxquG
名人位の多さだよw
わからない???
0371名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 13:33:46.52ID:j8Woe8pI
羽生アンチはいつも自分の主張を妄想と屁理屈で通して異論も屁理屈で通してるし屁理屈の塊みたいな捻くれた頭してんな
0372名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 13:42:44.37ID:CgUxeuHw
事実に基づいて考察してるのにアンチ扱いするっておかしいね
0373名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:01:16.87ID:j8Woe8pI
>>372
どこのレスが?
お前は事実らしいレスを一度たりともレスってないくせに自分のことのように事実と見てて言ってることが頭おかしいね
0374名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:11:39.59ID:0XMNcheM
タイトル戦番勝負のデータは承知されている通りなのでタイトル戦番勝負以外の挑戦者決定戦や一般棋戦の決勝戦のデータを集計してみた
決勝戦が番勝負の場合は番勝負を1戦として集計した
決勝戦以外でも次のケースを決勝戦として集計した
①A級順位戦のプレーオフ最終局
②王将リーグのプレーオフ局
*王将リーグはプレーオフがなかった年度は実質決勝戦と言える対局があっても除外した
*十段リーグは決勝戦不在の扱いになる
*王位リーグは挑戦者決定戦が決勝戦

50歳の誕生日までの集計は次の通り
*藤井以外は30戦以上の棋士

       対戦 勝 負 勝率
1位 藤井聡太  18 17  1 0.941
2位 大山康晴  44 37  7 0.841
3位 羽生善治 101 72 29 0.713
4位 佐藤康光  50 32 18 0.640
5位 谷川浩司  74 45 29 0.608
6位 中原誠   76 45 31 0.592
7位 米長邦雄  56 33 23 0.589
8位 渡辺明   40 22 18 0.550
9位 加藤一二三 53 28 25 0.528
0375名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:16:46.72ID:0XMNcheM
大山は昔の棋士なので決勝戦対象局のイメージが湧かないかもしれない
その明細は次の通り

A級順位戦プレーオフ最終局 5-0
*名人挑戦者決定戦決勝局も含む
棋聖戦 4-0
王座戦 7-1
九段戦 2-0
連盟杯戦 1-0
王将戦挑戦者決定三番勝負 1-0
NHK杯 6-2
産経杯 1-0
早指し王位戦 4-1
早指し戦 0-1
東京新聞社杯 2-1
名人九段戦 4-1
合計37-7(0.841)
0376名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:24:56.58ID:0XMNcheM
大山は他にも最強決定戦の模範対局の10-1がある
これは名人が挑戦を受ける一番勝負のタイトル戦のようなものなので決勝戦の集計からは除外した
0377名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:32:59.80ID:5Nk9MF8X
このスレの集計って、信用していいんだろうか
誰か検証が必要と思う
0378名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:50:16.85ID:wv3YxquG
>>377
反論があるのなら自分で調べろよw
0379名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:55:10.72ID:5Nk9MF8X
>>378
のんきだね
0380名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:55:19.50ID:0XMNcheM
1位の藤井聡太の決勝戦の明細は次の通り

A級順位戦プレーオフ 1-0
棋聖戦 1-0
王位リーグ挑戦者決定戦 1-0
王座戦挑戦者決定戦決勝 1-0
棋王戦挑戦者決定戦決勝三番勝負 1-0
叡王戦挑戦者決定戦決勝 1-0
JT杯 1-1
竜王戦挑戦者決定三番勝負 1-0
NHK杯 1-0
銀河戦 2-0
新人王戦 1-0
朝日杯 4-0
合計 16-1(0.941)

>374の藤井聡太の集計は17-1となっているが16-1に訂正する
王座戦が集計に入っていないと思い込んで1勝を加えたのが余計だった
0381名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:57:07.90ID:LII9Fqx+
中原誠は名人戦七番勝負のフルセットに関しては5勝1敗なのが素晴らしい
自身のフルセット勝率から飛び抜けている
全体の数値を下げているのは棋聖戦五番勝負あたりだろうか?
2連勝後の3連敗が多かったはず
0382名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:58:40.72ID:jYM0/NFu
大山木村中原がそんなに偉大なら国民栄誉賞の一つや二つあっていいはずなのにねおかしいね
0383名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 14:59:08.09ID:LII9Fqx+
羽生オタが手作業で集計してみることは大事と思う
そういうことをやってきていないから羽生程度を最強と勘違いしてしまう

自分の手と頭を少しは動かせ
そうすれば割合にも多少は強くなるだろうから
0384名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 15:10:15.58ID:j8Woe8pI
>>383
オタ言ってるから羽生アンチなんだろうけど羽生アンチのレスこそ嘘や屁理屈で固めてるから全く当てにならないと思うけどな
まずお前が集計取ったレスなんて一つもないけどなんで自分が示したように語ってんの?
0385名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 15:14:03.06ID:5Nk9MF8X
このスレは始めに結論ありきで
恣意的な言説と集計をよしとしているからなあ
データもどこまで信用していいか
0386名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 15:19:15.97ID:Ar3yL1Xs
>>325
名人戦を制した数はわかるが名人戦を制した割合とか意味不明なんだがなに?
0387名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 15:37:00.97ID:0XMNcheM
羽生の決勝戦の明細は次の通り
棋戦の順番にとくに意味はない

A級プレーオフ 3-2
棋聖戦 4-1
王位戦 5-3
王座戦 2-0
棋王戦 4-1
JT杯 5-5
王将戦 3-2
竜王戦 9-2
NHK杯 11-3
銀河戦 5-2
若獅子戦 2-0
新人王戦 1-0
全日プロ 3-0
早指し戦 3-4
早指し新鋭戦 0-2
朝日オープン 5-1
朝日杯 5-1
天王戦 2-0
合計72-29(0.713)
0388名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 15:42:06.73ID:0XMNcheM
羽生の決勝戦の成績は素晴らしいが、それ以上に素晴らしいのが大山と藤井八冠
羽生信者は大山のことは知らなかっただろうが藤井の存在を突き付けられて上には上がいるものだということを思い知ったのではないだろうか
0389名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 15:44:07.04ID:LII9Fqx+
ああ、俺はたいてい頭に入っているからね
木村1905年生まれ 第1期名人戦決着は1937年
タイトル戦の年表はすらすら
ホームページ上のデータベース、将棋世界の各種資料
目を通しているから感覚的にわかるよ

羽生オタも一個一個調べてみぃ
450回くらいのはずだよ、タイトル戦は
4万調べろって話じゃあない

また明日、過去資料には目を通すので
深掘りしてほしいタイトル戦時代や棋士がいればどうぞ
できる限り調べとくよ
0390名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 15:55:31.92ID:5Nk9MF8X
>>388-389
「羽生オタめ、思い知ったか!」がやりたいスレということですね
それが前提であり結論であると
0391名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 16:07:40.55ID:j8Woe8pI
>>389
でた羽生オタ認定w
話しが全く通じてなくて草
頭に入っているとか意味不明
お前が集計取ったレス一つもないのに自分が示したように語ってることを言ってるんだぞ?
0392名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 16:08:12.06ID:LII9Fqx+
羽生オタは大山や藤井よりは格下の羽生として応援する分には存在しても構わんと思う

羽生史上最強論からは卒業したまえ
知識を深めれば自然と卒業できるからね
今はただの勉強不足知識不足
0393名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 16:10:56.59ID:LII9Fqx+
集計もかなりの数、貼っているよ
タイトル戦は決着順にナンバリングして決着日対局者スコアは早見表でまとめてあるかな

今は箱根だから何か欲しいものがあれば
素人には将棋データベースだっけ?あのサイトがおすすめ
データが合ってるか自力で調べることも可能
頑張れ
順位戦データベースやwikiも駆使しなさい
0394名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 16:17:16.75ID:j8Woe8pI
>>392
お前は質問と関係ないこと呟いたり理不尽に認定したり被害妄想してて頭おかしいな
他人のことはいいからアンカー付けて質問に答えるようになってからレスれ
0395名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 16:23:18.87ID:LII9Fqx+
羽生オタ連中は、引き算はできるかね?
数字に弱い人間はまず引き算からして苦手だが
第一期名人戦の決着年1937から木村生年1905を引くと
32
これが将棋界第一回目のタイトル戦、第一期名人戦決着時点での木村の年齢というわけだな
誕生日などの関係で1歳程度はズレてもざっくりと分かる

だから木村は31歳以前は物理的にタイトルを取らないことが分かるな
一つずつ学んでいけばよい
大山は1923年生まれだから1937年には何歳かね、羽生オタくん
頭の中で引き算してみよう
0396名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 16:23:58.95ID:0XMNcheM
>>394
君とかID:5Nk9MF8Xとかスキル不足が明らかだから相手にしても時間がムダなだけと思っている人が多いだろうね
0397名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 16:44:58.88ID:j8Woe8pI
>>395
それ偏屈で固めてるだけで強さの基準になってないぞ
大会の耐性もない時代だから寧ろ数字になってないと見るのが正しいと思うぞ
>>396
スキル不足が明らかww
羽生アンチって日本語がいつも怪しいよな
何のスキルだよ?
その明らかと断定したんだから客観的根拠で言ってみて
相手にしても時間がムダなだけと思っている人が多いってどこのこと言ってる?
お前や羽生アンチに有利な感想しか言ってないな
相手にしても時間がムダと思われてるのは寧ろお前らみたいな羽生オタ連呼してる羽生アンチだと思うけどね
事実羽生オタ連呼はNG扱いされるほどの鼻摘まみ者だろ
0398名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 16:55:46.54ID:uIi1Cs6B
>>386
例えば、名人位を10回得た棋士がいたとして、名人戦出場が20回のA棋士よりも同10回のB棋士の方が強いと言えそうということ
A棋士が次の名人戦を制する可能性は実績に基づけば、50%
B棋士が次の名人戦を制する可能性は実績に基づけば、100%
0399名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:00:17.87ID:5Nk9MF8X
このスレの論法の難点は、孤立した一人勝ちタイプの王者しか評価できないことかな
ある時代に天才集団が現れると、
たとえば羽生世代の隆盛を、単純に王者不在の時代とか、弱い王者とかしてしまう
ここまで示された諸集計の限界がそれ
始めに結論ありきでやってるなあというのは、たとえばそういうことです
ちょっと残念
0400名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:00:35.60ID:0XMNcheM
>>397
俺は羽生アンチでないし、そんなことは俺のスレをちょっと拾って読むだけでわかることだよね
そうした理解能力のスキルからして疑わしいから相手にするだけ無駄と俺は思っているよ

決勝戦の成績ランキング
(30戦以上の棋士)
https://i.imgur.com/9ypL6Gl.png
0401名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:12:27.32ID:j8Woe8pI
>>400
お前は十分に羽生アンチ
羽生信者と言ってること、羽生を不利な言い方で羽生アンチに加担した言い方してること
全て扱き下ろしてる
よって羽生アンチと見てるが?
人をだまくらかすようなスキル()を一般人に求めるなよ
0402名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:14:49.57ID:0XMNcheM
>>400
>>399
>ある時代に天才集団が現れると、
>たとえば羽生世代の隆盛を、単純に王者不在の時代とか、弱い王者とかしてしまう

誤解しているようだが天才集団は同学年の必要はないんだよ
むしろ、前後15年ぐらいに散らばっていたほうがタイトルを独占するのは難しい
同学年だと棋力がピークになる時期が同じでないから先にプロ棋士になった棋士(羽生)が先行者利得を得ることができてしまうからね

過去の棋士を見るとタイトル戦に出てくるような棋士はいずれも甲乙つけがたく特別に羽生世代が天才集団だったわけではない
大山の全盛期の対戦相手には升田、花村、丸田、松田、原田、二上、山田、有吉、加藤一二三がいたわけで彼らは羽生世代に負けず劣らずの天才集団だった
0403名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:15:13.54ID:uIi1Cs6B
>>399
なるほど

藤井竜王名人の弟さんがいて同じぐらいものすごく強かったとして、来年度ぐらいに棋士デビューしたらどうなるでしょうか
タイトル戦制覇率は半分ぐらいになって、活躍時期の重なっている部分のタイトル数は半分ぐらいになりそう
第二集団あるいは第三集団とのレーティング差や勝率の差によって、飛びぬけた実力の覇者が複数いたか分析できそう
誰だったかそんな分析をしている人がこれまでに既にいたような
0404名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:36:05.86ID:YFcNn+kZ
羽生の七冠にはとてつもない未来を期待したが、その後要所要所でガッカリさせられた
最初は邪魔に感じていた森内だが、やがて羽生同様に心から尊敬できる棋士と気づいた
そんな俺から見るとこのスレの記述は表現はともかくしっくりくる部分は多い
羽生=史上最強ではないが時代を牽引した偉大な棋士であることは間違いない
0405名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:48:12.54ID:CmC1q/6g
>>402
議論になっていません…

>>403
>第二集団あるいは第三集団とのレーティング差や勝率の差によって、飛びぬけた実力の覇者が複数いたか分析できそう
なるほど
0406名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:50:44.54ID:j8Woe8pI
羽生アンチは都合悪いとすぐ逃げるな
スレ立て主がID:uIi1Cs6BかID:0XMNcheMなのかわからんが
最初からスレタイが決まってるスレでなんの疑問もなく語り合ってるお前は羽生アンチ確定してるし単に異常者だよな
スレ主の声がでかくレスってるのが大半だと思うが別人ならそれにくっついてる腰巾着でしかないよな
ちゃんとした議論したいのならこんな糞スレで語らない
羽生を認めたくないという思いからレスってるだけだ
つまりここは羽生アンチによる糞スレだってこと

あとオタオタ言ってるキチガイが鼻つまみ者と言った理由はNG推奨とかどこの将棋スレでもよく言われてること
これが客観的証拠
過去レス見れば羽生アンチの悪事の宝庫だぞ
0407名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:55:14.33ID:0XMNcheM
同学年の棋士だと追い付くことはできるが追い越すことは難しい
年少棋士ならいずれ追い付いて追い抜くことができる
もちろん、年少棋士に追い抜かれてしまうと抜き返すことは絶望的といってよい
羽生が幸いだったのは同学年の天才集団と同等以上の年少棋士が渡辺だけだったことだろう
藤井聡太のタイトル戦登場は2020年が最初で羽生が49歳のときだったのに対して中原がタイトル戦に登場したのは大山が44歳のとき
もし、中原の登場が49歳のときだったら大山が最初に無冠になるのは54歳の頃に延びていたかもしれない
0408名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:55:57.75ID:dYqHv7I2
大山ヲタ

タイトルを多く獲得して永世称号も取得している羽生時代の棋士を必死に下げて
永世どころかタイトルもほとんど取っていない大山時代の棋士たちを天才集団などと持ち上げる
0409名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 17:58:03.62ID:dYqHv7I2
大○信者には非常に都合が悪いだろうけど
偉大さを語るなら品格も大事だよ

仮に藤井が拳闘の○田みたいにイキリ散らして不快な発言繰り返す棋士だったら
今みたいに偉大な棋士だと思われていたかって話
0410名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:03:18.74ID:0XMNcheM
>>406
ほんと分析のスキルがないね
俺ID:0XMNcheMの最初の書き込みはID:xPEwlpS/だよ、もちろん、スレ主ではない
0411名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:14:45.27ID:0XMNcheM
>>408
分析の結果明らかなことじゃないかな
例えば、谷川と升田、二上、加藤一二三、内藤は優劣付けがたい棋力と言える
全盛期同士なら直接対戦でも谷川と二上、加藤、内藤は互角だろう
谷川と二上、内藤は共通して詰将棋作家の代表的な棋士であることも示唆的だ
升田は彼らより上の棋士だろう
谷川がタイトルを多く獲れて升田、二上、加藤、内藤のタイトル獲得が少なかったのは大山という絶対王者がいたからであって谷川より実力が下だからではない
0412名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:19:47.91ID:j8Woe8pI
>>410
時間かかってる割りに都合の良いところしか答えないよなw
>>401はどうした?
お前って馬鹿なの?お前はID以外見れないスレで同一など分析できるのかよ
それこそ危ないぞ
分析力ないとか言っても自作自演やID変更ばっかしてる羽生オタ連呼がいるとこで見切るなんて無理に等しいだろ
性質すら変えてレスるくらいだからな
見切れないから誰でもオタオタ言ってんだろw
それを押し付けてる時点で馬鹿じゃん
そしてお前にはわかるとなるとそれこそ異常者だぞ
お前みたく適当に答えてないし少なくともお前よか上だがな
スレ主じゃないなら羽生オタ連呼の腰巾着ってところか
スレ主じゃないと言ってもそれを信じる理由にならないけどななら
ID:LII9Fqx+と同一だってことか文体ほぼ同じだし

大体「羽生オタ」言ってる奴は大半池沼ばっかで荒らし扱いされてるよな
それに沿って藤井オタとか大山オタだのの言い方が増えたわけだし羽生オタ連呼は害悪は100%確定してる
そもそも「羽生オタ」などと連呼してるキチガイって将棋チェス居ただけじゃなく芸能や別のスレで羽生に関するスレが立つたびに言うほど病的だぞ
ホモ同士みたく背中押しして暴れてるキチガイだって証明して歩いてるようなもの
そこに一緒になっているのがお前
0413名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:22:15.85ID:dYqHv7I2
大山ヲタがやってることは
シンザンやシンボリルドルフを持ち上げるために
ウメノチカラとかミハルカスとかビゼンニシキスズマッハを
シンザンやルドルフがいたからG1取れなかっただけで
凄い名馬だったとか持ち上げてるのと同じようなもの

谷川と二上加藤内藤が互角とか笑わせるな
0414名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:25:16.51ID:dYqHv7I2
大山は対抗格の升田が病気がちで体調面に不安があったことや
その下のグループにそれほどの棋士がいなかったこと
そしてタイトルの総数が少なく特定棋戦に集中しやすく
さらに盤外戦術なども今より遥かにやりやすい環境だったことが
全て追い風となって王者となっただけの棋士
0415名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:33:35.19ID:0XMNcheM
分析
谷川30歳の誕生日まで
対二上 5-4
対内藤 11-10
対加藤 18-13
対米長 24-26
対中原 33-31
対島朗 8-3
対塚田 12-1
対森下 9-3
対康光 5-4
対羽生 6-9
対森内 2-5

升田50歳の誕生日まで
対木村 18-11
対塚田 38-20
対大山 65-80
対二上 17-19
対山田 10-6
対内藤 3-1
対加藤 11-1
0416名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:34:38.46ID:j8Woe8pI
大山世代は掛け将棋が普通に行われてたからな
国民から支持受けないのは八百長とかイカサマなど闇の部分があるからだろ
戦前から戦後の昭和なんかイカサマ麻雀が流行ってたくらい闇が常に付きまとってる

それに対して羽生は十分将棋が普及した後の戦績だから証明材料になる
例えば国民栄誉賞をとってること、チェスで実績あること、藤井に対等に戦えてることなど
0417名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:37:47.19ID:j8Woe8pI
>>415
人に分析のスキルがないとか小ばかにするくらいなんだから>>412さっさと答えろよ
逃げてんじゃねーよw
0418名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:41:26.35ID:CgUxeuHw
国民栄誉賞なんて王貞治の為に出来た賞で最近は内閣の人気取りと揶揄されるようなもん有り難がってて草
0419名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:44:53.85ID:0XMNcheM
>>412
トンチンカンな恥さらしはいい加減にしておけ
君がどうか知らないが俺はIDを変えて長文を多投するほど器用でもないし暇でもないよ
俺がいろんなデータを集計して歴史上、羽生は藤井聡太が出てくるまでは大山に次ぐ絶対王者だったと認識することがなぜ「羽生アンチ」ということになるのかそんな感情を抱くのは羽生信者だけだと自覚してくれ
0420名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:45:31.46ID:dYqHv7I2
直接の対戦成績で語ってるのバカ丸出しやな
それなら深浦や大橋は藤井と互角以上って理屈も成立するな
0421名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:51:22.30ID:1rwDHwc4
深浦w大橋
番勝負で豊島並に当たってみ?ボロ雑巾にされるから
0423名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:56:22.68ID:j8Woe8pI
>>419
あほトンチンカンはお前だ
さっきから言ってることがあやふやで正確に言えてない
お前がさっきから言ってる「スキル」がその事で馬鹿の一つ覚えみたく言ってるだけじゃないか
俺はそんなこと答えろとは言ってないぞ
>>412を一文字も残さず正確に答えろと言ってる
バカにしてる割り答えることができずそれどころか逃げてるのがお前だろ
IDを変えてないとかここのスレで合わさしてるお前に信じる要素皆無だけどな
どうしても信じてほしいならお前が今すぐにIPアドレス晒すことだよ
下二行が意味不明で頭悪そうだな
羽生信者認定したいだけやんけ馬鹿だろw
お前が「羽生アンチ」だと言ってるのは>>401から俺のレスに入ってることだろ
お前が都合悪いとスルーするから見えてないだけだろ
0424名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:56:32.90ID:0XMNcheM
>>420
相手棋士が一人だけでは何とも言えないが相手が二上でも加藤でも内藤でも米長でも谷川が俺のほうが強いと言えない成績だったのは変えられない事実だよ
0425名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 18:59:05.01ID:j8Woe8pI
>IDを変えてないとかここのスレで合わさしてるお前に信じる要素皆無だけどな
これレスミス
どこでも誹謗中傷の悪さしてるキチガイ共に信用できる要素ないって言ってる
0426名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:12:47.85ID:0XMNcheM
谷川は米長ですら15歳年長の棋士だというのに苦戦している一方、同世代や塚田、森下らには勝てているし、新鋭棋士の佐藤康光と同じぐらいに30歳年長の二上と接戦だったわけだからね
もし谷川と二上の生誕が入れ替わっていたら二上以上にタイトルを獲得できたかどうか
30代~40代の大山が相手では無理だったろう
0427名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:13:25.88ID:1rwDHwc4
羽生オタはなんでこのスレおるん?
二大タイトル戦負け越しの羽生が歴史上最強棋士なわけねーじゃん
大山か藤井(予定)で決まり
0428名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:17:17.27ID:j8Woe8pI
あとお前のIPアドレスから羽生オタだの言ってるレスがなければ信用してやるってことな
今あるIDでお前が潔白だったら信用してやるよ
>>418
王貞治の為に出来た賞とかもっとマシな言い方できんのかお前は
国民栄誉賞とは人間国宝より上で最高の賞だぞ
それ否定すると全世界をコケにしてるのと同じ
そんなんだから羽生オタ連呼してるキチガイは知恵遅れとか発達障害だの言われるんだぞ
0429名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:18:57.59ID:RRzi1R/00
羽生オタが実績で反論できないから人格攻撃に切り替えてら
0430名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:20:06.35ID:j8Woe8pI
>>426
お前はほんと都合の良いスキルだなw
単に姑息で小学生が遠くから小石投げつけてるような羽生オタ連呼してるキチガイとなんら変わらんぞ
お前もゴミだと思うと残念だな
0431名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:21:59.13ID:j8Woe8pI
羽生オタ連呼のゴミが図星で同時刻に湧き出したか
スレ立て主が返って来たらしい
0432名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:24:00.07ID:hP+QP2Me
議論できないからこのスレ自体を無意味なものにしようとしているな
この上なく見苦しい
0433名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:25:42.76ID:j8Woe8pI
>>432
見苦しいのは自作自演してるスレ主のお前だろ
大概にしとけ糖質
0434名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:29:39.79ID:vWDOHeZu
ほんと羽生アンチは声がデカい
0435名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:30:47.06ID:hP+QP2Me
議論できない残念な頭って自覚してるんだ
0436名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:31:16.30ID:1rwDHwc4
初防衛戦で失敗→5冠チャレンジで竜王戦康光に負けて失敗→7冠チャレンジで谷川に負けて失敗→ひいひい言いながら7冠(全冠)達成
思えばキャリア序盤から勝負弱さは露見されていたわけだな
藤井なら豊島に叡王戦負けて5冠チャレンジ失敗、永瀬に負けて8冠チャレンジ失敗(永瀬名誉王座爆誕)とかかな
ありえない世界線なわけだが
0437名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:35:32.17ID:1rwDHwc4
あれだけ対戦成績カモにしているモテとの最初のタイトル戦(竜王戦なわけだが)、そこで後々思えば手痛いタイトル戦敗北喫しているからな
藤井も羽生の二の舞を演じないようにイトタク退治しておかないとな(竜王戦3-0でリード中)
0438名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:39:28.11ID:1rwDHwc4
モテに竜王戦で勝っていれば通算7期を阿部が来た時に達成していて初代永世竜王になれたからな
悉く勝負弱い星に生まれたのがタイトル戦無敗のまま全冠者の藤井との違いだな
0439名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:41:47.47ID:2m6G4Gg1
名人9期止まりで戦える勘違いぶりなら
とりあえず参戦してもらってもらう構わないが


雑魚すぎて勝負になるかね?
ククク
0440名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:44:33.24ID:1rwDHwc4
藤井にとって手痛い1敗は順位戦足止めくらいだがそれもトータルで考えれば史上最速タイ(中原加藤らと同じ6期)で大したダメージじゃない
結局、挫折らしい挫折は経験せずにタイトル戦負け知らずで全冠だからな(史上最速名人でもある)
大山を超えられるとしたら藤井しかいない
0441名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:46:16.83ID:1rwDHwc4
あ、加藤は名人とっていないから除外で
0442名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:48:07.61ID:2m6G4Gg1
名人一桁9期ごどきで粋がるとはねえ
まさに雑魚
0443名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:48:45.03ID:I+4CQZhf
まあまともな人間ならこんなところで語ろうとしないよな
連投しててみっともない
ネットマナーも知らんのか
0444名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:49:10.70ID:1rwDHwc4
名人9期は雑魚だよなw
王座戦で19連覇24期だっけ?名人戦でそんくらい無双できなかったのかね?羽生は
0445名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:50:12.50ID:aRXbn0xW
羽生の周りが強い、は
名人戦はちゃんと勝ってるが王座戦とか格下タイトルは
周りが強いから結構取りこぼしてる
とかだったら史上最強の説得力も有ったんだけどな
最重要棋戦でイマイチなのは明確に羽生将棋の特性を示しているのよ
0446名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:52:19.21ID:1rwDHwc4
羽生の周り(いわゆる羽生世代)は揃いも揃って竜王戦のナベに一蹴された連中だからな
羽生信者が言うほどのものじゃない
0447名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:56:43.14ID:1rwDHwc4
>>445
名人戦でそんだけ強ければモテの永世棋聖、ナベの永世棋王も阻止しているだろうからな
2つは明らかに阻止チャンスがあったし
0448名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:57:17.15ID:I+4CQZhf
国民栄誉賞ほどの人によくも誹謗中傷できるよな
皇太子とかを批判してるのと何ら変わらないぞ
下手したら逮捕案件かもな
国宝なんだから
羽生アンチはそれだけ民度悪い異常者
0449名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:57:40.33ID:CgUxeuHw
>>428
本塁打世界記録樹立して中華民国国籍の王貞治の為に出来た賞なのは事実やん
実際五輪三連覇した野村忠宏が貰えないような賞で選考基準も曖昧だろうがよ
0450名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 19:59:07.95ID:CgUxeuHw
国宝じゃないからイチローも大谷翔平も辞退してんじゃん
0451名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:08:11.16ID:0XMNcheM
俺の書き込みは以下がすべて
力作を多投しているから心して読むとよい
ID:xPEwlpS/
ID:IeCz2xcb
ID:98Jmu/in
ID:q1a5xxpF
ID:obY8m0Q4
ID:0XMNcheM

俺は羽生は嫌いじゃないし一方の棋士をdisって他方をageるようなマネはしない
大山が一番、羽生が二番という認識だからね
藤井がでてきて羽生が三番になったというだけのこと
大山と藤井の格付けはもう少し見る必要がある
というのも大山以上の棋士なら超えていてもおかしくない記録がまだ破られていないから
①タイトル局17連勝
②年間対局勝率86.5% (32勝5敗)
③年間タイトル局勝率85.0% (17勝3敗)
*いずれも良いとこ取りで可

羽生は今でも現役のなかでは藤井、永瀬、豊島の次ぐらいには強い
まだまだ期待したいが羽生オタ(羽生信者)には何も期待することがない
理解力のなさと硬直した頭にはうんざりしているからね
0452名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:15:19.49ID:I+4CQZhf
>>450
辞退してるから何?
0453名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:21:02.14ID:j8Woe8pI
>>451
結局逃げるのかw逃げる言い訳が長すぎ
スキルどうこう言う前に劣ってるわ
大体そんなの見たところで何の指標にもならんわ
お前が純粋に議論したいだけならこんな糞スレに居ないだろ
ここで羽生アンチの私怨に加担してる時点で無駄な議論で無能だろ
>羽生オタ(羽生信者)には何も期待することがない
とか更に見えない敵に被害妄想しててあたおかじゃん
0454名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:23:31.26ID:0XMNcheM
今日のJT杯は最新定跡研究棋士を力戦に誘導しておちょくる将棋で糸谷が勝ったのが痛快だった
俺は定跡をなぞらずとも勝てる棋士でないと最強棋士とは認めない主義なのでそこが藤井最強棋士説をまだ保留したい一番の理由となっている
保留を解くのは力戦最強の棋士との力戦タイトル戦を制したときがそのときだが力戦の最強棋士がいつ出てくるかが問題だ
0455名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:26:20.03ID:X9nwJY22
>>451
じゃ、藤井聡太≧大山康晴>羽生善治じゃん
0456名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:30:31.99ID:j8Woe8pI
藤井の活躍次第で票が上がるが現時点では羽生が一番だぞ
大山は闇の部分が多い
藤井は無理してて顔が青ざめて健康な感じせんし今後どうにかなるかわからんしな
0457名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:34:28.68ID:gG4hx3oV
藤井の年間勝率7年連続8割のほうが圧倒的にすごいのに年間でもなく良いとこどりで86%を誇る意味がわからない
0458名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:42:02.47ID:j8Woe8pI
瞬発火力なら誰でもあるだろ
問題は継続して数字伸ばしたかどうか
藤井は無理してるの明らかだしな
羽生は公式タイトル獲得合計99期取得してるから藤井では及んでない
大山は生涯で80期だからと昭和で信用できないところがあること
0459名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:49:48.80ID:FgOu4Yt9
220回チャンスあって99回なんてゴミみたいなもの
120回負けとるからね
藤井がそれだけ負けるか注目やな
こ2年は1回やで
0460名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:50:59.07ID:FgOu4Yt9
名人9時の雑魚に何ができるー


大山のたった半分
恥を知れ恥を
0461名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:56:39.11ID:X9nwJY22
大山ファンの気持ち想像すると、
藤井が出てくるまでは世間が史上最強=羽生だっから、いや大山も凄かったよと言ってもあんまりだったかもしれず、そうなると
アンチ羽生のつもりじゃなくても、そう映ることはありがちで、
>>451さんはそういうことだったのかな
0462名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:59:38.49ID:j8Woe8pI
藤井の世代に9段クラスいないから環境の違いがあり過ぎるが
今の状態を維持できるなら99期超えるだろうがな
超えたら藤井が上でいいんじゃねーの?

それと一二三じいさんについてはどう思う?
鋭い駆け引きしてるか?
生きた証明だろ
昭和には米長伝説といい色々と疑問に残る部分があるよな
昔の将棋風景などヤクザの賭博すら伺える悪環境にも見えるがな
0463名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 20:59:57.11ID:FgOu4Yt9
羽生は大山、藤井に さんどいっち されてどうにもできない状態
理由は分かるな
0464名無し名人
垢版 |
2023/11/03(金) 21:01:34.02ID:1rwDHwc4
羽生の99期とか30代前半で超えるだろ藤井なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況