X



トップページ将棋・チェス
1002コメント443KB

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 04:37:33.84ID:sc9Af9Fg
歴代の「将棋の強さ+偉大さ」ランキング
だいたいスレタイの感じでほぼ異論は無いでしょうか
十七世名人や十八世名人になるチャンスもあったのに十九世名人に終わった場合の評価
一人勝ち度(傑出度)や名人在位年数での評価など議論は尽きませんが

升田幸三
谷川浩司
渡辺明
この3人の位置は難しい

前スレ
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1695470000/
0901名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 22:56:31.50ID:UwYFW+aa
相手のあることだから全て相対的な数値になるかと
0902名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 22:56:40.69ID:opSTLV5x
アマに惨敗している時点で羽生藤井は
大山先生どころかアマ最強新宿の殺し屋小池重明に圧勝した
升田幸三にすら遠く及んでいない
0903名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 22:58:12.15ID:UwYFW+aa
藤井を羽生と括られても困る
隙あらば並べてくるな羽生オタって
0904名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 22:59:59.73ID:7eRH5dwi
>>890
レーティングのレートは絶対評価でないし、しかも時代で基準の1500の序列が変わっているから比較にならないよ
なお、終戦時からのGlickoレーティングのサイトでは大山のレート最高は1962年6月1日の2007で1800ではない
中原は1973年9月20日の2006
0905名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:01:04.03ID:REbXqnvP
>>897
もちろんインフレを加味する必要はあるな
レーティングは例として出したが最善とは別に思ってない
そこに揚げ足とろうと躍起になられても困るが相対評価で議論してたら結論なんてでないだろう
忖度が常に付き纏うから屁理屈がうまい奴が勝利するだけに終わる
0906名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:03:07.04ID:UwYFW+aa
いや、相対評価の議論しかできませんけど
0907名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:03:07.76ID:dkDNFOHv
大山の強さはレーティングでは判断出来ないよ
羽生「神は棋譜からは測り知れない強さをお持ちでした」
0908名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:03:38.17ID:QG7qX7ot
>>905
いやだからみんな基本的には数字で語ってて、
タイトル占有率とA級在籍で負けてるんだから、
羽生のほうが数値上の根拠がないのだが

羽生のほうが強いっていうほうが圧倒的に印象論だよ
0909名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:05:12.05ID:UwYFW+aa
局別の直接対決では羽生>森内で羽生が勝ち越しています

しかし名人戦の番勝負単位では森内5勝、羽生4勝です

こんなときの絶対評価ってどうするんですか?
いくら羽生のほうが強いといったって結果が伴っていないからね
0910名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:07:29.43ID:QG7qX7ot
上でも書いたが、大山羽生を語るときにA級を早期に陥落した(=在籍数が短い)というのはかなり不利なんだよ
特に他のひとも書いてるが佐藤は53歳までAにいたから、後進のレベルも言い訳にできないしね
0911名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:07:44.68ID:REbXqnvP
>>908
それはレーティングはよく分からないから無視
占有率は都合良さそうだから採用みたいな忖度してないか?
ここは印象論で議論するしかなくてそれを永遠と語るスレってことか?
0912名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:11:03.77ID:QG7qX7ot
>>911
してないよ

レーティングがインフレしてるのは理論上明らかなのに対して、
タイトル占有率はその点は逃れてるからね
むしろ羽生の数字上の成績が大山を上回れなくなったので、
他の数字をやたら出してきているように感じるな
0913名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:12:01.35ID:UwYFW+aa
結局はレーティングって勝敗、勝率の結果になるけども

A
名人戦3-4
竜王戦4-0
王将戦4-0
王位戦4-0
棋聖戦3-0
棋王戦3-0
王座戦3-0
叡王戦3-0
NHK杯4-1
朝日杯3-1
銀河戦4-1
JT杯2-1

B
名人戦4-2
竜王戦4-2
王将戦4-2
王位戦4-2
棋聖戦3-1
棋王戦3-1
王座戦3-1
叡王戦3-1
NHK杯5-0
朝日杯4-0
銀河戦5-0
JT杯3-0

Bのほうがずっといいんだよね Aのほうが勝率やレートで上だとしてもだよ
どこで勝つかが大事 羽生はその吟味が特に必要な棋士 大舞台ほどよく負けたから
0914名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:12:27.84ID:REbXqnvP
>>909
直接対決だけで結論づけてしまうと深浦は藤井と力は五分なのか?
となるからそれだけで上下は決まらない

確かに羽生はb1にあっさり落ちたから不利はそうだな
俺も体感とか印象だと羽生が強いってイメージは別にないし
0916名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:15:46.78ID:UwYFW+aa
勝率・レートはA>Bになるとしても
支配率はB>Aなわけでしょ

Aは7タイトルで一般棋戦優勝ゼロ
Bは全8タイトルで一般棋戦全4制覇

藤井だってB的なものを目指していけばいいわけでしょ
年に数敗するのは基本的に避けられないと思うけどその数敗が
それぞれの番勝負に散らばれば致命的ではない
Bは不敗とすら言っていい状態
4つの一般棋戦と名人戦7番勝負に負けが集中したのがAの状態 これは良くない
勝負弱いとすら言える

そういうとこも見ていきたいのよね、このスレは
0917名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:16:11.27ID:REbXqnvP
>>912
言いたいことは分かるが占有率だってその時点の突出具合を表しているだけで絶対評価ではない
99期だか80期だかは俺は栄誉の比較だと思ってる
栄誉なら大山の方が上でしょ
0918名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:17:04.69ID:dkDNFOHv
29期:頑張ればなんとか手が届きそう
45期:絶望的。どう頑張っても無理そう

これくらい差が有る
藤井が達成したとしてもその時65歳だからなw

これは羽生と大山の実力差をそのまま反映してると見て良さそう
つまり大山は羽生の1.5倍くらいの棋力を持っていたと思われる
0919名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:17:24.70ID:QG7qX7ot
>>917
だから絶対評価なるものはないんだって
さっきから何を言ってるのかさっぱり分からない
0920名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:19:08.00ID:REbXqnvP
>>919
相対評価で無意味な議論をしても仕方ないって言いたいだけなんだが
無意味だけど楽しいから議論してますってスレだと言いたい?
0921名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:20:17.24ID:UwYFW+aa
意味言い出したらあなたが生きてることだってそんな意味はないでしょ
価値観の問題だからね
0922名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:20:19.18ID:QG7qX7ot
>>920
いきなり嘘つきなさんな
さっきから絶対評価がないのにレーティングが絶対評価だと勘違いしてるレスしてたでしょ
0923名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:21:05.61ID:REbXqnvP
>>918
その棋力ってのはどういう定義?
AIと戦わせてどのくらい善戦できるかって意味?人間的に惑わす手を打っていかに勝ちを拾えるかって意味?
0924名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:22:29.85ID:REbXqnvP
>>921
相対的な議論に価値観を見出してるスレね
分かった
そういうことならいきなり乱入して悪かった
0925名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:22:49.24ID:UwYFW+aa
人間同士の争いの結果を評価してるわけだからAIとの戦いについては語る必要ないと思う
AI以下の人間の強さなんて語るだけ無意味というならそれまで
0926名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:23:28.01ID:UwYFW+aa
絶対的な棋力ならAI最強で終わりじゃん
頭の悪い人だねえ
0927名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:25:02.42ID:UwYFW+aa
基本は議論って常に相対的なものだと思っておいたほうがいいよ
今回あなたが絶対的議論を持ち込めなかったようにね
0928名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:26:03.63ID:REbXqnvP
>>926
無意味だと言ったのは謝罪する
確かに価値観の問題だ
0929名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:27:47.45ID:REbXqnvP
>>927
そうでもないと思うけど…
まあ確かにこのスレの前提条件が分かってなかったから???と乗り込んじまった
すまなかった
0930名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:28:48.36ID:1Cd6nhJV
タイトル占有率のデータはそのままではあてにならない
羽生藤井は明らかにタイトル獲得が難しい低段時代に1年につき7~8タイトル分カウントされていきその点大山は1タイトルだ
そして大山が脂が乗ってきた時期に3タイトルになり全盛期に5タイトルだ
タイトル獲得数の話だと大山時代の5タイトルと現代の8タイトルの差を殊更強調してくる者がいるが率で言えばこの1と5の差のほうが遥かにでかい
0931名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:29:24.46ID:0mVCMptg
>>913は確かにBのほうが優れている
番勝負がある以上、痛くない負けというものが存在している
その逆は無駄な勝ち星 番勝負2勝4敗の2勝分は無駄になっている
率やレーティングはそこらへんを判別できない点に欠陥がある
0932名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:32:51.14ID:0mVCMptg
>>930
環境が似ている羽生藤井で比べて優劣をつけるのが良い
大山と藤井では環境が違いすぎて比べにくい、というのがどうしてもある

ただ低段時代に8回チャンスがあるのと脂が乗ってからの1タイトルで
1タイトルが有利ということはないと思われる
その1タイトルを逃したらゼロになるからね
藤井は低段時代とはいえ年に6回チャンス逃してもまだ1回チャンスが残るだろう
チャンスの数が多いのはいいことだ
現に1年目から本戦に辿り着けている棋戦もあるし、数年で棋聖や王位の奪取も成し遂げている
数が多いゆえだ
0933名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:35:23.32ID:0mVCMptg
無理に大山藤井を比較するとしても
初タイトル以前はカウントしないというのは1つの方法としてあるだろう
藤井は17歳で棋聖を取ってから、大山は27歳で九段を取ってからカウントすればよい
羽生は19歳竜王以降をカウントすればいい
そうすれば低段時代のタイトル棋戦については切り捨てが可能だろう
大山時代はともかく羽生時代以降は初タイトル取るとシードがつくだろうからね
0934名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:35:55.85ID:7eRH5dwi
>>911
レーティングがよくわかっていないのはあなたですよ
自分でよくわかっていないものを出して云々するのはやめないとね
俺も散々説教したり教示することにエネルギーを浪費したくないからね
0935名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:39:50.20ID:AtF5As0v
大山は全盛期抜きん出て勝負強かったが現代の棋士と比べ棋力が上だったかというとまた別の話になる
0936名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:40:11.28ID:vGxd4z3J
時代が違いすぎる大山と藤井で優劣つけようとしてもな
羽生より藤井が優秀で羽生自身もそれを認めているじゃだめなのか?
0937名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:40:33.34ID:0mVCMptg
今の藤井も実は不敗なんだよな
過去1年で優勝できなかった棋戦がないんだから
0938名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:42:26.26ID:0mVCMptg
とりあえず最新の大山羽生戦、最後の大山羽生戦では大山が勝ったのは事実としてある
羽生が21歳になる3日前の20歳で棋王
大山が68歳で、大山の勝ち
0939名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:45:30.74ID:0mVCMptg
野球なんぞでは現在68歳の選手は21歳の選手と同じにはやれない
レベルが違うなどと勢いで片づけられてしまう
ああいうスポーツはそもそも21歳と68歳が同じ土俵で争えないので
21歳が置かれている環境には68歳の選手が若くても通用しませんと、と強引に持っていける
正しいかどうかはともかく

将棋は同じ土俵で勝負できてしまう点が勢いでごまかせない
68歳が21歳直前の相手に現実問題勝てている
時代が進んでレベルが違うなどと言ってもジジイのほうが勝ってしまっている
羽生は数年後に七冠になるがそのあとの20代中盤から後半は
50代前半の米長に4連敗もしている
米長は大山に負け越した棋士である

だから純粋な棋力でも羽生>大山は別に確定でもなんでもない
0940名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:46:39.39ID:dkDNFOHv
純粋な棋力でも大山>羽生と思ってる
0941名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:48:49.10ID:H4xsj5UU
大山が今でいう最善手を藤井より連発できるとは考えにくいから強さだと藤井に一票
最強を語るなら羽生はそもそも藤井未満が確定してるから引き合いに出す意味なし
0942名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:54:26.92ID:AtF5As0v
>>938
それだと藤井と井上の最新の対局は50代の井上勝ちだよ
0943名無し名人
垢版 |
2023/11/05(日) 23:56:02.20ID:dkDNFOHv
>最善手を藤井より連発できるとは考えにくい

これってAIが絶対と決めつけた場合の話だよね
AIを超えた最善手を指した場合は
その手の評価値は低めになるだろう。
なのでどの手が最善手かは判断不可能ということになる

大山も言ってる
「最善手と錯覚するのを警戒するのが大切である」
0945名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:01:49.37ID:3EZHohiw
藤井>羽生
藤井>大山
これなら大山羽生の棋力是非は重要だけど

大山>藤井
なら答えは一つ
大山と藤井の優劣で話がかなり変わってくる
0947名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:05:13.23ID:O/zbd5hC
>>943
100局指してAI超えが1手出たら凄い世界
決めつけでなく人間と比較したら絶対くらい差があるでしょ
0948名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:06:19.13ID:GAMap2ua
>>946
ナイスです

井上50代が10代藤井に勝つのは別にいいんじゃないですか
20代棋王羽生が68歳大山に負けたり七冠後の羽生が50代米長に4連敗はともかく
0949名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:14:33.71ID:J05D2Wmj
やたら大山羽生で比較してるけど
藤井>大山
はもう結論?それだと藤井オタの俺は満足なんだが
0950名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:15:35.86ID:N3no6xOd
>>942
1局だけの例を出しても意味ないよ
それと井上56歳、藤井15歳だし
大山は60代後半で羽生に3勝しているし、加藤一二三、康光、森内、羽生、米長、谷川らにも一番最後の対局で勝っているから説得力がはんぱじゃない
0951名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:15:56.24ID:eamfAOsU
>>949
藤井大山はまだわからん
藤井、大山>羽生は結論
0952名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:17:08.48ID:GAMap2ua
本当に藤井オタかは怪しいですが、とりあえず羽生オタの擬態だとしても

藤井が大山名人の18期を抜けるかなんとも
20年近くかかる大仕事ですからね
羽生99期は10年ちょいで行けると思いますが
0953名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:17:54.76ID:Ttk1A0Xs
井上は羽生7冠に初黒星をつけたことでも有名
0954名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:19:26.76ID:J05D2Wmj
>>951
結論でたんなら次はいよいよ藤井大山の議論?
そっちの方に興味ある人の方が圧倒的に多いと思う
0955名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:21:17.94ID:vSMchJds
大山藤井は一番比較がムズい

・年齢が80学年離れている
・藤井の実績が21歳までしかない

大山羽生はほぼ実績が確定で比べやすい
羽生藤井は時代が近く20代半ばまで年8回のタイトル戦で比べやすい
0956名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:23:06.80ID:J05D2Wmj
>>952
いやそれだと藤井はまだ羽生抜いてないことになるじゃん
矛盾してる
0957名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:23:55.79ID:9Tzrg1D6
しばらくは羽生をかませた議論が続くだろう
藤井は今日も羽生を越えていることを日々確認し続ける必要がある
羽生越えなくして大山越えなしだからだ
だから羽生をかませ犬…かませて議論を進めていく必要があろう!
0958名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:25:21.77ID:9Tzrg1D6
大丈夫
失速が早かった中原の例を見ても30代前半までは強い
10数年は藤井は強いままだ、だから羽生の記録は抜ける

ここから20数年強いかが分からんのだ
40歳過ぎまで強いかは見守るしかない
0959名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:28:19.60ID:i3oMdrHt
そいつら単に羽生下げしたいだけのゴミだから藤井の話する気は全くないぞ
毎日一日中スレに張り付く無職が居座るスレだから常人は近寄らないこと推奨
0960名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:29:59.53ID:9Tzrg1D6
羽生を下げてるんじゃなく実際に下なだけだ
別に無理やり下げているわけではないぞ

竜王獲得

1期目 藤井18-19歳 羽生18-19歳
2期目 藤井19-20歳 羽生21-22歳

よし、越えてるな 2学年早いペースだ

3期目 藤井20-21歳?羽生23-24歳

よし、今年竜王防衛なら3学年早いペースで3期目まで獲得できていることになる
0961名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:31:14.08ID:N3no6xOd
無敵時代の大山はとにかく強かった
タイトル戦も全局を本気で指していたとは思えない
七番勝負の最終局に限定すると無敵時代の勝率は9割を越えていた
加藤一二三に3-4でタイトルを奪われた十段戦の最終局にしても風邪で40度の高熱が出て対局できる状態でなかったから負けただけで本当に強かった
名人の名に賭けて負けるわけにはいかなかった模範対局もすべて後手を持ち10勝1敗という驚異的な勝率だった
この模範対局なるものは、名人だけが参加できない最強者決定戦の優勝者と名人が7時間の持ち時間で雌雄を決するという真剣勝負で大山は1961年の第1回から11回連続名人として対局した
藤井八冠の通算勝率が0.835というのも凄いわけだが、大山はタイトル戦の挑戦者や棋戦優勝者を相手に勝率が9割超えるほど強かった
最強の時期は過ぎたとはいってもその大山を倒したのだから20代後半の中原は大山に次ぐ史上二番目に強い棋士だった

羽生はどうか
中原時代に中原に次ぐ二番手の棋士だった米長が50代前半のときに羽生は20代後半だったが米長に4連敗している
米長の最強期は30代後半であるからその頃の米長ならタイトル戦でも羽生の強敵になっていたに違いない
その米長より強かったのが中原と大山だった
0962名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:34:24.23ID:D6a9msuX
信者のふりをして大山の名を貶めて反吐がでる
こんな持ち上げられ方して喜ぶわけない
0963名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:34:30.24ID:iH6P4aJJ
ゴミが偉そうに
羽生アンチ羽生ファンアンチの大山オタ(スレ主含んだ三バカキチガイ)が異論は認めずに統失発症して決めてるスレじゃねーか
あたおか叩きのレスが途切れたのは長文の病人に呆れ返っただけだと思うぞ
長文書いてる本人は自覚もなく議論の余地もなく同じこと繰り返しててキモい
スレ主が粘着質の糖質なのも明らかにわかる
0964名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:35:48.09ID:s5VhW5rp
別に羽生アンチ羽生ファンアンチの大山オタが存在しても問題ない
気にしている羽生オタのおまえが1人でわめいているほうがうざいのだが
0965名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:36:48.13ID:s5VhW5rp
大山アンチ藤井アンチの羽生オタというおまえの存在が許容されているのだから
別に大山オタや藤井オタが存在しても問題ない
0966名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:37:02.08ID:iH6P4aJJ
>>962
目的は故人をネタに羽生さん叩きたいだけでしょ
スレ主が私怨ガイジだしな
0967名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:40:14.64ID:AT5h18yu
羽生が最強扱いされないと叩かれていると感じる感覚はどうにかならんのかねえ
羽生は最強が定位置とでも勘違いしてないかい
0968名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:40:58.11ID:iH6P4aJJ
>>964
お前一人が喚いてんだろアホ
羽生ファンじゃないと言ってるのに認定する馬鹿
お前らドクズを叩いてるだけに過ぎないわ
一人と思い込んでるのはお前がガイジだからだ
0969名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:42:15.90ID:VxIICupv
羽生オタのおまえが羽生ファンではないと言ったり藤井オタだと言っても
それは真実ではないわけだから
0971名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:43:23.17ID:VxIICupv
むしろおまえが統失なんじゃね?
オレは羽生オタ認定されてもなんとも思わんけどな
おまえは羽生オタだから見抜かれているのがイヤで不快に感じているだけダロ ハハ
0972名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:45:10.51ID:iH6P4aJJ
>>967
>羽生が最強扱いされないと叩かれていると感じる感覚
ガイジのお前がただ被害妄想してるだけじゃん
理不尽に決めてることについて言われてるだけだろ
レスに対して都合悪いと逃げて被害妄想や妄想してるだけの発達障害のくせに
0973名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:45:36.63ID:i3oMdrHt
>>968
あいつら日本語理解能力に欠陥があるから仕方ない
特定の棋士下げの話題を永遠とするなが特定の棋士が最強でないと許せないに変換されてしまう地点で手遅れ
0974名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:46:42.85ID:VxIICupv
羽生オタが理不尽だと思い込んでいるだけで何ら理不尽ではないからな
名人9年どまりの棋士を名人18年の下に置いたり
全七冠を全八冠より下に置いても普通のこった

下である羽生を大山や藤井の上に置きたがるおまえが異常なんだよ、分かっているかい
0975名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:48:36.66ID:iH6P4aJJ
>>971
統失はお前
大山オタには必死こいて否定してたくせに息を吐くように嘘付くな

511 :名無し名人 :2023/11/04(土) 10:18:34.60 ID:+DQ00jkE
大山オタなんていないだろ
アホな羽生オタとそれ以外のまともな将棋ファンだけだ
695 :名無し名人 :2023/11/05(日) 11:11:40.43 ID:CLE/uyrK
大山オタはいない
公平に棋士たちの強さを評価する者たちはいる

そして羽生オタのおまえが悔しがっている
それだけ
0976名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:48:47.15ID:VxIICupv
十七世名人にもなれたのに十九世名人にしかなれなかったこと
最初の永世竜王になれたのに3連勝から4連敗食らって2人目にしかなれなかったこと
全て事実やん
何を発狂することあるの
0977名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:51:06.72ID:VxIICupv
大山オタと言われても気にしないぞ
大山オタはいないとは思ってるがね
生きてれば100歳の棋士に自分の人生投影したような年齢層はここにはおらんやろ

羽生オタはほら
年齢の近い羽生に自己投影して羽生が活躍すると自分のことのように勘違いして喜んできたバカが多いやん
今ジジイのおまえたちな
そういうのをオタというし発狂しやすい

大山好き、大山の成績にあこがれを感じている人たちは当然いるやろな
藤井にもそのレベルにあってほしいとオレも思っているから
名人18期とかタイトル戦何連勝とか藤井にはぜひ成し遂げてもらわんとな 偉大な記録やでほんま
0978名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:51:50.45ID:iH6P4aJJ
>>973
都合の悪いレスに対して逃げて大山推し出す長文呪文唱えるもんなw
病的でレスらなくなったことに本人は自覚もなく続けてるし
0979名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:54:14.42ID:VxIICupv
大山全五冠王は三年続いたんやろ
全三冠や四冠時代含めるともっとか

藤井には当然そちらを達成してほしいやん?
羽生みたいにすぐ七冠崩されるのは藤井八冠では見たくない
藤井が二十二世名人に敗れ去るのも見たくない 名人9期で終わらんでほしいわ
15年18年20年行ってほしいねん

藤井に達成してほしい記録の多くは大山が達成しとんねん
だから大山の記録に惹かれるのはある意味自然のことやで
分かるかおまえに
0980名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:56:22.48ID:VrAeCF32
大山オタなんていないだろ
大山オタはいない

大山オタはいないとは思ってる

断言してたわりに撤回がずいぶんはやいことw
0981名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:57:40.58ID:VxIICupv
そりゃ別人やからな
おまえの勝手な思い込みやで 気ぃつけな
0982名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:58:36.85ID:Ttk1A0Xs
>>974
あの、藤井は羽生より↓と述べてる人いないよね?
大山>藤井を主張する人はいるようだけど

羽生評価への反感からか、ずっとミスリードしてる
0983名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:58:48.72ID:iH6P4aJJ
この三匹がレスってんだか多重人格者が別々にレスってんだか見分け付かないくらい長文書きだしてて頭おかしい
病人が集結してるスレなだけだ
0984名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 00:58:49.75ID:VxIICupv
そもそも別に
いたって問題ないよ
大山オタがいても中原オタがいても木村オタがいても問題ないで

羽生オタのおまえは大山オタがいたとしてどうしたいねん
アホやな
0986名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:00:44.11ID:iH6P4aJJ
>>984
大山オタ三匹?がガイジだから言ってるだけだろみんな
0987名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:01:39.58ID:VxIICupv
大山オタ三匹とかカウントしてるのおまえだけやで、羽生オタ
ガイジ認定しとるのもおまえだけや

おまえのほうがよほどガイジやないかい
0988名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:02:11.92ID:VrAeCF32
オタなら他の棋士を貶めていい理由にはならんわボケ
それが事実であろうと棋士の悪い情報を嬉々として垂れ流す行為が褒められるとでも?
0989名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:02:16.92ID:VxIICupv
どの三匹か説明してやー
どれとどれとどれが大山オタなん
見分け方はー
0990名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:02:36.81ID:iH6P4aJJ
故人と現役の中傷すんなクズ
お前のレス底辺が言ってるみたくつまらないんだよ
0991名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:03:29.92ID:VxIICupv
中傷って何
名人9期どまりとかそのへんかいな
事実やで
0992名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:04:48.64ID:Ttk1A0Xs
>>985
いるの?
幻を見ているのでなく?
0993名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:04:58.68ID:VxIICupv
羽生オタって
十九世名人呼ばわりされるとバカにされてると感じるらしいな

割と異常やな
他におらんでそんなオタ
よほどトラウマなんかいな 十七世名人にもなれたのに十九世名人にしかなれへんかったからかー?
実力不足やんただの
0994名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:05:54.42ID:VxIICupv
>>992
うん
我慢できず>>970みたいなスレ立てとるよー

めくらか、おのれは
0995名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:05:58.46ID:iH6P4aJJ
>>987
お前が大山オタを必死こいて否定してるのもバレバレなんだよ
ガイジ過ぎて文体が単調ですぐわかるだけだ
スキルおじとスレ主もな
0996名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:06:33.17ID:JoVb9aJc
>>994
都合の悪いものは見えないのが羽生オタ
0997名無し名人
垢版 |
2023/11/06(月) 01:06:46.34ID:N3no6xOd
プロ棋士の序盤中盤の「棋力」はAIの助けを借りて向上しているが、それは同じ環境なら大山の「棋力」も向上するわけだから現代棋士のほうが強い根拠にはできない

同じ時代のライバルに圧倒的な差を付けることができた棋士のみが最高棋士を名乗ることができる
そして最高棋士ならどの時代に生まれても最強棋士になれる才能があるだろう
したがって絶対棋力を議論しても不毛なだけだ
如何に傑出しているかを議論するのが本筋であろう
大山なら、その最強時はA級1位の棋士に 200のレート差、B1で1位の棋士に300のレート差、B2で1番目に強い棋士に380のレート差をつけていた
それほどに強かった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況