専門的な話になるけれど、あるロートル棋士が解説で
若い世代は桂馬で歩を食いちぎって形を乱して良しと観る、我々たは軽の高跳び歩の餌食と習った
みたいなこというけれど、この感覚の差が真逆でもうロートル程修正がきかない
昔から新しいことチャレンジして柔軟な羽生ぐらいしかもう対抗できない

この駒損しても形乱して良しとする考え方の最たるものが77飛車成からの一連の手筋
聡太の飛車がだいたい死んじゃうのは、飛車の駒損よりも飛車切って形乱して良しとするから
ナベは飛車を大事にするので読みの中に当然見えない手がでてくることになる
この感覚の差は序盤のAI研究や記憶では当然埋まらない
壊して作り直すしかない。けどナベはもう自分の将棋は直せないからなんとかやっていくしかないって言っている時点で無理