トップページ将棋・チェス
1002コメント302KB

第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (アウアウウー Sadf-m7QD)
垢版 |
2024/02/06(火) 10:53:19.89ID:ixbkez/ya
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。

第48期棋王 藤井聡太

棋王戦中継サイト  :http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦中継ブログ :http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/
共同通信社将棋欄 :http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/
棋王戦. 棋戦情報. :http://www.shogi.or.jp/match/kiou/

※前スレ
第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1707041032/
第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1707090815/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0050名無し名人 (アウアウウー Sa9b-9IV1)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:42:31.46ID:z+A5wSs9a
いいよ
0052名無し名人 (ワッチョイ 1fd9-MO48)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:46:24.65ID:8k2PK0ho0
イトタクは藤井の後手強いの知らんのかなー
0053名無し名人 (ワッチョイ 1fbd-kILQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:48:14.90ID:uX2P1R370
>>49
そりゃあゲーム自体が違うから
対局の流れで引き分けに持ち込むなんて永瀬じゃないけど将棋でも誰も批判していないわけで
たまにネットでナガセみたいに揶揄される程度
0055名無し名人 (アウアウウー Sa9b-jt8m)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:53:52.58ID:jj/Tew/ca
>>53
チェスは先手が有利だから後手は引き分け狙いが有力なんでしょ
将棋もAIが強くなって突き詰めていくとチェスみたいになっていくんじゃないのか?
0056名無し名人 (ワッチョイ 5764-jSnV)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:54:11.25ID:2uqIpk600
藤井棋聖の方が97玉と入玉を目指してたと思うが?
その時点で匠は31玉だよ!
0057名無し名人 (ワッチョイ d76d-RJxz)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:12:01.51ID:TSR0Fhdp0
引き分けはお互い0.5勝獲得ということでひとつ
0058名無し名人 (ワッチョイ 9f57-vXti)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:16:53.30ID:43wZ8rEq0
年寄りは隙見せたら直ぐ
昔話をする。
昔話しないと死んじゃうの?
0059名無し名人 (ワッチョイ 5764-jSnV)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:20:40.30ID:2uqIpk600
この流れで、イトタクが第2局で「村田流改」の研究手で勝負したら面白い
0060名無し名人 (ワッチョイ 1fd9-MO48)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:24:03.76ID:8k2PK0ho0
研究を伊藤は何個も持ってるはずない
藤井は伊藤を棋力で圧勝するだろう
結局は終盤力
0061名無し名人 (ワッチョイ f710-g8c6)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:24:15.95ID:/Pqj9A5+0
>>46
詰みまで研究されてる角換わりだけの話だろうからこれが一般化することはないじゃないの
おまけに点法だから勝つことが難しい 引き分け狙い
0063名無し名人 (ワッチョイ 5764-jSnV)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:32:37.93ID:2uqIpk600
後手番、角換わり腰掛銀の持将棋定跡は、先手がミスして脱輪したら攻めるイメージかな?
先手がミスしなかったら持将棋で、先後入れ替え
0064名無し名人 (アウアウウー Sa9b-9IV1)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:34:33.92ID:XJKNxcewa
>>52
先手はもっと強いから…
0065名無し名人 (ワッチョイ 9f0e-gxO4)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:37:12.30ID:Ri/a6JA20
先手が先に4歩突き捨てる旧同型定跡も
何か一つあれば後手がやれたりしないかな
まあみんなで寄って集って調べた結果ではあるが
0067名無し名人 (ワッチョイ 9753-FX2n)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:58:52.52ID:4HmMPJ/n0
結局振り駒はどうなるか分からんけど、1局の振り駒以降、先後順番に繰り返して再度振り駒は決着局でよくない?
0068名無し名人 (ワッチョイ ff6c-I0jh)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:59:22.00ID:1PbE8FCh0
最初から持将棋を目指すといってしまうから聞こえが悪いが
お互いに最善手を指した場合後手は持将棋が最善でその最善を目指してるんだから何も叩かれる筋合いは無い
引き分けはつまらんから悪手を指してでも持将棋を打開すべきというなら有利な先手側がやるべき
伊藤が悪いと思わないがどちらかを悪者にしなきゃいけないというのなら先手の藤井が打開しなかったほうが悪い
0072名無し名人 (ワッチョイ f776-gLVA)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:08:36.11ID:UFvQlzF50
>>24
千日手指し直しだと、その局も次の対局も先手と先手が二局続く
指し直しのない持将棋は先後が交互に続くだけだから、それよりも得って事なんだろうな
0073名無し名人 (ワッチョイ ffd6-ihVm)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:10:24.16ID:nLQ9bdrJ0
>>68
打開したら負けると判断したから打開しなかったわけで
悪いとか意味不明だな
伊藤に関しても持将棋にしなかったら負けると思ったからそうしたんだろ?
同じ理屈じゃん
0074名無し名人 (ワッチョイ ffd6-ihVm)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:11:09.59ID:nLQ9bdrJ0
今回の持将棋でどっちかが悪いとか言ってる奴低脳すぎて面白いな
0075名無し名人 (ワッチョイ f776-gLVA)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:12:49.05ID:UFvQlzF50
持将棋が無気力とか訳分からんこと言うやつはエアプも良いとこだろ
駒を少しでも取られちゃいけないんだから、持将棋に持ち込むとかめちゃくちゃ大変なのに
0076名無し名人 (ワッチョイ ff6c-I0jh)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:13:07.40ID:1PbE8FCh0
>>73
自分は持将棋でも構わない
ただどうしても伊藤を悪者にしなき気がすまない人がいるみたいだから
それだと藤井のほうが罪が重いだろってだけのこと
0077名無し名人 (ワッチョイ 9fe9-PLPl)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:16:21.92ID:LbC9AFva0
でもつまんなかったよね
白熱した終盤の方が面白い、今回の方が面白かったとか言うやつは逆張り
たまにはこういうのも良いよね程度なら理解できるが
0079名無し名人 (ワッチョイ ffd6-ihVm)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:17:01.46ID:nLQ9bdrJ0
>>76
変わらんだろ別に
互いに最善を目指したらこうなったってだけで
罪の比率なんか無いわ
先手だからって負ける手を指せとか意味不明だしな
0081名無し名人 (ワッチョイ 9f8d-2TbX)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:20:07.08ID:wXn+63CX0
>>76
持将棋でも構わんと思ってるなら中立的な意見言えばいいのに
どうしても藤井を悪者にしなきゃ気が済まない人みたいになってるぞ
伊藤が悪いと言ってる者もいれば藤井が悪いと言ってる者もいるが後者はスルーかよ
0082名無し名人 (ワッチョイ 9fe9-PLPl)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:21:11.87ID:LbC9AFva0
持将棋狙いで勝つ気なしなのは伊藤の方だろ
藤井に打開されたら怖いから千日手に出来なかったんだろ?
別に先後入れ替えだけなら千日手で良いし持ち時間的にはむしろ千日手作戦の方が伊藤には得だった
そういうビビった姿勢がつまらん
永瀬の千日手作戦の方が遥かに理に叶ってるし、ぶっ倒してやろうという意気込みが見えた
伊藤はただ負けたくないがために持将棋にしたんだよ
0083名無し名人 (ワッチョイ 9fe9-PLPl)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:22:29.25ID:LbC9AFva0
>>82
叶う→適う
0085名無し名人 (スププ Sdbf-X+we)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:24:33.16ID:Wvclpzw2d
「先手と後手の勝率差」について収斂されていくんだから
まずハンデルールについて検討すべきなんだけどな
でも囲碁みたいにコミとか細かくハンデが盤上でつけられないからな
0090名無し名人 (ワッチョイ 1763-ZKK+)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:31:06.64ID:zMO2thl80
これで先手角換わりできなくなったら面白いよな
0091名無し名人 (ワッチョイ b75f-NIJM)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:32:28.07ID:fQsD7QFb0
朝日新聞デジタル
まれにしか起きない結末だが伊藤七段は事前に想定していたようだ。対局後、本局での作戦について「用意していた」と明かした
0093名無し名人 (ワッチョイ d701-denE)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:35:09.28ID:NCk+VA5K0
持将棋定跡はもう禁止だな。
そもそも引き分けを目標にしたらダメだろ、そんなの反則だ。
いや、同じ反則でも打ち歩詰めや2歩は勝つために思わずやってしまう反則だからまだ許せる。
0097名無し名人 (ワッチョイ 57d9-jt8m)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:38:54.81ID:SKcKVt/c0
>>93
チェスみたいに後手番は引き分け狙い、先手番で勝ち切るみたいな流れはだめなんか?
将棋が一歩違うステージに進化するかも
0098名無し名人 (ワッチョイ 1fbd-qqMm)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:40:58.61ID:uImtuhA90
先手が角換わりで打開するか角換わり以外の戦型で戦えばいいだけだろ

文句言ってる奴らは漏れなくバカだ
0099名無し名人 (ワッチョイ f7db-bAvr)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:42:47.95ID:f+tLZb8Y0
>>94
最終的に持将棋が最善になる可能性はあるが
24点法の解析はまだまだ時間かかりそう
先手は角換わり以外の戦法もありうるし
0100名無し名人 (ワッチョイ f7a6-7OSJ)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:44:48.18ID:a5pDfDQt0
将棋の勝敗の行く先は大雑把に6通りしかない
勝ち
負け
持将棋による勝ち
持将棋による負け
持将棋による引き分け
千日手

AIによる定跡の解明が進むほど、かつてのような棋力の低い人間の雑な指し手により導かれる単なる勝ち負け以外の
精緻な手順による引き分けが増えるのが当然で
イトタクの今回の持将棋誘導は、研究の結果人間の指す将棋が次のステップに入ったということでしょ

善悪で語る意味が分からんけど
0101名無し名人 (スププ Sdbf-X+we)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:47:05.68ID:Wvclpzw2d
まあここまで角換わりはたどり着きましたよ木村十四世!と教えてあげたい
0105名無し名人 (ワッチョイ 1fbd-kILQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:50:59.86ID:uX2P1R370
サッカーの場合Wカップなら勝ち点1がもぎ取れる
でも最初から最後までFWまでゴール前に陣取って守備全振りしたら批判すげえだろうな
0106名無し名人 (ワッチョイ f7a6-7OSJ)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:52:06.09ID:a5pDfDQt0
>>102
持将棋を指すことによるデメリットを提供するとしたら、タイトル戦以外で普通に行われる
持ち時間を削っての指し直ししかないだろうね
早指しの方が間違える率は高くなるので、将棋においては基本的に不確定要素が増すはず
0108名無し名人 (ワッチョイ 1fbd-kILQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:54:46.81ID:uX2P1R370
強豪チーム相手でも特定の選手に全打席申告敬遠したら批判凄いけどチャンスだけ申告敬遠なら試合としては当然となる
そういうこと
対局の流れの中での申告敬遠はアリだけど最初から全打席申告敬遠ガチ決めはダメ
0109名無し名人 (ワッチョイ f7db-bAvr)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:56:24.25ID:f+tLZb8Y0
サッカーで言えばホーム&アウェイでアウェイが引き分け狙いするようなもの
リーグ戦でドン引きサッカーは批判されるかもしれんが
W杯予選なら負けない試合はアリでホームで勝てばよい
0111名無し名人 (ワッチョイ f7db-bAvr)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:59:41.11ID:f+tLZb8Y0
>>108
明徳が松井を全打席敬遠したのは悪くなかったと思うけどね
松井の次の5番を研究して抑えきったわけだし
高校野球は野球とルールが違うwから臭いボールをカットするのも禁止だし
0113名無し名人 (ワッチョイ 1fbd-kILQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:02:22.72ID:uX2P1R370
要するに持将棋定石は邪道だということ
ルールが許してるんだから何でもありというのは高段者意見としてはそうなんだろうけど
見てる人はそういう玄人ばかりじゃないし
クリンチ上等全打席申告敬遠上等パス回し引き分け上等とはならない 
なぜならプロ棋士によるタイトル戦だから
それが通用するのはアマ棋士まで
0116名無し名人 (ワッチョイ f7db-bAvr)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:06:30.41ID:f+tLZb8Y0
>>107
千日手は基本は同日指し直しで持ち時間も規定あるが
実際には指し直し局も千日手だとか海外の対局とかで
後日指し直しやってるくらい将棋連盟はアバウト
0118名無し名人 (オイコラミネオ MMeb-WrnP)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:10:17.89ID:UTAHL7vVM
>>113
詰まってないw
何でもありだぞサッカーなんて特に
海外のショボいリーグで0対200とかニュースになってるじゃん
んで勝ち点マイナスだか没収試合

将棋なんかドメスティックな競技なんだから似たようなもんだぞw
0119名無し名人 (ワッチョイ ffbe-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:11:19.26ID:6aeZxH+y0
ろくに経験もないC級の訳の分からんのをタイトル戦に出すとこういうことになる。C級はタイトル戦の予選から外さないとまたこんなことが繰り返される。うんざりだよ
0126名無し名人 (ワッチョイ 9f8f-UD3w)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:14:18.25ID:g74viRf80
例え後手番を持将棋でキャンセルできたとしても先手番で勝てなきゃ3敗3分けで敗退なんやし番勝負ではあまり意味ナイチンゲールやと思うのだが。
0129名無し名人 (ワッチョイ 1700-m7QD)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:18:31.44ID:UdIUCYvp0
>>127
海外ってとんでもないアフリカとかの話しだぞ?ついて行けてる?
そん中のドメスティックな競技が将棋だと考えてくれ
0130名無し名人 (ワッチョイ ffbe-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:18:55.61ID:6aeZxH+y0
C級ごときがタイトル戦なんて出るからこうなるんだ
0131名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-ObCL)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:19:50.10ID:7xNcfR9W0
途中で別ゲームになるのは将棋だけ
っで引き分けとかw
500手持将棋だけにすればいい
倒れるまでやれ
死ぬ前に回避するだろ
0132名無し名人 (ワッチョイ d7ad-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:21:56.86ID:I466IRcx0
藤井が棋王になるまで棋王戦て一番地味だったよな。王将戦と名人戦に挟まれてて。
0133名無し名人 (ワッチョイ 1700-m7QD)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:22:01.61ID:UdIUCYvp0
1部がA級
2部がB級
3部がC級
タイトル戦だからスポンサー当然付きます
チケット完売しました

これでホーム・アウェイで試合するとどうなりますか?
0134名無し名人 (ワッチョイ 7f3c-MO48)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:23:22.12ID:U948qI+C0
高橋、羽生、郷田「C級から出てタイトルを獲った棋士も居たが。」
0138名無し名人 (ワッチョイ 1fbd-kILQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:25:57.26ID:uX2P1R370
イゴショーCHに課金してるのだって間接的にではあるがプロ棋士に渡っている
アマチュアなら何でもありでいいと思うけどプロの場合は違うよ
0140名無し名人 (スププ Sdbf-X+we)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:28:13.53ID:Wvclpzw2d
立会人「えー前局が持将棋だったので規定により今局はおやつ抜きです」
0141名無し名人 (ワッチョイ 1700-m7QD)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:28:50.21ID:UdIUCYvp0
>>138
だからプロのサッカーリーグと比べてるんじゃん
入場券に放映権←チャンネル登録者が払います
スポンサー収入
頭固すぎない?
0142名無し名人 (ワッチョイ f7db-bAvr)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:29:59.79ID:f+tLZb8Y0
サッカーも大昔は延長戦で決着つかなかったら
時間無制限サドンデスのVゴール形式の延長戦やってた
どっちも点が入らなかったら選手が死ぬ
0144名無し名人 (ワッチョイ ffbe-9oyE)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:32:44.28ID:6aeZxH+y0
>>134
格が違うでしょ、あんな訳の分からんのとは。
0146名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-ObCL)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:39:44.82ID:7xNcfR9W0
点数式で攻めていけないと思うんだよね
最後まで戦えよといつも思う
訳のわからない引き分け
ほんとにそれは引き分けなのか

点数で狙うやつが出てきたなら変えるべきじゃね
0147名無し名人 (ワッチョイ f702-Z8Y3)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:41:11.52ID:Mx/+K3it0
自分は今回の持将棋で棋王戦第3局が楽しみになった派だな。
藤井が持将棋戦略を攻略すべく先手角換わりで再度挑むか、戦法変えて挑んでくるか。
今回を踏まえて藤井の先手戦略がどうなるかに興味ある。

いつかの叡王戦みたいな第9局までもつれこむような泥試合になったらそんとき考えればいい話で
第一局だけで結論決める気にはならない。
0148名無し名人 (アウアウウー Sa9b-MO48)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:41:23.76ID:sb0osHgwa
>>130
C級に挑戦権を取らせてしまった上位陣にも責任はあるよ。
0149名無し名人 (ワッチョイ f702-Z8Y3)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:46:04.44ID:Mx/+K3it0
>>102
タイトル戦は将棋会館でやらずに地方でやって大盤解説などで客呼んでやるから
持将棋の場合、たいていは手数が長くなるから会場の都合上同日差し直しはやりにくいんだよ。
タイトル戦に限り、持将棋の同日差し直しがないのは興行の都合である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況