X



アマチュアの将棋にありがちなこと
0038名無し名人
垢版 |
2024/05/09(木) 02:51:47.78ID:0tPBCZzl
投了のタイミング≒飛車を取られたタイミング
0039名無し名人
垢版 |
2024/05/19(日) 03:11:23.18ID:DxjNUy7U
美濃の端歩を突かれたら対応が分からないので必ず取り込ませて土下座の歩を打つ
0040名無し名人
垢版 |
2024/05/21(火) 05:55:57.70ID:LHn8HBp8
駒落ち定跡を覚えようとするが覚えられない
上手にちょっと変化されると分からなくなってしまう

駒落ち定跡って、ほんと暗記物って感じで苦痛なんだよなぁ
「強くなるための手筋や感覚を養う」ものらしいけど
特に理不尽と思うのが、6枚落ちでいきなり角を切っていく定跡とかだな
駒落ち定跡は、理不尽な点も多く、下手の頭を固くし、精神を委縮させる。
将棋を伸び伸びと楽しめなくなってしまう。そんな気がする
0041名無し名人
垢版 |
2024/05/23(木) 01:41:47.23ID:Z+TwFGqr
父と兄が将棋を指していた。見守っていたら、カオス。
そしてしまいには、兄が父の「玉を玉で取って」勝った。ぉぃぉぃ・・・。
0042名無し名人
垢版 |
2024/05/23(木) 09:29:57.36ID:k4MZR+/n
ハサミ将棋と間違えてる
0043名無し名人
垢版 |
2024/05/24(金) 01:20:43.27ID:DKoGiHiM
居飛車か振り飛車か保留したがる奴がいる
0044名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 22:47:56.34ID:P8/+yQJ6
送りの手筋で相手玉をどんどん上部に追って(吊り上げて)、しまいには入玉させてしまう
0045名無し名人
垢版 |
2024/06/01(土) 09:17:26.46ID:OdYFrd6N
王手 と言うのが義務になっている
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況