>>158
それはその通りなんだが、他のもっと接触率の高いプロスポーツなどがマスクなんて無視してるのになぜ将棋界だけが、という問題意識を持つ事は不思議ではない
お客さんあっての商売なんだからプレイヤーが顔を隠すのはどうなのか、という論点は確実にある
>>165
その意見もわかるが、現実には子供たちがマスクを外せなくなっていたり、大人たちだって強迫神経症の症状としてのマスク依存に陥ってる人は多い
マスクを着け続ける事は不衛生で、どうしても雑菌まみれのマスクの表面を一日に何度も触る事になるから感染拡大に寄与してるという論文も海外では沢山出ている
SDGsの観点から言っても使い捨てマスクはプラスチックゴミなのだからエコロジーとは真逆
そのプラスチック繊維を吸い続ける健康被害や酸素濃度低下の問題も報告されているので世界ではもはや推奨していない
この状況に対して、メディアに登場する機会の多いプロ棋士が率先してマスクを外すアピールをする事は公的法人としての将棋連盟の責務である、という考え方もある
もしかし公的法人だからこそ、マスクやワクチンを推奨したい国の要望に従わざるを得ない部分もあるのだろう
ただし、それに反対する意見があるのは健全な事であって日浦を村八分にしていいとは全く思わない