X



【freo】Web Liberty総合2【Web Diary Pro】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0418Trackback(774)
垢版 |
2012/08/23(木) 21:37:26.41ID:990/x47l
>>417
templates/plugin/clap/admin.htmlの
61・72行目付近に<th>IP</th>
84行目付近に<td>{$plugin_clap.ip}</td>
入れたら管理画面でも拍手した人のIP見れますよ
0419Trackback(774)
垢版 |
2012/08/23(木) 22:40:32.70ID:kgcsmkIU
>>418
できました!どうもありがとうございます!
行数がちょっと違いましたが、自分でいじったせいだと思います。
0420Trackback(774)
垢版 |
2012/08/24(金) 21:25:52.10ID:GPcoSKE9
TinyMCEにスタイルボタンの追加ってどうやればいいんだろうか。
検索してもWPでの方法しか載っていないし。試しにそれやってみてもボタンは出てこず
0421Trackback(774)
垢版 |
2012/08/25(土) 10:25:17.01ID:x751Ub+w
>>420
FreoのTinyMCEのカスタマイズ方法はちょこちょこTIPSサイトにあるからWPのTIPSと併せて応用すればいい。

freo/js/admin.js
theme_advanced_buttons1: の行中に カンマで区切ってstyleselectを追加
その下に
theme_advanced_styles : "スタイル=style,thickbox=thickbox",
という文を追加。
追加したいスタイルをカンマ区切りでスタイル名=stylenameで好きなだけ増やす。

旧バージョンしか使ってないから確認してないんで、参考くらいに。
0422Trackback(774)
垢版 |
2012/08/25(土) 14:24:57.05ID:IxwbCRUm
>>421
見事に
>theme_advanced_buttons1: の行中に カンマで区切ってstyleselectを追加
を記入し忘れていた……orz
ありがとうございます。
0423Trackback(774)
垢版 |
2012/08/29(水) 16:35:17.81ID:OQ5KnRYS
今いるページのURLを取得して表示するにはどうしたらいいですか?
0424Trackback(774)
垢版 |
2012/08/29(水) 19:23:32.37ID:1NkjPwG0
>>423
$smarty.server.SERVER_NAME.$smarty.server.REQUEST_URI
とか?
0425Trackback(774)
垢版 |
2012/08/29(水) 20:49:07.91ID:sd0eY9Vs
WebClap(拍手)を設置して問題なく稼動しているのですが、
携帯からログインして、作業画面から他の作業画面に移動(拍手一覧からメッセージ一覧に飛ぶ)しようとすると、
なぜか強制的にログアウトされ、ログイン画面に戻ってしまいます。
PCで同じことをやると強制ログアウトはありませんでした。

原因や解決方法を探しましたが、全くわかりません。
戻る方法や同じ現象にあったことがある人はいらっしゃいますでしょうか?
お願いします。
0426Trackback(774)
垢版 |
2012/08/29(水) 23:27:08.58ID:E/rZ6jjh
原因や解決方法を探して見つからない場合、十中八九は単純ミスが原因
携帯の設定見直してみたら?
Cookie食わない設定になってるとかあるかもよ
0427425
垢版 |
2012/08/30(木) 17:05:20.07ID:KANyfABY
>>426
回答ありがとうございました。なんとか直りました。
携帯のCokkieの設定が無効になってたので有効にしたら戻りました。
0428Trackback(774)
垢版 |
2012/09/03(月) 11:22:31.60ID:yqg/9FUy
WDPでグーグルアドセンス用に最新記事1件だけに広告を挿入するプラグインとか欲しいですね。
0429Trackback(774)
垢版 |
2012/09/04(火) 00:55:52.43ID:BMvvs1um
漫画表示プラグイン来とる
0430Trackback(774)
垢版 |
2012/09/04(火) 04:11:56.08ID:q/QOmqtL
漫画表示プラグイン…
もっと違うネーミングなかったのかなぁw
重宝しそうだけど。
0431Trackback(774)
垢版 |
2012/09/04(火) 06:54:45.60ID:eYeUwXHp
名前なんぞソース書き換えて好きなようにすればいいじゃろ。
0432Trackback(774)
垢版 |
2012/09/04(火) 15:22:15.42ID:xEhIwG4Z
表紙ページ(0.jpgとか0.gif)は必須なんだな
試しに1.jpgから入力したら反映されなかった
表紙のない四コマ等の超短編は画像として普通に張ったほうが早いか
0433Trackback(774)
垢版 |
2012/09/05(水) 08:57:38.70ID:OMQYpBiI
WDPはイベントの終わったCGIみたいな扱いになっているけど、
私はFreoより安定して使えていいと思う。
HTML書き出しやファイル一括更新、Ping機能なんかはSEO対策にとても役立っている。
テンプレートをちょこっと変えて一括更新するとGoogleさんは古い記事が更新されたと認識してクロールしてくれる。
それにPingは更新時にほかのCGIを起動させるために使えるから、
Freoにも正式につけてほしい。
生ログを見ていると、やっぱりPingを打ったほうがクロールされやすいし。
0434Trackback(774)
垢版 |
2012/09/05(水) 18:03:24.29ID:chXajGku
freoでもかなりクロールされてるけどそうでもないの?
1052ページ/day
5294KB/day
ってなってるけど。
ちなみに記事数は600ぐらいしかない。
0435Trackback(774)
垢版 |
2012/09/05(水) 18:04:05.72ID:chXajGku
上のはグーグルからのクロールね
0436Trackback(774)
垢版 |
2012/09/05(水) 19:00:39.55ID:OMQYpBiI
それはドメイン使用歴(サブドメイン含む)に対するクロールじゃないの?
駆け出しの零細ブログはPingでも打たなきゃクロールされないと思われ。

数アクセスのサイト初期の頃からPingを打った場合のクロールと
打たなかった時のクロールを見ているけど、
やっぱり打ったほうがクロールされるというのは確か。
0437Trackback(774)
垢版 |
2012/09/05(水) 20:51:29.81ID:chXajGku
5年ぐらい独自ドメインは使ってる。
どんだけ影響があるのかはよくわからんが。
0438Trackback(774)
垢版 |
2012/09/05(水) 21:07:25.53ID:OMQYpBiI
私も今年の秋で独自ドメイン満4年ですけど、
同じドメイン使っているとクロール数は増えますね。

最初はピン打ってどの検索サイトが来たとかって一喜一憂してました。
0439Trackback(774)
垢版 |
2012/09/06(木) 03:24:30.05ID:XU47O8Yz
いまどきSEO対策したって意味内。
良いサイトを作れば上位に表示される。
0443Trackback(774)
垢版 |
2012/09/13(木) 15:42:47.51ID:AdIKSP8r
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
0444Trackback(774)
垢版 |
2012/09/22(土) 00:50:22.72ID:Tl3Y0TTC
漫画表示プラグインをアプデすると機能しなくなった
メディア画面の「これらのファイルを漫画として挿入する。」リンクも出ない状態
でも旧バージョンに戻すと正常に機能する
何が悪いのかわからない・・・
0445Trackback(774)
垢版 |
2012/09/29(土) 10:41:47.59ID:yWtufN/F
>>444
自分は漫画表示は諦めて、ページ一覧のプラグインを使ったよ
10pくらいの短編ならそのほうが軽い


freoはフォルダの引越しがもう少し簡単ならいいんだがなあ・・・
WDPほど簡単じゃなくてもいいが、
freo/config.phpとfreo/js/common.jsのパスを変更するだけでは
メディア管理下の画像が軒並みリンク切れだ
0446Trackback(774)
垢版 |
2012/09/29(土) 14:25:04.93ID:QeJWt6EK
画像はhttpの絶対パスでデータベースには保存されてるから
置換使えばすぐじゃろ?
0447Trackback(774)
垢版 |
2012/09/29(土) 15:46:38.63ID:yWtufN/F
>>446
freo/databese/freo.db?
開けないから困ってる
0448Trackback(774)
垢版 |
2012/09/29(土) 17:42:58.05ID:QeJWt6EK
SQLiteに対応したツールがあるでしょう。
pupsqliteとかNavicat for SQLiteとか。
firefoxならSQLite Managerってのもある。
firefoxのは使ったことないけど。
0449Trackback(774)
垢版 |
2012/09/29(土) 18:58:10.39ID:wt422JfJ
>>448
db開くためのツールがあったのか!知らなかった、ありがとう!

でも自分の希望するツールとはちょっと違った・・・
自分がやりたいのは、
メディア管理でエントリー記事内に写真をupする
→htmlを開くと画像のアドレスが絶対パスで書かれている
→freoの設置場所をhttp://aaa/bbb/freo/からhttp://aaa/ccc/freoに変えたい
→freo/config.phpとfreo/js/commom.jsのパスを変更する
→記事その他は移動。画像のアドレスはaaa/bbb/files/medias/〜のまま。

なんとか一発でaaa/ccc/files/medias/〜へ移動させる方法はないものか
0450Trackback(774)
垢版 |
2012/09/29(土) 19:10:27.69ID:QeJWt6EK
bbbってフォルダ名をcccに変えるだけじゃない?
0451Trackback(774)
垢版 |
2012/09/29(土) 19:44:58.69ID:wt422JfJ
エントリー内の画像のアドレスは旧フォルダ名のままになる
0452Trackback(774)
垢版 |
2012/09/29(土) 21:28:05.62ID:QeJWt6EK
データベースからその旧フォルダ名を検索して
新フォルダ名に置換すればいいだけでしょ。
http://aaa/bbb/freo/を検索して
見つかったもの全てに対してhttp://aaa/ccc/freo/へ置換をする。

俺の言ってることわかんないなら、
気合でひとつずつエントリー管理画面から修正しろよw
0453Trackback(774)
垢版 |
2012/10/14(日) 17:32:43.56ID:sM8LuFno
ページでイラストを表示すると左に配置されるんだけど
イラストを真ん中に配置するにはどこをいじればいい?
0455Trackback(774)
垢版 |
2012/10/15(月) 10:16:02.32ID:/dGn9jPx
サイト形式で使ってみようと思ってギャラリー導入。
裏ページ作りたい→ページの設定から親ページをパスワード制限。
そしたら子ページ一覧が表示されっぱなし。表示切りたくてテンプレートいじってみたけどシンタックスエラーで動かない。

仕方なくパスワード制限プラグイン導入→裏ページ以外は公開したいので、制限解除設定したが、これpage/xxxごとに設定しないといけないみたいで凄く面倒。

・子ページとサムネイルの一覧表示を切る方法
・パスワードの限定解除を親ページ以下、一括で指示

どっちでもいいので、良い方法ないだろうか
0456Trackback(774)
垢版 |
2012/10/16(火) 00:19:05.43ID:1oVfOPpK
パスワード制限やったことないからよくわからんけど
普通に考えて、テンプレいじってエラー出るのはいじり方が悪いだけ
一覧を表示しないのはテンプレをいじればできる
0459457
垢版 |
2012/10/19(金) 10:24:12.98ID:cvtg/PZn
バージョンアップされたー わーい

2012-10-18 Ver 0.0.4 Twitter API の変更によりポスト出来ない状況になっていた点を修正。
Ver 0.0.3 のファイルをそのまま上書きしたのでバージョンアップはconfig.twit_entry.php と end.twit_entry.php、twit_entry.ini(定型文等の再設定が必要です)を上書きアップしてください
0460Trackback(774)
垢版 |
2012/10/26(金) 11:31:21.25ID:aJvOJuDp
>>456
垢規制解除された。やっぱりいじり方の問題かー。ありがとう、頑張ってみる。
0461Trackback(774)
垢版 |
2012/10/26(金) 13:24:13.22ID:8bzTt10k
{if ($smarty.server.REQUEST_URI|regex_replace : 'hoge' : 'reg' == 'reg')}
ではなく
{if ($smarty.server.REQUEST_URI|regex_replace : $hoge : 'reg' == 'reg')}
のように変数を使いたいんだけどどうやればいいんだろうか。
0462Trackback(774)
垢版 |
2012/11/01(木) 11:03:54.20ID:Y3y4T+/C
Web Diary Professional について聞かせて下さい。

ホームページを作り直した際、WDP は変える必要がなかったんでそのままにしておくつもりが
誤って他のデータと一緒に消去しちゃったんで再度アップしてパーミッションとか設定して
管理画面に入ろうとしたら何故か「// : ... No Data (未分類)」となっています。


最近の記事、最近のコメント、過去ログは正確に件数とかも表示されていますが、リンクを辿ると
「Not Found」となって記事がなく、管理画面に入って

投稿記事の初期設定 → 記事の公開「公開しない(となってしまっている)」 → 公開する → 設定する

とすると、毎回そのまま管理画面からログアウトし、設定ができません。


他の設定も同じで管理画面の中にログインできても、何か設定するとそのままログアウト。


不思議なのは、コメントを頂いたリンク先は正常に表示され、本文の記事もしっかり表示されることです。


バージョンは最新の4.72で、新しいのを再度ダウンロードして設置もし直しましたが改善されません。


サーバーはサクラインターネットで、Perl のパスは「#!/usr/bin/perl」、他の WDP 以外の CGI はきちんと
動いています。

どなたかご意見、ご教示をお願いします。
0463Trackback(774)
垢版 |
2012/11/12(月) 11:03:41.37ID:mTAf1HNa
Web Diary Professional について教えて下さい。

サーバーの引っ越しを行い、WDPも引っ越しをしました。
そっくりそのまま移動して、パーミッションの設定をし、
セットアップも行いましたが、(mode=setup)
「HTML書き出し」と「JS書き出し」のファイルで
WriteErrorがでます。
該当ファイルを削除してもエラーが出ます。

色々検索してみましたが、該当する記事がなかった為、こちらで質問させて頂きます。
0464Trackback(774)
垢版 |
2012/11/15(木) 02:35:11.16ID:HpFircio
要望ってほどでもないからここに書く
人気コンテンツプラグインの派生みたいな感じで、
ページ遷移が見れるプラグインとかできないかな
できればアクセス解析プラグインがほしいけど
この辺が管理画面で見られるようになると、freoで
全管理してる感MAXになって気持ちいいだろうな〜と妄想
0465Trackback(774)
垢版 |
2012/11/17(土) 02:12:07.10ID:LMIFVvPv
freoの添付ファイルで100MBの動画とかUP出来るようにするにはどうしたら良いのでしょうか
0466Trackback(774)
垢版 |
2012/11/17(土) 10:58:12.96ID:0tinOwAU
>>465
100Mが実現できるか確認してはいないけど
【コピペ用】PHPのアップロード容量を変更する.htaccess、php.iniの記述サンプル | マイペースクリエイターの覚え書き
http://mypacecreator.net/blog/archives/508
こういう方法もある
100Mの動画って普通によくあるサイズなの?
0467Trackback(774)
垢版 |
2012/11/17(土) 11:02:33.26ID:0tinOwAU
追記
100Mともなるとfreoの問題よりサーバの制限の方がネックになりそうな気もするけど
0468Trackback(774)
垢版 |
2012/11/17(土) 20:41:00.95ID:xdGY0GsT
オンラインストレージに入れてそのリンクはりゃいいじゃん。
なんでわざわざ添付すんの。
0469Trackback(774)
垢版 |
2012/11/18(日) 06:40:31.41ID:WySIk/sH
>>466
ありがとうございます!
php.iniはロリポップなので2Mと20Mの二種類だけでした。

>>468
オンラインストレージを使うくらいならFTPでUPするかローカルのサーバに置いてリンク貼ります。
0470Trackback(774)
垢版 |
2012/11/18(日) 08:02:40.18ID:swwo+Zht
ならそうしろよ。
postでアップロードが制限されてるのには意味があるんだからさ。
0471Trackback(774)
垢版 |
2012/11/18(日) 12:40:32.30ID:WySIk/sH
バカはうざいんで黙ってて下さいw
0472Trackback(774)
垢版 |
2012/11/19(月) 18:52:48.71ID:pZds8ZGz
正論言われて逆切れしちゃった
0473Trackback(774)
垢版 |
2012/11/22(木) 22:28:37.64ID:8vnmQHod
ページ一括表示プラグインを使ってfreoのトップページにページの一覧を目次のように表示したいんですがどうしたらいいですか?
0475Trackback(774)
垢版 |
2012/11/23(金) 02:35:08.69ID:Z4+/ttRk
デフォルトで入れておいてもいいプラグイン結構あるからそういうのを初めから入れたバージョンもあるといいな。
0476Trackback(774)
垢版 |
2012/11/23(金) 02:53:28.70ID:9RaBB0Kj
全プラグインを入れたバージョンでも良い
0477Trackback(774)
垢版 |
2012/11/23(金) 03:08:26.58ID:sweIpPpk
>>474
これだとページには表示できるけどトップには表示できないよ
0478Trackback(774)
垢版 |
2012/11/23(金) 03:40:08.68ID:qsOkMihU
displayファイルの読み込み設定にdefaultを追記すればできる
0479473
垢版 |
2012/11/24(土) 00:32:17.84ID:UD6JKT3N
>>478
ありがとうございます
できました!
0480Trackback(774)
垢版 |
2012/11/25(日) 06:40:44.84ID:3Z0jA8Ii
更新きたな
メディアどうのこうのの更新は、以前ここでも誰かが要求してたやつじゃね?
0481Trackback(774)
垢版 |
2012/11/25(日) 09:34:26.88ID:zxWLWYR3
エントリー数が増えるとページが1.2.3…15とか延々連なって見辛い
5ページ目くらいから最終頁までを省略できるプラグインが欲しい
有志が作ったプラグインは導入するとレイアウトが崩れる
0482Trackback(774)
垢版 |
2012/11/25(日) 09:38:58.19ID:k0fyJNNZ
レイアウトはCSSでやるもんじゃないの?
0483Trackback(774)
垢版 |
2012/11/25(日) 10:27:03.73ID:3vYQFqwL
そもそもテンプレをいじるor追加するプラグインとかでレイアウト云々言われても、そりゃ崩れるだろうと。
人それぞれ環境違うんだし
0484Trackback(774)
垢版 |
2012/12/06(木) 01:40:43.48ID:Stiz0Uam
htmlの知識一切なくてもできちゃうブログの偉大さ
0485Trackback(774)
垢版 |
2012/12/18(火) 12:07:24.52ID:OPUZmxoj
小出しじゃなくて、時間かかってもいいから纏めて安定版出してほしいな(´・ω・`)
アプデの度にテンプレートの編集はちょっと面倒くさい。
0486Trackback(774)
垢版 |
2012/12/18(火) 19:21:44.50ID:1LoVsu8l
いくつか更新スキップして
適当にたまったところでバージョンアップ追従したら?
差分のみダウンロードもできるようになったしその方法でも
かなり楽にVer.upできるようになったよ
0487Trackback(774)
垢版 |
2012/12/18(火) 19:36:11.93ID:tcsP+UcQ
オレは支障の出ているバグの修正じゃない限り、メジャーバージョンアップでのみ更新してるわ
0489Trackback(774)
垢版 |
2012/12/19(水) 00:22:58.61ID:ImMlPhQR
意見箱にも>>485みたいな奴ばっか来るからレスしなくなったんだろうな
アップデートの間隔なんか自分で好きにすりゃいいだろ
0490Trackback(774)
垢版 |
2012/12/19(水) 15:15:04.66ID:ZjeVRQRj
テンプレートの更新溜めるといちいち履歴調べて書き換えるの面倒だから小出しにすんなってことだよ。
0491Trackback(774)
垢版 |
2012/12/19(水) 19:44:49.11ID:9zkkHHZv
プラグイン標準装備・・・もう増えないでほしい、な。
エントリーギャラリーってそんなに標準装備依頼があったんだろうか・・・
0492Trackback(774)
垢版 |
2012/12/19(水) 20:55:29.91ID:B+NoJuF9
それより似たようなプラグイン増やすのやめてほしい
どれも他のプラグインで代用できそうだっての多い
0493Trackback(774)
垢版 |
2012/12/19(水) 22:11:40.98ID:e+ftjiJP
検索やパンくずあたりはデフォルトでついてるのが普通だと思うけどどうしてプラグインなんだろ。
0494Trackback(774)
垢版 |
2012/12/20(木) 05:04:12.22ID:kWPY3j7X
エントリーギャラリーってイラストしか載せていないとかそういう風になにか1種類のものを載せている人じゃないとかえって邪魔だよな。
絵を載せたり日常の写真を載せたり……両方ごっちゃにギャラリー作られてもねぇ
0495Trackback(774)
垢版 |
2012/12/20(木) 09:04:14.49ID:3BRPOyjQ
カテゴリーごとに分けられるやつなかったっけ
0496Trackback(774)
垢版 |
2012/12/21(金) 06:55:12.26ID:n3x2UBsi
記事をカテゴリー分けしてあるなら
entry_gallery?category=○○ で分けられる
0497Trackback(774)
垢版 |
2012/12/22(土) 08:01:44.24ID:zfwFzXuK
この標準装備プラグインってさ、ただプラグイン用のフォルダに入ってるだけだから
外したり、削除すること自体は問題ないよなJK
今のところ新しく建てるfreoがないからまだいいけど、建てる時に必要なかったら少し手間だな
0498Trackback(774)
垢版 |
2012/12/22(土) 13:25:40.45ID:0KYNMpBZ
ただJKを使いたいだけなんじゃないかと小一時間ry
0499Trackback(774)
垢版 |
2012/12/23(日) 08:19:44.10ID:/yikxelk
お前も小一時間ryを使いたいだけだろ
0500Trackback(774)
垢版 |
2012/12/23(日) 22:18:11.04ID:nAjNH9+u
記事に添付した画像にマウスオンした時に
xxxxxx.jpgとか表示されないようにしたいんだけど
どこ消せばいいの?
0501Trackback(774)
垢版 |
2012/12/24(月) 01:48:10.12ID:drPGlPu2
画像の挿入や編集(木の画像のアイコン)で出てくるタイトルのとこ
0502Trackback(774)
垢版 |
2012/12/25(火) 06:17:46.29ID:0wo/dV8f
いろいろ設定したあとでconfig.phpの設置URL変更してアップしたら
css狂ったんだけどこれってどうしたら治る?
いじらなきゃ良かった…
0503Trackback(774)
垢版 |
2012/12/25(火) 07:18:43.56ID:sQ8hoPjk
>>502
cssが機能していないなら設置URL間違えてるんじゃね?
最後に/ついていないとか
0504Trackback(774)
垢版 |
2012/12/25(火) 14:54:43.39ID:0wo/dV8f
>>503
/はついてるし見なおしたけど設置URL自体は間違ってないみたいだ
あとCSSだけがおかしくなってるわけじゃなくて
freoのあらゆるリンクをクリックすると403になって表示されなくなってる
0506Trackback(774)
垢版 |
2012/12/25(火) 15:23:28.28ID:0wo/dV8f
FC2ブログでバックアップした記事をfreoにインポートしたいんだけど
どうすれば出来る?
0507Trackback(774)
垢版 |
2012/12/25(火) 16:28:20.21ID:vh1b9HXe
一つずつコピーすればできるお
0508Trackback(774)
垢版 |
2013/01/03(木) 10:26:42.73ID:dLGWkozp
エントリーの記事本文は見せたいけど、画像閲覧にはパスワードが必要、という方法を採りたいです。

・mediaフォルダにBASIC認証をかける
・他のエントリーにパスワードをかけて、そのエントリーを見てくれと誘導する

という方法は考えましたが……
何か良い方法がありましたら、ご教授頂けると深甚です。
0509Trackback(774)
垢版 |
2013/01/03(木) 21:15:31.50ID:XOIxJxJH
mediaフォルダにhtaccessを置いてパスワードを掛けるww
0510Trackback(774)
垢版 |
2013/01/05(土) 15:22:17.18ID:+7Wzv99B
よくipadの人が来るんですけどfreoってタブレットからみたときpc用の表示になりますか?
モバイル用?
0511Trackback(774)
垢版 |
2013/01/05(土) 15:33:12.61ID:cx6GGDpD
>>510
ipadminiで閲覧してるfreo利用者だけど普通にPC用の表示になってる
フィルタリングもちゃんと機能してるし問題ない
0512Trackback(774)
垢版 |
2013/01/05(土) 16:06:16.58ID:+7Wzv99B
>>511
おお!そうなんですね、ありがとうございます。

解析見たらiPadのブラウザ表示領域が700×700たったので画像の長辺800pxを超えるうちのサイト見にくすぎワロスって感じでした…
漫画表示プラグインとか画像切れちゃうorz
0513Trackback(774)
垢版 |
2013/01/05(土) 16:41:30.36ID:HItGyKPX
テンプレート分けてなく、かつプログラムの中身いじっていないならどの端末から見てもPCと同じ。
ちなみにテンプレートのユーザーエージェントわけは以下ね(多分あってると思う)
mobiles:携帯
androids:アンドロイド
iphones:iPhone・iPod touch
ipads;iPad
ipods:iPod
0514Trackback(774)
垢版 |
2013/01/06(日) 06:31:40.93ID:1CzyBm6C
freoの管理画面のみで各ページ(またはエントリー)の現在の状況を把握したく、
いろいろ試行錯誤してます
ページ管理の画面の「状態」欄に、
・閲覧制限を設定してあれば、ユーザー・グループ制限かパス制限かを表示する
・公開終了日時を設定していれば公開終了日時を表示する
というのはできたんですが、
・公開終了日時を過ぎて公開終了した場合には「公開終了」と表示する
・予約公開日時を過ぎたページも「予約公開」から「公開」に変化するようにする
というのはどうすれば実現できるでしょうか?
リアルタイムで管理画面が動いてくれると、忘れっぽい自分にはとても助かるんですが
0515Trackback(774)
垢版 |
2013/01/06(日) 20:49:55.20ID:cVVbeeK1
colorboxちゃんと設定はされるんだが
なんか画像クリック後の画面内での画像ポップアップが
背景がグレーからなしになって閉じるアイコンもcloseになってしまった
どこいじっちゃったんだろう…
0517Trackback(774)
垢版 |
2013/01/10(木) 00:59:40.48ID:a8435Xqn
くだらない質問でごめん
freoで使ってるアイコン(images>iconsにデフォで入ってるやつ)
ってどこかで配布されてる?
知ってる人いたら教えて下さい
0518Trackback(774)
垢版 |
2013/01/10(木) 14:34:42.23ID:KutuC/08
template_cの中身が消えないんだけどこれって消せないの?
0520Trackback(774)
垢版 |
2013/01/10(木) 18:48:43.60ID:KutuC/08
どうやって?
FFFTPでフォルダ削除しようとしても消えないんだけど
0521Trackback(774)
垢版 |
2013/01/10(木) 19:16:24.58ID:BZsgj4DQ
普通はFFFTPで消せるよ。
権限が変わってるんじゃない?
要サーバー管理者に相談
0522Trackback(774)
垢版 |
2013/01/10(木) 20:13:27.21ID:RMvhFGs2
フォルダ自体消すとエラーにならなかったっけ。
消すなら中身全指定して消すがよろし
0523Trackback(774)
垢版 |
2013/01/10(木) 20:36:59.50ID:KutuC/08
フォルダごとはもちろん
中身のパーミッション777とかにして地道に中身を消そうとしても消えないぞ
0524Trackback(774)
垢版 |
2013/01/10(木) 21:33:20.59ID:BZsgj4DQ
パーミッションの話じゃねーよw
属性の左はどーなってんの
0525Trackback(774)
垢版 |
2013/01/10(木) 21:33:51.97ID:BZsgj4DQ
ごめん左じゃなかった右だ
0526Trackback(774)
垢版 |
2013/01/10(木) 22:03:26.96ID:/WdcRb4B
あーあるね、freoに限らず懸想としても消えないってやつ
FFFPに限ったことじゃないが
0529Trackback(774)
垢版 |
2013/01/15(火) 06:25:10.24ID:p0Hh4BiA
Web Diary ProfessionalのレスポンシブWebデザイン対応のスキンってあるかな?
0530Trackback(774)
垢版 |
2013/01/15(火) 15:01:45.12ID:QsVe1i6S
バージョン上がるたびにmod_rewriteをtrueにしてセットアップするとエラーになる
0531Trackback(774)
垢版 |
2013/01/15(火) 16:56:06.60ID:FSKA16WF
ずっとmod_rewriteはtrueでやってるけど特に問題ないぞ?
てかなに、いちいちバージョンアップのたびにセットアップしなおしてるの?
0532Trackback(774)
垢版 |
2013/01/15(火) 23:26:17.05ID:ytrnSJrB
教えて下さい。
freoで公開で書いてきた記事を
まとめて非公開にする方法ありますか?
0533Trackback(774)
垢版 |
2013/01/16(水) 00:46:00.46ID:qzA9QGI2
データベースからエクスポートして全置換
やり方はfreo関係ないからわかんなかったら自分で調べてね
0534Trackback(774)
垢版 |
2013/01/17(木) 13:33:43.97ID:lIl9ywcR
メッセージ登録プラグインが
拍手プラグインみたいにフォーム増やせればいいのに…
0536Trackback(774)
垢版 |
2013/01/26(土) 14:45:34.66ID:0bMV2+KK
freoのスレあったんだ…
ここ読んだだけで知りたかった事が二つほど解決した。
公式で聞く程でもない気がして迷ってたけど助かったわーありがと。
0537Trackback(774)
垢版 |
2013/01/26(土) 19:26:14.46ID:0bMV2+KK
ページアーカイブプラグインで、
特定ID以下のページだけ対象にする事って出来るよね…?
テンプレート編集で、月単位アーカイブを年単位にするのは出来たんだけど
ID指定の書き方がわからない…
0538Trackback(774)
垢版 |
2013/01/27(日) 11:34:25.77ID:+iqDX0dO
< 2 3 4 ... >こういうページ移動が
標準搭載だったらいいのになあ
0539Trackback(774)
垢版 |
2013/01/30(水) 14:39:17.11ID:+wedZBze
freoのtiny_mceでリスト表示にするときに<span style="line-height: 2;">が挿入されるようになったんだがなにが原因だろうか
ちなみに読み込ませている外部cssのpにはline-height: 2;が記述されているんだがこれが原因なのかな(以前はこれがあっても問題なかった)
0540Trackback(774)
垢版 |
2013/03/04(月) 14:54:40.97ID:GDjDfaj7
凄い初歩的な質問で申し訳ないんだが…
freoのリンクはどうやって増やしたりすれば良いんだろう
設置したは良いものの、管理ページのどこを見てもリンクを弄れそうな箇所が見つからない
サイト確認ではちゃんとリンクの項目もあるんだが…orz
誰か教えてくれたら助かります
0541Trackback(774)
垢版 |
2013/03/04(月) 15:28:14.28ID:lj1/7B+e
templates>utility.htmlを検索してみ
0542Trackback(774)
垢版 |
2013/03/19(火) 01:37:49.62ID:n96SD1Zr
ここってWeb Gallery Professionalの質問をしても大丈夫ですか?
0543Trackback(774)
垢版 |
2013/03/20(水) 22:23:24.67ID:63fLPfbv
大丈夫だよ
質問スレじゃないのと、最近過疎ってて使ってる人が少ないから
レスがつきにくいかもしれないけど
0544Trackback(774)
垢版 |
2013/03/20(水) 22:40:10.37ID:byj6wGxE
ありがとうございます。その言葉が嬉しいです

それであのさっそく本題なのですが、この間から「Web Gallery Pro」を使い初めました
環境設定>ログの表示設定>作品一覧での表示順>登録日時の昇順 で一覧ページでは昇順になるのですが、
個別ページに複数枚入れて一括表示にしていると、登録順と逆に表示されるのは仕様なのでしょうか?

例:サムネ 1.jpg 2.jpg 3.jpg と登録すると 3.jpg 2.jpg 1.jpg と表示されます

一応公式の過去ログもあさったのですが、作品一覧ページの話で個別ページでそういう風になっているという話もなく、
方法として最新をDLしたら機能する、という話だったので自分とは違うかなと思いました(一応入れ直し、ページの作り直しもしてみました)
0545Trackback(774)
垢版 |
2013/03/23(土) 23:25:55.73ID:fE4TRWHp
Web Diary Professionalを設置したんだけど、スマホからブラウザで
管理者ページへ行って新規投稿したら文字化けするんだけど
これは仕方が無いんでしょうか?
スマホから投稿出きると便利だし、
メモ代わりの記事が文字化けしちゃったから、直せるものなら
記事を削除せずに直したいです・・・
0546Trackback(774)
垢版 |
2013/03/27(水) 23:43:46.67ID:06y7Ucq7
スマホ使ってないからしらんけど、
文字化けの原因はブラウザ側が文字コードを間違って認識してるから。
スマホ側で正しい文字コードを指示してやるか、
ブログ側の文字コードを修正してやることに。
0547Trackback(774)
垢版 |
2013/03/29(金) 13:44:48.55ID:FG+aXvWU
記事内にテキストリンクを貼る場合なんだけど
<a href="http://○○○.com">テキスト</a> で外部へのリンクは貼ることはできました
でも内部の他の記事へのリンクを貼ったら反映されなかったんだけど、だれか教えてくらはい
0548Trackback(774)
垢版 |
2013/03/30(土) 00:16:50.06ID:d8ozwFyD
<a href="内部の他の記事へのURL">テキスト</a>
0549Trackback(774)
垢版 |
2013/04/13(土) 16:58:37.05ID:sQWzTfRi
>>547 こんなのみつけたけど関係あるかな?
>最終ページに他ページヘのリンクを設置したい…という意味でしたら、リンクに「rel="external"」を付けておいてください。
><a href="http://www.example.com/"; rel="external">◯◯</a>
0550Trackback(774)
垢版 |
2013/04/13(土) 22:09:32.21ID:s19WV5Sp
>>548 >>549
ありがとう。新しい記事をアップしたら直りました
なぜ反映されなかったのかは不明
0551Trackback(774)
垢版 |
2013/04/19(金) 17:55:49.87ID:sy8KRg33
増やせるメールフォームのプラグインきたね
0552Trackback(774)
垢版 |
2013/04/21(日) 02:09:14.09ID:opvKH9y7
商売するわけでもないから増えてもしょうがない。
返信すらする気ない俺には要件を伝える入力フォームだけでいい。
0553Trackback(774)
垢版 |
2013/04/25(木) 19:36:20.10ID:NqAoaqJB
552感じ悪いなー
自分は実用的なメールフォーム切望してたから、有り難く使わせてもらうよ。
しかもかなり高機能。
あとIPアドレスがメールに入れば完璧かな…
Smartyで出来たっけ。
0554Trackback(774)
垢版 |
2013/04/25(木) 19:48:52.27ID:1nXRilht
必要ならフォームの中に書けばいいんだし、それで事足りるじゃろ。
感じ方は人それぞれだから、自分と違う意見があっても当たり前。
感じが悪いなんて人格攻撃するほうがよっぽど感じ悪いわw
0555Trackback(774)
垢版 |
2013/04/26(金) 00:16:30.10ID:zj2Gi9tk
感じ悪いとかじゃなしにどうでもいい無駄レスってだけだろ
そんなことお前のブログにでも書いとけよってやつ
0556Trackback(774)
垢版 |
2013/05/07(火) 02:39:50.95ID:9aQwgjc2
utility内にあるpageのリスト、
pageタイトルが表示されるけど、ここをオプションで設定した一行テキストがある場合、そのテキストを表示する事って可能ですか?

長いタイトルでも表示は簡潔なものにしたいのです。
0557Trackback(774)
垢版 |
2013/05/07(火) 16:59:08.28ID:acPcNd8I
オプションで設定した一行テキストがある場合、そのテキストを表示する
一行テキストオプションのIDは「sample」と仮定する

<h3>ページ</h3>
<div class="content">
<ul>
<!--{foreach from=$plugin_page_menus|smarty:nodefaults item='plugin_page_menu'}-->
<li><a href="{$freo.core.http_file}/page/{$plugin_page_menu.id}">
<!--{if $plugin_page_menu_associates[$plugin_page_menu.id].option.sample}-->
{$plugin_page_menu_associates[$plugin_page_menu.id].option.sample}
<!--{else}-->
{$plugin_page_menu.title}
<!--{/if}-->
</a></li>
<!--{foreachelse}-->
<li>ページが登録されていません。</li>
<!--{/foreach}-->
</ul>
</div>

ここのページメニューのオプション情報を個別に表示するを参考にした
ttp://32877.xii.jp/index.php/view/37
0558Trackback(774)
垢版 |
2013/05/07(火) 22:17:01.57ID:9aQwgjc2
>>557
556です。
ヒントだけでも頂ければと思い質問しましたが、しっかりと答えて頂きありがとうございます!
クレクレちゃんと思われるかもと気になりますが…

帰宅後、早速実行してみます。
また、参考になるサイトの紹介、助かります!
ありがとうございました。
0559Trackback(774)
垢版 |
2013/05/11(土) 00:31:01.84ID:jhtjKYpu
最近のfreoはレスポンシブでテンプレートが少ないのは嬉しいのですが、デザイン的に厳しい時もあります。
そこでiphoneテンプレートのようにpc表示ボタンを作ろうと思ってます。
今のところ、jqueryを使用し、css切替えでの実現を考えていますが、ほとんど変わらないcssを二つ管理する事になります。
良い方法があれば、お知恵をお貸し下さい。
0560Trackback(774)
垢版 |
2013/05/28(火) 02:29:00.73ID:yxs442uY
ダレカフレオノアイポンアプリツクッテクレナイカナー
0561Trackback(774)
垢版 |
2013/05/28(火) 15:10:05.77ID:qbNt513K
アプリにしてなにするんだよ、意味がわからん。
0562Trackback(774)
垢版 |
2013/06/04(火) 20:44:20.90ID:B94ej18j
Web Memoryを今の技術で作り直してくれたらいいな
0563Trackback(774)
垢版 |
2013/06/04(火) 21:46:32.09ID:r3wGUngB
管理画面のプラグイン一覧のページから、freo本家以外の
プラグイン作者さん家にリンクしてあればいいんだけどな
どこで借りたものか、久しぶり過ぎると忘れてる
プラグイン名称も曖昧なの多いしw
0564Trackback(774)
垢版 |
2013/06/05(水) 02:36:14.03ID:V6UrmbFg
>>562 ブックマーク登録プラグイン(だったと思う)を一行日記風に使ってる人みたよ
タグ機能もついてるし面白いなーと思った
0565Trackback(774)
垢版 |
2013/06/21(金) 00:32:40.19ID:e/NPRG7B
WebMemoryの設置に一年かかった
やっと使える
0567Trackback(774)
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:Lr0VutGC
freoの最新版に漫画表示プラグインを入れたんだけど、設定が終わって画像も登録して
いざ挿入ボタンを押すとラジオボタンが初期状態に戻るだけで反応が無い…
バージョンが結構進んでたからこの辺でそろそろ一新しようと思ったけど躓いたw
0568Trackback(774)
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:/tPBB/68
Web Gallery Professionalの質問です

各分類のタイトルをHTMLファイルに書き出したページのみ
他のページと違うデザインにすることは可能ですか?

JSファイルに書き出した際のデザイン変更は
js_title.htmlやjs_text.htmlを変えれば出来ると分かったのですが
HTMLファイルに書き出したページのデザイン変更が
どのファイルをいじれば良いのかどうしても分かりません

もし分かる方がおられましたら教えて頂けないでしょうか
0569Trackback(774)
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:AIOFJyyr
568ですが自己解決しました!
失礼しました!
0570Trackback(774)
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:9fYtYSry
自己解決した報告のついでに解決策や勘違いしてた点を書けば後進に生かせるのに
0572Trackback(774)
垢版 |
2013/09/09(月) 18:29:38.65ID:g/2dgHmu
>>567
その後解決しましたか?
同じ症状が出てしまって困ってます
0573Trackback(774)
垢版 |
2013/09/14(土) 11:32:17.32ID:HnuLlY/1
WebDiary Proの質問です
慣れていないため、わかりにくい書き方になっていたらすみませn

これまでは普通に、
投稿記事を書く→投稿記事画面に表示される
という使い方しかしていませんでした

しかし、ある種の記事だけ、新着時に投稿記事画面に表示せず、
分類一覧からのみアクセスできるようにしたいのです
(具体的に書くと、分類名「業務連絡」の内容が投稿記事部分に毎回反映されると煩雑なので、
必要な人のみ分類一覧から読めるようにしたい)

どうすればいいのか、教えていただけないでしょうか
0574Trackback(774)
垢版 |
2013/09/16(月) 16:17:21.97ID:t80eTnQr
freoで新着ページ一覧で表示させてるところに親のページ名表示させる方法ってありませんか?
これができると整理がしやすくなるんですが
0575Trackback(774)
垢版 |
2013/09/16(月) 18:39:39.22ID:qt1q4Bvi
新着ページ一覧で親ページのIDは取れるけど親ページのタイトルとるのは難しいな
0576Trackback(774)
垢版 |
2013/09/19(木) 22:17:18.20ID:lkaAf7z3
>>575
やっぱりそうですか・・・代わりのやり方を探してみます、ありがとうございます
0577Trackback(774)
垢版 |
2013/09/20(金) 12:11:49.12ID:Cp1y1ChT
タグひとつで自動にってわけにはいかないけど、オプションで
手動入力するのがいいんでないかい
0578Trackback(774)
垢版 |
2013/09/28(土) 18:55:31.82ID:pIgeGOaE
投稿時間と投稿者名は直接いじるしかなく、管理メニューから設定出来ないのかな
消したい
0579Trackback(774)
垢版 |
2013/09/28(土) 23:48:06.62ID:YJC33uOf
テンプレいじれば?
0580Trackback(774)
垢版 |
2013/10/01(火) 08:24:05.74ID:7Iroiqky
俺もWDPやfreoの時間とかいらん部分はテンプレの該当部分消してる
管理ページでできればそりゃ楽だけどまあそれくらいは自分でやろうぜ
0581Trackback(774)
垢版 |
2013/10/03(木) 04:07:46.93ID:4LGa+39r
viwとentryとpageと3箇所変えなきゃいけないのは地味にめんどい
まあ1回変えちゃえばいいんだけどさ
0582Trackback(774)
垢版 |
2013/10/04(金) 00:29:15.86ID:INWmXRqR
管理画面で3箇所設定するのも手間でいったらそんなに変わんないだろ…
0583Trackback(774)
垢版 |
2013/10/04(金) 06:46:44.44ID:NKL0e6Lu
WDPからfreoにログ移行でフォントサイズやネタバレボタンが効かなくなってしまった
フォントサイズはWDPのCSSをコピペしたら戻った(ついでにmarkitup!でも文字サイズ指定ボタンを作った)
でもネタバレ内に書いた文字の表示がおかしいまま…
うまいことfreo用に書き直す事ができない;;
0584Trackback(774)
垢版 |
2013/10/20(日) 16:35:05.53ID:/ulOSur8
ここのWeb拍手CGIを使ってる方でスクロールバーの色を弄ってる方いますか?
IE8使いなんですがCSSを色々弄ってみてもhtmlページのスクロールバーの色だけ変更されません
Web拍手の中に設置しているテキストエリアのスクロールバーのほうは指定した色が適用されてて
もう何をどうしたらいいやらです
0586Trackback(774)
垢版 |
2013/10/22(火) 01:20:59.74ID:kErtHknM
>584
それはDOCTYPE宣言/レンダリングモードの問題でCGIは関係ないと思う。
ページ全体のスクロールバーへの色指定は今やレガシーなので、
新し目のHTMLやブラウザではCSSによる指定を無効にするようになっている。
0587Trackback(774)
垢版 |
2013/11/26(火) 14:25:12.27ID:zTFEz6XL
質問です
freoでエントリー書く時のフォームの改行(shift+enter)が面倒だから、
公式に書いてあった方法とか、あとは<br>と<p>の入力反転とか試してみたんだけど、
前者はまったく利かないし(火狐とIEで試した)、後者はIEでしか利かなかった
なんとかしたいんだけどどうすればいいんだろう
0588Trackback(774)
垢版 |
2013/11/27(水) 11:33:10.59ID:dR8qmFRV
解決になってないけど、markitup!導入してタグ付与プラグイン使うとか
0589Trackback(774)
垢版 |
2013/11/27(水) 21:33:56.62ID:m0chZQok
>>588
レスありがとうございます
時間が出来たので試してみたんですが、
タグ付与プラグインということは、記事はコピペで書くこと前提になる感じですかね?
0590Trackback(774)
垢版 |
2013/11/28(木) 00:00:20.60ID:PTl9MP2p
>>589
それかテキストだけ先に打って「確認する」で改行タグつけさせてフォームに戻って
画像挿入したり装飾タグ入れるかんじになるかなー
shift+enterの方がラクだと思うw
0591Trackback(774)
垢版 |
2013/11/28(木) 00:11:23.36ID:aroaX2RG
>>590
やっぱりそうですよねー
でもshift+enterだと専ブラショトカ(書き込み)とごっちゃになって、
最近2chで誤爆しがちになってるのでどうにかしたかったんです
ブラウザダウングレードしてもだめだったんですけど、もうちょっとあがいてみます!
0592Trackback(774)
垢版 |
2013/11/28(木) 00:12:24.23ID:aroaX2RG
あああ、言ってる傍から誤爆しました

レスありがとうございました!
0593593
垢版 |
2013/12/13(金) 10:36:27.05ID:gkJsmUoH
ここのコメントにある内容ですが、うちもやられてました
http://blog.nemoa.biz/2013/02/04/web-diary-professional%E3%81%AF%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84.html
中国からのIPですが、ブルートフォースアタックというよりは非常にスマートに
ファイルをアップロードして通販サイトへのphpページを作ってました
webdiaryを狙い撃ちしてるっぽいです
0594593
垢版 |
2013/12/13(金) 10:37:45.38ID:gkJsmUoH
すみませんあげます

mode=adminのページから一発でファイルアップロードしてますので、
パスワードの複雑さなどはたぶん関係ないかと思います
0595Trackback(774)
垢版 |
2013/12/13(金) 18:41:28.20ID:HI6WBMjd
804 サイト sage 2013/12/13(金) 14:38:00.43 ID:4223FznmO
>>803
freo使用中なので気になって調べてみたら、作成者さんの回答ツイログ?を見つけた

ttp://refirio.org/twitter/?date=20130419 (13:41〜13:53間の記事)
freo使おうか考えている人やWeb Diary Pro使用中の人はこれも参考になるかも
0596Trackback(774)
垢版 |
2013/12/13(金) 23:34:26.60ID:jckAc2+g
Web Diary Proなんですが、スマホから画像を投稿すると、タイトルも本文も文字化けします…
文字だけの投稿なら大丈夫なんですが、何が原因なのか調べてみても見当がつきません
心当たりある方いらっしゃったらご教授下さい
0597Trackback(774)
垢版 |
2013/12/14(土) 20:12:11.16ID:1ZzuUUq1
>595
>freoを更新するたびに「freoが更新されたか。まあ、WordPressの方がいいけどね。」
>なことをTwitterに書いている人だったので、
www
0598Trackback(774)
垢版 |
2013/12/14(土) 21:13:38.39ID:/av2nDVe
>>593
同人板のあのスレは、freo専スレじゃないんで
ここでやりなよ

作者に詳細送って返事来たら晒して
自分のは不審なファイル何もなかったよ
0599Trackback(774)
垢版 |
2013/12/15(日) 22:33:05.43ID:jtkEI8RD
freoで過去ログを年単位にしたいんだけど、テンプレいじるだけじゃなんだろうか
年単位に直して使っている人いたら教えていただきたいです
0600Trackback(774)
垢版 |
2013/12/20(金) 05:45:19.33ID:Da41Amxw
WebDiaryProで質問なのですが、ドメイン直下にインストールってどうやればいいんでしょうか。
特殊なサーバでの設置方法でやってみたんですけど、うまくいかないです…。
Software error:

Bad name after file' at lib/webliberty/App/Init.pm line 116.

Software error:

[Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: Bad name after file' at lib/webliberty/App/Init.pm line 116.
Compilation failed in require at lib/webliberty/App.pm line 10.

Software error:

[Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: Bad name after file' at lib/webliberty/App/Init.pm line 116.
[Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: Compilation failed in require at lib/webliberty/App.pm line 10.
BEGIN failed--compilation aborted at lib/webliberty/App.pm line 10.

Software error:

[Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: Bad name after file' at lib/webliberty/App/Init.pm line 116.
[Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: Compilation failed in require at lib/webliberty/App.pm line 10.
[Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: BEGIN failed--compilation aborted at lib/webliberty/App.pm line 10.
Compilation failed in require at diary.cgi line 13.

Software error:

[Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: Bad name after file' at lib/webliberty/App/Init.pm line 116.
[Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] Init.pm: Compilation failed in require at lib/webliberty/App.pm line 10.
[Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: [Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: BEGIN failed--compilation aborted at lib/webliberty/App.pm line 10.
[Fri Dec 20 05:38:00 2013] App.pm: Compilation failed in require at diary.cgi line 13.
BEGIN failed--compilation aborted at diary.cgi line 13.
0601Trackback(774)
垢版 |
2014/01/16(木) 22:04:49.75ID:qob4Yu0L
Web Libertyサイトが休止しとる
0602Trackback(774)
垢版 |
2014/01/18(土) 21:25:36.20ID:hyINR9qB
DL出来るようにしたまま休止には出来なかったのかな
掲示板のログとかまだ見ることあったんだけど…
freoにしろってことか
0603Trackback(774)
垢版 |
2014/01/22(水) 09:30:34.98ID:9jP5zmJq
うわ、DL出来なくなったこと今知った
Web Memoryのシンプルさが好きだから残念だ
freoだとちょっと機能が豪華すぎるんだよね
0604Trackback(774)
垢版 |
2014/01/22(水) 10:33:18.85ID:EByWucEN
放置してるバグもあるっておっしゃってたしな
0605Trackback(774)
垢版 |
2014/01/22(水) 11:03:51.50ID:o+ASz/rV
おっしゃってましたか
0606Trackback(774)
垢版 |
2014/01/23(木) 00:45:36.51ID:tfGFQU5l
freoでいっぱいいっぱいなんじゃないの

wikiできてたん知らんかった
0607Trackback(774)
垢版 |
2014/01/23(木) 07:29:18.94ID:+B8S05hI
警察のサイバーからWDPは古いプログラムで
セキュリティに脆弱性あるから新しいのに換えよと
警告もらった。
確かに今年に入ってハッキングされたが。
お気に入りだけに困った。
0608Trackback(774)
垢版 |
2014/01/23(木) 14:51:35.47ID:OnLBxwLn
知り合いも警察から連絡いったって言ってた。
それで配布サイト閉じちゃったのか?
0609Trackback(774)
垢版 |
2014/01/23(木) 15:02:29.27ID:SSbIZ5+H
質問です。
最近、こちらで作ったって思える、blogを引き継いだのですが、サポートも終わってて、ちんぷんかんぷんなもんで、誰か教えて下さい。

コメント欄が放置年数分スパムメールで埋まってましていて削除を行うと、 Read Error : ./data/paint/と表示されます。

また。編集画面から削除しょうとすると、削除キーを求められて削除出来ません。

誰か助けて下さい!
当方スマホで削除しょうとしましたが、パソコンからじゃないと駄目ですか?
0610Trackback(774)
垢版 |
2014/01/24(金) 19:35:20.24ID:nPB/dog9
>>607
警察ってそんなに世話やいてくれるの?
アオリでなく本気で不思議なんだが

まさか>>597みたいな人が偽メール送ってるとかじゃないよね
0611Trackback(774)
垢版 |
2014/01/24(金) 21:01:04.22ID:OvwcrJBc
脆弱性のあるプログラムを使ってるからってそんなメール来たことないけど
マジなの?
0612Trackback(774)
垢版 |
2014/01/24(金) 22:44:49.49ID:As2LzwGk
嘘に決まっとるがな
0613Trackback(774)
垢版 |
2014/01/24(金) 22:56:00.97ID:Y8X9lR1D
残念ながら事実だ
一件、サブドメインでつかっているところにはドメインサイトの
管理・運用しているところからハッキングされているとの連絡を受け
もう一件はサイト企業の代表者に直接府警からそのような連絡が来た。

事業者登録しているので顧客に説明しに回っていたら
幸か不幸か10件のFreo に移行の仕事が入ってしまった。
0614Trackback(774)
垢版 |
2014/01/24(金) 23:50:12.32ID:P7Km9h6P
もし本当なら、何でどこも(上に出てたサイト以外)取り上げてないの?
もし本当なら、作者はなんで何も説明してないの?
0615Trackback(774)
垢版 |
2014/01/25(土) 00:09:55.55ID:Lu9mWw3s
警察庁サイバー犯罪対策のサイト見てきたんだが何の注意もないね
WDP使ってるサイトをいちいち調べて警告メール出すのってすごく大変だろうし
警察が把握してるのに配布サイトで何の説明もさせてないってのも気になる

ただ自分も使ってるから本当なら困る
サイバーに問い合わせてみようかな
0616Trackback(774)
垢版 |
2014/01/25(土) 01:01:52.31ID:au18iZ4J
前ツイッターか何かで言ってた粘着がうざくなったから公開停止したんじゃないの…
0617Trackback(774)
垢版 |
2014/01/25(土) 01:35:32.05ID:FO4M7rX3
つーか末端ユーザに警察から警告とかねーわ
0618593
垢版 |
2014/01/25(土) 11:19:27.24ID:ZaJSS7Nq
メールしました
メンテできてなくて気になってたからこの機会に停止するだそうです
0619Trackback(774)
垢版 |
2014/01/25(土) 14:00:25.08ID:5oaxjuak
保証なし自己責任で再配布してくれないかなあ
ここのブログCGI一番使いやすいんだよね…
freoはもさっとしてて苦手
0620593
垢版 |
2014/01/25(土) 17:17:27.93ID:ZaJSS7Nq
作者さんはあんまり修正する気がないみたいです
1週間以上返事がない

とりあえず自分で見つけてみた
0621593
垢版 |
2014/01/25(土) 17:24:32.94ID:ZaJSS7Nq
やっとこさ再現出来た
プラグインの処理で、クエリをそのままevalしてるところがあって、そこを使えば突破できた

mode=admin&work=new&admin_user=1&admin_pwd=1&plugin=Sample;require webliberty::App::Admin;
${$self}{init}{data_user} %3d 'echo 1 11b0WGZJEBWiw admin|';
my $app_ins %3d new webliberty::App::Admin(${$self}{init}, ${$self}{config}, ${$self}{query});
$app_ins::run;
(途中改行してます)
GETの確認までで、実際のPOSTまでは進んでないが、理屈では通るはず

こんな感じで、最初っからSampleのプラグインが存在するのを利用して、evalルーチンにやりたいことを渡せばOK
admin_user以降のクエリを付加し続ければ、adminとしてその後なんでもできる

なんでevalでrequireなんてしてるのかというと、攻撃者はわざわざ新規記事投稿して、その際のファイルアップロードを利用してファイルを置いてたのよね
俺ならuser.logでも追記しちゃうけど、それをしないでどうみてもブラウザでちまちまファイルアップしてるのよ
アップ記事の確認までちゃんとしてる
それを再現するために、わざわざパスワードを完全無効化できるパラメータにした
evalの部分を見つけるのは早かったが、パスワード無効化のパラメータ作る方に苦労したw

ってか、中華がこんなことわざわざやるとも思えないし、もっと別の脆弱性があるんだと思う
誰か手伝ってもらえませんか?
穴を塞ぎたいので
0622593
垢版 |
2014/01/25(土) 17:30:19.79ID:ZaJSS7Nq
あ、echoのところの
1と11b0WGZJEBWiwとadminの区切りはタブね
WDPは\tでsplitしてるので
0623607
垢版 |
2014/01/25(土) 22:01:56.04ID:RKkYg/s2
593さん
私のクライアントも新規投稿で悪質なサイトへのさそいが2件、
dataフォルダーには
burberry
gucci
というフォルダーをつくられそのブランドの商品説明HTMLファイルを
おかれていました。
さらに
D3ck9h.php
seoworld.php
という怪しげなファイルが置かれていました。

WDPはクライアントにも大変使いやすいプログラムで
今後も使い続けたいと思っています。
私はプログラムにはちんぷんかんぷんですが
ないとさん、皆さんに期待しております。
0624Trackback(774)
垢版 |
2014/01/26(日) 02:42:18.79ID:9GGpymna
警察から警告来た人か
よかったらそのメール?か何か晒してくれ
0625Trackback(774)
垢版 |
2014/01/26(日) 03:16:23.95ID:83tX4hE7
サイト企業の代表者へ電話でした。
0626Trackback(774)
垢版 |
2014/01/28(火) 02:35:06.09ID:huqAYFRd
どうにも信用しにくいな
>>614->>617あたりに同意
0627593
垢版 |
2014/01/28(火) 09:08:59.23ID:ihcjvpF7
今回の輩はどうもSEO目的みたいですね
ファイルを置いてリンクを張るのが目的のよう
それ以外のことは特にしてこないからあんまり実害ない

私が分かったのはサーバのログに自分が置いてないファイルが出てたから
実は私と同時期にクライアントのサーバ会社も事態を把握したようだから、
変なアクセスは増えるんだろうけども。

あとはPOPサーバ情報なんかを入れてる人はそれは見られちゃうね
0628593
垢版 |
2014/01/28(火) 09:22:29.67ID:ihcjvpF7
本当かどうか知りたい人は、diary.cgiのURLを記載したファイルを同一ドメイン上に
あげて、そのファイルのURLを張ってもらえれば、環境設定画面のスクリーンショットをUPできます
0629Trackback(774)
垢版 |
2014/01/31(金) 09:28:51.00ID:kUSqjVQo
ニッキーは復活したけど、自分で設置するイラストや写真を展示するのに
手軽なツールがどんどん減ってるなぁ
0630Trackback(774)
垢版 |
2014/01/31(金) 21:17:30.33ID:T5fUTTXj
今更何を、と思ったけどイベントが2巡するのは初めてだっけ
来週はバレンタイン来るかな?
0633Trackback(774)
垢版 |
2014/02/05(水) 18:42:40.10ID:iCwN5ioK
イラスト設置するのにどっかいいのないですかね?
0634593
垢版 |
2014/02/06(木) 08:49:47.15ID:1iRU7+xc
さすがはgoogleさんで、このphpファイルを見つけると、クラッキングと判定するようです
WDP使ってるサイトで、ぐぐった際の結果に、「このサイトは第三者にハッキングされています」とか出てたら、
おそらくWDPが原因でしょう
0635Trackback(774)
垢版 |
2014/02/06(木) 11:39:56.14ID:9sPSJZ5D
あまり詳しくないんで教えてちゃんですまん
じゃあWeb Libertyは変えてfreoに移ったほうが良い?
0636593
垢版 |
2014/02/06(木) 19:59:47.46ID:1iRU7+xc
作者がそれを推奨してますので、できるならそれがいいでしょう
私は移りたくないので色々やってますが
0637Trackback(774)
垢版 |
2014/02/06(木) 23:51:20.53ID:8ga4HLgg
変なストーカーに絡まれて大変だなあ
0638Trackback(774)
垢版 |
2014/02/07(金) 03:31:39.74ID:JWPoAxs1
同意
脆弱性は事実なのかもしれん(自分に知識がないんで
可能性がゼロとは言わない)が…
警察から電話とかちょっと信用しにくいし(警察がそこまでやってくれりゃありがたいんだが)
>>628とか悪いがそんなことできねーよこえーこと言うなwって感じだし
あと脆弱性指摘してたブログが愚痴と攻撃性に溢れててまず怖いってのもあるw
0639593
垢版 |
2014/02/08(土) 23:33:44.43ID:Srgf1dh0
儲w
0640Trackback(774)
垢版 |
2014/02/08(土) 23:53:16.69ID:Fh1nbGBO
胡散臭いからそう思われるのも仕方ない
0641Trackback(774)
垢版 |
2014/02/11(火) 11:42:01.96ID:/NaO1guU
>>638
事実だから仕方ない。友人にはまずメールでプロバイダの方に連絡が行ったんだそうだ。
プロバイダから連絡がきて改ざんページを確認。
知らないうちにブランド品の販売ページがサイト内に出来上がってたんだと。
自分は同じものを使ってたから変更した方が良いと言われて、作者ページをみたら休止中だし
ここに確認しにきたら同じ人がいた。
他にも被害者がいるのでは?
0642Trackback(774)
垢版 |
2014/02/11(火) 11:44:19.70ID:/NaO1guU
>>641
ごめん、めちゃくちゃな日本語になったw
まず、警察からプロバイダに連絡があって、
プロバイダからメールで連絡がきたとのこと。
0643Trackback(774)
垢版 |
2014/02/15(土) 12:08:04.11ID:yMR/5htG
>>635
昨年、 WDP -> freo に移行したけど、freoに移行してよかった。
プラグインを入れない状態ならむしろ軽いし、フリーのスキンもだいたい同じようなのが提供されてるし、WDPからのログの変換もツール一発で簡単でした。
PHPは知らなかったけど、少しドキュメント読めばカスタマイズもしやすい。
freoにはとても満足してます。
0645Trackback(774)
垢版 |
2014/02/16(日) 22:36:19.00ID:B62kMp/L
635の質問に答えてるだけじゃないの?

自分もfreoとWDP使ってるけどfreoにしちゃった方がいいのかな
DBとか何か設定あったような気がするけどfreo設置したの大分前で思い出せん
0646593
垢版 |
2014/02/18(火) 11:40:48.29ID:XpJp0hBh
WDPは対策しないと中国人にクラックされてgoogleにクラックされているサイトのタグを付けられますよ
作者も推奨してるし移れるなら移ったほうがいいです
0647Trackback(774)
垢版 |
2014/02/18(火) 16:37:33.66ID:A4yXB18p
>646
対策の方法があれば教えてください。
0648Trackback(774)
垢版 |
2014/02/20(木) 05:03:51.87ID:N7sY0KO+
データベース使えない鯖だから重宝してたのに
0649Trackback(774)
垢版 |
2014/02/22(土) 09:12:59.25ID:HelFmPv7
WDP以外のツールなら使っても平気なのかな?
clapとgallery使ってる
0650Trackback(774)
垢版 |
2014/02/23(日) 23:37:39.13ID:jAY89oIe
スパムがすごいよな
海外全部はじいてる
0651Trackback(774)
垢版 |
2014/02/24(月) 13:54:24.06ID:F9Hd0WIV
diaryproの脆弱性を利用して phpファイルを置かれて
そのphpからやられていると 大阪府警サイバー犯罪対策課 から
電話がありました。
うちの会社は、UGGだかの靴のサイトを置かれてた
うちにも D3ck9h.php や mod_api.php やら (数字).php やら
いくつかのPHPやファイルが置いてありました。
中国人やめてくれー
0652Trackback(774)
垢版 |
2014/02/24(月) 17:05:45.92ID:RoNcCT3q
diaryproの中国の大量アクセスとか
コメント欄の大量スパムとか関係あります?
0653Trackback(774)
垢版 |
2014/02/24(月) 19:40:11.60ID:aUPvR9Qq
ていうかここまで被害大きくなってきたら作者も一言なりページに対策載せておいたほうがいいんじゃないかと思うんだが
0654Trackback(774)
垢版 |
2014/02/24(月) 20:01:19.79ID:aRVOB35l
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_URI} (.*)?/login(.*)?$ [OR]
RewriteCond %{REQUEST_URI} (.*)?/admin(.*)?$
RewriteCond %{REMOTE_ADDR} !^000\.000\.000\.000$ ←自分のIP
RewriteRule ^.*$ - [F]
</IfModule>
0655Trackback(774)
垢版 |
2014/02/24(月) 20:46:12.73ID:aRVOB35l
>>593のリンク先とか
ttps://wkey.me/thread.php?id=63 の13とか
警察から連絡あったと証拠も晒さないくせに盛んにageて書いてるやつとか
みんな同一人物なのか?
0656Trackback(774)
垢版 |
2014/02/24(月) 21:01:57.01ID:+JFSr6ru
だろうね
警察から鯖に連絡行くくらいなら、どっかから作者にも連絡が入ってるはずなのに
作者から何のアナウンスもない
この状況の異常さを何とも思わない類の人なんだろう
0658Trackback(774)
垢版 |
2014/02/26(水) 14:46:55.10ID:W60xT0rl
>>656はWDPハッキングされたと言ってる連中を異常だと言ってるのか
作者を異常だと言ってるのか解らなくなってきた)
0659Trackback(774)
垢版 |
2014/02/26(水) 15:01:21.28ID:W60xT0rl
とりあえず>>654のやつで対策してみた
もしWDPハックの話が本当だとして(いまんとこアクセスログにも
そんな気配は無いが)やられてから慌てるようじゃ遅いしな
0660Trackback(774)
垢版 |
2014/02/26(水) 17:45:10.86ID:XCbJ7qaC
>>658
書いた自分でも何かよくわからないややこしい言い回しになってたw
もちろん前者の意味で書いたよ
粘着気質の頭おかしい人が一人芝居してるだけにしか見えないもんで
0661Trackback(774)
垢版 |
2014/02/27(木) 09:54:07.99ID:fvu9PDm0
651です。
うちは、diaryproの(どこだったか忘れたが)あるフォルダを見ると
ユーザ名と暗号化されたパスワードが載っているファイルを見られる
その暗号化されたファイルを解析してadminのパスワードが破られた
と思われると警察の方に教えてもらった。
当方、phpなどは全然解らないため置かれたファイルを見ても何が何
だか解らないが、D3ck9h.phpはファイルマネージャ的な動作をする
ような気がするな・・・
「copy」って書くところ「copu」になっている場所もあったけど…
0662Trackback(774)
垢版 |
2014/02/27(木) 12:09:52.75ID:88GiCXUN
とりあえずパスワードを難解にしておくか
0663Trackback(774)
垢版 |
2014/02/27(木) 12:33:28.96ID:yCIVsZhY
警察だのハッキングだのうるさい人等は
警察から来たメールのスクショとか晒せないの?
もちろんアドレスとか見られたら困る部分は隠したって構わないし

確固たる証拠もないのに騒いでも誰からも信じて貰えないよ
0664Trackback(774)
垢版 |
2014/02/27(木) 14:54:32.52ID:dAzj0fXT
そんなことできればとっくにやってる
やってないってことはできないってことさ
全部脳内の出来事だからね
0665Trackback(774)
垢版 |
2014/02/27(木) 16:30:03.21ID:CTQfD2Hz
中国からのアクセスを禁止にすれば?
あと電話がきたってにわかには信じ難い
その電話番号は誰から漏れたの?ってことになるし
0666Trackback(774)
垢版 |
2014/02/27(木) 21:35:47.40ID:/bYHLKeg
逆にサイバー何とかにこういう件でハッキングがあるかどうか尋ねればいいのでは
自分はこういうのよくわからんけど被害ないと問い合わせってできないのかな?
0667Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 09:13:16.39ID:1GcvVMCp
電話は嘘だろうが
中国からのアクセスすごいよね
0668Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 10:57:04.60ID:varXdMZ9
651が詳しくかいている。
オレもそこからだ。
メールをさらせっていわれても電話だもん。

単に情報提供しているだけなのに、記事をしっかり読めよ。
おれだってWDPを使い続けたい。
0670593
垢版 |
2014/02/28(金) 11:40:51.77ID:xC6xqaMH
661の人の言ってることはかなりあたってる
少なくとも話に乗っかって適当に書いてる訳ではなさそう。
user.logが標準だとworld readableだってのは設置して解析した人じゃないと
分からないことなので。

って書いてて気づいたんだけど、今ってDESの解析はcorei7ぐらいなら10日もあれば終わるのね。
user.log見つけて6桁以下ぐらいのパスワードに的を絞ってアタックしてるだけなのかもね
うちもadminのパス短かった
中華ならこのぐらいのレベルってのも納得できる
0671593
垢版 |
2014/02/28(金) 12:06:18.47ID:xC6xqaMH
っちゅうわけで、別方向で検証。パスワードが6桁以下の人限定。
diaryproのあるディレクトリから見て、data/user.log (例えば、
http://samp.le/webdiarypro/data/user.log
にアクセスすると、パスワードファイルの中身が見えます
そこの13桁の暗号化されたパスワードをここに記載して下さい。
6桁以下の人なら、僕のパソコンなら4時間ぐらいで解析できますので、
パスワードをここに書き込みます。
URL書いたりID書いたりしないでね
0672Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 12:10:31.73ID:KPWNMTQb
解析しますとかたとえ検証だとしてもふざけんなよ
中国のIP弾いてuser.logが見えないように隠して
パスワードを10桁とかにするっていう対策とればいいってわかったからもう十分
0673Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 12:18:36.42ID:l5JCGioN
確固たる証拠もないのに騒いでも誰からも信じて貰えないよとか言ってたのにw
0674Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 12:23:52.36ID:KPWNMTQb
>>673
誰に言ってるんだか知らないけど今もまだ脆弱性云々は疑ってるよ
ただ本当にパス突破された時に面倒くさいことになりそうだから予防しておこうと思ってるだけ
0675593
垢版 |
2014/02/28(金) 13:01:42.44ID:xC6xqaMH
パスワードはdesだから9文字以上は無意味
0676593
垢版 |
2014/02/28(金) 13:03:44.17ID:xC6xqaMH
>>672
あなたの頭の悪さにはもううんざり
>URL書いたりID書いたりしないでね
この意味を理解してね
0677Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 13:54:11.66ID:lpbwhKLQ
>593
ハッシュが見えるのは確かにその通りですね。
ソースが公開されてるこの手のCGIでは仕方のないことなのかな
ファイルのパスかえたりハッシュの作り方変えたり独自の修正すればOKかな
ハッシュ関数desは弄ったことないけど、
大文字、小文字、数字、記号を混ぜての9桁なら結構強力だと思うけどな?
今時PCでも3ケ月くらいかかるんじゃない?
0678Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 14:45:38.79ID:wOfk9n0+
>>676
URLやIDを書いたりしないでも他人にパフワードを解析されること自体が不快なんだが?
あなたの胡散臭さにはもううんざり
0679Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 14:47:48.22ID:wOfk9n0+
??パフワード 〇パスワード
スレ汚しスマン
0680Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 14:49:23.66ID:o2vQzJvr
試したい人がいたらどうぞって話なのに何過剰反応してんの
0681Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 15:07:35.00ID:lpbwhKLQ
お言葉に甘えて例題出します
I2fNjxGCR8aW2
英数大小文字+記号、6文字
これで、どれくらいの時間かかりますかね
0682Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 18:01:10.14ID:varXdMZ9
そういわれりゃ、オレも3件やられたが
3件ともアカウントadminでパスワードは4〜6文字のホームページ
あるいはブログタイトルに関連した
単純な単語だった。
まあ、依頼者の希望だが。

英数8文字以上の12件はいまのところ大丈夫
0683593
垢版 |
2014/02/28(金) 19:45:21.74ID:xC6xqaMH
パスワードの解析は犯罪です。
desの逆変換は犯罪ではありません。

>>677
user.logは普通ならhtaccess等でwebからは見られないようにするでしょうね
そうして全く問題ないので
9桁以上の表記は、パスワードは8文字分までしか反映していないよって意味でした
例えば8文字のパスワードの人は、ログイン時になにか適当に文字列をパスワードに付加しても、
普通にログインできるはずです。
また逆に、9文字以上のパスワードを設定している人も、8文字分までしか入力しなくても、ログインできます。
8文字のパスワードも20文字のパスワードも全く変わらないって意味です。

>>681
私のポンコツcore2duoで、1ヶ月ぐらいですね >671の記述は
いつもの 儲 対策で、そういうことができますよって話でした。すんません。
4時間なのは、6文字の半角小文字+数字のみの場合なのでした。

そもそも、私の使ってるDES解析ツールが、そのままでは記号を含められないので、
記号が入ってると大変なのです。中華もきっとありきたりなツールを使ってると思うので、
記号入れてれば多分今回の攻撃者からは逃れられるはずです。
ちなみに8文字で大小文字英+数+記号なら、480年ぐらいかかります。

でもそもそも、>>621で書いてる通り、穴はあるので、そこの対策はせにゃなりませんが。
0684593
垢版 |
2014/02/28(金) 19:55:03.22ID:xC6xqaMH
すみません、今考えると私の>>594は勘違いだったようです。
ログイン画面から直接新規投稿へは遷移できるんですね。
0685Trackback(774)
垢版 |
2014/02/28(金) 20:01:20.21ID:BrEc/9Hj
使いたい人は使えばいいし
まあよく分からん自分はfreoに変更したわ
使いやすくて好きだったんだけどな残念
0686Trackback(774)
垢版 |
2014/03/01(土) 00:40:42.65ID:o5fSSSvJ
とりあえず「中国人にファイル置かれてた><」って言ってる人が書いたファイル名を検索してもこのスレしか出てこないんだけどw

あと素直な疑問なんだけど、なんで警察は「被害者」に連絡しても「セキュリティに穴のあるプログラムの作者」には連絡してないの?
警察から作者に連絡がいってて、本当にこのままじゃ不味い事態なんだったら、すくなくとも休止中のサイトのトップに「直ちに使用を中止してください」くらいの事は書きそうなんだけどな。
0687Trackback(774)
垢版 |
2014/03/01(土) 11:53:54.27ID:H3dBhQvk
今きた。
昔から放置してるサイトでWDP使ってる。うちは問題ないけど
心配な人はこのページ読んで実行汁。
http://www.web-liberty.net/support/security.html

作者さんはちゃんと昔からセキュリティ強化方法書いてるよ。
0688Trackback(774)
垢版 |
2014/03/01(土) 11:56:03.62ID:H3dBhQvk
とりあえず
lib 内 .pm ファイルのパーミッションを600にする
ってのをやっておいた。
0689Trackback(774)
垢版 |
2014/03/01(土) 15:43:52.29ID:PEBICC/I
>>687
ありがとう
0690Trackback(774)
垢版 |
2014/03/02(日) 03:51:06.91ID:3zfyzFIQ
>>593は「儲」なんて書くとアンチなんじゃね?って余計疑われるよ
0691Trackback(774)
垢版 |
2014/03/02(日) 22:38:13.66ID:wi4Fn/fE
自分と意見の合わない者=信者
って考え、自分が何なのか名乗ってるようなもんだよなw
0692593
垢版 |
2014/03/03(月) 10:38:47.72ID:/vGZjGiN
>>681
とりあえず半角小文字+数字の6桁の組み合わせではないってことは
確認しましたが、それ以上は許して

わたしゃー作者さんに対してそこまでアンチではない
もう何年も使わせてもらってるからね これからもそのつもりだし
今回全く何もやる気がないみたいなのは同じPGとしてどうかと思うが
ただ、頭の悪い一名は大変嫌いです

今回の一番やるべきは、.htaccessを置いて.logファイルを見れないようにする事
それ以外にも穴があるので、Plugin.pmの32行目付近のevalをコメントアウトする事
あとはFile.pmのget_extあたりに規制をかけとくといいんだろうけど、なぜかいろんなクエリが
ここを通るのでうまくいかない!
0693681
垢版 |
2014/03/03(月) 17:53:21.80ID:+mNG1F/b
593>どうもでした
10年程前、MD5の解析で6文字以上は無理だとおもったけど
いまどき6文字が1か月でいけちゃいますか....
8文字で480年っていっても4コアのPC200台もってくりゃ7か月か
0694Trackback(774)
垢版 |
2014/03/03(月) 18:40:07.09ID:KSfHATZe
作者も忙しくて対処できないとかあろうよ
好意でやってくれてる人に対して求めすぎ
0695Trackback(774)
垢版 |
2014/03/03(月) 18:42:09.91ID:KSfHATZe
忙しい以外にも乗り気じゃないとかね
よくわからんアンチも実際にいたわけだし
0696Trackback(774)
垢版 |
2014/03/03(月) 19:37:41.27ID:Rziy1vsJ
メディアに閲覧制限かけると管理者であっても開けなくなって
しまうのですがどうしたら良いでしょうか?
グループ、パスワード、ユーザー登録と一通り試してみたのですが
ファイルにURL直打ちでも403が出ます。
エントリー、ページそのものへの制限はかけられて確認も出来ます。
色々試してみたのですが解決策がわかりません。
心当たりのある方、ご教示願います。
0697Trackback(774)
垢版 |
2014/03/03(月) 23:02:36.89ID:D1YmIvnS
作者はやる気が無いんじゃなくて、対応の必要性を感じてないんじゃないの?
これだけ「警察から連絡来た緊急事案だ」って騒いでるヤツが(数人でも)いて
それが本当の話ならのんびりしてる訳ないじゃん

警察から連絡来たって人は、それが本当なら連絡くれた警察に「作者に伝えろ」
と言えよ>>651とかさ、ここで騒いでも解決しないだろ
警察なら作者の身元調べるくらい簡単だろうし
あと警察のサイトに注意情報を掲載させるとかさ
ホントにヤバいなら俺らにも解るようにヤバさを伝えてくんない?
0698Trackback(774)
垢版 |
2014/03/04(火) 01:23:09.22ID:1l79YYb3
>>694につきる
おれも被害を受けてレスった1人だが何も騒いでいない。
単なる情報提供。
それをどう受け取ってどう対応するかはそれぞれの勝手。
結構みんな対応情報くれてるよ。
0699Trackback(774)
垢版 |
2014/03/04(火) 01:53:54.39ID:9x1XcQde
>>687にある対応をとっておけば問題はなかったんだろ
悪いのはプログラムではなくセキュリティ対策をとっていない使い方をしてたこと
だからKもユーザーに個別に連絡してるという状況なのでは
0700593
垢版 |
2014/03/04(火) 08:57:33.42ID:RUaNI2wv
追加のセキュリティ対策をしていないと悪い使い方になっちゃうプログラムってw
それがPGとしてどうなのよって話 頭悪いさん
>>697
>621でパスワードを完全に無効にする脆弱性の話してるのに、それを見ても対応の必要を感じないとか
試しもしないPGってのはやっぱ終わってるよ俺からしたら
0702Trackback(774)
垢版 |
2014/03/04(火) 13:11:18.38ID:Gpii5YlC
>621 はまだ確認していない
usr.logの置いてあるディレクトリにはup fileとかもあるので.htaccessを置くわけにはいかない。
ソースコードがオープンなんだから破る側が圧倒的に有利だなぁ
0704702
垢版 |
2014/03/04(火) 15:10:35.44ID:Gpii5YlC
>593 .htaccess 細かい設定ができるのね、知らなかった、ありがと
0705Trackback(774)
垢版 |
2014/03/04(火) 15:35:18.44ID:9x1XcQde
>>593
じゃあそんな終わってるPGの開発したプログラムなんて利用しないで自分でプログラム開発したら?
PG(笑)なんでしょ?
とかいうと儲(笑)認定されるかな
0706593
垢版 |
2014/03/04(火) 17:56:47.88ID:RUaNI2wv
めんどくさいからやだ(笑)
0707Trackback(774)
垢版 |
2014/03/04(火) 18:31:31.83ID:Ty6pstqB
じゃあ他の使えば(笑)
0708Trackback(774)
垢版 |
2014/03/05(水) 02:38:52.61ID:Z/L3srr0
593ってヤツがなんだかなぁ…w
0709Trackback(774)
垢版 |
2014/03/05(水) 12:21:01.81ID:Lpo0ZTTM
結局、作者が神で593が取るに足らない存在ってことを自ら喧伝してるだけか
人を頭悪い扱いできる程度の頭があるんなら、もうちょっと上手く立ち回ればいいのに
0710Trackback(774)
垢版 |
2014/03/05(水) 13:06:17.85ID:gBGmk44I
実際に被害に遭ったのは何人なの?
ここに1人か多くて2人しか居ないように見える
そのうち1人は同人板に居た人なら仕事で使ってるようなブログじゃなくて個人のブログでも
警察が連絡してくるの?
0711Trackback(774)
垢版 |
2014/03/05(水) 13:11:05.78ID:PEOIO+iQ
> 実際に被害に遭ったのは何人なの?

ここで聞いて分かるわけないだろ
バカなのか?
0712Trackback(774)
垢版 |
2014/03/05(水) 14:02:32.64ID:4c1zqGwN
×人を頭悪い扱いできる程度の頭がある
○人を頭悪い扱いできる程度の頭があると思ってる
0713Trackback(774)
垢版 |
2014/03/06(木) 09:11:02.20ID:pl0d3xKy
こんなの見つけましたが、関係あるのでは?
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20140302-OYT8T00047.htm
0714593
垢版 |
2014/03/06(木) 09:17:23.45ID:H4q2Dn+T
もろこれの一部でしょう
0715Trackback(774)
垢版 |
2014/03/06(木) 13:54:47.13ID:iFrPnw1i
ここでの個人の情報とメディアの情報が一致したな
それでも信じられんやつは勝手にしろ
0716Trackback(774)
垢版 |
2014/03/06(木) 13:59:42.00ID:axYXDb5h
>>711
ここでレスしてる中で何人なのかと思って
馬鹿でスマソ
0717Trackback(774)
垢版 |
2014/03/07(金) 06:31:32.77ID:elF96g2z
己のセキュリティ対策の甘さ自慢大会会場はここですか
0718Trackback(774)
垢版 |
2014/03/08(土) 14:36:51.67ID:A21YWaSF
警察からではなけれど、サーバー業者から連絡は来た。


<お客様ご利用プログラム緊急停止のお知らせ>

拝啓 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素は大塚商会「アルファメール」をご利用いただきまして
誠にありがとうございます。

お客様のホームページ領域に設置されているプログラムが第三者に
よって悪用される可能性がある事を、弊社監視システムにより検知
いたしました。
このままではサービス提供に影響を与える可能性があるため、お客
様のプログラムの実行権限(属性)を停止させていただきました事を
ご連絡致します。
お客様におかれましては、ご利用Webツール(Web Diary
Professional)の脆弱性有無を確認いただくとともに、適切なアッ
プデートを行っていただけますようお願い申し上げます。

敬具



検知日      : 2014年03月03日

プログラム停止日時: 2014年03月03日 17時12分

停止したプログラム: cgi-bin/blog/data/z.php

上記内容を含めお客様コンテンツの修正内容に関するお問合わせは
お受けできかねますので、何卒ご了承いただけます様、お願い申し
上げます。

──────────────────────────────
このメールは重要なお知らせのためお客様の管理者アドレス宛てに
配信しております。
------------------------------------------------------------
このメールの送信元アドレスは送信専用です。ご返信によるお問い
合わせは受け付けておりませんので、ご了承ください。
0719Trackback(774)
垢版 |
2014/03/08(土) 18:39:57.98ID:ZjDG/eHC
2012年頃から大流行の「WEBサイト改ざん攻撃」について知らない人が
もしかしたら、まだいるかもしれないので、リンクおいておきますね。

【重要】日本中のWebサイトへの改ざん攻撃が多発中 4月から1000サイト以上が被害に | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/06/11/15427

去年の6月の記事ですが、まだ有効です。

Webから降ってくる脅威:最悪だったWeb改ざんとマルウェア感染攻撃をふりかえる・2013年まとめ (1/3) - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/06/news029.html

ググれば、↑みたいな2013年のセキュリティ動向まとめがいっぱい出てきますが、
専門家向けでちょっと読みにくいかも。

「ウェブサイト 改ざん お詫び」でググると、KADOKAWAを始めとする
大手企業サイトの謝罪文がずらずらと出てきて楽しいですよ。
0720Trackback(774)
垢版 |
2014/03/08(土) 18:56:52.31ID:ZjDG/eHC
WEBサイト改ざん攻撃被害者が加害者になる典型的なケースだけど、
サイト運営者側の責任がどうなるか気になることろです。

脆弱性を承知していたか、いなかったがが、分かれ目になりそうですけど、
自称警察やプロバイダーから警告を受けたにもかかわらず使い続けた人や、
セキュリティ対策してみたけど不十分だった人はアウトじゃないですかね?

長いことアップデートされず、しかも、作者が危険性を認識してサイトを閉じて
トンズラしたようなプログラムを使い続けることがどのようなリスクを招くか、
ちょっと考えてみて欲しいです。特に自分で対策できないような人は。

作者の人も、ただサイトを閉じるだけではなく、危険性をきちんと告知しなくては、
責任を果たしたことにならないんじゃないかと思います。

以上。
0721593
垢版 |
2014/03/09(日) 09:50:36.95ID:8D01mm9t
今回の件はもっとマイナーな攻撃者で、たぶんwebdiaryに的を絞って、
ページランクを持ってるサイトからリンクを張るというSEO目的
手作業してるし、botを増やそうなんていう高度な目的は無い感じ
目的から対象が企業サイトにされやすいし、そうすると電話番号明示してるから
電話連絡が多いのでしょう
まあ、加害者にならなかったのはたまたまと言っていいと思うが
0722Trackback(774)
垢版 |
2014/03/10(月) 22:10:07.67ID:A6+C5Mw6
>webdiaryに的を絞って

この根拠よければくわしく
0723Trackback(774)
垢版 |
2014/03/11(火) 16:02:00.48ID:M7lF0Bjf
そっかーうちがもう三年もWDP使ってるのに被害に遭ってないのは
セキュリティ対策をしっかりしたからとかそういうんじゃなくて
どピコだから攻撃者の眼中にないってことかぁ(゚∀゚)

orz
0724Trackback(774)
垢版 |
2014/03/11(火) 21:49:09.51ID:iOMGpwYc
WPD以外も被害にあっている感じだな。バックドア仕込まれて、
個人情報が抜かれても、ウェブ管理者はそこまで追跡能力がない。

ウェブサイト管理者の責任が問題。まさに、720さんに同意。

ttp://www.police.pref.osaka.jp/15topics/nisesite_teguchi_1.html
0725593
垢版 |
2014/03/13(木) 13:59:00.19ID:7vFWk75P
>>722
ごめん、勘なんで根拠ないんだが、ロボットによる突破という形でなく、
人手によるファイルアップロードってところが、マイナーな感じがしたので。
あと、目的がSEOってところが、他のMTとかWPとかの攻撃目的と違うので。

>>724
すごいねこれwWDPが一番前に来てるってのはw
0726Trackback(774)
垢版 |
2014/03/24(月) 00:16:16.26ID:E7fJNbni
休止サイトのトップにセキュリティページへのリンクが足されたね。
どうしても使い続けたいならあれを全部やっといてって。
0727Trackback(774)
垢版 |
2014/03/27(木) 05:49:57.82ID:RKurIip/
 他にデータベース使わないブログってあるか?
0729Trackback(774)
垢版 |
2014/03/28(金) 02:40:28.76ID:jN6fphSu
sb懐かしいな。あれはもう更新ないだろ…
記事数増えると対応出来ないし
0730Trackback(774)
垢版 |
2014/04/09(水) 00:22:22.58ID:TpnXFUnA
pmファイルのパーミッションを600にすると、サーバーエラーになっちゃうのはなぜ?
init.pmのcgiファイルの初期値変更しようにも、アプリケーションエラーになっちゃうよ・・
0731730
垢版 |
2014/04/09(水) 17:41:12.19ID:TpnXFUnA
単純なエディタの設定ミスで文字化けしてただけだったorz
だがパーミッション600の設定はできず。自鯖じゃないからかな。
0732Trackback(774)
垢版 |
2014/04/11(金) 08:55:50.69ID:ms1b4YTd
ほんとにsuexec環境なの?
ファイル1個だけ0600にしてもエラー?
0733sage
垢版 |
2014/04/17(木) 16:39:03.01ID:uKwUhD4c
ページイメージ分類別表示って>>33の例でいうと
表示させたいイメージがあるページは作品ページ1〜の位置にないとダメ??
分類用ページ1にイメージを設定しても、ページイメージ分類別表示プラグインのURL で表示されないけどこういう仕様なのかな??
0735Trackback(774)
垢版 |
2014/04/17(木) 20:31:17.90ID:BtFe4EnU
ページイメージ分類別表示プラグインのURLで表示されないっていう意味がわからないけど
これ使えば?
ttp://32877.xii.jp/index.php/view/39
0736Trackback(774)
垢版 |
2014/04/19(土) 08:29:34.46ID:XO+HoLGk
>>735
ページイメージを分類別表示させるURL( freo/index.php/page_image_categorized/gallery )って意味だった
あと>>733でアンカ間違えてた、>>31の例でいうと、の間違い
0737Trackback(774)
垢版 |
2014/04/24(木) 12:08:28.37ID:xNahUvoE
またやられた。今度は楽天のレイバンのカタログを
dataフォルダーに入れられた。

いろいろやってるんだけど。
0738Trackback(774)
垢版 |
2014/04/27(日) 01:20:50.98ID:dtRltjWC
作者が提示した対策全部やってもまだ仕込まれるの?
前に来てた顧客のサイトの人じゃないならfreoにした方がいいんじゃね?
0739Trackback(774)
垢版 |
2014/05/31(土) 13:53:32.47ID:tZUce0T4
wwwwwwwwwwwww
0740Trackback(774)
垢版 |
2014/06/12(木) 15:35:11.03ID:Zod1D/Qc
tp://www.yomiuri.co.jp/it/20140612-OYT1T50017.html
0741Trackback(774)
垢版 |
2014/06/15(日) 13:38:46.80ID:R4QJahKa
今は使っていないが未対策のWDPのrecord.log
よりFilesManの記述を検出
0743Trackback(774)
垢版 |
2014/08/08(金) 22:33:42.14ID:C3k84NEs
ギャラリーを切り取りじゃなくて縮小サムネイルにしたい場合はどうしたらいい?
標準装備になったらプラグインの公式ページ消えてしまった...(´・ω・`)
0744Trackback(774)
垢版 |
2014/08/22(金) 22:23:43.77ID:RzcviIS5
ないとさん元気になったみたいね
0745Trackback(774)
垢版 |
2014/08/26(火) 20:16:01.09ID:BC1GEYw1
>>567
これとまったく同じ
設定終わり画像登録も終わり
挿入画面も出るんだけど
挿入ボタンおしても初期に戻るだけでなにも起きない

ここにも数人いるし公式サポートにも同じ症状が1人いるけど
なんの音沙汰もないのか…
導入無理だなあ
0746Trackback(774)
垢版 |
2014/08/26(火) 22:40:36.59ID:BC1GEYw1
>>745だけど自己解決
配布されてるファイルであっさり成功した

しかし今度は画像の縦横比が固定されてて困った
これ画像ごとの比率が反映されないのな
pixivだと大きさバラバラでも縦横比は可変でOKだったから
pixivからの引っ越しが出来ない…
いちいちつまずくんで疲れたよ
0747Trackback(774)
垢版 |
2014/08/26(火) 22:58:20.87ID:0OweOns7
>>746
画像の比率固定ではなかったはず(ソースを見てると画像の大きさはアップした画像を参照して自動で表示のようだし)
テンプレを書き換えていればデフォルトに戻したり、CSSで他の属性と被って記述されていないか確認してみたらどうだろうか?
無事に表示されるようになるといいね
0748Trackback(774)
垢版 |
2014/08/26(火) 23:44:24.52ID:/XtVY4u2
>>746
私も縦横比固定困ってたけど
templates>plugins>media_comic>default.html
の114行目付近
width="{$plugin_media_comic_width}" height="{$plugin_media_comic_height}"
を削除したらサイズばらばらでも原寸表示されるようになりましたよー
0749Trackback(774)
垢版 |
2014/08/26(火) 23:45:02.55ID:BC1GEYw1
>>747
レスありがとう
結局どれだけいじっても「最初の1枚目」の縦横比が
残り全部に反映されてしまって使い物にならないみたいだ
漫画機能だから当たり前なのかもしれないけど
pixivのなんでもありのweb比率に慣れてると無理だった

今はこっちを試してるんだけど、肝心の複数リンクの貼り方が飛ばされててうまくいかない…
http://cccabinet.jpn.org/customize.cgi?no=21

最初の画像にrel=でくくった複数画像のリンクを貼ればいいのか、
方法を探してるんだけどぐぐっても出てこない
誰かわかる人がいたら教えてくれるととても助かります
自分でも探しているんだけど(;´Д`)
0750Trackback(774)
垢版 |
2014/08/26(火) 23:46:05.16ID:BC1GEYw1
>>748
リロードしてなかったです
ありがとうーーーーー!!(T_T)
試してみます!!
0751748
垢版 |
2014/08/26(火) 23:57:29.70ID:/XtVY4u2
あ、見落としてたけど149行目辺りにもwidthとheight指定があるのでそっちも削除したほうがいいかもです
0752Trackback(774)
垢版 |
2014/08/27(水) 00:20:14.23ID:1Q8BoOwx
>>751
出来ました!!
ありがとうありがとう
難しくて凹んでいたけどおかげでちょっと持ち直せました
ゆっくり引っ越してみます
0753Trackback(774)
垢版 |
2014/08/27(水) 11:34:47.09ID:WtBjuxMF
確かにオフ本の再録やきっちり同サイズばかりじゃない、
いろんな表現が出来るのがweb漫画だから、固定されたら不便だね

そのプラグイン入れてみようか迷ってたから試してみようかな
使ってる状態が見てみたかったんだけど…
0754Trackback(774)
垢版 |
2014/08/27(水) 11:50:01.08ID:Nr/02cuK
freoは絵描きや漫画描きには嬉しい機能やプラグインがたくさんだけど小説書きにはそれほどでもないところが寂しい
メディア文章表示プラグインも微妙だった
これからもっと小説書き向けの機能やプラグインが増えたらいいなー
0755Trackback(774)
垢版 |
2014/08/27(水) 16:28:36.11ID:L8W6BDM9
>>753
freoユーザーリンク集からユーザーさんのサイト廻ると使ってるところ見れるかもです。

>>754
字書きさんにはまだまだコレ!!っていう機能がないですね
文章表示プラグインも前後ページへのリンクが生成されないのが個人的にまだちょっと実用的じゃないかなって思った記憶があります
0756Trackback(774)
垢版 |
2014/09/20(土) 22:39:15.33ID:4alSdFOm
ひと通りぐぐってみたんだけど分からないので書いてみます
上にも出ている
>freoのentry(またはpage)で複数画像をcolorboxで表示する場合
ttp://cccabinet.jpn.org/customize.cgi?no=21
という記事を参考に
colorboxで複数画像を表示するというのをやっているんですが
グループ化した最後のイメージが終わると1枚目に戻って延々とループしてしまいます
最後の画像からポップアップウィンドウを閉じるようにする、
または最後の画像ですというサインを出す方法ってあるんでしょうか?
分かる方いたら教えてくださると助かります!
colorbox自体のカスタマイズもググってみたんですがわからなくて…
0757Trackback(774)
垢版 |
2014/09/20(土) 23:34:29.64ID:4alSdFOm
756ですが自己解決
適当にloop:falseぶっこんだら出来たみたい
freo便利だけど知識ないとほんと辛い
0758Trackback(774)
垢版 |
2014/09/20(土) 23:36:18.20ID:73zDvfJu
「最後の画像です」という表示ではないけど
colorboxのスタイルを変更することで
たとえばグループ化した画像が10枚なら 1/10 や 10/10 と表示させることはできるよ
0759Trackback(774)
垢版 |
2014/09/20(土) 23:36:49.74ID:73zDvfJu
すまんリロってなかった
解決したならよかったね
0761Trackback(774)
垢版 |
2014/09/30(火) 19:17:51.94ID:pkUKknXP
freoのギャラリーページで
よくあるフレームサイトのように
左側にメニュー
右側に作品が表示される
みたいなことをしたいのですが
どうすればできるのでしょうか?
freo フレーム風 左にメニュー表示
等色々思いつく限りググりましたがわかりませんでした
gallery.htmlにHTMLでフレームサイトを作るように
<FRAMESET cols="25%,*" border="0" frameborder="0">
<FRAME src="menu.html">
<FRAME src="main.html" name="log_main">
<BODY></BODY>
</FRAMESET>
こうやって記述すれば出来ますか?
それとも別の方法がありますか?
教えて下さいお願いします
0762Trackback(774)
垢版 |
2014/09/30(火) 21:09:39.16ID:H1Ms7HMA
freoはじめCMSと呼ばれるスクリプトでページ生成するようなものは
だいたいフレームに向いてない
freoでメニューのみ表示するページ作って
freo外にフレームタグ書いたページ作ってそのフレームの中でfreoで作ったページ表示させるとかしないといけないんじゃないかな
cssで疑似フレームなテンプレート作るのが一番現実的かもしれない
0763Trackback(774)
垢版 |
2014/09/30(火) 21:34:20.94ID:wdRcDqIC
>>761
まずはやってみてから訪ねてみては?
公式や解説サイトを巡って、まずテンプレートがどの様に書かれているのか、
どこのテンプレートが読み込まれるのかを理解しないと思ったページは作れないよ。
0764Trackback(774)
垢版 |
2014/10/03(金) 12:21:53.18ID:SE7Wb15j
>>761は無事解決できただろうか?

>>762のとおりにフレームではない方法が吉
疑似フレームは「スタイルシート・カラム」というキーワードで検索すると見えてくる
ギャラリーの目次作成はプラグインがあるので公式・配布サイトのリストを眺めるが吉
ユーザーメイドの配布テンプレートも調べ物のとっかかりになるかも

また>>763の「テンプレートが読み込まれる」ということを理解すると前進できる
これは丁寧に教えてくれる解説サイトがある
ガンバレ
0765Trackback(774)
垢版 |
2014/10/15(水) 18:37:53.69ID:PvATd8Es
カテゴリー表示についての質問です
携帯の方でカテゴリーをセレクトメニューで選択できるようにしているのですが、表示が

親カテゴリ名
@子カテゴリ名
@子カテゴリ名
親カテゴリ名
@子カテゴリ名

のようになっています
少しわかり辛いので『@』を変更したいのですが、
カテゴリーに関するどのファイルを見てもよくわからなく困っています
ご存知の方などいたら教えて頂けたら嬉しいです
0766Trackback(774)
垢版 |
2014/10/31(金) 22:32:54.54ID:3ZGhvWDa
少し前ですがブログで、やっぱり次郎のエロ日記と言うのが
ありました、。
もてない男のブログですがお腹を抱え笑いました。
動画の情報も載っていたし文章も面白く楽しみにしていたのですが、
もう書いてないようです。
また始めると書いてましたが、
どこかでアップしているのでしょうか???
http://jirou2009.blog84.fc2.com/
ビックなペニスも載ってました。
無料動画より文章や写真がいいです。
どこかでアップしているの知っている人教えてください。
0767Trackback(774)
垢版 |
2014/11/16(日) 17:44:48.85ID:3bwu9+GH
freoのエントリーに曜日も表示したいのですがやり方がわかりません
freo 曜日表示 でぐぐったら公式サイトのPHPを記述するというページが見つかったので
そこに書かれてたPHPプログラム↓
{php}

//曜日を定義
$weeks = array('日曜日', '月曜日', '火曜日', '水曜日', '木曜日', '金曜日', '土曜日');

//今日の曜日を取得
$week = $weeks[date('w')];

//データ表示
echo $week;

{/php}
ってのを
templates/internals/default/default.html
にコピペしたんですけど
全エントリーが今日の日付の日曜日になっちゃうんですよね…
どうしたらいいですか
色々ぐぐったんですけど書いてるサイトが見つからなくてお手上げ状態です
エントリーに曜日を表示する方法
わかる人いたら教えて下さいお願いします
0768Trackback(774)
垢版 |
2014/11/16(日) 18:22:40.42ID:S0pds/uW
>>767

{$entry.datetime|date_format:'%Y-%m-%d (%a)'}

書式は date_format smartyでググってみて

まとめwikiに全テンプレート共通の変数が載ってるから、それを読めば改造のヒントになると思うよ。
0769Trackback(774)
垢版 |
2014/11/16(日) 21:56:27.63ID:3bwu9+GH
>>768
おかげで無事表示出来ました
漢字表記の場合は書き方がまた変わるんですね
本当にありがとうございます!!!!!
感謝してもしきれません
0770Trackback(774)
垢版 |
2014/12/03(水) 23:30:12.84ID:+i85+NBl
freoの記事って、分割インポートできますか?
記事が多いのか(1108記事程)、なんか上手く記事がインポートされなくて困っています(650記事しかインポートされない)
インポート用のファイルは770KB(記事単体のものだと703KB)なので、
転送容量的に引っかかってるわけではないと思います
0771Trackback(774)
垢版 |
2014/12/04(木) 00:40:49.73ID:c/+r0d9O
新着ページ表示プラグインの表示を下→上じゃなく上→下に向かって新しい順にしたいのですがどなたか教えて下さい
0772Trackback(774)
垢版 |
2014/12/04(木) 10:08:19.58ID:S8wzPZPF
>>770
返事が来るかはわからないとして、公式ページのログ変換の案内では
0773Trackback(774)
垢版 |
2014/12/04(木) 10:16:44.63ID:S8wzPZPF
途中送信しちゃったごめん
不明な点があったりエラーが表示されたりする場合、メールやTwitterなどでお知らせください。
とあるんだからとりあえず送ってみるかサポート掲示板に書き込んでみたらどうでしょうか。
同じエラーの人の助けになるかもしれないし。そしてもしかしたら解答を待っている間に手動で登録したほうがてっとり早いかも。

>>771
そういうカスタマイズは他の人にも使える物だから、サポート掲示板に書き込んだらどうでしょう?
新着ページを古い順から表示させるのってどういう場面で使うのか気になるので差し支えなければ教えてください。
0774Trackback(774)
垢版 |
2014/12/04(木) 10:46:32.44ID:pwPq3R5I
>>773
んー、エラーが出るわけじゃないんですよね
普通に「656のSQLが実行されました」って出る
ただインポートファイルに記載された記事数よりずっと少ないってだけで
まぁ分割インポート難しいなら公式送った方がいいかもしれないですね

あと400記事手動登録とか前に200記事やった辺りで死にかけたので正直もうやりたくないです
だから無理やりインポート出来る形式にしてインポートしようとしてる実情があったりするので
レスありがとうございました。メールしてみます
0775Trackback(774)
垢版 |
2014/12/04(木) 12:54:54.05ID:II984ghE
>>711
freo/libs/freo/plugins/display.page_recently.phpの42行目

ORDER BY datetime DESC LIMIT



ORDER BY datetime LIMIT

に変更
0776Trackback(774)
垢版 |
2014/12/04(木) 14:14:09.57ID:S8wzPZPF
>>775
それでもできますけどphpファイルを弄らなくてもテンプレートの編集だけで出来ますよ。
テストしてから書き込みます。
0777Trackback(774)
垢版 |
2014/12/04(木) 14:39:35.84ID:S8wzPZPF
テストしてきました。
サポート掲示板に書き込まれたら回答しようと思ってたんですが先に別の回答があったのでこちらに書いてしまいます。
phpの編集に馴れている方は上の方法でも良いと思いますが、
そうでない場合はテンプレートの編集だけで済ませた方が後々のバージョンアップにも対応出来るかと思います。

公式ページのプラグイン説明欄、テンプレートの編集の以下の箇所
<!--{foreach from=$plugin_page_recentries|smarty:nodefaults item='plugin_page_recently'}-->
を以下に書き換え
<!--{foreach from=$plugin_page_recentries|smarty:nodefaults|@array_reverse item='plugin_page_recently'}-->
某所のtipsを参考にしました。
0778771
垢版 |
2014/12/04(木) 20:32:21.51ID:c/+r0d9O
>>775
>>777
お二人ともこんなに早く回答くださりありがとうございました
まだ慣れていないので今回は777さんの方法でやらせてもらいました
上→下にしたかったのはサイドじゃなくトップに表示でノートに書き足していく感を出したかったためです
本当にありがとうございました
0779Trackback(774)
垢版 |
2014/12/05(金) 09:20:43.95ID:jjtvI447
>>778
返答ありがとうございます。ノートに足していく感じ、素敵な発想ですね。
0780771
垢版 |
2014/12/05(金) 20:25:20.17ID:lt0nYy8K
>>779
ありがとうございます、お陰様で理想通りの形になりそうです
まだカスタマイズ途中の段階ですが、公式の掲示板やこのスレの過去ログがとてもためになっています
回答してくださっている皆様いつもありがとうございます、それではROMに戻ります
0781Trackback(774)
垢版 |
2014/12/29(月) 21:23:28.38ID:UiRtMB4R
質問よろしいでしょうか?
Web Diary Professionalで、使用スキンはRight B○werさんの「CHAI」シリーズ。
トラックバックを使わないので、その部分にプルダウンでタグクラウドを表示させようとすると、
タグクラウドが5回表示されてしまいます。

例えばタグの数が「旅行記」が5個で「雑記」が10個、「写真」が3個あったとすると、
プルダウンメニューには
旅行記(5)雑記(10)写真(3)
旅行記(5)雑記(10)写真(3)
旅行記(5)雑記(10)写真(3)
旅行記(5)雑記(10)写真(3)
旅行記(5)雑記(10)写真(3) と表示されるといったかんじです。


navigation.htmlのタグはトラックバック部分のタグを

<!--SKIN_LIST_HEAD_START-->
<div class="off" style="top:25px; left:360px;" onmouseover="this.className='on' " onmouseout="this.className='off'">
<h2><a href="#">Tag</a></h2>
<dl class="sub">
<!--SKIN_LIST_HEAD_END-->
<!--SKIN_LIST_START-->
<dd class="sub2">${Tagging}</dd>
<!--SKIN_LIST_END-->
<!--SKIN_LIST_FOOT_START-->
</dl>
</div>
<!--SKIN_LIST_FOOT_END--> と書換えてあります。

スキン配布元に聞けよ、という質問に該当するのかもしれませんが、スキン配布元の管理人さんも長い事サイトに浮上していない状態のようで、こちらに質問させて頂く事になりました。
もし分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0782Trackback(774)
垢版 |
2015/01/02(金) 02:39:25.96ID:C6onjtKP
>>781
<!--SKIN_LIST_HEAD_START-->
<div class="off" style="top:25px; left:360px;" onmouseover="this.className='on' " onmouseout="this.className='off'">
<h2><a href="#">Tag</a></h2>
<dl class="sub">
<dd class="sub2">${Tagging}</dd>
</dl>
</div>
<!--SKIN_LIST_HEAD_END-->
0783Trackback(774)
垢版 |
2015/01/05(月) 23:31:21.47ID:NbAnbJrF
>>782
このタグを貼り付けてみたところ、今度は
タグのメニュー毎表示されない状態になってしまいました…

せっかく回答を頂けたのに自分の勉強不足で活かすことができず
本当に申し訳ないです…
0784Trackback(774)
垢版 |
2015/01/06(火) 00:49:24.44ID:3At9/38Z
>>783
メニュー毎表示されないってどういう状態?
タグプラグイン側のテンプレートの問題ではない?
申し訳ないけどfreoに移行したから今表示確認できないんだ
0785Trackback(774)
垢版 |
2015/01/06(火) 01:38:52.65ID:0e6vnlwV
デフォルト状態だと
CONTENTS  CATEGORY  ENTRIES  COMMENT  TRACKBACK  ARCHIVE  LINK  PROFILE
こういう表示で、

自分でのタグを入れた時は
CONTENTS  CATEGORY  ENTRIES  COMMENT  TAG  ARCHIVE  LINK  PROFILE
こういう状態で、タグにマウスカーソルをあてるとプルダウンに同じタグを5回繰り返す状態でした

>>782さんのタグを入れると
CONTENTS  CATEGORY  ENTRIES  COMMENT        ARCHIVE  LINK  PROFILE
のような状態になってしまったのですよ。

現在違う環境でお使い頂いている中、態々ご回答頂いたというのに…申し訳ないです。
0786Trackback(774)
垢版 |
2015/01/06(火) 11:51:08.16ID:3At9/38Z
>>785
詳しくありがとう原因わからなかったから設置して試してみた
SKIN_LISTは新着エントリー一覧の表示をコントロールする記述なんだけど
navigation.html内に2回以上記述したらダメっぽい?ね
>>782のSKIN_LIST_HEADをSKIN_INFORMATION_HEADに変えるか、
<!--SKIN_LIST_HEAD_START->と<!--SKIN_LIST_HEAD_END-->を削除して
<!--SKIN_CMTLIST_FOOT_END-->の直前、もしくは<!--SKIN_PAST_HEAD_START-->直後に
記述すれば表示出来ると思うよ
0787Trackback(774)
垢版 |
2015/01/06(火) 13:45:57.30ID:0e6vnlwV
>>786
言われた通りに、SKIN_LIST_HEADをSKIN_INFORMATION_HEADに書き換えたところ、正常に表示されました
SKIN_LISTは新着エントリー表示コントロールであるとか、
navigation.html内に同じ記述を2回以上記述したら駄目だという事まで分かり、とても勉強になりました
自分のタグの知識と脳みそではここまで辿り着けそうも無い回答でした
再設置までして検証して頂き、本当にありがとうございました!

このスレにはこんなにも親切な方がいらっしゃるのに、WDP自体は開発終了してしまったツールなのが非常に残念でなりません……
0788Trackback(774)
垢版 |
2015/02/02(月) 22:55:06.51ID:f1Fzhe9q
ページイメージ分類別表示プラグイン入れたら横に並ぶんじゃなく縦に並んでしまって
無駄に長くなってしまった・・・これ横にズラズラっと並べるにはどうしたらいいんでしょうか
0789Trackback(774)
垢版 |
2015/02/03(火) 13:53:50.74ID:me9bKVEp
>>788
無改造のfreoならdefault.cssのギャラリーってところのスタイルが適用される。
default.css弄ってるかdefault.cssを読み込まないheader.htmlにしてる?
それか、他のリストの設定で打ち消されてるかどっちかなので、ギャラリーの部分を出来るだけ下部に移すかheader.htmlに直接書き込むか。
これでわからなかったらcssの解説読んだ方が良い。
0790Trackback(774)
垢版 |
2015/02/03(火) 18:05:00.43ID:fEhwq+7v
>>789
試しに無改造に戻してみたら普通に横並びになったので
どうやらスキンサイト様のスキンが原因のようでした
cssのいじり方も詳しくはないので他のスキンサイト様のを使わせていただきます

ありがとうございました
0791Trackback(774)
垢版 |
2015/02/05(木) 00:33:54.36ID:PShs40qu
絵は上手い下手より好き嫌いだからな
嫌いならいくら上手くても見ない
0792Trackback(774)
垢版 |
2015/02/05(木) 17:47:39.26ID:OL8+YLUB
【Web Gallery Professional】の【環境設定】で【アップロードファイルの最大表示横幅】を決められますが、
【アップロードファイルの最大表示縦幅】を設定するようにはできますか?
0793Trackback(774)
垢版 |
2015/02/14(土) 00:21:27.09ID:QbfLW5Bq
ずっとfreo使ってきたんですが
なぜか数日位前から
記事を書いてる時に改行する度に
勝手に<span style="font-size: 12.8000001907349px; line-height: 1.4;">
とかいうものが挿入されて字が小さくなってしまって大変困っています
改行ごとに一々消さなくてはいけなくてfreoを使うのをもう止めてしまいたいほどに辛いです
何も弄っていないのになんでこんなことになるんでしょうかバグなんでしょうか
誰か直し方分かる方いませんか
本当に困っているのでどんなことでも良いので教えて下さい
0794Trackback(774)
垢版 |
2015/02/14(土) 06:04:00.34ID:WDueUuVf
どこかに書いたものをコピペしてるんじゃなくて管理画面で直接入力してるの?
コピペしてる場合はコピー元のスタイルもコピーしちゃってる場合がある

管理画面内で使っているHTMLエディタは変更してる?
それともいじらずデフォルトのまま?
あと管理画面はどのブラウザで開いてる?
0795Trackback(774)
垢版 |
2015/02/14(土) 17:32:15.80ID:QbfLW5Bq
>>764windowsに最初から入ってるメモ帳に書いたものをコピペしてました
freoを使い始めて1年余りこの方法でやってきましたが今まで何の問題もなかったんです
エディタは何も弄ってないので多分最初から搭載されているものを使っています
あとfreoを設置してから一度もテンプレ弄ったりとかもしてないので本当不思議で
ブラウザはクロームです
ふと気が付いたのですが日記を書く前にjavaを更新したんです
これ以外原因が見当たらないのでもしかしてこのjavaを最新verに更新したことが原因ではないだろうかと思っています
日記を書くときの管理画面はjavaを使ってるみたいですし
javaが原因でfreoがバグる現象とかあるんでしょうか…
これは古いverのjavaを入れ直せば直るんでしょうか
0797Trackback(774)
垢版 |
2015/02/14(土) 17:37:44.68ID:JdLWYpul
人に訊く前にバージョンダウンしてみればいいんじゃない
0798Trackback(774)
垢版 |
2015/02/14(土) 20:53:27.01ID:MoLYc9cR
根本の解決にはならないけどコピペした後に記事全体を選択して
エディタの中の消しゴムのようなボタン押す(バージョンによって「フォーマット解除」や「書式の削除」と表示される)
0799Trackback(774)
垢版 |
2015/02/14(土) 21:03:07.76ID:WDueUuVf
クロムでfreo管理画面開いてメモ帳からみたけど自分は平気だね
>>797の言うとおりまずはjavascriptダウングレードしてみたらどうだろう
0800Trackback(774)
垢版 |
2015/02/14(土) 21:09:30.19ID:WDueUuVf
あとは管理画面に直接入力した時にspanタグが挿入されるかどうかかな
管理画面から直接入力しても挿入されるなら
ブラウザとかJavaScript
が悪さしてる
直接入力した時に挿入されないならエディタのせい
0801Trackback(774)
垢版 |
2015/02/14(土) 21:13:39.40ID:MoLYc9cR
>>798
途中送信ゴメン。
するとspan関係がすっぱり消える。

もしくはペースト時にcontrol+shift+vで書式を含まないショートカットを使う。
0802Trackback(774)
垢版 |
2015/02/15(日) 05:13:24.50ID:XIT0RWO2
javaとjavascriptの違いもわからない奴が偉そうにしてて面白いなこのスレ
0804Trackback(774)
垢版 |
2015/02/15(日) 13:34:44.50ID:DngUpeDx
いまだにjavaとjavascriptの違いも〜とかドヤ顔で書き込む奴がいるのに驚き・・・
0805793
垢版 |
2015/02/15(日) 13:49:32.29ID:Ftu3KjEW
解決案を書いてくれた方ありがとうございます
知らなかった方法なので知れて良かったです
確認した所メモ帳からコピペせず普通に管理画面でそのまま文字を入力しても
改行時にspanが勝手に挿入されるようです
やはりjavaが原因なのでしょうか
でもjavaの前verの入れ方が分からなかったので
自力で別の方法を調べた所freoまとめwikiにspanの挿入を防ぐという項目があって
そちらのサイトに載っている記述をadmin.jsに書き込んだ所
spanが勝手に挿入されることがなくなり無事に記事が書けるようになりました
しかし元はこの記述がなくても普通に記事が書けていたので
根本的な解決にはなってないんですよね…
javaを最新verに更新してこのようなバグが起きてる方はいないのでしょうか
0806Trackback(774)
垢版 |
2015/02/15(日) 23:35:02.02ID:JdnGD4FU
なぜ上から目線なのか
0808Trackback(774)
垢版 |
2015/02/20(金) 18:15:25.58ID:NvA4kSbz
freoのエントリーの続きを読むの前に余白を設けたい
続きをの部分がid=continueで囲われてたのでdefault.cssにidを書き足してpadding-top指定したのだけど反映されない
もしかして違うところいじってる?
0809Trackback(774)
垢版 |
2015/02/22(日) 18:50:40.75ID:LBeHwqfb
なぜ上から目線なのか
0810Trackback(774)
垢版 |
2015/02/22(日) 19:36:35.50ID:XCDo4CWB
>>808
default.cssに .continue{ padding-top:100px;} と書いたら出来たけど、どんな風に書いたの
0811Trackback(774)
垢版 |
2015/02/24(火) 23:35:27.19ID:v7UgtlK8
一生一人だと覚悟していた自分にも出来てしまった

{アワビ}と◎を取る↓↓
{アワビ}d◎akku◎n.n◎e◎t/c11/0225rana.jpg
0812Trackback(774)
垢版 |
2015/02/27(金) 00:03:03.06ID:lW0qMyf/
ショッピングカートプラグインを使ってるんだけど
このプラグイン、各データを編集するたびに
商品画像のリンクが外れて再指定しなきゃならない仕様をどうにかできないものか

編集するたびにいちいち一枚づつ画像指定ウィンドウ開けて指定しなすのが
殺意湧くほどめんどくさい…
0813Trackback(774)
垢版 |
2015/02/27(金) 14:35:42.13ID:dQ2cmQFV
>>810
default.css内のエントリー関係に
div#entry div.entry div.content div.continue {padding-top:100px;}
とかやってました
.continue{padding-top:100px;}
にしてみたり、記述場所を先頭にしたりキャッシュ削除したりと
数日でいろいろ試しましたが効果無しです

cssの変更が反映されてないのかと記事の枠(div#entry div.entry div.content)の数値をいじったら
そっちは反映されたのでお手上げです

結局今は続きに手動で改行タグ入れています
0814Trackback(774)
垢版 |
2015/02/27(金) 16:20:50.35ID:Wy35gvk8
>>813
default.css内のエントリー関係に
div#entry div.entry div.content {overflow: hidden;}
入れたらどうなる?
0815Trackback(774)
垢版 |
2015/02/27(金) 16:49:44.57ID:dQ2cmQFV
>>814
>div#entry div.entry div.content {overflow: hidden;}
入れてみましたが特に変化はありませんでした
0816Trackback(774)
垢版 |
2015/02/27(金) 18:05:42.24ID:2n4bO/6s
>>815
テンプレート配布されてる物使ってない?
derault.cssよりも後に他のスタイルシート読み込ませるような。
ヘッダをよく確かめては?

いっそヘッダに直接書き入れてもいいと思う。他の表示でも常に読み込まれるんだし。
0817Trackback(774)
垢版 |
2015/02/27(金) 23:42:24.25ID:dQ2cmQFV
>>816
配布テンプレートは使用していないです。
ただ自分でいろいろ弄っていたので、公式サイトから最新版をDLして.continue〜のみ書き加えたものを使って確認してみたのですが
同じく余白は反映されませんでした

<head>内に直接記入する方法も試したのですが、
今度はページが白紙でしか表示されなくなってしまいました(読み込めない?)

もしかしたら自分でも気がついていない部分でミスを犯しているのかもしれませんが
今回は諦めて改行タグを挿入することにします
沢山の助言ありがとうございました
0818Trackback(774)
垢版 |
2015/02/27(金) 23:53:12.14ID:96m6cySK
思ったんだけど、続きに手動で改行入れてるって、続き文の前に改行ってこと?

――――
本文

【続きを読む】 ←自分はこれの前に余白だと思ったんだけど
――――

もしかして

―――― 記事ページ
本文

続きの文章 ←これの前に余白?
――――
0819Trackback(774)
垢版 |
2015/02/28(土) 00:07:47.27ID:mt6/IX6C
>>818
>―――― 記事ページ
>本文

>続きの文章 ←これの前に余白?

ごめんなさいこっちです
『続きを読む』をクリックすると前の分と続きの分の間に余白を表示させる風にしたかったのです
改めて見たら大元の文章が変でした
0820Trackback(774)
垢版 |
2015/02/28(土) 00:22:17.69ID:8j40BiXz
default.cssの一番下に #continue { margin-top: 100px; } ってやってもだめ?
0821Trackback(774)
垢版 |
2015/02/28(土) 13:16:43.96ID:mt6/IX6C
>>820
この方法で出来ました!

お恥ずかしながらid指定すべきところをclass指定していたのが原因だったようです
#と.の使い分けを理解していませんでした
親切に教えていただきありがとうございました
0822Trackback(774)
垢版 |
2015/03/13(金) 21:47:10.32ID:zqQEbaD3
助言いただけないでしょうか。

下記URLのメニューバーを導入しようとしているんですがエラーが出てしまいお手上げになっています。
ttp://weare2ndfloor.com/headshrinker/


エラーはサイドバー部分に以下のように表示されます。


Fatal error: Smarty error: [in footer.html line 14]:
syntax error: unrecognized tag: jQuery('header')
.headshrinker({ fontSize: "17px", mobileMenu: true (Smarty_Compiler.class.php, line 446)
in <自サイトURL>libs/smarty/Smarty.class.php on line 1094

解決方法やヒントなどありましたらご助言いただけますと幸いです。
0823Trackback(774)
垢版 |
2015/03/13(金) 22:49:23.65ID:3kNzaY1B
>>822

freo/templates/footer.htmlの14行目にエラーがある
とりあえずそこになにが書いてあるのか教えてもらわないと詳しいことはわからん
0824Trackback(774)
垢版 |
2015/03/14(土) 01:28:14.93ID:uMGiOouC
{literal}で囲み忘れたとか
0825Trackback(774)
垢版 |
2015/03/14(土) 02:05:02.43ID:2E1rBLNC
>>824
ご指摘の通りでした、無事解決しました、ありがとうございました!
0826Trackback(774)
垢版 |
2015/04/05(日) 01:52:03.76ID:EbWs2oYz
すいませんご助言ください
freoでページとエントリーで別のbodyを適用する
(=背景を変える)方法が分かりません
default.cssやエントリーのテンプレに手を加えるのでは出来ないようなのですが
何か方法があるでしょうか
ヒントでもいただけたら本当に助かります
0827826
垢版 |
2015/04/05(日) 02:11:43.97ID:EbWs2oYz
すいません…body#entryで、default.css内で
別の背景を指定して、エントリーのdefault.htmlをbody id=entryにすることで
解決しました…
ただbody(id=container)をbody(id=entry)で囲むことになってしまい
これでいいのかは疑問ですが…
失礼しました
0829Trackback(774)
垢版 |
2015/06/19(金) 22:57:50.95ID:+vyh6kXm
freoのページ一括表示プラグインを使用して、トップページに'info'以下のページを
表示させようとしているんだけど、

<!--{foreach from=$page_alls|smarty:nodefaults item='page_all'}-->
<!--{if $page_all.pid == $pid}-->
<!--{php}if (!$flag) :{/php}--><ul class="text"><!--{php}endif;{/php}-->
<li>
{$page_all.title}
<!--{assign var="pid" value='info}-->
{include file='plugins/page_all/default.html'}
<!--{assign var="pid" value='info'}-->
</li>
<!--{php}$flag = 1;{/php}-->
<!--{/if}-->
<!--{/foreach}-->
<!--{php}if ($flag) :{/php}--></ul><!--{php}endif;{/php}-->

こうすると何故か3ループ分表示される。
どうやったら1ループ分だけの表示になるか
わかる方いたら教えていただけないでしょうか。
0830Trackback(774)
垢版 |
2015/08/09(日) 13:17:52.30ID:Lo5w2urM
age
0831Trackback(774)
垢版 |
2015/08/27(木) 19:01:47.37ID:LtZlSDa9
freoを設置するならここのテンプレを使用させてもらおうと思っていた
metal-mad.comさんのサイトがいつの間にか消えている!
最近までは見られたと思ったのに…。

Twitterも13年以降つぶやきが途絶えたまま。
どなたかg016かg015-2かg009のzipを持っていたら
アップしてもらえないでしょうか…?反則だったらすいません。
0832Trackback(774)
垢版 |
2015/08/28(金) 01:03:00.79ID:umEH/kzB
>>831
g016だけは持ってる…一応Readmeでは再配布可となってはいるけど、
Twitterアカウントがあるなら先にご本人に確認してみては?
0833Trackback(774)
垢版 |
2015/08/28(金) 14:40:31.45ID:bSgwNaML
>>832
g016をお持ちですか!
是非にも再配布お願いしたいです。

わがままだとは思いますが、Twitterは先に2chにこの件を
書き込んでしまったので身バレが躊躇われるので…。

それに作者さんのブログ更新とつぶやきが途絶える付近に、
Twitterでも病気を匂わせる名前の使用とつぶやきを
されていたのでいろいろ心配です。
0835Trackback(774)
垢版 |
2015/08/28(金) 15:13:06.91ID:6KEjrk4Y
>>834
やりとりでスレ埋めたくないので
捨てメールアドレス晒してくれたらこちらからメールする。
「捨て」だからね。間違って本メアド晒さないようにね。
0836831
垢版 |
2015/08/28(金) 16:04:55.68ID:bSgwNaML
>>835
ありがとうございます!
メール欄に捨てアド書きました。

どうぞよろしくお願いします。
0837Trackback(774)
垢版 |
2015/09/06(日) 16:28:39.12ID:0L0Owz4a
質問させてください。
freoの全体管理でインフォメーションページを設定したら
一番下に表示される「最近のブログ記事」というのは
非表示にすることはできますか?
0839Trackback(774)
垢版 |
2015/10/02(金) 23:10:06.49ID:VpYZ2Qd9
Ver 1.19.3 を使用しています
改行でpが入るのが邪魔なのですべて改行=brにしようと考え、
サイトに書いてある

js/admin.js の90行目あたりにある
  //TinyMCE
  tinyMCE.init({
この直後に
  force_br_newlines: true,
  forced_root_block: 'p',
  force_p_newlines: false,

とあるのを試しましたが、出来ません(実際にスペースは入れていません)
どのようなことが考えられるでしょうか?
Ver 1.19.3のjs/admin.jsでは90行目付近ではなく、116行目にあり
バージョンアップに際して挿入された何かが関係しているのでしょうか
よろしくお願いします
0840Trackback(774)
垢版 |
2015/10/03(土) 09:13:58.87ID:7/Li9PW2
age
0841sage
垢版 |
2015/10/11(日) 18:03:18.03ID:XSymtg3m
すみませんが、助言いただけないでしょうか。

webdiary pro版を利用しています。
これまでは普通に利用して来たのですが、
昨晩、環境設定の『Proxy経由の投稿』を禁止に変更したところ、
投稿、記事編集、環境設定等、ログイン常態で行う操作が全て不可能な状態
(『不正なアクセスです。』というエラーメッセージが返される)になってしまいました。

勿論、Proxyの利用はしておりませんし、
FTPソフトで直接Init.pmの
proxy_mode => '1',の状態になっている部分を
proxy_mode => '0',に変更してみたりもしたのですが、状況は変わらずです。

どなたか分かる方がいたら、よろしくお願いいたします。
0842841
垢版 |
2015/10/11(日) 19:58:31.70ID:XSymtg3m
自己解決しました、上げちゃってすみませんでした。
0843Trackback(774)
垢版 |
2015/10/13(火) 00:22:20.66ID:YtCIMobt
解決法も書いておいてくれると嬉しいな
0844841
垢版 |
2015/10/15(木) 21:12:41.75ID:XT1wl7ow
>>843
Init.pmの『proxy_mode => '1',』の記述を変更するのではなくて、
dataディレクトリ内にある
init.cgiの『proxy_mode=0』を『proxy_mode=1』に変えたら直ったよ

何度も書き込みすまない。
0845Trackback(774)
垢版 |
2015/10/29(木) 23:54:58.41ID:MUMUkKyt
freoについて質問いい?
調べたけど同様の例が出てこなかった

メディア管理で画像をうpして、ページ編集から左上のメディア管理を押して
そこからうpした画像を貼りたいんだけど
「挿入」を押してもその画像が表示されるだけで(「挿入」のリンクが画像への直リンクになってる)
まったく画像を貼ることができないんだけどどうしたらいい?
それともページ編集ではメディア管理が使えない?
メディア管理じゃなくて「画像の挿入」で直接URLを指定すれば貼れるけどメディア管理を使いたい
0846Trackback(774)
垢版 |
2015/10/30(金) 11:28:53.49ID:GvaO55cr
>>845
メディア挿入の仕組みはJavascriptを利用しているので、
まずは色々な種類のブラウザから試してみる。
どのブラウザでも駄目なら、ブラウザの設定をJavascriptが利用できるようにする。

これで解決しなかったら
管理画面の見た目などを変えるテンプレートを利用しているのならデフォルトの物に戻してみる。

以下のファイルを上げ直す。
freo/templates/internals/admin/iframe_media.html
freo/js(フォルダ)

これでも解決しなかったら、今まで上げていた記事を保存して
freoを設置し直す。
0847845
垢版 |
2015/11/02(月) 08:36:30.88ID:y4M/rCUE
>>846
ありがとう!
管理画面のテンプレ一旦削除して元に戻して別のに変えてみたらうまくいった!
0848Trackback(774)
垢版 |
2016/01/08(金) 19:15:59.93ID:JdTg72Li
漫画表示プラグインが動かない(「挿入する」を押すとラジオボタンがリセットされる)ので導入を諦めてたけど、キャッシュが悪さしてたっぽい
火狐の「要素を調査」でiframe.jsを見たら漫画挿入コードが追加される前の状態だったので、ブラウザで開いてリロードしたらコード追加後のソースが表示されてちゃんと作動するようになった

当時あれほど悩んでこの結果……
0849Trackback(774)
垢版 |
2016/03/17(木) 22:26:18.18ID:HDxv0rwn
freoのエントリー登録画面で
急に画像挿入や文字の大きさ変更等の入力画面上部の色々な項目が並んでいる部分が
一切表示されなくなりました
入力画面に書き込もうとしても何かおかしく
HTMLモード?みたくなっているようです
どうしたら直るでしょうか
とても困ってます
どうか教えてください
0850Trackback(774)
垢版 |
2016/03/17(木) 23:58:21.50ID:GTqnOJGp
>>849
他の所でも質問してない?
別のブラウザで試す
freoのテンプレートを弄っていたら元に戻す
ブラウザキャッシュ削除
ブラウザのJavascript関係の設定をチェックする
0851Trackback(774)
垢版 |
2016/03/18(金) 00:23:04.17ID:aKd4zA5l
ブラウザはIE、クローム、ファイアフォックスで試しましたが
表示されませんでした
ブラウザのキャッシュはググった時に見つけたので削除してみましたがダメでした
テンプレートはどこを弄ったのかもうわかりません…
これはもう全部アンインストールして1から作り直すしかもう無理なんでしょうか
かなり膨大な年数分の日記データがあるので消えるのは本当に困ります
調べたらfreoの投稿画面はtinymceというものを使ってるらしいですが
これがおかしいのでしょうか?
0852Trackback(774)
垢版 |
2016/03/18(金) 01:01:20.30ID:1ahFc0F+
>>851
もう一度聞くけどこの質問他の所にも書き込んでない?

最悪入れ直しするにしてもデータベースをバックアップしさえすれば再読込出来るから問題ない
しかしこの手のトラブルって意外にパソコン再起動したら直ったりもするんだよね
0853Trackback(774)
垢版 |
2016/03/18(金) 23:22:32.84ID:jEvo77ig
テンプレートいじってるならtinymceの呼び出しがおかしくなってるかもしれんのだろうけどエスパーじゃないからそれだけじゃわからんわ
テンプレいじる前にバックアップ取ってないの?
どこいじったか思い出してひとつひとつやり直すしかないよ
0854Trackback(774)
垢版 |
2016/03/19(土) 01:36:48.59ID:g25AfSE9
某スレに似たような質問書き込んだのと同じ人なら手の付けようが無くなって諦めたっぽいよ
0855Trackback(774)
垢版 |
2016/03/19(土) 14:50:20.66ID:39qHgWAZ
>>854
捕捉すると他スレにほぼ同時間帯に同じ質問が書き込まれてあっちの人にも回答を貰ってた
こちらで他の所で質問してないか確認したけど回答せず
あっちのスレでこっちに誘導かけたんだけど
「弄ってたらわけがわからなくなったので全消しする
CMSには二度と手を出さない」
という捨て台詞を残して去ってった
のでこの件はもう答える必要はないかと
0856Trackback(774)
垢版 |
2016/03/20(日) 10:16:20.28ID:Z8hahCa+
捨て台詞ワロタわ
弄る前にバックアップとれよな
0857Trackback(774)
垢版 |
2016/03/21(月) 15:19:46.29ID:sBvTcWry
freoの質問よろしいでしょうか?
テンプレート配布サイトの海月屋さんの消息をご存知の方いらっしゃいますか?
0858Trackback(774)
垢版 |
2016/05/24(火) 20:31:27.75ID:rLOleK9E
Web Liberty落ちてる?
検索トップにも出てこなくなってるけど一応500なんだよな
0859Trackback(774)
垢版 |
2016/06/05(日) 13:18:10.05ID:hUXnzdts
freoのエントリー登録の本文入力画面でコピペをすると
<span style=
0860Trackback(774)
垢版 |
2016/06/05(日) 13:18:47.33ID:hUXnzdts
すいません間違えました書き込みしなおします

freoのエントリー登録の本文入力画面でコピペをすると
<span style="font-size: 12.8px; line-height: 17.92px;"></span>
というタグが勝手に挿入されて字が小さくなってしまいます
一々htmlソースエディタ画面にしてタグを地道に消すしかなくて困ってます
freo span等で検索して調べたところ
勝手にspanタグが挿入されるのを防ぐという方法を書いてるサイトを見つけて↓以下
js/admin.jsファイルのTinyMCEの記述部分に
extended_valid_elements : "span[!class]",
と記述するとspanタグが勝手に挿入されなくなる
これを試してみたのですがやはり本文入力画面でコピペをすると
<span style="font-size: 12.8px; line-height: 17.92px;"></span>
が勝手に挿入されてしまいます
今の所再現率は100%です
どうしたら改善されるでしょうか?
色々検索用語を変えて検索していますが
同じような現象になっている方がいないのか
対処法がどうしても見つかりませんでした
spanタグが勝手に挿入されるのを防ぐ方法が分かる方いましたら教えて頂ければ幸いです
本当に困っています
0861Trackback(774)
垢版 |
2016/06/07(火) 20:21:20.74ID:JQUK/l9r
>>860
freoをインストールしたばかりの初期状態でもspanタグは挿入されますか?
何かしらカスタマイズを行ったのであれば心当たりのあるものを教えてください。
こちらでもコピペを試してみましたがpタグしか挿入されず再現できませんでした。
0862Trackback(774)
垢版 |
2016/06/19(日) 15:34:26.23ID:48QEW5ti
>>860
同じ現象が起きたので検索したところ、どうもChoromeでTinyMCEを使用した際に起きる不具合のようです
(試してないけど火狐とかだと起こらないみたい?)

自分はTinyMCE4を使ってるのですが、tinymce/skins/lightgray/content.min.cssのline-height指定2つを削除したら出なくなりました
0863Trackback(774)
垢版 |
2016/06/19(日) 15:41:48.82ID:48QEW5ti
連投ごめん
extended_valid_elements : "span[!class]",
と併用しないと駄目みたいです
0864Trackback(774)
垢版 |
2016/06/21(火) 10:40:29.34ID:9irGABlo
Twitter自動投稿出来なくなって不便( ;∀;)
0865Trackback(774)
垢版 |
2016/06/24(金) 11:43:54.72ID:5l05ixiS
>864
自動投稿できるけど?
0866Trackback(774)
垢版 |
2016/07/21(木) 06:14:59.45ID:rC5QFwln
興味があってfreoを使ってみようかとテンプレートサイトとか調べてたら
この作者が過去に甚大なセキュリティホール作ってるのに放置してて怖くなった

nurl:diarypro2 激安
inurl:diarypro 激安
inurl:diary.cgi 激安

とかで検索したら未だに数十万件以上ヒットしていて今現在も攻撃の踏み台にされてるし
スレを見ても不便な所多いみたいだし改造前提の半端な作りで
わざわざfreo使う必要が無いというか
素直にwordpressとか使った方がいい気がしてきたんだが・・・

文句いいに来たんじゃなくて、これから使ってみようと思って
すごい不安に思ったんだ・・・すまない
0868Trackback(774)
垢版 |
2016/07/21(木) 06:49:03.44ID:s+CkYcBl
自分はワードプレスの重さがストレスで耐えれなかった
CMSは他にも色々あるけどワードプレスの重さはダントツだから合わない人にはとことん合わない
他のならわかるけど、ワードプレスと比較するのはナンセンスではないかと思う
0869Trackback(774)
垢版 |
2016/07/21(木) 16:13:30.81ID:KoMCjm5g
被害受けてたのって対策取らず設置してたバカじゃないの
0870Trackback(774)
垢版 |
2016/07/26(火) 12:59:12.00ID:xGhnoSqC
>>866
よくわからんが、freoとWeb Diaryをごっちゃにしてないか
新たにfreoやる分には問題ないんじゃないの?
0871Trackback(774)
垢版 |
2016/09/22(木) 20:04:59.53ID:lxv9xAg8
htmlからfreoに移行したくて仮ディレクトリでfreoを試しに設置したのですが
既サイトのアドレスを変えずにfreoをインデックスにするにはどうしたらいいんでしょうか?
設置wikiの参考になりそうなページがリンク切れで困っています
0872Trackback(774)
垢版 |
2016/09/22(木) 23:40:41.37ID:W2P0519c
>>871 mod_rewriteの使い方なら
freowikiの再掲された方のアドレスをクリックして404 Not Foundが出ても慌てず
Homeをクリックすればカテゴリから記事を探せる
0873Trackback(774)
垢版 |
2017/01/09(月) 23:04:29.45ID:bwPwFKvo
ごめん
ggっても見つけられないんだけど
トップページにインフォメーション「だけ」を表示させるの
どうすればいいの?
ヘッダやフッターだけ残しておいて、新着エントリーを乗せないようにしたいんです
できればサイドバーも非表示にしたい
0874Trackback(774)
垢版 |
2017/01/10(火) 00:19:37.69ID:3eQfDPet
>>873
defaultテンプレを編集するのじゃいかんの?
0875Trackback(774)
垢版 |
2017/01/10(火) 01:16:49.73ID:L9g7OI7g
>>874
試してないからわかんない
やってみますありがとう
0876Trackback(774)
垢版 |
2017/01/10(火) 03:39:45.01ID:fkdZP6RZ
どうにかphotoswipeを使いたいんだけどうまく導入できない…
lightbox、colorbox、fancyboxしかやっぱ無理かなぁ
0878Trackback(774)
垢版 |
2017/01/10(火) 20:49:36.28ID:3eQfDPet
>>877
具体的なこと言わなくてすまんかったけど解決してよかった
0879Trackback(774)
垢版 |
2017/01/11(水) 18:49:00.61ID:5NTO2Wlx
>>878
すまなくないよ!
ヒントだけでありがたかったから!
0880Trackback(774)
垢版 |
2017/01/13(金) 11:43:40.99ID:Fq/fcQE1
>>876
同梱されてるjquery.jsのバージョンが割と古いから相性が合わないとかあるかも
あと読み込む順番や他のjqueryとの干渉
必要な画面でのみ動くようにテンプレート側で工夫したらうまくいったことあるよ
0881Trackback(774)
垢版 |
2017/01/13(金) 17:19:20.42ID:myxm7/Zb
>>880
876です
なるほど、ちょっと自分のところのjqueryのバージョンや読み込み順位見直してみるよ
0882Trackback(774)
垢版 |
2017/01/21(土) 19:10:22.55ID:09IW3NK5
ブラウザのcookieをオフにしてると
拍手やコメントが送れないってのは仕様かな
赤字で「不正なアクセスです」って出てくる
パスワードで閲覧制限してるページも
正しいパスワードを入れてもcookieがオフだと見れない
世間ではオフにしてる人は案外少ない?
0883Trackback(774)
垢版 |
2017/06/04(日) 01:37:20.05ID:V7gYE9YR
サーバーを引っ越そうと思ってるんですけど、
表示しているURLの後ろのほう取得する変数ってないですか?
entryだったりpageだったり、基礎のURLから後ろのやつ……
引越し前がttp://xxx.jp/freo/ 引越し後がttp:http://yyy.jp/freo/だとして、
ttp://xxx.jp/freo/view/000 にアクセスしたら、
「引越し後のURLはttp://yyy.jp/freo/view/000です」って表示させたいんですが……
0884Trackback(774)
垢版 |
2017/06/04(日) 14:09:14.45ID:gJjBoLUs
>>883
これでどう?
ttp://32877.xii.jp/index.php/view/126
0885Trackback(774)
垢版 |
2017/06/06(火) 11:17:13.71ID:dYQOFTXi
>>884
あざます!
分岐作りまくったらなんとかなりそうですね
頑張ってやってみます
0886Trackback(774)
垢版 |
2017/08/13(日) 11:33:27.79ID:Sirjumet
フィルター制限したメディアを漫画表示プラグインで表示したいのですが、
制限されたメディアはサムネイル表示されないためか、ページは表示されるのですが画像が表示されません
サムネイルではなく直接画像を表示させるには、テンプレートのどこを変更すればいいのでしょうか?
または閲覧制限時もサムネを表示させるやり方がありますか?
0887Trackback(774)
垢版 |
2017/08/17(木) 14:30:46.86ID:ti5g1CaH
フォーラムに
いい加減アップデートしろとかいうずうずうしい要求が出てるな
不満ならWordPressとか使ってればいいのに
0888Trackback(774)
垢版 |
2017/09/05(火) 18:17:32.78ID:qSsh8fyc
freoアップデートされたのでageときますね
0889Trackback(774)
垢版 |
2017/12/08(金) 17:52:10.05ID:nL+GJsQ5
僕がブログなどでネットの収入を自力で得ることができた方法など

⇒ http://denken3shu3.sblo.jp/article/181787240.html

参考になるかもわからないので、一応書いておきます。

T75JVPC46G
0890Trackback(774)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:29:42.53ID:cqjugiK+
あげ
0891Trackback(774)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:17:53.06ID:gTzSfBG6
freoサポート板、一年近く前のしかもWDPの質問なんつーものにレスが付いてるなと思ったら、
あの爺さん同じ質問をメモ主氏のところにも送り付けてたんだな
0892Trackback(774)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:51:45.60ID:ED2HdUWb
オマエ後二度トクレーム一切無インダロ?後積ンデル死
虐待薬害死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ
100件以上介護保険税金泥棒マダ殺ッテマス100
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害モヤシテ違反重々ヤット麻薬王振戦ストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1450587285
0893Trackback(774)
垢版 |
2018/05/24(木) 02:20:50.52ID:iZLRUeK0
管理画面のプラグイン一覧ページのテーブルに項目を一個増やして、
プラグインに「プラグインの設定」があれば設定管理の当該URLに飛べるように
リンクを付けたいんだけど、うまくいかない…orz

プラグインの名前|バージョン|管理ページ|設定管理

こんな風にしたいんだけど、なんか方法ないかな?
0894Trackback(774)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:45:27.68ID:NtZ9dUyT
【幸福の科学】 職員たちの“大麻(マリファナ)汚染”の真実!!
http://6622.teacup.com/takanoriookawa19560706/bbs/2680

【幸福の科学】 職員たちの“大麻(マリファナ)汚染”の真実!!

https://togetter.com/li/1196564

信者たちは、過酷な布施ノルマを強いられ、

飛び降り自殺した信者も居ります。

また、極貧に悩み、信者による殺人事件までも・・・・


にも拘らず、職員たちは、その信者の布施で麻薬を購入し、

マリファナ・パーティーに興じている、という現実。


・・・どうか、この悲惨な現状を、世界中に拡散して下さい!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)
0896Trackback(774)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:00:07.80ID:quLPZSj4
公開されてなかった_| ̄|○ il||li
0897Trackback(774)
垢版 |
2018/06/10(日) 05:01:18.75ID:Bma1utb/
今度は芸能人崩れかぁ
0898Trackback(774)
垢版 |
2018/07/10(火) 12:09:34.83ID:ePvmNiIe
1.20.2あげ
0899Trackback(774)
垢版 |
2018/10/12(金) 18:28:46.59ID:CeM4UjTp
レンタルサーバーがphpVer.7になったので微妙に不具合が出てきた感じ
自力でガンガン対応出来る程の知識が無いので大きな不具合が出ても手に負えない
0900Trackback(774)
垢版 |
2018/10/12(金) 20:48:51.94ID:IRGrP08O
とりあえずその不具合とやらを書いてみれば?
0901Trackback(774)
垢版 |
2018/10/25(木) 23:36:32.27ID:T+bYWn8A
WEB拍手プラグインを使用しているのですがレンタルサーバーのシステム入替が済んでから拍手やコメントの送信時間に9時間のずれが生じるようになりました
(23時にテスト送信してみた所送信時間が14時と記録されていた)
また拍手メッセージが登録された時お知らせメールを受け取る設定にしているのですがこれも記録されている送信時間(9時間ズレ)から9時間後に届くようになりました

レンタルサーバー
Apache ver4.x
PHP ver7.x
freo自体は最新版(1.20.2)です
0902Trackback(774)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:18:55.71ID:IyWvzec0
pho.iniのタイムゾーンがずれたんだと思うから

date.timezone = "Asia/Tokyo"

にしてみたらどうだろう?
0903Trackback(774)
垢版 |
2018/10/26(金) 14:17:57.91ID:bpkPb4ho
>>902
ご回答ありがとうございます

プロバイダーに問い合わせた所、php.iniはサーバーの設定なのでユーザー側で設定する場合はphpファイルかhtaccessでと回答があり、htaccessに
php_value date.timezone Asia/Tokyo
と追加する事で解決しました
0904Trackback(774)
垢版 |
2019/05/19(日) 06:55:28.96ID:KHKRMjVV
Twitter APIの仕様変更にはもう対応してくれないのかな?
フォロワー限定公開が便利だったのに、残念

他でツイッターのフォロワーに限定して公開できるブログってありますか?
0905Trackback(774)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:06:04.89ID:RjFHs2hF
サブディレクトリに設置したfreoをドメイン直下に表示する事は可能でしょうか
AAA.net/bbb
サブディレクトリbbbにfreoを設置してURLの表示は
AAA.net/
という感じに出来ればと思っています
0906Trackback(774)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:16:31.06ID:CmwAqg6i
無料の独自ドメインとったり、レンタルサーバーのサイト設定なんかでできるところもあるね。Xserverは設定できたけど他は知らないな。

Freoに関する話題って言うよりはwebサイト構築?の一般的な話題だから違うスレで聞いた方が人がたくさん見てて返事もつくと思うよ
0907Trackback(774)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:27:42.00ID:LxCPAspc
>>906
レスありがとうございます
サイト移転用に独自ドメインを取ったのでいろいろと試行錯誤していたのですがサーバー側で設定できる場合もあるんですね

質問の方は先程自己解決しました
config.phpの
・設置URLを『AAA.net/』
・パスの設定等のディレクトリ指定箇所に『bbb/』を追加
上記で無事サブディレクトリ抜きの『AAA.net』表示に出来ました
0908Trackback(774)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:35:26.48ID:LxCPAspc
>>907
肝心な所が抜けてました
・ドメイン直下(AAA.net)に
Index.php
config.php
を置きます
0909Trackback(774)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:24:06.62ID:rI2iIcas
久しぶりに書き込みあったと思ったら無関係な話題やった
ツイッター認証使えなくなったから忍者一択やわ
0911Trackback(774)
垢版 |
2023/09/19(火) 18:16:55.95ID:fUJdpMnr
で、結局何が言いたいんですか?
0912Trackback(774)
垢版 |
2023/09/29(金) 12:43:01.29ID:XwZmASiv
フゥー (*-o-)y-..oO○
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況