X



ルイ=フェルディナン・セリーヌ2
0139吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/21(火) 04:20:02.21
>>126
「カミュだって!」私に向かって手近の花瓶をたたきつけんばかりの剣幕で、
「カミュだって!」呆れたような口調で繰り返し、
「奴はクズだ......お説教屋だ......年がら年じゅう民衆に向かって何はいい、
何はいかん----何をしろ、何をするなと言いつけてばかりおる......
結婚しろ、結婚するな......そんなことは教会のやることさ......奴はクズだ!」

セリーヌ会見記 ロバート・ストロンバーグ
0141吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/21(火) 22:02:46.67
異邦人のラストなんかはセリーヌには我慢ならないのかねw
教誨師相手にまくしたてる場面。俺は好きなんだが。
0142吾輩は名無しである
垢版 |
2012/09/08(土) 01:16:26.44
死ぬと云うことは偉大なことなので
0144吾輩は名無しである
垢版 |
2012/11/01(木) 13:45:03.07
保守。
0150吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/06(日) 18:17:47.41
『なしくずしの死』を読みました
すごく面白くて、作者に興味を持ちました
『セリーヌ伝』フレデリック・ヴィトゥーを買うか、ちょっと高いし迷ってます
買った方がいいでしょうか?
0151吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/07(月) 15:24:25.18
>>150
人に依存せずに買いたきゃ買えばいいだろ。
0152吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/08(火) 01:11:59.19
夜の果てへの旅は戦争のところとニューヨークへ行くところと医者のエピソード以外面白くなかった
0156吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/18(金) 08:46:25.99
最近のユリイカの特集は
蜷川実花とか貴志祐介とか角田光代とか
やくしまるえつことか、そんなんだぞ
0157吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/18(金) 11:01:04.05
日本の社会全体が劣化してるからな
団塊が社会とを主導した90年代以降特に目に見えて酷い
0160吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/18(金) 23:02:55.41
売れるためならなんでも企画する
エヴァですら特集していたくらいだから、推して知るべし
0163吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/08(金) 18:43:28.88
セリーヌもマレ地区とかで「ユダヤ人を燃やせ!」とか在特会みたいにデモしてたのかな
0165吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/11(月) 16:45:06.43
特定の階層だけじゃなくてユダヤ民族全体を憎悪、攻撃した故にあれだけ糾弾されたのかと思った
政治パンプレのたぐいは読んだことないから実のところはよく分からないけど
0166v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9.
垢版 |
2013/03/18(月) 18:29:25.66
ユダヤ人批判自体がご法度だからねえ。パレスチナ問題とか明らかにユダヤ人が間違ってるのに
マスコミでは「パレスチナ過激派」の「テロ」と戦う「正義のイスラエル」って文脈じゃないとダメ
0168吾輩は名無しである
垢版 |
2013/04/23(火) 01:03:43.17
ムードンに移るとわたしはすぐに家でクラシック・ダンスと民俗舞踊の教室を開きました。
自分のメトードを伝えたかったのよ。そうしたら口伝えに聞き知ってすぐに生徒が来始めた。
最初がロジェ・ニミエで、彼がお客を紹介してくれた。たとえば当時の『フィガロ』の社長の奥さんとか。
続いてすぐに女優や、作家や作家の奥さんたち。
フランソワ・クリストフ、ジュディット・マーグルとその妹さん、マルセル・エメの娘さん、
レイモン・クノーの奥さん、フランソワーズ・ファビアン、とてもきれいな人だったけどこの人は
習いもしないでスペイン舞踊をしたがるの。
クリスティーヌ・アルティノー。シモーヌ・ガリマール。もう忘れてしまったけどほかにもたくさんの人が通って来たわ。

アルベール・カミュもよく来たわ。彼は生徒の一人、女優のジュディット・マーグルの妹と恋をしてた。
わたしたちはお嬢ちゃん(シフォン)と呼んでたけど。ある日わたしが彼をセリーヌに引き合わせようとしたの。
そうしたら《無駄ですよ。彼がわたしのことをどう思ってるかよく知ってますからね》だって。その通りだったわ。
0169吾輩は名無しである
垢版 |
2013/04/30(火) 04:28:54.67
ロラン・バルトとか、フーコーとか、デリダとか、構造主義とか。
こういう感性の鈍い、頭の悪い手合いにかぎって、内容空疎なくせに、やたらと難解めかした文章を書きたがる。
それを頭の悪いフランス語教師連がわかったような深刻づらして有難がっているんだから、どうしようもない光景ですね。

国書刊行会の「セリーヌの作品」ですか?
第四回配本以降はとうとう監修者としてのぼくの名前をはずさせました。
ぼくが良心的見地からこれは駄目だと判定した訳文は本にしないという最初の約束だったんです。
第一回配本「なしくずしの死」からクレームをつけつづけてきたんですが、なかなか要求どおり聞き入れない。
「死体派」の訳文にいたっては、とうてい活字にできるようなしろものじゃない。
それを版元は、営業ベースでどうしても刊行するといって聞かない。
もう勝手にしやがれです……男子一生の仕事が泣きますよ。
0171吾輩は名無しである
垢版 |
2013/05/05(日) 15:39:23.37
知らんが生田耕作?
この人もフランス語できなかったという噂だが…
0172吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/16(日) 22:11:21.86
セリーヌとジュネって似てるってよく言われるから泥棒日記を読んでみたけど、
そこまで似てなくねって思った。
0173吾輩は名無しである
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
セリーヌに似てると聞くのは、ヘンリー・ミラー
セリーヌは暗い、ヘンリー・ミラーは明るい、らしい
海外でセリーヌが好きだと言うと、反ユダヤ主義を肯定していると誤解されるのかどうか知りたいのだが……
0175吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/16(月) 00:49:30.61
ジークマリンゲン城

現代に当てはめるとどこが相応しいのだろう

ホワイトハウス?
北京中華政府?
0177吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/17(火) 14:25:29.75
>>176
いや、いま並んでるやつはどの書店で見ても下巻は背表紙がズレてるよ。
最も新しく刷られた版は紙質を改善?したためこれまでの版より厚みが出たのに対して、カバーはこれまで通りのものを使用しているため背表紙がズレてしまったものと思われる。
0178吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/17(火) 22:30:39.84
>>177
いや単にハズレ引いただけだと思うけど
俺の持ってるのは初版だからよく分からんけど
ついでに他の河出文庫も見たけど、例えば『さかしま』(第9刷)とかもズレてないぞ
0179C宗惟顯 ◆QJRYVGlbvc
垢版 |
2013/09/18(水) 07:07:29.61
『なしくずしの死』の飜訳は河出文庫の高坂和彦訳より『集英社ギャラリー [世界の文学] 9 フランスIV』収録の
滝田文彦訳のほうがいいですよ。
0180吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/18(水) 09:01:23.54
>>178
いや最新のなしくずしの死の下巻だけはほんとにズレてるんすよ 信じてくださいよ
機会があったら書店で是非見てくだされ
0187吾輩は名無しである
垢版 |
2013/09/18(水) 16:49:55.73
結構大きい本屋に行かないとないよな
『夜の果てへの旅』にしてもそうだけど
0189吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/08(火) 03:02:17.45
 
0190吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/10(日) 01:53:39.25
ギニョルズ・バンドage
0192吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/10(日) 21:34:00.69
最近ね、僕ね、持ってるなら読もうよ、ってね、思えるようになったんだ
0193吾輩は名無しである
垢版 |
2013/12/24(火) 06:55:13.39
 
0194吾輩は名無しである
垢版 |
2013/12/28(土) 11:38:32.50
全集?の外見がすこぶる格好いい
いいインテリアになる
0196吾輩は名無しである
垢版 |
2013/12/28(土) 14:52:56.34
あらゆるものにのんを突き付けていたらユダヤが引っ掛かったんじゃないかな
センソウ嫌ってたみたいだし
0198吾輩は名無しである
垢版 |
2013/12/28(土) 18:33:06.32
この人とハムスンは
破天荒な生き方を誇りにしてたら
とんでもないものに引っかかってしまったってという感じでとても惜しい
0199吾輩は名無しである
垢版 |
2013/12/28(土) 18:53:25.35
エリートでありながら常に貧困者の目線で世界を見てたから資本を牛耳るユダヤを憎んだのでしょう
0200吾輩は名無しである
垢版 |
2013/12/28(土) 19:09:24.14
でもいまでも貧民のユダヤ人の方が多いよ
おまけに差別されてるし
0201吾輩は名無しである
垢版 |
2013/12/28(土) 21:16:47.76
どんな作家でも時代からは逃れられないからな・・・と思ったが
反ユダヤではない作家も大勢いたので擁護にならなかった
0202吾輩は名無しである
垢版 |
2013/12/28(土) 21:20:36.78
似ているといわれるジュネは『シャティーラの四時間』で明かなとおり、反ユダヤではなくパレスチナ擁護派だったね
0203C浦惟顯 ◆TEXTE///Ac
垢版 |
2013/12/29(日) 04:51:15.92
セリーヌはいずれ世界は黒人のものになると預言しています。
0204吾輩は名無しである
垢版 |
2014/01/02(木) 01:34:01.51
セリーヌもあと10年ほど生きていればブランキに行きついたのかね?
0206吾輩は名無しである
垢版 |
2014/01/04(土) 20:57:49.45
つか、セリーヌとブランキは別人だから
セリーヌなりの10年後に行きついただろ
何百年長生きしようとブランキには行きつかない
0207吾輩は名無しである
垢版 |
2014/01/05(日) 23:37:34.82
ジークマリンゲン城でリゴドン踊りしたい

ところで、ギニョールズバンドって、どんな腰巻?それともバンド?
0208吾輩は名無しである
垢版 |
2014/01/06(月) 12:47:31.91
フランス語の「バンド」は、英語でいう「ボンド」だな
つまり接着剤ってこと
少しは勉強しろ
0210吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/09(日) 08:42:42.22
age
0212吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/11(金) 09:37:01.36
Guignol's band

グラン・ギニョール(Grand Guignol)とは、フランス、パリに19世紀末から
20世紀半ばまで存在した大衆芝居・見世物小屋のグラン・ギニョール劇場
(Le Théâtre du Grand-Guignol)のこと。またそこから転じて、同座や類似
の劇場で演じられた「荒唐無稽な」、「血なまぐさい」、あるいは「こけお
どしめいた」芝居のことをいう。フランス語では"grand-guignolesque"(「
グラン・ギニョール的な」)という形容詞は上記のような意味合いで今日でもしばしば用いられる。

ギニョール【(フランス)guignol】とは。意味や解説。《「ギニョル」とも》操り人形で、人形の胴体の中に手を入れて指で操るもの。また、それによる人形劇。
0213吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/11(金) 23:22:10.49
>>212
勉強になりましたm(__)m
それにしても、ちなまぐさい、こけおどしめいた、とは多義的ですね

あやつり人形ですか・・・ビィシー政権を指しているのか、ユダヤ人のことを暗示しているのか…
0214吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/10(土) 01:44:16.67
Rigodon, Gallimard, Paris, 1969.
0215吾輩は名無しである
垢版 |
2014/06/13(金) 22:39:14.42
     ┌─┐
     |●|
     └―┤
     ___|_
   /_性●欲\
  /   u \,三._ノ\
/ u ノ( ( 。 )三( ゚ )\
|    ⌒ ⌒(__人__)⌒ |
\    u  |++++|  /
/      ⌒⌒  \
栗原裕一郎「AKBこそ文学!ぼくちゃんのドルヲタ勃起を見るがよいぞ!」
0217吾輩は名無しである
垢版 |
2014/07/09(水) 12:55:20.91
『城から城』『北』『リゴドン』が一冊に収まった『筑摩世界文學大系 80 セリーヌ』(筑摩書房)復刊してくれ
0218吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/04(月) 17:44:13.19
同意
0219吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/04(月) 20:20:02.40
『筑摩世界文学大系68』に収録されてるフラン・オブライエン「第三の警官」 は
白水Uブックスから復刊されたな
0222吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/25(月) 18:59:35.02
勘弁マスターは国書の全集もちくまの三部作合本も持ってたなぁ・・・
0223吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/10(水) 11:41:17.52
国書の『ギニョルズ・バンド』と『ギニョルズ・バンドII』と『戦争・教会 他』復刊してくれ
0226吾輩は名無しである
垢版 |
2014/10/16(木) 19:11:54.39
>>217
その筑摩版が出版された時、俺は国書版でその3作を揃えたところだったので、買わなかったな。
翻訳はどっちがいいんだろうか?
0227名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 06:19:34.85
 
0228吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/16(金) 15:16:51.52
両方持ってて両方読んだが
どっちもどっち
どちらかひとつっていうなら見た目重視で国書でいいんじゃないの
0231吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/20(金) 05:01:13.73
『夜の果てへの旅』の高坂訳を借りて読み始めてるんだけど、
絶対こっちの方が生田訳よりいいと思うんだが、なぜ評価されてないんだ・・・

有名な小説だけど面白くないなー、と思ってたけど別訳で読んだら超面白い。

高坂版の文庫がでないかなぁ
0232吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/20(金) 12:25:02.55
でないよ。
0233吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/20(金) 13:21:47.13
ルイ・ヘルディナン・ドゥ・セリーヌ。
創業は革製品。
0234吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/20(金) 15:14:04.18
生田は信者形成に長けていたからなぁ
高坂のとこを貶しまくりだったし

地下鉄のザジなんかも新訳出したほうがいい
0235吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/20(金) 15:16:15.45
セリーヌか・・・

かあさん、ボクのあのセリーヌの「旅」、どこへ行ったんでしょうね。
0237吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/21(土) 13:22:46.06
レーモン・クヌーは滝田さんだろ。
0238吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/21(土) 17:49:49.52
>>231
俺も高坂訳の方が断然面白いと思う。
高坂氏にはゴールデン街で会う機会があったが、
生き方がセリーヌ的だった様に思えた。
0239吾輩は名無しである
垢版 |
2015/03/26(木) 17:19:24.65
『夜の果てへの旅』は生田耕作訳で読み、あまり面白くなかった。
『なしくずしの死』は滝田文彦訳で読み、べらぼうに面白かった。
亡命3部作は国書版を買ってあるが、まだ読んでいない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況