そこからして愚問なんだけどね。
本を読んだ感想としてキミのその乏しい感性から、短絡的思考回路を巡ってテキトーに言語化してみただけのセンスの欠片もない表現に対して
僕に何を求めるつもりだい?
もしキミが具体的に作品から文章を引用したりして、その根拠を明確にし、その文章や表現に対し、キミ自身が詳細な分析を行ったりした上での
内容のある評論だったならこちらとしても自分の見解を述べることは容易いのだが
「思い込み」だとか「境地」だとか、しょうもない抽象的な独断をされたのでは、こちらも閉口するより他ないわけでね。

意味わかるかい?