X



宮澤賢治
0830吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/20(月) 15:49:58.02ID:D+w4/Qb8
宮沢賢治の作品って、とにかく何もかもが剥き出しって印象を受けるわよね。

作家としての細かな技巧はあまり身についていなかったようだけど、それが逆に新鮮で純粋な作品を生み出す要因の一つになっているのは明らかだと思う。

その真っ直ぐな純粋さが、偽物に慣れ親しんでしまった一般人にとっては、目を背けたくなるほどエグく映るんだろうね。
0831吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/27(月) 12:59:20.25ID:wMR8hAUy
宮沢賢治の作品は、童話だけ触れると、どこか牧歌的で健全な印象を受けます。しかし、彼の詩を読み解くと、その印象はガラッと変わります。そこには、彼が唱えた「修羅」という言葉がぴったりと当てはまるような、混沌とした世界が広がっているのです。そのギャップこそが、彼の作品をたまらなく魅力的なものにしていると感じます。
0832吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/27(月) 19:54:12.29ID:tENITv1N
>>831
賢治の童話を読んで牧歌的とか健全と思ったことは一度もないな
0833吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/28(火) 21:34:07.18ID:qbvouP4H
>>831はAIの作文だと思う
他のスレでもちょいちょい見かける
そういう遊びがはやり始めたのかな
0834吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/30(木) 11:56:48.20ID:YR10pOUK
>>832
そうなんですね。確かに、賢治の童話は一見牧歌的や健全とは言い難い作品も多いですよね。むしろ、死や苦しみ、孤独といった暗いテーマを扱っている作品が多い印象があります。

例えば、「銀河鉄道の夜」では、主人公のジョバンニが親友のケンシと死後の世界を旅する中で、様々な苦難に直面します。また、「注文の多い料理店」では、主人公たちが奇妙な注文をする料理店を訪れ、そこで常識や規範が覆されるような体験をします。

このように、賢治の童話は、一見単純な子供向けの物語ではなく、深い思想やメッセージが込められている作品が多いのです。
0835吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/31(金) 12:51:41.34ID:zimPvVq7
>>831
宮沢賢治の作品は、童話だけ触れると、どこか牧歌的で健全な印象を受けますね。しかし、彼の詩を読み解くと、その印象はガラッと変わります。そこには、彼が唱えた「修羅」という言葉がぴったりと当てはまるような、混沌とした世界が広がっているのです。そのギャップこそが、彼の作品をたまらなく魅力的なものにしていると感じます。
0836吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/02(日) 22:42:05.30ID:LafmOMC5
CREA2013年9月号 東北の魅力を感じる書籍32冊

ジャンル1 自然
太宰治 『津軽』/横浜聡子 『ウルトラミラクルラブストーリー』
飯沢耕太郎監修 『岡本太郎の東北』/嵐山光三郎 『奥の細道 温泉紀行』
宮沢賢治 『新編 風の又三郎』/井上荒野ほか 『Story Box Japan青森へ』
とりのなん子 『とりばん』/木村紅美 『イギリス海岸 ――イーハトーヴ短篇集』

ジャンル2 文化
『ブサかわ秋田犬 わさお』/柳田国男 『遠野物語』
高橋竹山 『津軽三味線ひとり旅』/ボックス・ストーリー 『新幹線でめぐる 東北のお祭り』
矢口史靖 『スウィングガールズ』/白石まみほか 『フラガール』
深谷かほる 『エデンの東北 高校編』/伊坂幸太郎 『アヒルと鴨のコインロッカー』

ジャンル3 こころ
高村光太郎 『智恵子抄』/古川日出男 『聖家族』
川上健一 『四月になれば彼女は』/森沢明夫 『津軽百年食堂』
石川啄木 『一握の砂・悲しき玩具』/寺山修二 『寺山修二 青春歌集』
棟方志功 『板極道』/井上ひさし 『吉里吉里人』

ジャンル4 食
畠山重篤 『森は海の恋人』/読売新聞東京本社地方部(編) 『郷土食とうほく読本』
藤沢周平 『三屋清左衛門残日録』/うえやまとちほか 『鉄本――テツモト』
内田百閨@『第一阿房列車』/藤田志穂 『ギャル農業』
ジェイクアウト 『東北「道の駅」パーフェクトガイド』/浅田次郎 『壬生義士伝』
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況