蛇、六道、狂風、座談は古本屋さんを探すと200円くらいの単行本があります。
天門、前賢餘韻も時々見かけます。背徳者と抜穴は100円で文庫本がある。
決定版17巻の癇癖や世間猿、宇比山踏、
18巻のモリエールやフランスあたりになると
趣味の世界ですから、夷齋好き具合による。個人的には、どうしても買って
持っていつでも読みたい、とまでは思いません。図書館で借りるか、17巻後記に
収録されている自叙自跋やあとがきの類いをチラ見して決めたらよいと思います。

随筆類でのうち、選集では抄録になっている小文の残りは14、15巻に多く収録
されています。また選集出版以後の随筆雑文は15、16巻に多いです。
19巻は持っていないのでわかりません。どなたか詳しい人の登場を待つか、
図書館へ行ってご覧になるのがよいと思います。

ネットの古本屋さんだと、決定版のバラってあまりないんですよねえ。揃いは高いし
しかもかさばる。それこそあの岩波選集サイズ、9ポ二段組ででもあれば、エイヤっと
買い換える気にもなるのですが。