X



石川淳スレッド その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0031(@∀@) 【juvenile:3156】 ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
>>30
驚きました。wikipediaに引かれてるようなエピソードだということも知りません
でしたw。wikiを読み「へえ、有名なんだ」と思ったところで、(ん?ならば
どうして>>27みたいな質問が出るのか?)それほどのネタならネットのどこかに答えが
あるだろうにと思い、出てきたページを片っ端から読んでみてさァビックリしちゃった。
さまでに名高い話としてあちこち載ってるにも関わらず、出典がどこにも出て
いないw。探りさぐり読んでいくと、どうやら天声人語からの孫引きらしい。
こいつが拡散しているだけなものだから、どこを開けても同じ言い回しの引用
ばかり。夷斎が読まれていない淋しさよりも、辞書やwikiの編集者のテキトーぶりに
呆れてしまいました。うん。ネットは不便だ。電子書籍だのネット辞書だのの時代が到来
するのはまだはるか先だ。とうぶんは紙の本の山と暮らす日々が続きそうです。
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2010/11/11(木) 12:40:03

いいけどこの次はも少し簡潔にね。
4行くらいで書くべき内容です。
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2010/11/11(木) 19:57:20
>>30
中公文庫、絶版だけどよく捜せば結構あるよ

>>31
ぐぐったらこのスレが出たよ!
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2010/11/11(木) 20:56:04
最重要作である文学大概が文庫で買えないってのは酷いな。
もう中公筑摩は期待薄だし、講談社文庫で出ないもんかね。
0035(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
amazonや源氏にはあるのですが、街の古本屋さんにはなかなかありませんね。
バラで買えるのなら、初期の小文も収めてある決定版12巻がいいのじゃないかしら。
わたくしも12巻と19巻がバラでないかなとネットで探すのですが、見つかりませんねえ。
「日本の古本屋」で「石川淳全集 決定版 19」で検索しても、何万円もする
「19冊揃」しか出てきませんw。
0037(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
>>9
やっとGETいたしました中央公論社「夷斎座談」昭和52年10月20日発行。
問題の発言は中村真一郎との対談「江戸と西洋」にありました。320ページ。

石川 かなりうまい人ですね。幸田さんほどの筆力があって、あれで西洋が
入っていたらね、もっといいんだが。鴎外さんと幸田さん、鴎外さんには
西洋が入ってる。その違いですね。(略)幸田さんにそれがなかったのは、
どっちが長く息が続くかと言うと、やっぱり西洋入れたほうが、当時と
しては目いっぱいの西洋知識を持ってたほうがよかったということですね。

これを読んでとても安心しました。他の人に関しては、あの人の詩文は、
この男の話の筋立はと、かれは是これは卑とはっきり言ってのける夷斎が、
そうしたことを一切口に出さない。これ、すごいことです。
0038(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
この対談集に、露伴について言及した箇所はもうひとつ。萩原延寿との対談
「歴史・人間・藝術」の「俳諧のこと」(229ページ)。
夷斎の評論や随筆をいくつか楽しんだ読者なら、先生の露伴ラブぐあい、
芭蕉ラブぐあいがわかるはずです。

いやあすっきりしました♪。
0039吾輩は名無しである
垢版 |
2010/11/26(金) 01:23:09
>>37
52年ていうことは、文庫(上下)じゃなくて初版本ですか?
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2010/11/26(金) 14:49:26
>>39
そんなこと聞いてどうするんだ?
なんの意味があるんだい?
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2010/11/26(金) 15:13:02
コレクターなんじゃないか
0043(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
わたくしが発行年月など書いたのがよろしくなかった。以前教わったものに
題や頁数なども加えて少しばかり補えたらと思ったのですが。
あるいは、単行本と文庫本とでなにか違いがあるのかしら…。

いずれにせよ
>>39 はい。古本屋さんで400円でした。
0045(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
久々にあがった♪
今日古本屋さんの百円ワゴンで「背徳者」と「法王庁の抜穴」を見かけて、
帰宅後なんとなく「ジイドむかしばなし」をパラパラ読んだばかりです。
0046吾輩は名無しである
垢版 |
2011/02/20(日) 16:03:27.60
「ジイドむかしばなし」は石川らしくて好きだなあ。
あの軽薄さ。
0048吾輩は名無しである
垢版 |
2011/06/02(木) 23:56:32.45
石川淳の古本て、生前のほうが高値だったような気がする。
『西遊日録』なんて箱にはいっいるやつ、
1万円だった
0049(@∀@) 【東電 58.8 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
>>48
限定千とか千数百部ですからね。編集校して版を組んで印刷して…、
大先生に原稿料も払わなくてはならない。どうしても高くなる。
大抵はトビラにあれこれ書いてあったりするから、これが限定だのサイン本で
ふっかける古本屋の手にかかると、べらぼうな値段になったり。

春先に鎌倉の古本屋でみかけた西遊日録の、署名も何もないやつは
たしか4500円くらいでした。
0052吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/09(火) 23:26:01.63
石川の「革命とは何か」はいまの日本にとって、いちばん的確具体的な助言だな。

現日本国憲法を「観念からすぐ実在に適用しようとする最初の誤謬」を犯しているとし、
昭和二十年代に既に憲法改正を主張している。
しかもこのとき「もう痺れを切らした」とさえいっている。

政治の混迷(というか無政治状態)の原因が、
現憲法の選挙制度の過ちにあるのをこのとき既に見抜いているんだな。

このエッセイが収められている「夷斎俚言」を読解できた人は、
現行憲法下では何百年経っても大政治家は現れないことを理解するだろう。

早い話、菅さんがやめたところで、現憲法下ではやっぱり、
三流の首相しかでてこないってことですよ。
0053三浦 ◆aKZjWmIOl2
垢版 |
2011/08/10(水) 00:20:13.44
三流じゃダメなんですか?
もしくは、
三流の首相が三流の首相しか生まない憲法を改憲できるんですか?
0055吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/21(日) 08:05:36.59
石川淳って政治屋に何か期待するよりも、
民衆がつねに反政治的でいられるような
自由主義的な気風を好んだんじゃないかな。
いつでもぶっつぶせるような弱体権力と、
いつでもぶっつぶすような民衆の反権力的な気風を。
0057吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/24(水) 22:35:02.49
石川の政治観の形成は、バクーニン、アランあたりにあるだろうな
0058吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/25(木) 01:15:32.49
中央公論社の「日本の文学60ー石川淳」を古本屋で手に入れた。
定価390円なのに350円もしたよ。
売上伝票が入ったままで、黄ばんでもいないからおそらく読んでいないんだろうな。
高いのはしかたない。
この人の本は読んだことがないから楽しみだ。
0059吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/25(木) 09:28:49.34
350円が高いってw
0060吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/25(木) 13:31:41.45
定価390円の本を古本屋で買うんだぜ。
100円以上は高いってもんだ。
0061吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/18(日) 22:25:49.60
「座談」の中で川端・三島・石川・安部で
中国の文革に対する抗議みたいなのがありましたね、

それについて後のほうにある吉川幸次郎との対談で、
吉川が、革命の時には文学はお休みだとかって、
上の抗議に対してちょっと不快感をにじみ出してた。

吉川にしてみたら、石川がよく革命とか言っていながら、
実際の革命が起こったら抗議するのはおかしい、
とか思ったんだろうな。
0062吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/28(水) 14:13:43.88
『白猫』(ちくま文庫)面白かった。
ところでこの作品の連載にあたり、「作者の言葉」が記されてある。
『長篇文庫』(三笠書房発行)の三月号だ。
その末尾に、
だが、実は成功も失敗もあったものではない。ただ、努力あるのみ。
その努力に附き合つてくれるところに、読者の坐り場所がある。
書くにも、読むにも、小説と云うやつは人間に楽をさせておかないやうな代物だ。

石川の執筆にかける並々ならぬ情熱と気負いをうかがい知ることができる。
連載最終回の九月号では「改題に就いて」が添えられている。
この小説の題を『東方の風』と改めます。
連載の都合上初めに題を置く必要があつたので、仮に『白猫』としておいたのですが、
書き出すに従つてどうも不似合と思はれ、今稿を終へるに当つて、しかく改めました。
この題名には、格別の仔細はありません。どうか、東方にこだわらないで下さい。
一般に、本文が小説であるのに対して、題は常に文学なのです。

内容とは逆に「東方」にこだわってるのがおかしいが、いまだに『白猫』で出版されているのはどういうわけか。
0064吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/28(水) 21:43:36.22
>>62

未発見の長編が出てきたのか。


0065吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/29(木) 08:38:22.82
本当に読み終わってまだネコだと信じて疑わないようだなw
おもろいやつがおるもんじゃなあ。
0066吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/06(木) 00:49:07.88
白描っていうと、デッサンとかそういうものかな

プロットを考え込んで書き始めたんじゃなくて、
戦時中の暗い世の中が進んでいく時に、
ただ精神の自由を確保するために書いてるって感じだな
0067吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/08(土) 17:05:57.00
評論読むと、「白描」は失敗作って評価が多いね。
でも、なぜか気になる作品みたいで、
わりと取り上げられている。

ロシアの裏切られた革命と、かたや日中戦争、
そんな状況下での芸術家って、
ただ消えるためにのみ登場するようなものなんでしょうね。

オレもこの小説はあんまり好きじゃない。
「白頭吟」と「荒魂」の2ヶでいい。
0068吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/08(土) 19:41:17.01
しろぬこ、まだ読んでないや。この週末挑戦してみる。
0069吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/10(月) 16:18:56.05
わたしは、はっきり「白犬」のほうが成功してると思います。
ただ、石川淳としては異色でしょうね、構成などかっちり作りこんでますよね。
0073備えあれば憂いなし 名黙秘
垢版 |
2012/04/14(土) 17:06:28.83
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

0074吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/22(日) 22:35:12.02
>>72
だから、「白猫」じゃないって、何度・・・・・
0075吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/25(水) 00:20:37.71
俺の持ってる狂風記(集英社文庫)、カバーにのってる作品一覧に思いっきり「白猫」って書いてあるよ・・・
0077(@∀@) 【26.4m】 【Dcafe401323562979752759】 【東電 64.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
よく読まずに慌てて本棚をチェック。どこをひっくり返しても帯の丸谷と大江の
推薦文以外無い…と思ったら文庫版でしたか。
でも今回気がつきましたが、単行本には広告宣伝の類いが一切無いんですね。
本文以外の情報は奥付のみ。中公の限定本にさえ広告が印刷されてるというのに…。
ど派手な内容に比べて実にシンプルな作りです。
0078吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/26(木) 22:46:57.64
おまえら、石川淳の奥さんが書いた回想録があるって知ってましたか?

俺は最近知ったんで、慌ててアマゾンに注文したよ。到着が楽しみ。
0080吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/27(金) 09:09:25.21
>>78
晴れのちなんとかだろ。あんなクズ本まだ買えるの?
石川淳とはなんの関係もない本。
0081吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/27(金) 09:12:46.09

>>75
誤植だね。しかし・・・

72 :吾輩は名無しである:2012/02/26(日) 19:43:19.05
『白猫』読んだ。
『天門』のほうが面白かった。
     ↑
読んだと言ってる人が白猫と書くのはちょっとねえw
0082吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/27(金) 09:41:39.08
>>80
石川淳関連本は、みんなクズだろ。

008378
垢版 |
2012/05/03(木) 09:39:02.22
回想録読んだ。

子供に受験ハウツー本を与える淳、青山二郎(?)に嫉妬する淳、孫や犬を可愛がる淳など、
作品、エッセイを読んでいては推測できないようなネタが出てきて面白い。

そもそものナレソメなどは書いていないところは、淳の奥さんらしい。
(一体、二人が結婚した年、子供が生まれた年は何年なんだ?)

意外な一面も書かれているが、常に近くにいた奥さんが「古梅のような人」といってるところは、
淳の文章から受ける印象とピッタリ一致する。

作家としての淳は「普賢」あたりから昭和20年代が絶頂だったろう。
その後も作家活動は続いているが、創造的な推進力といったものが急速に低下している。

出合ったころは既に創作力が衰え始めた頃、あるいは結婚して淳の魂が安定し始めた結果、
クリエイティブなものが引っ込んでしまったという、芸術家にはよくある話か。
0084吾輩は名無しである
垢版 |
2012/05/20(日) 01:43:06.75
ブックオフで「石川淳選集」15巻、16巻があったので購入。
内容は評論・随筆。
新釈古事記、諸国畸人伝は読みごたえありそうだ。
文章の形式と内容、短篇小説の構成、祈禱と祝詞と散文あたりも面白そう。
新刊案内とかはさまってるし、箱の黄ばみ以外はスゲーきれいなんだけど、売ると二束三文なんだな。
105円×2=210円だもん。
0085吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/05(火) 20:43:14.67
ねえ、新ネタないの? 

20世紀の日本文学では10本の指に入る人だと思うんだが・・
0087三浦 ◆aKZjWmIOl2
垢版 |
2012/06/09(土) 22:13:36.49
オススメは何ですか?『紫苑物語』しか読んだことないです。
しかも、よく読めなかった。
0088吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/14(木) 10:29:04.81
>>87
かよい小町がオススメです。
講談社文芸文庫から出てるので興味があったらどうぞ。
『焼跡のイエス・善財』の中に入っています。
0089三浦 ◆aKZjWmIOl2
垢版 |
2012/06/25(月) 18:58:01.15
かよい小町読みました。面白かった。

閨房における女人とは畢竟おっぱいであるという考えには同意できませんでしたけど。
0090吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/02(月) 21:21:56.42
選集にある作品だと、
雪のイヴ
喜寿童女

なんかが好きです。
どれも読みやすいし傑作だと思う。
ただ選集は旧字旧かなだからしんどいんでけどね
0091吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/02(月) 23:27:46.40
やっぱヌコだろ
天文も好きだが
0092吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/03(火) 17:02:50.27
新字新カナ
誤字脱字
誤植御免
0093(@∀@) 【22.9m】 【東電 74.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !kab ◆ANOSADJXD6
垢版 |
NGNG
>>87
小説随筆現代語訳、どれも面白いですよ。長そうな至福千年や狂風記も大した
量ではない。しかもこの二つこそ、このひとの全文章中最もリーダブルな読物です。
この人には、何から読まねば、とか「○と×、△のナンチャラ●部作」みたいなものは
ありません。何も考えず、暇に応じて目につく端からジャンジャン読んで差支えない。
古本屋の百円棚でアレもコレも見ますから、五百円玉一枚あれば随分時間も潰れます。

昔のスレでは、当時新刊書で買えた講談社文庫の新かな「鷹」が大人気でしたね。
かよひ小町が面白かったのなら、その前後の處女懐胎や焼跡のイエス、いすかのはし、
飛梅、雪のイヴなんかも如何でしょうか。初期の小説でわたくしが好きなのは
千羽鶴と鐵拐(カイは木扁)です。

岩波選集は通勤通学昼ごはんのお供に丁度よい新書9ポ2段サイズ。一冊々々のリストも
スッキリしてて最高なのですが、コイツが夷齋自選自編のヤラシさ、漢語調の成句や造語に
まずルビというものが無い。鴎外選集や露伴随筆もですが、「日本人なんだから
読めるでしょう。何かモンダイありますか。」みたいな体裁。このひとは、ノッてホイホイ
読んでいかないと愉しさ百分の一な文章家ですから、これは本当に痛いです。
0094吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/05(木) 04:03:13.43
>>93
「鷹」は復刊されたみたいですよ。宜しければ最初のレビューをお書きになっては?
ttp://www.amazon.co.jp/%E9%B7%B9-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%9F%B3%E5%B7%9D-%E6%B7%B3/dp/4062901579
0096吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/05(木) 11:51:01.24
>>95
きみは「敗荷」という言葉が何を意味するか知っているの?
0098吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/06(金) 00:53:13.65
評論が好きだな。江戸文学についてかな。ハイセンスだった。
菩薩の乗り物である象に乗って昇天する売女。町衆の若い男がその女を隠れて思い出す。何とも言えず最高だったよ。
0099吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/08(日) 17:29:27.47
戦争中は江戸に留学していたというくらい、
江戸時代に書かれた書物を読んでいたらしいからな。
漢文の素養もあり、外国文学(フランス文学)も原語で読めて、
小説も書ける人は、鴎外、漱石、石川淳くらいのものだろ。
0100吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/08(日) 20:44:50.47
荷風もね
0103吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/09(月) 10:21:29.27
時々ふと思うんだけど石川淳ってすごく傲慢な態度である意味嫌な奴だったようだね。
三好とか友達は少しいたけど、同年代からはかなり嫌われていたね。

傲慢な態度っていうのは、たとえばタルホの弥勒に淳と思われる奴がでてくる。
0105吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/09(月) 12:26:01.20
そんなことはないよ。
それはとても一般化はできない。
0107吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/09(月) 15:36:33.48
なにを知った風なことを。
「文壇タブー」って笑わせんなよ(笑
0109吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/09(月) 22:21:08.87
「現代文学は読まないんですか?」って訊かれて、
「ゴミっぽいものは読みません」っていったとか。

戦時中、和綴じの江戸文学、漢籍、フランス語書籍しか読んでなかったころだろうな。

こういうの聞いて世の中には、傲慢と思う人と、
個人の趣味と思う人と二種類いるってことか。
0112吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 09:16:05.23
>>110
読書の範囲は趣味、思想、それぞれの方針の問題。
しかし、他人のそれについての態度、ものの言い方が傲慢ということでしょ。

弥勒のエピソードはこんな感じだった。記憶で書くのでだいたいですが。

文学仲間がだれかの下宿かなにかに集まって酒になる。
金を出し合い、手分けして買い物に出るがIJは知らんぷりしている。
それなのに酒や肴が整うと、平然と飲み食いに加わる。
江美留(だったか)がIJに尋ねると、こまごま雑用などしているとそればかりやる人間になってしまうではないか
とIJは答え、江美留はそれはそのとおりだと感心する。
0113吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 14:27:48.82
>「現代文学は読まないんですか?」って訊かれて、
>「ゴミっぽいものは読みません」っていったとか。
傲慢でも趣味でもなんでもない。くだらないものは読まない、は至極当然。
ただ、正にその「ゴミを書いてるオマエがゆうな」だけど。(笑)
>戦時中、和綴じの江戸文学、漢籍、フランス語書籍しか読んでなかったころだろうな。
戦時中なら致し方ないけど、そうでないなら無知・無教養の自己告白とそれは同じだね。(笑)
0114吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 16:09:53.76

この人はどうも石川の作品をほとんど読まないで言ってるだけのようだな。
わからないで書いてる。
0115吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 17:32:12.21
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

「くだらないものは読まない、は至極当然」とゆってあるだろ
読まなきゃ言えない?じゃあ誰も「くだらない」を言えなくなる
くだらないものは数限りなくあり、人生は余りに短いw
0116吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 21:28:44.18
まあ、優れたエッセイである「雑文について」の冒頭数行を読んでみることだな。
0117吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 21:33:11.95
言ってもムダ。バカはスルーすべし。
0118吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 21:41:23.94
>「ゴミっぽいものは読みません」っていったとか
読まないのになんでゴミっぽいことが判るんだ? いや、それがしかし判るんだよな。
だから同じことだよ。(笑)
読まずに冒頭数行さえ読む価値無しとしてかまわないよと、当の著者が言ってるんだよ。(笑笑笑)
0119吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 22:16:17.29
誰かのファンになることは自己完結ですから、
誰が誰のファンになってもいいわけです。

ただ「すばらしい人だからファンだ」と批評的に表明するならば、
そのファンの批評能力から対象の価値が誤解されることもしばしばあります。

失礼な言い方で恐縮ですが、
もしあなたが通俗レベルでも通俗以下の批評能力なら、
対象の方もあなたゆえに貶められることの危険があります。

『贔屓の引き倒し』って言葉をご存知ですか?


↑どっかで以前書いた文。ここに合うように直すのは面倒くさいからそのまま貼る。
要するに、>>116-117が価値があると云うものは、それゆえに価値が無いとするよ、悪しからず、さ。(笑)
0120吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/11(水) 05:57:42.65
ゴミっぽいものを少しは読んだから、懲りたんだろう。
そういうタイプは大体、ちょっと見で見分けがつくようになったら、
近づかないと。
文学仲間の酒盛りといっても、先輩後輩や、力量などの点で、序列が
出来てれば、上席の者は支度を手伝わないこともままあるだろう。
0121吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/11(水) 09:25:08.82
>>119
わざわざ自分の過去の駄レスをひっぱってくるなぞ大変オシャレ(笑
傍で見てるほうが恥ずかしくなりますぜ(笑
この程度、探してコピペするより書いたほうが早いと思うが・・・(笑

2ちゃんへの自分の書き込みまとめて保存してあったりして(爆笑
0122吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/11(水) 12:39:43.21
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / こんな無芸無能でも齢とってジジイになれば
  \     ` ー'´     //   「重鎮・超一流」と2chで自演できるようになれます。
  / __        /     長生きはするもんですよ、世の皆さん。(笑 (笑 (笑 (爆笑
  (___)      /
0123吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/11(水) 13:12:55.00
コピペツマンネ
0124吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/11(水) 13:27:30.45
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    .   _   .  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       |三|   |::/  ̄ ̄`7:::::::::::::::::::::::::::::l
       |二|   |:l      \:::::::::::::::r=:、:::|
       |三|.    |  , -‐べ   ̄ヽ:::::}´`l|::|
     rコr‐-、    L ` tッア       l:::|l /:::!
  r‐ 「ニニづ} ヽ   `}          L! i ⌒',
  l  Vニニ⊃`ll    | r )、        /   /
  ヽ /´ ̄| ̄|. |    `´ヘ_ \__ ,     /  /    イヤな、、渡世だなあ。。。
   `i   | i. | l       てニ}    _,ィ  /
     ヽ_ | l. | _}       `ヽ__,ノ´   ',/    /
     .r'゙ `| i. | _. l     / /      /   /
      `rー| l. |  |    /  ,〃     /   /
      l: | i. |  |  /  l |   /   /
      | : | l. |  レ '゙   | l    /.  /
     l : | i. r――- .._   」  /   /
     . ! :/´        ̄T ̄ ̄`ー--vー--
0125吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/12(木) 20:28:50.19
石川淳の酒癖についてはいろいろ伝説になってるね。
テメーらなーっ!とかどなって、酒席に並んでいる銚子をかたっぱしからなぎ倒してあばれたとかww
0126吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/12(木) 22:24:09.21
(酒が入ってたんだろうが)「芥川さんは学がなくてねえ」なんてポロリといったそうだが、
こっちのほうが、ありふれた酒席の醜態よりも石川淳らしい。

冗談でもそんなこと言える小説家は今はもちろん、当時でも数人しかいない。
(単なる博学はいくらでもいるけど・・・・)
0127吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/12(木) 22:47:36.64
>>112
これは面白い。今度「弥勒」を読み直してみよう。

実際、「こまごま雑用などしている」人間なんて、小説家にはならないほうがいい。
まして、そんな小説家の書いた小説を面白がって読むなんてことは、文学とは縁がなさそうだ。
石川淳は答えてる、「何になりたいですか?」ときかれて、「すべての暴君」と。

これは冗談で言ってるのではない。次の言葉が背後に響いているのだ。

「われわれの完成の最も甘美なる手段のためにすべてを犠牲にするということにおいて、
われわれはおそろしくエゴイストである。」(クローデル)
0128吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/13(金) 00:06:24.16
…ていうかさあ・・・なにがクローデルだよww

この気取った半可通野郎がww
0129吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/13(金) 00:25:53.13
>>128
うるせえ!! はったおすぞ、この野郎!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況