X



【新感覚派】横光利一
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/25(土) 21:10:53
語りましょう
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/25(土) 21:48:55
蠅とかいろんなもの先取りしすぎだろ、、、

「馬車はまだかなう?」

とかツイッターかよ
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/25(土) 21:51:29
いまいち忘れられがちな作家になってしまった理由は?
戦争に加担したとかで戦後、不遇のまま亡くなったからだっけ?
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/25(土) 22:11:26
「街の底」が梶井基次郎の「檸檬」に似てるらしい。

彼は漸く浮き上った心を静に愛しながら、筵の上に積っている銅貨の山を親しげに覗くのだ。そのべたべたと押し重なった鈍重な銅色の体積から奇怪な塔のような気品を彼は感じた。
またその市街の底で静っている銅貨の力学的な体積は、それを中心に拡がっている街々の壮大な円錐の傾斜線を一心に支えている釘のように見え始めた。
「そうだ。その釘を引き抜いて!」
彼はばらばらに砕けて横たわっている市街の幻想を感じると満足してまた人々の肩の中へ這入っていった。しかし、彼は人々の体臭の中で、何ぜともなく不意に悲しさに圧倒されて立ち停った。
それは鈍った鉛の切断面のようにきらりと一瞬生活の悲しさが光るのだ。だが、忽ち彼はにやりと笑って歩き出した。
0008吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/25(土) 22:14:17
>>6
それもあるし、何よりも、前衛的ではあるがお世辞にも「面白い」とは言えない作風にも原因があるんじゃないかな
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/25(土) 22:39:30
ずいぶん前のことなので詳しい内容は覚えてないけど、
『新感覚論』を読んだときには支離滅裂きわまりないと感じたなあ。
(俺の読解力の無さを差し引いても、あれは酷い文章だった)

決して的外れではない問題意識を抱いて、真摯にそれに取り組んだのはいいけど
借り物の文芸理論をどうにか繋ぎ合わせようという儚い努力で手一杯になって
肝心の創作が置き去りになってしまった作家というような印象がある。
とはいえ初期・中期の中短編の密度というか緊迫感みたいなのは
いま読んでもそれなりの迫力はあるから、ちょっと前の『蟹工船』みたいな
降って湧いたようなブームはないにしても、ある程度の再評価はされるんじゃないか
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/26(日) 01:05:28
本スレage
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/26(日) 01:20:16
三島由紀夫は横光利一の才能や可能性(大成していた)をかなり評価してましたね。
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/26(日) 15:25:39
奥さんの日向千代さんが綺麗
今でも健在なのかな
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/27(月) 00:35:20
え? 川端康成と同じ年代ぐらいだから、もう生きてる年齢じゃないのでは?
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/27(月) 00:46:32
あの奥さんは後妻だよね。最初の奥さん(「春は馬車に乗って」)が若死に
したあと、やもめだった横光のところに横光ファンだった彼女が押しかけてきた。
横光もかなり彼女を可愛がっていたらしい。
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 16:11:30
  
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 18:12:29

0017吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 19:15:11

0018吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 22:36:12
よこみっちゃん
0019吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 22:37:48
横光は再評価されるべき作家と思う。
「春は馬車に乗って」「機械」の短編も
大長編「旅愁」も素晴らしい。新鮮な感覚こそ横光の特質。
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 22:49:17
わたしは短編がすきですね。
「春は馬に乗って」とか。
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 22:49:59
中村真一郎が学生の頃作家になりたいって相談したらしいな
そのとき横山は批評家になるべきって強く諭したらしい
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 22:50:40
横光は戦中派には人気があった作家だからその世代が現役の頃は語られもしたがなあ
0023吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 22:59:50
当時、小林秀雄を懐に入れて出征する若者が多くいたというけれど、
横山もそんな読まれ方をした作家なんだよね
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 23:00:54
横山利一ねえ。ひとつも作品名が思い浮かばない。
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 23:04:11
横光利一、川端康成、中河与一、片岡鉄兵、今東光、佐佐木茂索、十一谷義三郎、池谷信三郎、稲垣足穂


新感覚派の面々
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/01(金) 23:12:33
『紋章』『上海』『寝園』『家族会議』もお忘れなく。
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/02(土) 01:57:35
うん
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/02(土) 02:02:39
うんって…ちゃんと読んでる?
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/02(土) 02:41:38
>>7
203 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 03:29:06
横光のごく初期に、街の底という短編があるが僕はこれが好きだ
梶井基次郎の檸檬に近しいものを感じる
しかし、檸檬の「私」以上に街の底の「彼」は病んでいる、単純に不健康なのだ
そして「彼」と「街」を描いているものの眼も、また同じように不健康だ
だがそれだけのために僕はこの作に惹かれるのではない

204 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 03:47:41
檸檬の「私」は京極を下ってのち何を思ったろう。基次郎はその先を書かなかった
しかし「私」は街の底の「彼」と同じく不意の悲しさに圧倒され、してすぐ後ににやりと笑いそれからすっかり忘れてしまったに相違あるまい
僕はそう思うのだ
0031吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/02(土) 13:28:32
みっちゃんみちみち
0033■ア■ゲ■ハ■系■お■し■ゃ■れ■読■者■モ■デ■ル■モ■コ■
垢版 |
2010/10/29(金) 10:13:35
モコスレぐらい 作ってあげなヨ!*
モコの最後の花道ぐらい 作ってあげなヨ!☆
そんなAKB48みたいな小娘のケツばかり追いかけ回してないで
熟女モコのケツに本気で欲情してごらんヨ!*
どうせモコを追うんだったら 最後まで覚悟を決めて ヤりなヨ!☆
え!? モコのために モコスレを 作ってくれたの?
ありがとうございます☆ モコは 心のそこから感謝します!*
妄想ポエムを書くのが モコの特徴!!(*) ((((◎))))
モコは 負けん気の強さが持ち味なんだヨ!!(*) ((((ξ))))
だから、頻繁に鼻血を出すんだヨ!!(*) ((((◎))))
モコは ゴング前の握手には まず応じない!!(*) ((((●))))
また、試合前のインタビューのときに(*) ((((ξ))))
体を落ち着かせず(*) ((((ξ))))
常に体を痙攣させているのもモコの特徴なんだヨ!!(*) ((((●))))
モコは 社会のルールを無視して(*) ((((ξ))))
ただ ひたすら自分の要求だけを主張する(*) ((((◎))))
モコは 盲信して 人の言うことは聞かない (*) ((((●))))
社会からしっぺ返しを食らっても(*) ((((ξ))))
「世間が悪いのサ」と開き直る (*) ((((ξ))))
唯一モコに対して社会的な対応をしている者に対しても モコは噛み付く☆
それが モコの正義(*) モコは 一度はサヨナラ 言いました(*)((((●))))
死ぬことだって 考えました(*)モコは 酒場の女です(*)((((Θ))))
モコは 夜の蝶です(*)でも…(*)たった一度でいいから 恋したい(*)
社長さんと 恋したい(*)((((●))))
正妻に制裁を加えたい(*)((((ξ))))
恋するまでは 死ねますか?(*)((((Θ))))
恋するまでは サヨナラを言えますか?(*)((((Φ))))
だから まだ サヨナラは 言いません(*)((((ξ))))
サヨナラの向こう側には 愛の炎があるからです(*)((((◎))))
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2010/10/30(土) 20:08:15
『狂った一頁』に対し、「字幕無くしちゃえよ」と言ったのは横光さん?
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2010/11/04(木) 01:15:17
横光利一
かっこいい名前だよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況