性格を悪くするために文学を読んでるの?

0201吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/22(土) 15:22:16.82ID:XLUbsGEx
tenjuu99(天重誠二)
というより、読書が自己陶冶に役立つと考えるのが変というか、それはたぶん岩波の宣伝としてあった話で、人生を小説なり書物
とかから学ぶという態度はそもそも阿呆らしく転倒している

読書への期待が、知識や思考の獲得というのは筋が通っているけれど、読書によって人格が形成されるというのはいったいどういう
期待なんだ?しかし、明治末くらいからたぶんこの手の期待は成立していて、漱石の「こころ」のKはそういう人物として描かれてい
る。芥川や太宰も本人がそういう転倒した教養主義の持ち主だと思う。

そういう自分自身も人のことは言えなくて、漫画も含めて書物は人格面に影響を与えている。自分にとっては、「人間失格」と
「風の谷のナウシカ」の二冊は人格形成に影響があったとおもう。
2024/05/15

近代というか近世に入る前にもふつうにエスノセントリズムはあるはずだけど、それは「私たちの部族」と「それ以外」というも
ので、それがたぶん近世に戸籍という情報システム(台帳)が成立することで、人が出身地や身分、性などの属性情報に固定される
ことになり、差別が成立する。現代のITもこれで、「AIによるバイアス」とかは実はそこまで本質的な問題ではなく、人間のデ
ータ化とカテゴライズこそが差別の基礎にあるんじゃないか。みたいな話をどこかでしたい。
2024/05/17
0202吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/23(日) 16:45:18.05ID:yeLX7IKx
人間が大好き
「便所の落書き」という表現から第一に連想されるのは知らない誰かに
よって既に落書きされた便所であって自分で落書きすることはほぼ想定
しないので、ネットのろくでもなさを形容する「便所の落書き」は全員
が自らの投稿責任から目を逸らして他人のせいにできる巧妙なズルの表
現だな…とずっと思ってる
2024年1月19日

おれにとんでもない誹謗中傷を向けてきたアカウントを非公開リストで
ウォッチしてたら暴言引用RTの合間にご冥福をお祈りしますとか花粉に
気を付けてとか善良な常識人みたいなこと言ってて、職場や近所では外
面良く振舞うけど店員に高圧的になるようなDV野郎と完全に同じ挙動で
卒倒
2024年3月10日

インターネット、異常な人が異常なビジネスをやって「あんなに人のこ
と悪く言ってもいいんだ」「詐欺まがいに見えるけどこんなことしてい
いんだ」みたいな空気になるけど司法がそんなん当然ダメやろという判
断をして多少正気に戻るのを繰り返してて、この「いいんだ」期の無法
地帯ぶりが毎回怖すぎる
2024年4月19日
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況