X



読書感想文スレ
0284吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/20(月) 12:43:28.17ID:D+w4/Qb8
森見登美彦「夜は短し、歩けよ乙女」

あらすじ

京都大学に通う先輩は、黒髪の乙女に恋をする。偶然を装って乙女に近づこうとする先輩だが、空回りばかり。そんな中、個性豊かな仲間たちとの出会いを通じて、先輩は成長していく。

感想

個性豊かなキャラクターたちが織りなす、京都を舞台にした青春ファンタジー。テンポの良いストーリー展開とユーモア溢れる文体が魅力。読んでいるだけで元気がもらえる作品です。
0285吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/27(月) 12:39:39.77ID:FmFbFdNH
『ねじれた文字、ねじれた路』は、人種差別と偏見が根強く残るアメリカ南部の田舎町を舞台にした、心に残るミステリー小説でした。主人公ラリーとサイラスという二人の幼馴染を中心に、事件の謎と彼らの人生が徐々に明かされていくストーリーは、最後まで目が離せませんでした。

まず、この作品の魅力は、登場人物たちの複雑な心理描写です。ラリーは知的でクールな一方で、心優しい一面も持ち合わせています。一方のサイラスは、正義感の強い一方で、過去に犯した過ちに苦しんでいます。二人とも、決して単純な善人悪人ではなく、人間としての弱さや葛藤をリアルに表現しているのが印象的でした。

また、人種差別という重いテーマを扱っているにもかかわらず、ストーリー展開は軽快で読みやすいのもポイントです。ミステリーとしての謎解きも巧妙で、最後まで飽きることなく読むことができました。

この作品は、出版当時から多くの書評で高い評価を受けています。特に、登場人物たちの心理描写や人種差別というテーマの描き方が称賛されています。また、ミステリー小説としても、巧妙な伏線回収や意外な結末が読者を魅了しています。

『ねじれた文字、ねじれた路』は、人種差別という問題を考えるきっかけを与えてくれる、深い作品です。ミステリー小説としても、十分に楽しめる作品なので、ぜひ一度読んでみてください。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況