X



開高健

0001吾輩は名無しである
垢版 |
2011/01/20(木) 17:58:18
大阪市立大学創立130周年記念「生誕80年 大阪が生んだ開高健展」
大阪市立大学は、創立130周年記念行事の一環として、同窓会連絡会、学友会などと共に平成23年2月11日(金)〜20日(日)の10日間
「生誕80年 大阪が生んだ開高健展」を大阪、難波「なんばパークス」で開催します。

http://tokyo.ocu-yukokai.com/article.php/kaikoken
http://tokyo.ocu-yukokai.com/images/library/File/0496_001.pdf
0482吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/05(水) 00:34:02.74ID:btunCkMW
【ふくろう通信10】牧羊子と「ダンス・
ダンス・ダンス」

池内書房
2024年5月3日

 村上春樹の長編「ダンス・ダンス・ダンス」(1988年)に、牧村拓(まき
むら・ひらく)というキャラクターが登場する。主人公「僕」が北海道で出
会った美少女ユキの父親でお金持ちの流行作家という役柄なのだが、その人
物描写が(少なくとも村上の目に映った)開高健そのものなのだ。

 <それほど背は高くないが、がっしりした体格のせいで実際よりは大男に
見えた。><首はいささか太すぎた。もう少し首が細かったらスポーツマ
ン・タイプに見えなくはなかったのだろうが、顎に直結するようなそのもっ
たりとした太さと耳の下の宿命的な肉の弛みは長い年月にわたる不摂生を表
していた。><僕が昔写真で見た牧村拓はほっそりとして、鋭い目をした青
年だった。とくにハンサムなわけではなかったが、何かしら人目を引くもの
があった。いかにも前途有望な新進作家という風貌だった>

 牧村は辻堂に住んでいる(開高は茅ヶ崎)。若い頃に書いた小説は文章も
視点も新鮮だったが突然まともなものが書けなくなり、冒険作家というふれ
こみで世界の秘境をめぐるようになった。「ダンス・ダンス・ダンス」発売
当時の読者は、「裸の王様」で芥川賞を取り、釣り紀行「オーパ!」シリー
ズで世界を回った開高のことをただちに思い浮かべただろう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況