X



【グレート・ギャツビー】フィッツジェラルド

0001吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/16(月) 20:50:56.06
立てておく
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/16(月) 23:35:42.94
ああ、俺の好きな作家だ
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/16(月) 23:57:17.98
フィッツジェラルドの作品というのは俺の読んだ限りどれも定型があって
金を持った(または、一つの幸せをつかんでいた)一市民が己の性格の自堕落さや運命のために悲しみの中で凋落する
それはペルエボックを生きた彼自身の生き方を投影するものでもあった
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/16(月) 23:57:57.01
ごめん、ベルエポックな
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 00:27:53.53
フィッツジェラルドといえば「ジャズ・エイジ」じゃないの?

あるいは“失われた世代”、または The Roaring Twenties。

ベル・エポックは定義からして、19世紀末から第一次大戦が始まる前まで(1914年)の、
パリを始めとするヨーロッパ社会が爛熟して文化が栄えた時期。
イメージとしてはプルーストの『失われた時を求めて』に描かれている社交界の雰囲気だな。

作家・フィッツジェラルドにとって第一次大戦が残していった爪痕というのは大きい。はず。
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 00:37:10.10
ああ、ごめん
知ったか入った誤認をしてたわ
ラス一行は無しな
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 00:37:43.99
ちなみに>>4=6な
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 07:03:04.40
「グレート・ギャツビー」原書で読んだけどこれどう評価すればいいの?
表現の難しい作家だった
ストーリーは簡単
ドストエフスキーみたいな思想を語るわけでもない

文章を読む作家なのかな?
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 07:04:24.28
やたら表現が難しいんだよねこの作品

それ美味い比喩か?って突っ込みたくなるとこもあるんだけど

as if he were related to one of those intricate machines that register earthquakes
ten thousand miles away

とか
直訳すると
「彼はまるで何千マイルも離れた地震を記録する複雑な機械の一つと関係があるようだった」

ギャツビーの敏感さを喩えるのに分かりずらいよ
全体的に簡単なことをやたら複雑な比喩や抽象的な言い回しで語っていて
どうなんだ?と思ったんだけど
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 07:07:39.30
1 文章を味わう作家

2 テーマがすごい作家

3 ストーリーテリングがすごい作品

どれ?
結局1の作品ということでいいの?
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 08:34:17.82
カテゴライズするのもどうかと思うけど私的には
4 世界観を味わう作家だと思うぞ
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 09:50:43.85
文学作品の価値とはなにか?

たとえば『伊豆の踊り子』は文学として名作だと言われているけれど、
ストーリーは大したことが起こるわけじゃない。
旅芸人の一座の踊り子と、東京から来た一高生との心の交流がテーマ。
この交流によって一高生は「自分の性質が孤児根性で歪んでいる」ことを乗り越えて、
ようやく初めて社会や他人との和解・融和を成し遂げていく。
一高生が、最後に踊り子たちと別れたあとに流す涙は、単に別れによる寂しさではなく
「清々しい満足」の中にあることに注目すべきだろう。

こうした文学作品に現れる一つ一つの感情や情景の描写がなにかしら“人生の真実”を写し取っていると感じられるとき、
文学作品は「価値がある」と判断されるのじゃないかな。
いくら文章の技巧がすぐれていても、ストーリーテリングが上手くても、
そこに“真実らしさ”がなければ文学としての価値はないと思う
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 10:03:00.84
普通の文章で書いたらギャツビーも平凡な作品でしょう
やはり文体の作家かなあ
貧乏人の金持ちの女性に対する憧れとか結構平凡じゃない?
テーマとしては
パーティを開いて女性を待っているという設定は秀逸だが
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/17(火) 10:38:03.45
印象批評と曖昧感情論だけの劣った女性脳民族倭

きょうもかね勘定となりすまし風説の流布、風俗壊乱に余念がありません
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/19(木) 08:44:06.68
勿論ほかの大作家と比べれば、雰囲気、主張等劣っているけど、あの時代の若者の生き方、雰囲気を甘美な文体で上手く表現してる小説は、他にないんじゃないの?
あと分別のあるニックに三人称で語らせてある所とか読者の共感を誘って、構成に工夫がしてある。
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/19(木) 15:35:33.58
What foul dust floated in the wake of his dreams that temporalily closed out
my interest in the abortive sorrows and short winded elations of men


こういう表現とか異常に抽象的で分かりずらい
0019佃煮マニア
垢版 |
2011/05/20(金) 20:56:38.88
幸せな生活に忍び込んで来る静かな闇が次第に人生を浸食して行くという類いの話が好きなんですよね。
「マイロストシティ」は本当に良く出来た小説だと思います。
村上春樹の約で読みました。私は村上という人を信用してなかったんですが、美しい訳だったので見直しました。
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2011/05/28(土) 08:11:30.48
>>5
アメリカの作家なのに第一次大戦の爪痕が大きいとか、普通はありえません。

第一次大戦を契機にアメリカの黄金時代が始まるという意味での影響ならわかりますが。
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2011/06/08(水) 11:53:33.47
文章がヘタすぎてつまらん
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/19(金) 03:21:16.46
今夜はやさし読んでる。
フィッツジェラルドの主人公って
リア充のモテ男が多いな
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/19(金) 16:10:33.46
>>24添削

今、「夜はやさし」を読んでる。
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/13(火) 18:29:41.07
>>23
ラストタイクーンおもろい?
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/13(火) 21:09:21.62
「グレート・ギャツビー」もせいぜい3回読んだら飽きる程度の作品だった
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/14(水) 19:07:03.34
俺は野崎訳のほうが好きだよ
でも、好みはそれぞれだし
どっちも書店にあるだろうから
その場でちょっと冒頭くらいは読み比べてみたらどうかな
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/15(木) 03:44:22.83
そうなんだ
一応読み比べてみたけれど、どちらもこなれた文章で読みやすいだけに、ちょっと迷ちゃったんだよね
でも野崎訳のほうは装幀がイカしてると思うからまあこっちしてみようかな
0031吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/18(日) 04:35:24.71
このレスを見た人はめっちゃA幸運です○
えっと、このレスを、違う掲示板3つに貼り付けてください!
そうすると下記のよぅなことが起きますヨ♪
◆好きな人に告られる!!
◆告ったらOKもらえる!!
◆彼カノがいるコゎめっちゃLOVEAになれる!!
◆勉強、学年トップ!!
◆男女にモテる!!
◆5キロ痩せる!!
◆お小遣いが上がる!!
上記のことが起きます。
あたしの友達Mが、これをやったら、上記全て起きて、今は彼氏とめっちゃラブ×2です♡;
先生からも好かれ、男子に8人から告られました。
女子も友達がたっくさんいます!!
この魔法のようなパヮーを信じて、貼り付けてください!!
コレを信じなくて、貼り付けなかったKは、3日後に彼氏にフられて、5日後に告ったらフられて、一週
間後に家族が死にました。
そして一ヵ月後にはKが死んで、クラス全員でお葬式に出ています。
さぁ、あなたはMかKかどちらになりたいですか?
信じるか、信じないかは、あなた次第です。
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/19(月) 00:55:50.95
In my younger and more vulnerable years my father gave me some advice that I've been turning over in my mind ever since.
"Whenever you feel like criticizing any one," he told me, "just remember that all the people in this world haven't had the advantages that you've had."
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/14(金) 10:45:42.52
>>11
いい比喩だ
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/15(土) 21:11:50.23
>>14
君がいう「真実らしさ」を俺は「文学的リアリティ」と呼ぶ。
まさにそれを感じるかどうかが評価基準となる。
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/18(火) 20:39:40.80
冒頭部分は抽象的で分かりにくい
英語で呼んだけど
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/19(水) 23:47:26.48
リッチボーイの最初と最後も美しいよな
でもやっぱギャツビーは至高
あんなんよく思いつくよなー
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/21(金) 08:51:45.35
文章が美しければ内容がスカスカでもいいのか?
全然グレイトじゃないみじめなギャツビー。学歴詐称まがいもチープな詐欺師みたい。
デイジーがちっとも魅力的に描かれていないから、ギャツビーがこれほどデイジーを愛する動機に感情移入できない。
高値の花のお嬢様であるという点で、ギャツビーが憧れ渇望した世界の象徴でしかなかったのか?
その点でも嵐が丘のヒースクリフに比べてギャツビーは俗物。
これで、ニックについても人間の弱さやずるさが描かれていたならまだ納得できる。
しかし最後までニックは「みんな冷たい!」なんて自分だけ損得で動かない良い人のままで、
ひとりギャツビーの葬式を執り行う。
だいたい富豪だったギャツビーの葬式に誰も来なかったなんて設定自体リアリティがない。
この小説は発表当時、評価されなかったらしいが、今、なぜにこんなに高評価なのか疑問。
村上春樹の影響なのかとも思う。
村上春樹が他にも翻訳した思い入れが強い小説に「ライ麦畑・・・」があるらしい。
やっぱり「みんなずるくて汚くて大嫌い」な主人公。

あまりに評判がいいので読んでみたが駄目だった。
そこまでこの小説に思い入れる理由を教えてほしい。





0045吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/21(金) 23:45:57.44
>>43
俗人同士のギャツビーとデイジーだから俺は好きだな
俗人にも夢や理想があるわけだし、だから最後の部分が美しいと感じる
あと評価の高さは本国でもスバ抜けてるよ、例えばこれ↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Modern_Library_100_Best_Novels
0046あまな ◆61T2sqB8f.
垢版 |
2011/10/21(金) 23:47:41.88
春樹文体は実は好きなんだなあ。軽薄だとは思うんだけど口当たりがいい。
0047吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 00:52:25.77
ギャツビーが名作とかw
最初に誰かが名作って言い出したんで何となく同意してたら
いつの間にかみんな引っ込みつかなくなっただけだろw
0048cotter ◆tsGpSwX8mo
垢版 |
2011/10/22(土) 01:15:57.03
>>47
ばか、おまえが読めてねーだけだよ
だいたいこういうやつの言い草ってテメーのちっこい脳みそで理解できないものをクサすだけ
ばか特大まるだし
0049吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 21:23:13.54
文章は凝っていて名文といえば名文だろうし、読みにくいといえば読みにくい
ヘンリー ジェイムズのくどいしつこい文章を名文という人もいるんだし
でも物語り自体は正直、3回読めば飽きた
世間も結局4人ぐらいの人間間の話で狭い

世紀の名作というともう少し大きい世界を読みたいと思ったけど
これも趣味の問題かな?
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 21:57:34.97
でもこの人は大きい世界を書いたら、良さがなくなりそう。
まぁ、書きたくても書けなかったのかもしれない。
この人の限界といえば限界だけどね。
0051吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 22:09:36.71
イアン・マキューアンの「アムステルダム」なんかもブッカー受賞して
意図的に「室内楽的」狭い話で
マキューアンの作品と言われなきゃ面白いと思えないjじゃないか
0052吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 23:08:19.33
「アムステルダム」はオレも読んだが
あまりのつまらなさにトラウマになった。
0053吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/22(土) 23:31:18.64
大きいは小さい
小さいは大きい
0054あまな ◆61T2sqB8f.
垢版 |
2011/10/22(土) 23:34:54.63
マキューアンは一作だけ読んで好感触だったな。
川上未映子がおすすめだというので読んでみたけど。
0056吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/23(日) 11:59:03.17
フィッツジェラルドいいね
軽いのに暗い、けど輝いてる
こんなことを言うのはとても恥ずかしいが言わせてくれ
モーツァルトみたい
0057吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/28(金) 02:33:37.64
「夜はやさし」(オリ版)、第一巻はわくわくしながら読んだ。
南仏のリゾート地、美人女優、きらびやかな印象で素敵だった。

だけど視点の変わる第二巻以降は、
主人公にシンパシーも感じられず、
退屈だった。

あと全編を通じて、「ギャツビー」なんかと比べると、
話の進行が緩慢で、文章は間延びしている感があった。
執筆が長期に渡ったせいか、推敲をし過ぎたか。
0058吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/03(木) 00:00:45.24
ヘミングウェイもはじめ酷評して後でいい作品だと思ったみたい
確かにバランスいいとは言えないけど
心に染み込む重みが文章にあると個人的に思います
0059吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/05(土) 15:05:51.91
小谷野敦 グレート・ギャッツビーについて
「全体的に不自然な話だし、事故で引くのが知り合いの妻とかご都合主義だし
けっさくじゃないだろう」
0061吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/07(月) 20:17:52.60
ワックスかと思ってきたらなんだこの過疎スレはwwwwwwwwwww
0062吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/09(水) 12:43:49.49
大昔の作家スレだもん
0063あまな ◆61T2sqB8f.
垢版 |
2011/11/13(日) 18:03:49.24
>>59
小谷野さんの評価って偏ってない?極端というか。
ふつうに面白いよ、このほん。
0065あまな ◆61T2sqB8f.
垢版 |
2011/11/16(水) 20:42:53.10
ウィキペディアで小谷野さんと軽く編集合戦になったことがある。
0067あまな ◆61T2sqB8f.
垢版 |
2011/11/17(木) 20:25:14.03
田中和生ってへっぽこ評論家がいるんだけど、田中のウィキでのこと。
田中が過去に笙野頼子に徹底的にボコられたことがウィキに載ってなかったので書いたら、
小谷野さんが来てもっと過激に田中を野次る様な書きかたをして、私もつられてもっと情けない田中像を書いて、
みたいな感じで、記述をいかに過激にするかみたいな編集合戦になった。
そのあと他の人に消されちゃったんだけどね。
0068あまな ◆61T2sqB8f.
垢版 |
2011/11/17(木) 20:34:04.98
笙野頼子から罵倒され、2008年冬号『三田文学』に「文学閉塞の現状--笙野頼子氏に尋ねる」を載せて、
気に入らないと罵倒するのはおかしいではないかとしたが、笙野は翌春号に「徹底検証![三田文学]前号田中
怪文書の謎」を載せて、『群像』の覇権争いの内情を書いて田中を罵倒、以後田中のブログは約二年間の間
停止していた。その後一度書いた。田中は笙野からの罵倒については沈黙を保ったまま、ブログで新たに作家
津原泰水の起こした係争に言及した。しかしこれが評論家で作家の小谷野敦の目に止まり、「ありえない」
と批判された。ブログはそのままの状態で、続いてはいない。

これが小谷野さんとの合作なんだけど、消されちゃったんだよ。おかしいよね。
0069吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/17(木) 23:33:20.30
おお!丁寧な説明ありがとうございます。
Wikiもそういう記述消すんですね。
記述内容も含め勉強になりました。
0072吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/08(木) 22:36:08.55
崩壊三部作読んだ
こんな読後感初めて
宝物だわ
0073吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/13(火) 14:10:52.81
誰訳を読めば良いのです
0075吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/13(火) 15:31:31.64
近代文学以後 「内向の世代」から見た村上春樹
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=NEOBK-1022694


春樹が公平な視点からぼろくそに否定されてるなあ

この本ではギャッツビーも批判されてるよ
よく学生に春樹が最高の小説だって言ってるけど本当にそうとは思えないといわれるとか
単なる乱痴気騒ぎ程度で世界の崩壊だのとか安っぽいとか
青春の喪失がテーマの青春小説の一種だが、しょせん青春小説と言われるものでもアルとか
0076吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/05(木) 18:02:57.28
原語で読むべき作家だよね。
どの作家でも言えるけど、微妙なニュアンスなどは他の原語には置き換えにくい。
フィッツジェラルドを読むと特にそう感じる。
0077吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/19(日) 11:01:17.01
崩壊あげ
0078つくだに
垢版 |
2012/02/19(日) 12:31:18.06
春樹はちょっと叩かれ過ぎじゃないのか。
グレートギャツビーのあとがきはそんなに酷い物じゃなかった。
むしろさわやかな読後感をさらに心地よくさせてくれる清涼剤の様な物だった。
0081吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/21(火) 01:02:08.61
>>79
アメリカ人のロマン精神なんだよね
絶対的なものを狂おしいまでに追求するという
そしてそれはキリスト教によって育まれ鍛え上げられた西洋精神そのものでもある

ラストの断章によく現れている




お前ら日本人がわけも分からずトンチンカンで的はずれな批評をしているのが笑える
0082吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/21(火) 01:22:34.68
外国小説の読み方を知らないんだよな
それは日本人のキリスト教理解がまだまだ絶望的に足りないから
とはいえキリスト教を理解するのは日本人には難しい
ほとんど不可能
しかし知る努力さえしていないでキリスト様文化が産み落としたものを手前勝手に評して悦に入っている
それはほとんど滑稽だよな
0083つくだに
垢版 |
2012/02/21(火) 07:02:42.60
>>80
そりゃ感想だって人によって変わって来るよ。
春樹のフィッツジェラルド観は面白かったし、ギャツビーの解説はさわやかな物で読後の満足感を一掃際立たせる物だった、
少なくとも私にとっては。
0085つくだに
垢版 |
2012/02/22(水) 13:24:17.59
2ちゃんねる文学板って春樹たたきがきちがいじみているよな。
だから春樹スレは他板に移動したんだ。
0087つくだに
垢版 |
2012/02/29(水) 10:51:52.58
小谷野がウィキペディアで長期荒らしの問題ユーザーとしてブラックリストに上がってるよ!

/Akoyano

自称「禁煙ファシズムと戦う会代表」の小谷野敦。「無責任団体のルールなど守るつもりはない」と称してウィキペディアの
方針への蹂躙を宣言。Wikipedia:存命人物の伝記に反する中傷、Wikipedia:法的な脅迫をしないに反する提訴予告、Wikiped
ia:検証可能性に反するゴシップ的な編集、Wikipedia:中立的な観点に反する偏見に満ちた編集、Wikipedia:多重アカウントに
反するブロック破り、Wikipedia:個人攻撃はしないやWikipedia:礼儀を忘れないに反する暴言、Wikipedia:著作権に反する無
断転載などを繰り返す。
0088吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/29(水) 23:11:30.16
崩壊の春樹訳はまだかね?
0089吾輩は名無しである
垢版 |
2012/03/02(金) 04:23:21.92
夜はやさしはいまいちピンと来ない
美人の嫁さん貰ったらわかるだろうか
0090吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/12(木) 00:20:24.81
あげ
0091武家人
垢版 |
2012/04/12(木) 00:43:37.55
ウィキはヤクザの集まりになって、正しい意見をも寡頭政で絶対主義的に排除する。
いずれ大問題起こすよ。
0092吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/12(木) 01:20:56.29
>>82
外国小説の読み方?教えてくれよ、その読み方を。テメェ偉そうに悦に入りやがって!フザケンな、ぶっ殺すぞコラ。
チンポチギッてテメェのアナルにぶち込んでやるからよぉ!ヒィヒィヨガリ声あげてろよ糞野郎。
明日の20時に国分寺駅の北口に来いや!ボコボコにしてやんよ。
0094つくだに
垢版 |
2012/04/12(木) 12:15:16.07
マイロストシティがなんだかんだで代表作のグレートギャツビーより枯れた魅力がある
0096吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/12(木) 21:27:17.72
風俗の描き方が素敵に知的、全く色褪せない
一応エリートなんだっけ?
0097吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/13(金) 19:12:15.23
この小説はリア充にしか理解できん
0098吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/13(金) 19:19:44.27
hanareme
0099吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/14(土) 00:52:00.47
マイ・ロスト・シティーはアマゾンで1円
図書館行って借りるより安い鴨
0100つくだに
垢版 |
2012/05/16(水) 14:11:29.04
春樹コーナーを見てたら、春樹編訳の冬の朝と短編コレクションがあって、
なかなかおしゃれな装丁で、どちらも千円ちょっとなので、安い、はてさてどうしようと思い、
1Q84をぺらぺらめくって冬の朝を立ち読みしてきました。後日冬の朝を買う予定。
0101吾輩は名無しである
垢版 |
2012/05/17(木) 20:26:40.36
「冬の夢」では?
あの短編はギャツビーの原型ですね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況