X



紫式部、源氏物語スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/25(日) 14:00:43.77
日本の文学とか芸術とかいいますと、たいていの西洋人がすぐに思い浮かべるのが「源氏物語」でありましょう。
「源氏物語」はまた世界最初の小説として世界のひとびとの注目を集めています。
しかしながら「源氏物語」は、日本人があまり読んでいない作品で、世界的に名を知られているほどには
日本人が親しんでいるとはいいにくいのが「源氏物語」でもあります。
「源氏物語」を語り合いましょう。
0606吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/07(水) 14:32:37.44
源氏の54帖の数字を6×9ロック(16才をニハチというがごとし)
と、すれば、図像的には6と9を並べれば、二つ巴になり、
これは太極であり、道教の思想を表わす。
たぶん、源氏物語は道教思想を表現するために書かれた。
6と9などの数字表現はヨーロッパでは10世紀末には
成立していた。それが、密かに日本に伝わっていたのかもしれない。
0608吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/08(木) 02:47:59.14
54帖といっても、式部が編集したわけではないからねえ
巻の名前さえ後付けのようだし
0610吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/08(木) 04:19:15.48
宇治十帖は源氏亡き後の社会観の変化として期待したい

個人的には玉鬘十帖の構想がズレ過ぎている感がある
さして重要な人物でもない玉鬘に焦点を当て過ぎてしまったため、全体がくどくどしいものになっている
0612吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/08(木) 06:17:04.68
宇治十帖は、心理描写を中心とした作品であり、執筆者が誰であろうとも
源氏物語の終わりとしてなくてはならぬもの。
玉鬘が鬚黒の妻におさまるという、急転直下の成り行き、
内侍尚として出仕、周囲の動揺など楽しめるのではないか。
大君・中の君・浮舟と匂宮・薫の物語は物語の終焉として不動だと思う。
空想的要因であるが、匂宮が香に洒落を凝らしていたのに対し
薫が天然(?)の芳香を持っていたことは
第一部の源氏の縁として浪漫がある。
0614吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/08(木) 19:11:35.21
同感。
で、内侍尚としての玉鬘と今上帝との間について
執筆者が書いていないのがまた、鬚黒気の毒。
0617吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/14(水) 23:12:09.10
とりあえず玉鬘まわりだけ飛ばして読み進めることにしよう・・・。
0619吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/16(金) 05:12:20.62
このところ、原文での再読を始めたのだが、やはり原文は韻が良いね。
0623吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/17(土) 03:50:05.47
>>622
上の方にリンクが貼ってある方でしょうか?>渋谷氏

いずれの版にせよ、古文のままの方が(わたしは注釈横目ですが)、
文章の抑揚やちょっとした感情の機微が感じ取りやすいと思います。
0624吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/17(土) 04:27:49.52
>>623
これどうぞ
「源氏物語の世界」(渋谷氏)
ttp://www.sainet.or.jp/~eshibuya/index.html

「源氏物語の世界 再編集版」(渋谷氏の校訂を対訳で見られるように加工)
ttp://www.genji-monogatari.net/
0625吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/17(土) 15:15:26.42
「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」(全30巻)
http://www.kawade.co.jp/news/2014/05/-201411.html

4:源氏物語 上 角田光代 訳■新訳
5:源氏物語 中 角田光代 訳■新訳
6:源氏物語 下 角田光代 訳■新訳
0626吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/18(日) 21:44:46.26
>614
玉鬘は鬚黒と結婚しても一応尚侍として出仕はしてたんだよね
やっぱり冷泉帝となんかあったのかな
それとも何もなかったから玉鬘大君に執着したのかな
0627吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/19(月) 07:06:31.75
ミック・ジャガーが源氏を歌う。
エミネムも源氏を歌う。
日本人のラッパーがやれば、受けると思うが。
15分で歌い終わるように作れば、需要あると思う。
ラップ『ダイジェスト源氏物語』は大ヒット間違いなし!
0628吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/19(月) 11:49:40.91
>>625
有名作家が現代語訳を担当する文学全集か。
こんなの企画するほうも企画するほうだが、引き受けるほうも引き受けるほうだ。
0629吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/19(月) 16:50:24.83
好色一代男 島田雅彦 訳
これはほんの一例で結構訳者選定に皮肉があって面白いじゃんw
0630吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/19(月) 17:42:28.72
誰の訳だろうが「現代語訳」されると古典としての趣は半減するからね
解釈はあれこれ楽しめても、やはり専門家に比べると作家のは主観性が強くなる

商用か娯楽レベルを超えようとすれば、てにをはから一生ものだろう
0631吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/30(金) 17:07:07.52
@"Kiritsubo"
A"The Broom-Tree"
B"Utsusemi"
C"Yugao"
D"Murasaki"
E"The Saffron-Flower"
F"The Festival of Red Leaves"
G"The Flower Feast"
H"Aoi"
I"The Sacred Tree"
J"The Village of Falling Flowers"
K"Exile at Suma"
L"Akashi"
M"The Flood Gauge"
N"The Palace in the Tangled Woods"
O"A Meeting at the Frontier"
P"The Picture Competition"
Q"The Wind in the Pine-Trees"
R"A Wreath of Cloud"
S"Asagao"
0632吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/30(金) 17:08:44.98
@"The Maiden"
A"Tamakatsura"
B"The First Song of the Year"
C"The Butterflies"
D"The Glow-Worm"
E"A Bed of Carnations"
F"The Flares"
G"The Typhoon"
H"The Royal Visit"
I"Blue Trousers"
J"Makibashira"
K"The Spray of Plum-Blossom"
L"Fuji no Uraba"
M"Wakana, Part I"
N"Wakana, Part II"
O"Kashiwagi"
P"The Flute"
Q
R"Yugiri"
S"The Law"
0633吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/30(金) 17:09:50.94
@"Mirage"
A"Niou"
B"Kobai"
C"Bamboo River"
D"The Bridge Maiden"
E"At the Foot of the Oak-Tree"
F"Agemaki"
G"Fern-Shoots"
H"The Mistletoe"
I"The Eastern House"
J"Ukifune"
K"The Gossamer-Fly"
L"Writing Practice"
M"The Bridge of Dreams"
0635吾輩は名無しである
垢版 |
2014/06/01(日) 03:07:40.30
紫上系と玉鬘系を分離して読むってのはどれぐらい定着してるん?
0637吾輩は名無しである
垢版 |
2014/06/01(日) 10:17:13.64
http://www.mars.dti.ne.jp/~rukibo/sousaku4/Aoihana11.html
池田亀鑑『源氏物語入門』(社会思想社「現代教養文庫」)によれば、紫式部の『源氏物語』は、四代の帝の時代、80年を扱い、登場人物は500人。
『源氏物語』は、「飛鳥井雅康等執筆本53冊」(その所有者の名を取り、大島本という)を底本とした「新 日本古典文学体系」(岩波書店)で5巻にわたり、
1巻に約20万字、400字詰めにして500枚、5巻で2500枚となる。
0639吾輩は名無しである
垢版 |
2014/06/22(日) 22:36:18.15
源氏物語で誰が推しメンかって話はどこのスレでやればいいの?
瀬戸内寂聴は好きじゃないとか言ってるけど、藤壺こそ最高の女性だよな。
0642吾輩は名無しである
垢版 |
2014/07/13(日) 03:31:52.49
丸谷才一の「輝く日の宮」を買ってみたんだけど、読んだやついる?
なんかこのおっさん源氏解説本をたくさん出してるみたいだけど。
0646吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/18(月) 20:09:46.23
>>14-15
もしも夕霧が女の子だったらってこと?
冷泉帝とは3歳差・・・。
兄と妹の結婚てry
嗚呼〜、考えただけで恐ろしい
0647吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/21(木) 07:44:00.22
>>598
夕霧・明石中宮兄妹と、女二宮(落葉宮)・女三宮・今上帝姉弟も互いにイトコ同士だとやっと気が付いた。
0648吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/16(火) 00:55:08.53
異母きょうだいだったら血縁が近すぎるけど、
いとこだったらOKという当時の結婚観、
現代人には理解しがたいものがあるよな。
0652吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/17(水) 01:02:43.54
法的に禁じられてるかどうかじゃなくて、結婚観の問題だろ。
いとこと結婚するのが現代でそんなにありふれてるというのなら別だがね。
0653吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/17(水) 01:25:32.88
異母きょうだいだったら血縁が近すぎるけど、
いとこだったらOKという当時の結婚観
0654吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/17(水) 13:56:24.31
>異母きょうだいだったら血縁が近すぎるけど、
いとこだったらOKという当時の結婚観
0655吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/17(水) 23:06:58.31
この物語に出てくる女性は皆、メンヘラである。
0656吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/19(金) 03:34:01.99
>>652
ありふれていなければタブーってもんでもないだろ
自分が理解しがたいからって勝手に現代人の代表面すんなよw
0657吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/19(金) 08:23:51.39
タブーだなんてどっかに書いてあったか?
国語力のないやつがいるな。
0658吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/19(金) 13:00:55.43
異母きょうだいだったら血縁が近すぎるけど、
いとこだったらOKという当時の結婚観
0660吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/19(金) 14:26:58.75
>異母きょうだいだったら血縁が近すぎるけど、
いとこだったらOKという当時の結婚観
0661吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/19(金) 15:25:53.49
再読したが、宇治十帖の悩ましさというのは別格だな。
おれはなんといっても匂宮を擁護するよ。
0662吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/20(土) 00:35:05.30
>>657
国語力がないってのは自分の意見を現代人の総意であるかのように言う低能の事だろw
0663吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/20(土) 00:53:04.74
>異母きょうだいだったら血縁が近すぎるけど、
いとこだったらOKという当時の結婚観、
現代人には理解しがたいものがあるよな。
0664吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/20(土) 10:29:07.57
おいおい、法的に禁止されていることと世の中であまり行われないことを一緒くたにしている時点で、頭が悪いと言われてもしかたないだろう。
もう少し頭を整理してから書き込んだらどうだ?
0665吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/22(月) 03:12:22.29
>異母きょうだいだったら血縁が近すぎるけど、
いとこだったらOKという当時の結婚観、
現代人には理解しがたいものがあるよな。
0667吾輩は名無しである
垢版 |
2014/09/22(月) 17:28:13.26
んなこと言ったら自分の父の嫁を孕ませた光源氏の立場がないだろ
0668吾輩は名無しである
垢版 |
2014/10/02(木) 21:59:01.52
これ女性が作者じゃなかったら顔の形が無くなるまでボコボコに殴られてるよね
0669吾輩は名無しである
垢版 |
2014/10/20(月) 12:18:15.78
@藤壷女御(中宮)
そして藤壺が病のため里下がりした折に関係をもち(「若紫」)、その結果藤壺は源氏に生き写しの男御子(後の朱雀帝の東宮、冷泉帝)をもうける。
A葵の上、
源氏との夫婦仲の冷淡さは、葵の上が詠んだ和歌が一首も登場しないことにも象徴されている(「帚木」〜「花宴」)。
B六条御息所
東宮の死後、年下の光源氏と恋愛関係に陥る(この間のなれそめが『源氏物語』では欠落している。源氏物語参照)。
C空蝉
主だった登場は「帚木」「空蝉」「関屋」の3巻のみ。
D軒端荻(空蝉の義理の娘)
光源氏と関係を持った女性の一人であり、空蝉の義理の娘(夫・伊予介の先妻の娘)である。年齢は空蝉と同じくらいである。
E夕顔
さらに、姫君(のちの玉鬘)が一人いる事を知った源氏は、右近に「姫君を引き取りたい」と切り出すが、惟光に制止された。
F紫の上
「若紫」の帖に初めて登場し、以後「御法」まで登場する。
G末摘花
第6帖。若紫の並びの巻。源氏18歳正月頃〜19歳正月。
H源典侍
年をとってはいるが、色好みの高級女官として「紅葉賀」「葵」「朝顔」に登場する。
I朧月夜
彼女との関係が発覚したことが右大臣と弘徽殿大后の怒りを買い、源氏須磨流しの一因となった。
J花散里
家庭的で信頼の置ける人柄を見込まれて夕霧と玉鬘の母代わりとなり、後には夕霧の子の一人を孫として引き取り愛育した。
K筑紫の五節
六条御息所や朝顔の姫君などとともに現存する54帖からなる源氏物語においては光源氏との交流そのものは直接には描かれていない女君の一人
L明石の御方
光源氏の明石時代の愛人で、源氏の一人娘(のちの明石の中宮)を産んだことにより、紫の上、花散里に次ぐ地位を得る。
M女三の宮
光源氏の姪で、二番目の正妻(最初の正妻は葵の上。紫の上は正式な結婚手続きを踏んでいないため、正妻格に留まるとする説が有力)。
0671吾輩は名無しである
垢版 |
2014/10/26(日) 02:09:14.31
                    おれは今、源氏物語の世界をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|         『幼馴染といちゃいちゃしたいとおもってたら
         |l、{   j} /,,ィ//|       いつの間にか義理の母親と一発ヤりたくなっていた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        とおもってってたら実の親父から熱い視線をうけていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉         頭がどうにかなりそうだった…
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     雅な平安王朝文学だとか元祖同人女だとか“First Modern Novel”だとか、
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    “world's first novel”だとか1000年前のことだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・・・
0673吾輩は名無しである
垢版 |
2014/11/02(日) 10:51:24.43
11月1日
諸聖人の日・万聖節(カトリック)
全聖徒の日(一部のプロテスタント)
死者の日 (メキシコ)
独立記念日(アンティグア・バーブーダ)
革命記念日(アルジェリア)
世界ヴィーガン・デー
計量記念日(日本)
灯台記念日(日本)
自衛隊記念日(日本)
古典の日(日本)
点字の日(日本)
生命保険の月(日本、11月30日まで)
犬の日(日本)
寿司の日(日本)
紅茶の日(日本)
本格焼酎の日(日本)
泡盛の日(日本)
家具の日(日本)
友の日(日本)
教育・文化週間(日本、11月7日まで)
教育の日(日本)
ウェザーリポーターの日(日本)
0674吾輩は名無しである
垢版 |
2014/11/26(水) 11:58:30.72
近衛中将→参議→右大将→大納言→内大臣→太政大臣→准太政天皇

やりまくってこんだけ出世するんだから、平安貴族ってのも悪くないわな。
0675吾輩は名無しである
垢版 |
2014/11/27(木) 12:41:39.39
夕霧の息子って全部で六人だと思ってたけど七人目が居るのな
「御七郎」なんて仰々しいけどまさか落葉の宮との子か?
0678吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/15(月) 10:02:40.86
フランスで出版された驚くべき豪華本「源氏物語」
http://ameblo.jp/art0021/entry-11821192856.html
フランスで最近、壮大なスケールの「源氏物語」3巻本が出版された。
なにが壮大かというと、世界の名だたる美術館が所蔵する源氏絵のほとんど(約500点)を集め、
「源氏」54帖すべてを原文付きの豪華絵巻に仕立てた発想の大きさである。
フランス語訳は、有名な日本文学者、ルネ・シフェールさんである。
シフェールさんは、「万葉集」の全4500首も仏訳した恐ろしいフランス人学者だ

その3巻本の総ページ数は1400ページに上り、なんと総重力が10キロにもなるとてつもない豪華美術本である。
この本の日本語版を出せないかと持ちかけてきたのは、平凡社出身の編集者の吉岡さんだ。

それにしても感服するのは、「源氏物語」というよその国の文化的財産を高く評価してこういう本の出版を実現し、
その出版を見事にビジネスとしても成功させたフランスの文化大国ぶりである。
3巻本3500セットは完売し、大きな売り上げも作りだしたという。

フランスにおける『源氏物語』の受容
http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/33763/1/5_12.pdf

Le Dit du Genji
http://www.editionsdianedeselliers.com/livre-dit-du-genji-illustre-peinture-traditionnelle-japonaise
0679吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/15(月) 11:56:55.25
>>678
これは美しいな、3巻本3500セットで成功ならよほど高価なんだろうが
しかし源氏絵も日本人が知らないような作品が世界に散在してしているんだな
フランス語読めんが見てみたいわ
0680吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/15(月) 13:38:26.84
Le Dit du Genji
3 volumes brochés sous jaquette et 1 livret sous coffret, 1312 pages, 25 x 23 cm.
155 Euro=22000円〜23000円

新潮日本古典集成〈新装版〉 源氏物語 紫式部 (著), 石田 穣二 (著), 清水 好子 (著) 全八巻
2,376 + 2,484 + 2,592 + 2,592 + 2,808 + 2,592 + 2,700 + 2,376 = 20,520円

謹訳 源氏物語 林望 (著) 全十巻 単行本(ソフトカバー) 祥伝社
1,543 + 1,836 + 1,836 + 1,836 + 1,944 + 1,836 + 1,836 + 2,052 + 1,836 + 1,944 = 18,499円

源氏物語(ちくま文庫) 大塚 ひかり (翻訳) 全六巻
1,404 + 1,296 + 1,296 + 1,404 + 1,512 + 1,728 = 8,640円

窯変 源氏物語 (中公文庫) 橋本 治 (著) 全十四巻
1,234 + 1,337 + 1,337 + 1,337 + 1,337 + 1,337 + 1,440 + 1,440 + 1,440 + 1,337 + 1,440 + 1,440 + 1,440 + 1,543 = 19,439円

潤一郎訳 源氏物語 (中公文庫) 紫式部 (著), 谷崎 潤一郎 (翻訳) 全五巻
987 + 987 + 1,028 + 1,080 + 1,080 = 5,162円

源氏物語 (講談社文庫) 瀬戸内 寂聴 (著) 全十巻
691 + 691 + 745 + 691 + 720 + 679 + 792 + 751 + 669 + 771 = 7,200円

源氏物語 全6冊 (岩波文庫) 山岸 徳平 (著)
5,119円

源氏物語―付現代語訳 (角川ソフィア文庫) 紫式部 (著), 玉上 琢弥 全十巻
864 + 864 + 907 + 843 + 885 + 864 + 843 + 1,008 + 843 + 994 = 8,915円

源氏物語 (新日本古典文学大系 ) 柳井 滋 (著), 大朝 雄二 (著), 藤井 貞和 (著), 室伏 信助 (著), 鈴木 日出男 (著), 今西 祐一郎 (著) 岩波書店 全五巻
4,752 + 5,184 + 4,320 + 5,832 + 4,752 = 24,840円
0681吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/15(月) 22:35:06.58
フランスは大した国だけど、
俺たちだって千夜一夜物語の全集とか神曲の全巻とか持ってるよな?
うちにはないけど
0683吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/16(火) 09:08:46.45
日本は今やフランスを超える、プルーストの本場だ。
「失われし時を求めて」はフランスでは一種類しかないが、日本にはいくらあると
思っているんだ。
0684吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/26(金) 22:59:17.91
今年度の大学入試センター試験では『源氏物語』(夕霧の巻)が出たね

ただし、内容は極悪そのもので、
センター国語史上最低の平均点98弱に、かなり貢献(加担)した「難レベル」になりました。
実際、源氏物語の古文読むより英訳読んだほうが理解できるって言われるぐらい極悪だからな

詳細は↓の30-38ページ
http://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00002997.pdf&;n=26kokugo.pdf
http://blogs.yahoo.co.jp/cosmos30akita/41203677.html
 ▼「源氏物語」の問題(一部略) 次の文章は『源氏物語』(夕霧の巻)の一節である。
 三条殿の夫である大将殿(通称夕霧)は妻子を愛する実直な人物で知られていたが、
 別の女性に心奪われ、その女性の意に反して、深い仲となってしまった。
 以下は、これまでにない夫の振る舞いに衝撃を受けた三条殿が、姫君たちと幼い弟妹たちを連れて、
 実家へ帰る場面から始まる。これを読んで、後の問いに答えよ。
0685吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/26(金) 23:08:11.95
            i、 〈l〈l r,==¬             ひどい……!
           -=| |=‐  |.|   |.| o o o        ひどすぎるっ……!
     /       i7 |.| 「/   L===」            こんな話があるかっ……!
    〈        ゙'              
    /      、ー--‐へ、 (⌒\           やっとの思いで…
.  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─    数学や物理を解いたのに……
  /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨      やり遂げたのに……
  │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  /  
   l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ /    夕霧っ……!
    レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V     鬼畜で最低なストーカーが
         { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i     奪い取ってしまった………!
        l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   | ̄7  ヽ |  
        ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W     受験生の夢… 栄光の未来…
          \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |      希望… 願い… 輝かしい人生…
           \ ノ O \    |_!o ol_|      そして合格をっ……!
【解説】2014年のセンター試験「国語」は、全体で700字程度増加したこと、漢文で知識問題の配点が高かったこと、
評論・小説・漢文で論構造を反映する設問が多く出題されたこと、3行にわたる長大な選択肢問題が4問出題されたことなどを受けて難化した。
特筆すべきは古文の「源氏物語」夕霧巻からの出題で、きわめて難度が高い文章であり、社会的に話題になったほどであった。
そのため、2012年より大幅に難化した昨年の平均点をさらに下回り、過去最低点を記録した。
0687吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/26(金) 23:30:48.24
2013年度センター試験 国語 (2014年1月 実施)
『源氏物語』(夕霧の巻)

過去最難関のセンター試験「国語」という評価に大きく貢献した『源氏物語』の「夕霧の巻」

あなたはどこまで解ける??
http://homepage3.nifty.com/bunpou/2013%20H%202014.html
0690吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/28(日) 00:42:30.18
>>688-689
大変です、受験生が息をしていません!!
0692吾輩は名無しである
垢版 |
2014/12/30(火) 01:30:42.20
      ,.‐''" ̄`丶、         ひどい…!ひどすぎるっ……!
    /        \          こんな話があるかっ…!
 /´           \
 /    |\_>、_ 、r‐、    \     やっとの思いで… 数学や理科に物理を解いたのに……
  レ! ||_| |/_ ヽ\}      \    やり遂げたのに……
  |八|-/>、∪_ u`i  ト、      \
    / / ,くィ夕u' |   |/ ``‐- 、_.、__\      夕霧っ……!
     |/ / /_ヽ┐u |  ,|  /  ,-,.=====ゝ    鬼畜で最低なストーカーが
    ヾ' / r┘|.l__人 |  /\//      \ 全て奪い取ってしまった……!
      \ ) |   N /  //\./´ ̄`丶
      |u  |  /|(l(l「|  | |   |       受験生の夢… 栄光の未来… 希望… 
       | u| / | ヾ-イ .||  l、        願い… 輝かしい人生…
       _|   |/| |  \_|_|,. く. \
      ハ.___ハ     >、 \ \  \      そして合格をっ……!
0693至高の狐高文学者 筆まめ先生
垢版 |
2014/12/31(水) 23:55:57.37
受験切り取りの簡易版にすぎんじゃないか。その意味で分からんのか。
源氏完読しなくてもいいし。
文の前後関係がわからんから解けないという言い訳もな。

プルーストもあほな経歴じゃないの。
0695吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/01(木) 18:04:57.18
センター試験なんて難しい問題が少しは入ってないと差がつかないだろ。
「夕霧は変態ストーカー」とか罵ってるのは負け組受験生だけ。
ちゃんと古文を勉強した人は泰然と正解を出して、今頃はリア充な大学生活を過ごしてるよ。
0696吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/02(金) 02:56:23.06
>>695
いやいやw2002年の時点で田村秀行がセンターの古文はムズ過ぎてセンター試験の趣旨から外れすぎてる。
このままの難度が続くなら鉛筆転がして解答決めちまえ、みたいなこと書いてるからw
0697至高の狐独文学者 珈琲豆SHO-GUN
垢版 |
2015/01/02(金) 19:04:18.04
出題者だけど。

簡単な基礎問です。有名実力なし国立受験者向けの低難易度じゃないけど。
0698吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/03(土) 00:18:47.93
ま、センターでの出題を機に受験生があさきゆめみしだけじゃなくて、
源氏物語も読むようになればいいことじゃん。
女子高生のみんな、おじさんと源氏トークしよう。
0699吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/09(金) 12:34:01.01
田辺聖子の新源氏物語を読む。
源氏が秋好中宮に言い寄る薄雲と、玉鬘に言い寄る胡蝶が
気持ち悪い上に、話もだれてて好きになれない。あとがきに書いていたけど、
紫の上と他の男との過ちがあれば、もっと面白かったのかな。
0702吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/12(月) 10:20:01.74
大塚ひかりの「源氏の男はみんなサイテー」と
小泉吉宏「大掴源氏物語まろ、ん?」買ったから後で読もう。
0704吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/12(月) 16:41:18.57
源氏物語って、「あさき」読んだり現代語訳読んだりして中身知ってる人が
多いから、入試の問題としては適さないと聞いたけど。極端な話、マンガ読んで
て、「あ、これっともしかして…」て分かるだけでも読解はスイスイ進むから。
0705吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/13(火) 12:08:40.42
【悲報】アイドルと交際したファン、器物損壊容疑で告訴される【アイドル】


 アイドルグループのメンバーが、ファンと隠れて交際したとして、グループの運営側が交際相手のファンに
損害賠償を請求したものの拒否されたため、民事での訴訟と共に器物損壊の容疑で被害届を提出したことが9日、分かった。
 グループは、神戸市の三宮に拠点を置くSMY33(通称サンミヤ)で、名前こそ明言はされていないものの、
かつての中心メンバーの一人で昨年9月に体調不良のため脱退が発表された式部紫(しきべ・ゆかり 19歳)と
その交際相手についてだと見られている。
 プレスリリースで同グループを運営するホワイトキャブ(株)のチーフマネージャー・柏木光氏は
「会社の顧問弁護士ともよく相談した上で刑事告訴を決めた。判例では掛け軸に”呪”という文字を書いたことが、
それを消したとしても掛け軸の価値を失わせたとして器物損壊罪となった例もあり、
当社が運営するグループのアイドルと交際して清純さを失わせた行為も同様に罪になると考えている」と述べている。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1337528904/
0706吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/14(水) 01:50:44.97
>>699
紫上付きの女房たちは源氏が須磨明石に行ってる間
他の男たちを寄せ付けなかった精鋭揃いだからな

逆に言うと玉鬘や女三宮付きの女房たちは二流だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況