X



澁澤龍彦(1928-1987) Part 4

0135吾輩は名無しである
垢版 |
2013/04/26(金) 23:57:33.41
>>133

日夏耿之介なんてどれも絶版なのに澁澤は次から次へと文庫化。よっぽど売れるんだな
0136吾輩は名無しである
垢版 |
2013/04/30(火) 12:21:32.20
なんで日夏耿之介が引き合いにでてくるのか?
まったく関係ないのに、こいつよっぽどあたまわるいんだな。

>>133
わたしも笑いました。
下のほうでね。
0137吾輩は名無しである
垢版 |
2013/05/03(金) 19:37:00.99
まったく関係ない?どっちがあたまわるいんだか
0138吾輩は名無しである
垢版 |
2013/05/08(水) 21:48:22.88
澁澤の本は売れてるみたいだぞ
ほとんど文庫化してるし、現代の画家が挿絵書いてたり、出版社が再編集したの発売したり


澁澤って確実に日夏耿之介の影響受けてるよな
0139吾輩は名無しである
垢版 |
2013/05/09(木) 13:12:48.31
並び替えていくつも出すから文庫でかぶってるのがある
0140吾輩は名無しである
垢版 |
2013/05/10(金) 11:39:30.21
>澁澤って確実に日夏耿之介の影響受けてるよな

トロいやつがいるもんだな(笑
0141吾輩は名無しである
垢版 |
2013/05/14(火) 11:51:51.99
澁澤は旧字で画数が多くてカッコいい。
日夏の本も画数が多い漢字いっぱいでてくるし、日夏の影響だよなあ(笑

という程度のアタマだよw
0142吾輩は名無しである
垢版 |
2013/05/21(火) 05:37:12.81
それは>>135からの流れを読んで言ってるの?
0143吾輩は名無しである
垢版 |
2013/05/21(火) 11:46:07.94
日夏ってどっか特殊な出版社から文庫がたくさんでてるんじゃないか?
5,6年前、京都駅のそばの本屋に大量にあるのを偶然見かけて、何冊か買った。

へええええ、東京じゃ売ってないよなあああああ、と思ったことがあった。
0144吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/03(月) 16:11:56.06
日夏耿之介が話題になってるんだな。
読んだことのないやつが、勝手に澁澤が影響受けたとか聞きかじりで言ってるのが笑える。
0145吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/13(木) 15:49:58.72
帰って来た。結局雨降らなかったよ。帰って来たらコクトーの「ポトマック」が置いてあって、
早速読んだ!これすごい変わった実験小説だね〜、すごく面白いよ。ぐんぐん読めるなあ〜。
澁澤訳の全てを読破しようと思っているんだけど、これはかなりの傑作。一番か二番ぐらい。
0146吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/17(月) 12:03:57.81
なんで「ポトマック」が置いてあるんだ?
0148吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/17(月) 17:23:01.93
じゃ、はじめからそう書くんだ。
日記だってもう少し考えて書かなきゃ一年後にはわけわかんなくなるぞ。
わかったか、ボウズ。
0150吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/17(月) 21:28:08.17
なぁに いいってことよ!
0151吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/18(火) 10:47:43.79
美しい二世代間の心の交流だべし。
夏目漱石なんとかスレのひとたちはみならったほうがいいのだべし。
そう青島幸男が国会で決めたのだ。
0152吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/18(火) 23:18:30.77
いつになったらシュペルヴィエルの翻訳は文庫化されるの?
0153吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/19(水) 08:58:52.12
シュペルヴィエルはみんなFOLIOで読んでるから文庫は需要が見込めないそうです。
つまり、出ません。
0154吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/19(水) 13:32:11.55
FOLIOって何?
0155マグナ ◆vI4NRkhGyA
垢版 |
2013/06/19(水) 23:21:47.22
原書で、という事だろ分かりやすく言ったら。かも猟と併せて何とか出せるかもしれんぞ。
0156吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/20(木) 01:19:13.65
エッセイを抜粋してまとめたの文庫で出すよりはいいよな
0157吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/20(木) 07:58:01.67
澁澤はシュペルヴィエル訳してるのか。
作品はなにがあるんですか?
0158吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/20(木) 09:38:27.66
ひとさらい
0159吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/20(木) 10:36:53.16
ああ、そうか。ありましたね。
ありがとう、ありがとうなら芋虫ゃはたち♪
0160吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/20(木) 20:32:21.47
なんとか文庫化してくれよ
0162吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/21(金) 15:47:10.94
>>160
それは安く入手したいってことなの?
それとも小さくて場所をとらないからとか?
0163吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/24(月) 12:33:30.16
両方です
0164吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/24(月) 15:46:59.30
>>163
あなたは自分に正直になることから学びはじめないと。
0166吾輩は名無しである
垢版 |
2013/06/25(火) 00:03:55.26
ブックオフですごい綺麗なのが100円で売ってたぜ
0168マグナ ◆vI4NRkhGyA
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
出るじゃん。
『澁澤龍彦訳 暗黒怪奇短篇集』
珠玉のフランス短篇小説群をオリジナル編集。『澁澤龍彦訳 幻想怪奇短篇集』 の続編。シュペルヴィエル 『ひとさらい』 のほか、マンディアルグやカリントンなど、意表を突く展開と絶妙な文体の傑作選。
0169吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
他の人が書けばなんでもないようなことを
マグナさんって人が書くとシラーっとした空気が流れてしまうのはなぜかしら。
緑色の背中をこっちへ向けて、斜めに振り返ったお顔、怒って口を尖らせているのかと思ったら
なんのことはない、じつは、くちばしだったの。
すぐに植え込みに駆け込んでよくは見えなかったけど、手足には水掻きがあった、と思う。
0170吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
西遊記にでてくる沙悟浄は日本ではカッパだなんて言ってるけれど
ほんとはカッパなんかじゃないんだ。なぜなら中国にはメイヨウ・カッパだから。
しかし、日本でとなるとィアナ・ボク・ドゥ・カッパは間違いない。

こんど水木先生にお会いしたら訊いて見るつもりだけど、わたしはどうも、
このあたりにはカッパがいるに違いないとまえからにらんではいたのだ。
0171吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
それは鮫肌みたいな冷たい感触と、生臭いにおいだ。
生魚を大量にマンジャーレするとふつうの人間でもああいう匂いがするようになる。
でも、ちがうんだ。匂いだけじゃない。あたしには、わかるんだ。
0172吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>169でのマグナの登場のさせ方とその描写はうまいよねえ。感心するよ。
プロ作家でもかなりの人だよね。
>>170は単純に叙述的でうん、ここは普通。
でここで男言葉になる。
>>171は序破急の「急」。きちんと完結。
ストーリーテラーだね。で男言葉だけどここでは一人称が「あたし」になる。

男でこれくらいの能力のある作家が女を一人称にして文章を書いたなら、
女言葉と一人称に非常に神経質になるから、それらはちゃんぽんにはしないし、間違えない。

というわけで、>>169-171のレスは実力派の女流作家が書いたものです。誰?。あはは。
0173吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
マグナ=カッパ説ですかな。これはまたうろんな。澁澤的な。あまりにも澁澤的な(笑)
0174吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
うろん→死語
0175吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
アジャパー!
これはかな〜りアウチなオヤジギャグをかまして、もうじょうだんはよしこちゃんですかな。
ほっほっほ。
0177吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
私はうつろな目をして一部始終を見ているよ。
そして場の緊張感が高まったら、焔の天使をこのスレに使わす。
このスレを焼き尽くす。それでいいね。
0178吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
さて。次はサドの閨房哲学だが…これも一筋縄ではいかないなあ。チラっとさっき中身を見たけどなあ。
今んとこ、ネットでもサド読者と話し合った事がないんだよな。サド読者っていうのは孤独なものなんだ。
サドオタの人がツイッターで言ってたけど、自分のフォロワーが少ないのは見る人を選んで制限してるから
って言ってたけど、どうなんだろうな。話す事を最初から諦めていては、学ぶ事も少なかろうと思う。
0179吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
見る人を制限してるから、ってそりゃ負け惜しみだよねえ。
一見、えらそうな言い方で、じつはあんまり男っぽくないような気がする。
0181吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
せっかくアンニュイな気分で、しかしすごみをきかせて綴ったのにのうたりんとは何だね?
0182吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>177
 _)         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  )        ,'::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ` ' ー─- 、;::::::::',
<   馬 う  l:::::::::::::::::::/   _,,      `ヽ;l
  )  鹿 .す  !::::::::::::::::::| ヽ二二,、    ヾ、、 l!
<   ! ! ら  ';:::::/^ヽ;::| ミr_(;o゚;;〕     _ ヽ l
 ノ        ';:::i 入 ;リ         (イ;;o゚)彡l
  ̄`、 , ─、 ,-' ';:l レ `          ヽ ̄  h
.     V    `'   ' ,              /     ,リ
            ヽ       i` ー---ァ   /
             >、     l,,─、/   /
        ┌─'T/       ` -'"   /
    ̄ ̄ ̄ ̄\  \   ` 、_  ̄   /
          \   \ /) , ' )ス" ̄
            \  / ///7 ヽ__
            ヽ/ "∠ -'ー、 |   `ヽ
              /     '二ヽ ノ     i
0183吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
マグナも津原も澁澤を何時まで読むつもりかねw
澁澤は現代においては価値ゼロだ。
澁澤の追随者である限り、津原は何百冊出しても、ゼロであるしかない。
ドラコニアきたん集『極楽鳥について』から、抜粋すると、
ヘルベルト・ヴェントのごときは、次のような大胆な仮説を述べている。

......中略・・・・・・・
しかし、私の印象を率直にいわせてもらうならば、このヴェントのいかにも
本当らしい意見は、どうにも眉唾物のような気がしてならないのである。

これは一見して、花田清輝の文体を真似たものと分かるが、ごく表面的にしか
花田の文体を澁澤は理解していないから、こんな醜態をさらすことになる。
ここで、澁澤がヴェントの「仮説」や「意見」を眉唾物のような気がする、と
言うが、仮説や意見は元々が相対的なものであるから
それに対して眉唾であるという言い方は有り得ないのだ。
花田が「眉唾物である」と、言う時は、歴史的常識に対してなのだ。花田だけで
なく、「眉唾物」の使い方はそうあるべきだと思うが。
澁澤は形だけ花田を真似するから恥を曝すことになる。
無論、澁澤の『ドラコニアきたん集』や津原の「不思議」は花田にとっては
まったく意味のないものであったし、花田以後を目指す俺にとっては
問題外の事だった訳だが。
0184吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
相変わらず小谷野はバカだなあ。
だけどマグナはともかく、なんで津原なん? 友情か?
それとも単にマグナ・津原・小谷野で三バカ大将ってことか?(笑
0185吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>183
おまえまだいたのか(笑
まずしい読書量からくる狭小な視野と守備範囲、からっぺたな文章、花田花田と
やかましい連呼、すぐにわかるな。
少しも成長しないところを見ると、すでにおっさんか?
0186吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>185
お前のようなバイキンにも生きる資格はある。
0187吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ツイッターでこの>>183を要約して呟いたら、とある映像作家から過去作の番組を紹介されたよ。
YOUTUBEで澁澤 NHKで検索すると出て来る。澁澤は時代に食いつぶされた人では決してない。
0188吾輩は名無しである
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
悪かった。
子供の玩具を取り上げるとか、俺も大人気なかったw
じゃなw
0191吾輩は名無しである
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
そういうのは風の谷のナウシカについてわずかに書いてるだけだからな
0192吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/23(水) 02:38:14.22
おれは『唐草物語』が澁澤龍彦の最高傑作だとおもっているけど、みんなはどう思っているかね?
0195吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/09(土) 19:03:28.89
最高傑作は思考の紋章学
0196吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/09(土) 21:12:31.12
>>192
俺は高丘親王航海記が好きだ
0198吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/09(土) 22:51:19.47
澁澤が神秘としたものは、というよりも、神秘とすべきとしたものは
これからどんどん解明されて行くか、既に解明されてるものだから。
松岡正剛がバルトルシャイティスについて最初に語ったあれですよ。
0200吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/12(火) 19:56:29.38
>>190

大瀧啓裕の、エヴァンゲリオンの夢、って本があるよ。
0202吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/14(木) 17:08:28.54
ナウシカは好印象だったようだけど、エヴァは好きじゃなさそう
ロボットにも興味ないだろう
0204吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/14(木) 20:28:39.48
どうだろねえ・・・


そういえば、多くの人は勘違いしてるようだけど、タデウシュ・カントルとか天野可淡みたいなタイプの人形はあまり評価してなかったみたいだな
0205吾輩は名無しである
垢版 |
2013/11/19(火) 02:26:30.76
『女体消滅』は、なかなか官能的であった。
古人の名前をからかうのは、いかにも澁澤らしいなw
0206吾輩は名無しである
垢版 |
2014/01/07(火) 16:16:32.23
西欧芸術論集成買えば世紀末美術や幻想の肖像や幻想の彼方の文章も載ってる?
0207吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/27(木) 10:41:11.81
>>190
俺は澁澤龍彦にH.R.ギーガーの絵を見せて感想を聞きたいなw
NHKの日曜美術館の澁澤特集は録画して100回は見たな。
0208吾輩は名無しである
垢版 |
2014/03/28(金) 21:40:33.12
ダーガーはどう思うだろう
0210吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/14(月) 00:02:27.38
テレビ嫌いだったらしいから、ネットなんか大嫌いになっただろうな
0211吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/14(月) 00:22:35.71
自分で発信、編集できるから毛嫌いするとは思えないけどな。
生きてたら仏やEUの衒学者達と早くから濃いネットコミュニティを形成してたんじゃない?

テレビは一方的に押し付けてくるだけだし
0212吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/23(水) 03:43:49.72
このひと、現実的なことは何でも龍子さんまかせだったらしいから
まずネットは無理w ネットコミュとかももちろん無理ww性格的に無理っしょww

どっちにしろ、いい時期に死んだよ。年代的にもぎりぎりだな。
0213吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/23(水) 20:48:13.24
そういう物言いは好かんなあ、早死にだったんだから
松山俊太郎氏も現在、癌で闘病中
0214吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/28(月) 19:22:30.79
内弁慶の逸話は多いみたいだな。一人じゃ買い物もできなかったらしいし
0215吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/28(月) 19:50:42.74
『澁澤龍彦を語る』
澁澤 龍彦(1928 - 1987)
出口 裕弘(1928 - )
松山 俊太郎(1930 - )
種村 季弘(1933 - 2004)
巖谷 國士(1943 - )
0216吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/29(火) 16:16:37.56
澁澤の批評と叙述の中間のエッセイっていうんだろうか、あの形式の話がすごい好き。作者の意見を展開しつつ
物語が進行していくのあの文体が真似だきたらいつ死んでも文句はないなあ。でも本人さらっとやってるけど非常に
難しいだろうねえ、なんか作者がのってくると、描写と解説が渾沌として来るのが好き。
0217吾輩は名無しである
垢版 |
2014/04/30(水) 19:13:41.77
ドラコニア奇譚みたいの?
0218吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/01(木) 14:26:12.15
結局はエッセイの語り口の現在性=(通)空間性と、
小説のストーリーを語る時の(通)年性というか、
(通)時間性が織り成す世界、つまり横糸と縦糸を
互いに絡ませ織って行く作業な訳だ。
澁澤のは少し目が粗い織りだが。
0219マグナ ◆vI4NRkhGyA
垢版 |
2014/05/01(木) 18:33:27.44
死後三十年近いのにこんなに読まれるという事はなんか凄さはあるんだろうな。
0220吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/02(金) 17:11:47.11
ヘルメスに対する態度が、花田が真剣なのに対して、澁澤はまともに
取り合っていないこと。これは松岡正剛、中野美代子らにも共通する。
澁澤が『極楽鳥について』で「神話や伝説の起源を合理的に
解釈しようとする試みに対して、いつも私は胡散臭いものを
感じてしまう。」と、言ってるがこれに集約されてる。

極楽鳥については、カロルス・クルシウスが既に、1603年かに、
極楽鳥の脚がないはずがないことを論じていたから、ヨーロッパで
「脚がない」との伝説がどれだけ流布していたか疑問だし、いわゆる
旧態の錬金術から確実に科学は脱皮し始めていた。
少なくとも、澁澤はクルシウスを無視するべきでなかった。
澁澤は馬鹿馬鹿しい部分だけを取り上げて楽しんでいるのだ。
少なくとも、脚のない鳥についてはオルフェウスなどのギリシャ神話
からの伝統があった。それを無視して、「愚か」とするのは、太宰が
古典を近代的解釈するのと似たようなものだ。
クルシウスは1576年にルドルフ2世が王位につくやいなや、職を
解任されている。若年のルドルフは旧態以前の錬金術を好んだから、
クルシウスのような科学者が疎ましかったのだ。晩年のルドルフは
ディーらの錬金術師達を追放して、機械時計や、エンジンの開発に
関心を向けるのだが。
クルシウスは極楽鳥の標本を高価を払って、Jacob van Heemskerk
(オランダの1598ー1600年のインドネシア遠征を率いた)から
入手していた。

澁澤や中野が神秘としたものの出所は俺はいくつも突き止めた。
俺には神秘を神秘としてそのままにしておく雅量が欠けてるから。
ヘルメスは古代人の思考であり、かつて実在したものであり、
現代にはいや増して有効なものかもしれない、とさえ俺は思ってる。
0223吾輩は名無しである
垢版 |
2014/05/13(火) 20:43:13.46
221でレッツゴー3匹のジュンさんが亡くなったのを知った。
産経新聞の偉いところは、旧式のパソコンでも綺麗に読める
ようにしてるところ。
その次に偉いのが読売ぐるーぷ。
一番、不親切なのが朝日、毎日だな。
たいしたことも書いてない癖に勿体ぶるな!
0226吾輩は名無しである
垢版 |
2014/06/07(土) 07:21:19.42
>>224
ありがとう。

海野弘の『スペクタクルと都市』の中で、1603年のイギリスの
ロンドンのジェームズ1世の即位ページェント(パレードや、街の
あちこちでお祝の演出を凝らしてる)の様子について書いてるが、
この人は、古代思想とのつながりへの目配りが深い点で、好きだな。
松岡正剛にも似てるかな。文章の官能性は余りないね。
澁澤がいなくなって、退屈してる人は覗いてみてはどうですか?
0227吾輩は名無しである
垢版 |
2014/06/12(木) 21:54:38.61
南方熊楠→アホみたいな読書量
中島敦→アホみたいな漢籍読解能力
澁澤→アホみたいな(昭和の人間が出来うる限りの)読書量
荒俣宏→アホみたいな(書籍収集と)読書量
こういう「アホみたいな」何かがものを言う系譜っていうのがあるんじゃないかな。
0230吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/08(金) 01:18:09.30
漱石ってそんなすごいのか


>>212
生活力なかったっていうのは、生い立ちからか、後の読書の影響からか
0231吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/08(金) 12:00:11.77
漱石は読書量がそんなに人並みはずれて多いタイプじゃないよね。
0232吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/08(金) 19:26:28.88
後年はまた鬱っぽくなって読めない時期があったらしいしな
0233吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/08(金) 19:31:56.87
漱石のようにあれだけの創作をして弟子達との付き合いもあり思索も詩作もする人間が
読書だけにそんなに時間は割けないんじゃないか?
0234吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/08(金) 20:35:19.83
一方、石川淳は午前中仕事して、午後になったらどこかへ行ってしまうような毎日だったとか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況